JP2000336759A - 建物ユニット - Google Patents
建物ユニットInfo
- Publication number
- JP2000336759A JP2000336759A JP11151933A JP15193399A JP2000336759A JP 2000336759 A JP2000336759 A JP 2000336759A JP 11151933 A JP11151933 A JP 11151933A JP 15193399 A JP15193399 A JP 15193399A JP 2000336759 A JP2000336759 A JP 2000336759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- building unit
- bearing wall
- load
- wall material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 剛性を充分確保しても、窓等の開口が形成可
能となる建物ユニットの提供。 【解決手段】 建物ユニット3Aのフレーム10の側面
に平板状の耐力壁面材20がサブフレームとして設けら
れる。耐力壁面材20の枠状フレーム21に面材22を
テックスビス33で固定するとともに、耐力壁面材20
を建物ユニット3Aの柱11、天井梁12Bおよび床梁
13Bにボルト接合している。これにより、建物ユニッ
ト3Aの剛性が確保され、耐力壁面材20に開口部22
Aを設けても、開口部22Aの大きさに対して耐力壁面
材20を充分に大きくすれば、剛性の低下がなく、窓等
の開口を形成できる。
能となる建物ユニットの提供。 【解決手段】 建物ユニット3Aのフレーム10の側面
に平板状の耐力壁面材20がサブフレームとして設けら
れる。耐力壁面材20の枠状フレーム21に面材22を
テックスビス33で固定するとともに、耐力壁面材20
を建物ユニット3Aの柱11、天井梁12Bおよび床梁
13Bにボルト接合している。これにより、建物ユニッ
ト3Aの剛性が確保され、耐力壁面材20に開口部22
Aを設けても、開口部22Aの大きさに対して耐力壁面
材20を充分に大きくすれば、剛性の低下がなく、窓等
の開口を形成できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、四隅の柱の上下端
を天井梁および床梁で連結した直方体状のフレームを有
する建物ユニットに関する。
を天井梁および床梁で連結した直方体状のフレームを有
する建物ユニットに関する。
【0002】
【背景技術】従来より、工場で製造した箱状の建物ユニ
ットを、建築現場で複数組合わせて建築されるユニット
式建物が利用されている。ユニット式建物を形成する建
物ユニット9としては、図6に示されるように、四隅の
柱11の上下端に天井梁42,43および床梁44,4
5で連結した直方体状のフレーム40を有するものが一
般的である。建物ユニット9のフレーム40には、天井
梁42に支持される天井面材、床梁44に支持される床
面材および部屋を仕切る間仕切壁等の内装材や、軽量気
泡コンクリート等で形成された外壁等が工場で組付けら
れる。このようなユニット式建物によれば、工場におい
て、建物ユニットに対して内装材や外壁材の組付作業ま
で工場で行い、後は、建物ユニットの接合作業を行うだ
けで、建物が完成するようにしているので、建築現場で
の作業が大幅に削減され、建築工事を短期間で完了でき
るというメリットが得られる。
ットを、建築現場で複数組合わせて建築されるユニット
式建物が利用されている。ユニット式建物を形成する建
物ユニット9としては、図6に示されるように、四隅の
柱11の上下端に天井梁42,43および床梁44,4
5で連結した直方体状のフレーム40を有するものが一
般的である。建物ユニット9のフレーム40には、天井
梁42に支持される天井面材、床梁44に支持される床
面材および部屋を仕切る間仕切壁等の内装材や、軽量気
泡コンクリート等で形成された外壁等が工場で組付けら
れる。このようなユニット式建物によれば、工場におい
て、建物ユニットに対して内装材や外壁材の組付作業ま
で工場で行い、後は、建物ユニットの接合作業を行うだ
けで、建物が完成するようにしているので、建築現場で
の作業が大幅に削減され、建築工事を短期間で完了でき
るというメリットが得られる。
【0003】このようなユニット式建物では、一般の建
物と同様に、風圧等の水平荷重による変形量が上方の階
になる程大きくなる傾向があり、最上階の変形量を所定
範囲内に抑えるためには、下階のフレーム剛性をより大
きくする必要がある。このため、天井梁および床梁の中
間部分に一対の間柱を所定の間隔をあけて立設し、これ
らの間柱の中間部分を上下に配置される一対の横材で連
結する。そして、これらの横材の端部から対角線上に斜
材を設けることにより、建物ユニットのフレームを補強
している。例えば、図6に示されるように、建物ユニッ
ト9のフレーム40を補強するために、フレーム40の
側面にサブフレーム50を取り付けている。このサブフ
レーム50は、上下の短辺天井梁43および短辺床梁の
45間に間柱51が立設され、この間柱51と柱41と
が上下に配置された一対の横材52で連結されている。
なお、柱41は、サブフレーム50を形成する間柱51
を兼用している。また、間柱51、柱41および一対の
横材52で囲まれた領域内に、一の対角線上に大斜材5
3が配置され、他の対角線上に二本の小斜材54が配置
され、これらの大斜材53および各小斜材54が二枚の
連結プレート55により、中央で連結されている(特願
平11−76650号参照)。
物と同様に、風圧等の水平荷重による変形量が上方の階
になる程大きくなる傾向があり、最上階の変形量を所定
範囲内に抑えるためには、下階のフレーム剛性をより大
きくする必要がある。このため、天井梁および床梁の中
間部分に一対の間柱を所定の間隔をあけて立設し、これ
らの間柱の中間部分を上下に配置される一対の横材で連
結する。そして、これらの横材の端部から対角線上に斜
材を設けることにより、建物ユニットのフレームを補強
している。例えば、図6に示されるように、建物ユニッ
ト9のフレーム40を補強するために、フレーム40の
側面にサブフレーム50を取り付けている。このサブフ
レーム50は、上下の短辺天井梁43および短辺床梁の
45間に間柱51が立設され、この間柱51と柱41と
が上下に配置された一対の横材52で連結されている。
なお、柱41は、サブフレーム50を形成する間柱51
を兼用している。また、間柱51、柱41および一対の
横材52で囲まれた領域内に、一の対角線上に大斜材5
3が配置され、他の対角線上に二本の小斜材54が配置
され、これらの大斜材53および各小斜材54が二枚の
連結プレート55により、中央で連結されている(特願
平11−76650号参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなサブフレー
ム50では、当該サブフレーム50の略中央部分が一対
の横材52,大斜材53および小斜材54で補強されて
いるため、サブフレーム50を設けた部分には、窓等の
開口を形成できないという問題がある。
ム50では、当該サブフレーム50の略中央部分が一対
の横材52,大斜材53および小斜材54で補強されて
いるため、サブフレーム50を設けた部分には、窓等の
開口を形成できないという問題がある。
【0005】本発明の目的は、剛性を充分確保しても、
窓等の開口が形成可能となる建物ユニットを提供するこ
とにある。
窓等の開口が形成可能となる建物ユニットを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、図面をも参照
して説明すると、四隅の柱11の上下端を天井梁12お
よび床梁13で連結した直方体状のフレーム10を有す
る建物ユニット3Aであって、前記フレーム10の側面
には、平板状の耐力壁面材20がサブフレームとして設
けられていることを特徴とする。ここで、耐力壁面材と
しては、パネル、軽量気泡コンクリート等のコンクリー
ト版および薄いアルミ等を箱状にしたもの等を採用でき
る。このような本発明では、耐力壁面材20をサブフレ
ームとして採用することで、建物ユニット3Aの剛性を
確保しているので、耐力壁面材20に開口部22Aを設
けても、開口部22Aの大きさに対して耐力壁面材20
を充分に大きくすれば、剛性の低下がなく、窓等の開口
が形成可能となる。
して説明すると、四隅の柱11の上下端を天井梁12お
よび床梁13で連結した直方体状のフレーム10を有す
る建物ユニット3Aであって、前記フレーム10の側面
には、平板状の耐力壁面材20がサブフレームとして設
けられていることを特徴とする。ここで、耐力壁面材と
しては、パネル、軽量気泡コンクリート等のコンクリー
ト版および薄いアルミ等を箱状にしたもの等を採用でき
る。このような本発明では、耐力壁面材20をサブフレ
ームとして採用することで、建物ユニット3Aの剛性を
確保しているので、耐力壁面材20に開口部22Aを設
けても、開口部22Aの大きさに対して耐力壁面材20
を充分に大きくすれば、剛性の低下がなく、窓等の開口
が形成可能となる。
【0007】以上において、前記耐力壁面材20は、軸
組材21A,21Bを枠状に組んだ枠状フレーム21
と、この枠状フレーム21の表面に張り付けられる面材
22とを備えていることが望ましい。このようにすれ
ば、枠状フレーム21の両面に面材22を張り付けて耐
力壁面材20としているので、軽量気泡コンクリート等
に比べ、重量が軽くなるので、その取扱いが容易とな
り、耐力壁面材20の建物ユニット3Aのフレーム10
への取付作業が容易に行えるようになる。
組材21A,21Bを枠状に組んだ枠状フレーム21
と、この枠状フレーム21の表面に張り付けられる面材
22とを備えていることが望ましい。このようにすれ
ば、枠状フレーム21の両面に面材22を張り付けて耐
力壁面材20としているので、軽量気泡コンクリート等
に比べ、重量が軽くなるので、その取扱いが容易とな
り、耐力壁面材20の建物ユニット3Aのフレーム10
への取付作業が容易に行えるようになる。
【0008】また、前記耐力壁面材20の前記枠状フレ
ーム21は、前記柱11、前記天井梁12および前記床
梁13に接合されていることが望ましい。このようにす
れば、柱11と天井梁12が交差する角隅において、柱
11および天井梁12の接合部分の剛性を確保する接合
プレートが張り付けられることとなり、建物ユニット3
Aに充分な剛性が確保されるようになる。
ーム21は、前記柱11、前記天井梁12および前記床
梁13に接合されていることが望ましい。このようにす
れば、柱11と天井梁12が交差する角隅において、柱
11および天井梁12の接合部分の剛性を確保する接合
プレートが張り付けられることとなり、建物ユニット3
Aに充分な剛性が確保されるようになる。
【0009】さらに、前記面材22は、前記柱11の側
面の少なくとも一部を覆うとともに、当該柱11に接合
されていることが望ましい。このようにすれば、建物ユ
ニット3Aの柱11が、枠状フレーム21を形成する縦
框材21Aを兼用するので、二本の縦框材21Aのうち
の一本の縦框材21Aが省略可能となるうえ、縦框材2
1Aを一本省略しても、柱11に面材22を接合してい
るので、柱11と耐力壁面材20が一体化され、耐力壁
面材20自体の剛性が損なわれることがない。
面の少なくとも一部を覆うとともに、当該柱11に接合
されていることが望ましい。このようにすれば、建物ユ
ニット3Aの柱11が、枠状フレーム21を形成する縦
框材21Aを兼用するので、二本の縦框材21Aのうち
の一本の縦框材21Aが省略可能となるうえ、縦框材2
1Aを一本省略しても、柱11に面材22を接合してい
るので、柱11と耐力壁面材20が一体化され、耐力壁
面材20自体の剛性が損なわれることがない。
【0010】また、前記面材22は、合板であることが
望ましい。このようにすれば、合板の重量が軽いので、
その取扱いが容易となり、合板の枠状フレーム21への
取付作業が容易となるうえ、枠状フレーム21に張り付
けるための釘打ちが容易に行えるようになる。
望ましい。このようにすれば、合板の重量が軽いので、
その取扱いが容易となり、合板の枠状フレーム21への
取付作業が容易となるうえ、枠状フレーム21に張り付
けるための釘打ちが容易に行えるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づいて説明する。図1および図2には、本発明の
一実施形態に係るユニット式建物1が示されている。こ
のユニット式建物1は、基礎2の上に箱状に形成された
複数の建物ユニット3,4を組み合わせたものである。
ユニット式建物の一階部分には、図2に示されるよう
に、建物ユニット3が長辺側に沿って二個、短辺側に沿
って三個が配置されている。このようなユニット式建物
1の角隅部1A〜1Dに臨む建物ユニット3Aの側面お
よび当該角隅部1A〜1Dに臨まない建物ユニット3B
の側面には、ユニット式建物1の下階を補強するため
に、耐力壁面材20がそれぞれ設けられている。なお、
図1中下方側に配置される建物ユニット3A,3Bは、
ユニット式建物1の北側に配置されており、これらの建
物ユニット3A,3Bに設けられた耐力壁面材20に
は、窓5(図1参照)が設けられている。
面に基づいて説明する。図1および図2には、本発明の
一実施形態に係るユニット式建物1が示されている。こ
のユニット式建物1は、基礎2の上に箱状に形成された
複数の建物ユニット3,4を組み合わせたものである。
ユニット式建物の一階部分には、図2に示されるよう
に、建物ユニット3が長辺側に沿って二個、短辺側に沿
って三個が配置されている。このようなユニット式建物
1の角隅部1A〜1Dに臨む建物ユニット3Aの側面お
よび当該角隅部1A〜1Dに臨まない建物ユニット3B
の側面には、ユニット式建物1の下階を補強するため
に、耐力壁面材20がそれぞれ設けられている。なお、
図1中下方側に配置される建物ユニット3A,3Bは、
ユニット式建物1の北側に配置されており、これらの建
物ユニット3A,3Bに設けられた耐力壁面材20に
は、窓5(図1参照)が設けられている。
【0012】建物ユニット3Aは、図3に示されるよう
に、四隅の柱11の上下端を天井梁12および床梁13
で連結した直方体状のフレーム10を有する通常の建物
ユニットである。建物ユニット3Aの天井梁12および
床梁13としては、長さ寸法の異なる長辺天井梁12
A、短辺天井梁12Bの二種類および長辺床梁13A、
短辺床梁13Bの二種類がそれぞれ設けられている。な
お、天井梁12および床梁13は、断面がC字形状の溝
型鋼から形成されている。対向する長辺天井梁12Aの
間には、図示しない、天井を形成する天井面材を支持す
るために複数の天井小梁が架け渡されている。対向する
長辺床梁13Aの間には、図示しない、床を形成する床
面材を支持するために複数の根太が架け渡されている。
なお、建物ユニット3B,4は、建物ユニット3Aと同
様に、四隅の柱の上下端を天井梁および床梁で連結した
直方体状のフレームを有する通常の建物ユニットであ
る。建物ユニット3のフレーム10の側面、つまり、柱
11、短辺天井梁12Bおよび短辺床梁13Bで囲まれ
た側面には、平板状の耐力壁面材20がサブフレームと
して設けられている。
に、四隅の柱11の上下端を天井梁12および床梁13
で連結した直方体状のフレーム10を有する通常の建物
ユニットである。建物ユニット3Aの天井梁12および
床梁13としては、長さ寸法の異なる長辺天井梁12
A、短辺天井梁12Bの二種類および長辺床梁13A、
短辺床梁13Bの二種類がそれぞれ設けられている。な
お、天井梁12および床梁13は、断面がC字形状の溝
型鋼から形成されている。対向する長辺天井梁12Aの
間には、図示しない、天井を形成する天井面材を支持す
るために複数の天井小梁が架け渡されている。対向する
長辺床梁13Aの間には、図示しない、床を形成する床
面材を支持するために複数の根太が架け渡されている。
なお、建物ユニット3B,4は、建物ユニット3Aと同
様に、四隅の柱の上下端を天井梁および床梁で連結した
直方体状のフレームを有する通常の建物ユニットであ
る。建物ユニット3のフレーム10の側面、つまり、柱
11、短辺天井梁12Bおよび短辺床梁13Bで囲まれ
た側面には、平板状の耐力壁面材20がサブフレームと
して設けられている。
【0013】耐力壁面材20は、軸組材を枠状に組んだ
枠状フレーム21と、この枠状フレーム21の表面およ
び裏面に張り付けられる面材としての合板22とを有し
ている。枠状フレーム21は、軸組材として、垂直方向
に延びる一対の縦框材21Aと、水平方向に延びる一対
の横框材21Bとを組んだものである。合板22は、枠
状フレーム21の周縁に沿ってテックスビス33を所定
の間隔をあけて打ち込むことにより、枠状フレーム21
に固定されている。合板22には、その上方側に窓5が
設けられる開口部22Aが形成されている。この開口部
22Aの大きさは、耐力壁面材20の大きさに応じたも
のとなっている。
枠状フレーム21と、この枠状フレーム21の表面およ
び裏面に張り付けられる面材としての合板22とを有し
ている。枠状フレーム21は、軸組材として、垂直方向
に延びる一対の縦框材21Aと、水平方向に延びる一対
の横框材21Bとを組んだものである。合板22は、枠
状フレーム21の周縁に沿ってテックスビス33を所定
の間隔をあけて打ち込むことにより、枠状フレーム21
に固定されている。合板22には、その上方側に窓5が
設けられる開口部22Aが形成されている。この開口部
22Aの大きさは、耐力壁面材20の大きさに応じたも
のとなっている。
【0014】また、耐力壁面材20は、図4に示される
ように、枠状フレーム21および面材22が柱11、短
辺天井梁12Bおよび短辺床梁13Bに接して配置され
ている。柱11および短辺天井梁12Bが交差する角隅
には、この角隅の接合部分の剛性を確保する図示しない
接合プレートが張り付けられている。枠状フレーム21
の縦框材21Aは、当該縦框材21A側から挿入された
ボルト31を、柱11の内側面に溶接により固着された
ナット32に螺合することで、柱11に接合されてい
る。上側の横框材21Bは、当該横框材21B側から挿
入されたボルト31を、短辺天井梁12Bに溶接により
固着されたナット32に螺合することで、短辺天井梁1
2Bに接合されている。下側の横框材21Bは、当該横
框材21B側から挿入されたボルト31を、短辺床梁1
3Bに溶接により固着されたナット32に螺合すること
で、短辺床梁13Bに接合されている。以上のことか
ら、耐力壁面材20は、ボルト接合により、建物ユニッ
ト3Aのフレーム10に強固に接合され、建物ユニット
3Aに一体化されている。なお、これらのボルト31の
接合位置および接合箇所は、適宜設定されている。ま
た、建物ユニット3Bに設けられる耐力壁面材は、建物
ユニット3Aに設けられた耐力壁面材20と同様の取付
構造で、所定位置に取付けられている。
ように、枠状フレーム21および面材22が柱11、短
辺天井梁12Bおよび短辺床梁13Bに接して配置され
ている。柱11および短辺天井梁12Bが交差する角隅
には、この角隅の接合部分の剛性を確保する図示しない
接合プレートが張り付けられている。枠状フレーム21
の縦框材21Aは、当該縦框材21A側から挿入された
ボルト31を、柱11の内側面に溶接により固着された
ナット32に螺合することで、柱11に接合されてい
る。上側の横框材21Bは、当該横框材21B側から挿
入されたボルト31を、短辺天井梁12Bに溶接により
固着されたナット32に螺合することで、短辺天井梁1
2Bに接合されている。下側の横框材21Bは、当該横
框材21B側から挿入されたボルト31を、短辺床梁1
3Bに溶接により固着されたナット32に螺合すること
で、短辺床梁13Bに接合されている。以上のことか
ら、耐力壁面材20は、ボルト接合により、建物ユニッ
ト3Aのフレーム10に強固に接合され、建物ユニット
3Aに一体化されている。なお、これらのボルト31の
接合位置および接合箇所は、適宜設定されている。ま
た、建物ユニット3Bに設けられる耐力壁面材は、建物
ユニット3Aに設けられた耐力壁面材20と同様の取付
構造で、所定位置に取付けられている。
【0015】このような本実施形態によれば、次のよう
な効果がある。すなわち、耐力壁面材20をサブフレー
ムとして建物ユニット3Aの側面に設け、建物ユニット
3Aの剛性を確保している。これにより、耐力壁面材2
0に開口部22Aを設けても、開口部22Aを耐力壁面
材20の大きさに応じた大きさにしているので、剛性の
低下がなく、窓5等の開口を形成できる。
な効果がある。すなわち、耐力壁面材20をサブフレー
ムとして建物ユニット3Aの側面に設け、建物ユニット
3Aの剛性を確保している。これにより、耐力壁面材2
0に開口部22Aを設けても、開口部22Aを耐力壁面
材20の大きさに応じた大きさにしているので、剛性の
低下がなく、窓5等の開口を形成できる。
【0016】また、枠状フレーム21の両面に合板22
を張り付けて耐力壁面材20としているので、軽量気泡
コンクリート等に比べ、重量が軽くなるので、その取扱
いが容易となり、耐力壁面材20の建物ユニット3Aの
フレーム10への取付作業を容易に行うことができる。
を張り付けて耐力壁面材20としているので、軽量気泡
コンクリート等に比べ、重量が軽くなるので、その取扱
いが容易となり、耐力壁面材20の建物ユニット3Aの
フレーム10への取付作業を容易に行うことができる。
【0017】さらに、柱11と短辺天井梁12Bとが交
差する角隅において、柱11および短辺天井梁12Bの
接合部分の剛性を確保する接合プレートを張り付けてい
るので、建物ユニット3Aに充分な剛性を確保すること
ができる。
差する角隅において、柱11および短辺天井梁12Bの
接合部分の剛性を確保する接合プレートを張り付けてい
るので、建物ユニット3Aに充分な剛性を確保すること
ができる。
【0018】また、合板22の重量が軽いので、その取
扱いが容易となり、合板22の枠状フレーム21への取
付作業を容易に行うことができるうえ、枠状フレーム2
1に張り付けるための釘打ちを容易に行うことができ
る。
扱いが容易となり、合板22の枠状フレーム21への取
付作業を容易に行うことができるうえ、枠状フレーム2
1に張り付けるための釘打ちを容易に行うことができ
る。
【0019】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を
含み、以下に示すような変形なども本発明に含まれる。
すなわち、耐力壁面材の枠状フレームとしては、一対の
縦框材21Aと一対の横框材21Bとを枠状に組んだも
のに限らず、図5に示されるように、建物ユニット3A
の柱11と接する縦框材21Aを省略したものでもよ
い。このような枠状フレーム21Cを採用すれば、建物
ユニット3Aの柱11が、枠状フレーム21Cを形成す
る縦框材を兼用するので、二本の縦框材21Aのうちの
一本の縦框材を省略できるうえ、当該縦框材21Aを省
略しても、柱に合板22をテックスビス33で直接接合
しているので、柱11と耐力壁面材20Aとが一体化さ
れ、耐力壁面材20A自体の剛性が損なわれない。
ものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を
含み、以下に示すような変形なども本発明に含まれる。
すなわち、耐力壁面材の枠状フレームとしては、一対の
縦框材21Aと一対の横框材21Bとを枠状に組んだも
のに限らず、図5に示されるように、建物ユニット3A
の柱11と接する縦框材21Aを省略したものでもよ
い。このような枠状フレーム21Cを採用すれば、建物
ユニット3Aの柱11が、枠状フレーム21Cを形成す
る縦框材を兼用するので、二本の縦框材21Aのうちの
一本の縦框材を省略できるうえ、当該縦框材21Aを省
略しても、柱に合板22をテックスビス33で直接接合
しているので、柱11と耐力壁面材20Aとが一体化さ
れ、耐力壁面材20A自体の剛性が損なわれない。
【0020】また、耐力壁面材としては、枠状フレーム
21に合板22を張り付けたパネル式のものに限らず、
軽量気泡コンクリート等のコンクリート版、薄いアルミ
等を箱状にしたものおよびその他のものでもよい。
21に合板22を張り付けたパネル式のものに限らず、
軽量気泡コンクリート等のコンクリート版、薄いアルミ
等を箱状にしたものおよびその他のものでもよい。
【0021】さらに、耐力壁面材としては、柱に接する
位置に設置されるものに限らず、天井梁12および床梁
13の中間部分に設置されるものでもよい。この際、天
井梁12および床梁13の中間部分に一対の間柱を立設
し、これらの間柱に耐力壁面材を固定することが望まし
い。
位置に設置されるものに限らず、天井梁12および床梁
13の中間部分に設置されるものでもよい。この際、天
井梁12および床梁13の中間部分に一対の間柱を立設
し、これらの間柱に耐力壁面材を固定することが望まし
い。
【0022】
【発明の効果】本発明の建物ユニットによれば、次のよ
うな効果が得られる。すなわち、請求項1に記載の建物
ユニットによれば、耐力壁面材をサブフレームとして採
用することで、建物ユニットの剛性を確保しているの
で、耐力壁面材に開口を設けても、開口の大きさに対し
て耐力壁面材を充分に大きくすれば、剛性の低下がな
く、窓等の開口を形成できる。
うな効果が得られる。すなわち、請求項1に記載の建物
ユニットによれば、耐力壁面材をサブフレームとして採
用することで、建物ユニットの剛性を確保しているの
で、耐力壁面材に開口を設けても、開口の大きさに対し
て耐力壁面材を充分に大きくすれば、剛性の低下がな
く、窓等の開口を形成できる。
【0023】また、請求項2に記載の建物ユニットによ
れば、枠状フレームの両面に面材を張り付けて耐力壁と
しているので、軽量気泡コンクリート等に比べ、重量が
軽くなるので、その取扱いが容易となり、耐力壁面材の
建物ユニットのフレームへの取付作業を容易に行うこと
ができる。
れば、枠状フレームの両面に面材を張り付けて耐力壁と
しているので、軽量気泡コンクリート等に比べ、重量が
軽くなるので、その取扱いが容易となり、耐力壁面材の
建物ユニットのフレームへの取付作業を容易に行うこと
ができる。
【0024】さらに、請求項3に記載の建物ユニットに
よれば、柱と天井梁が交差する角隅において、柱および
天井梁の接合部分の剛性を確保する接合プレートが張り
付けられることとなり、建物ユニットに充分な剛性を確
保できる。
よれば、柱と天井梁が交差する角隅において、柱および
天井梁の接合部分の剛性を確保する接合プレートが張り
付けられることとなり、建物ユニットに充分な剛性を確
保できる。
【0025】また、請求項4に記載の建物ユニットによ
れば、建物ユニットの柱が、枠状フレームを形成する縦
框材を兼用するので、二本の縦框材のうちの一本の縦框
材が省略可能となるうえ、縦框材を一本省略しても、柱
に面材を接合しているので、柱と耐力壁面材が一体化さ
れ、耐力壁面材自体の剛性が損なわれることがない。
れば、建物ユニットの柱が、枠状フレームを形成する縦
框材を兼用するので、二本の縦框材のうちの一本の縦框
材が省略可能となるうえ、縦框材を一本省略しても、柱
に面材を接合しているので、柱と耐力壁面材が一体化さ
れ、耐力壁面材自体の剛性が損なわれることがない。
【0026】さらに、請求項5に記載の建物ユニットに
よれば、合板の重量が軽いので、その取扱いが容易とな
り、合板の枠状フレームへの取付作業を容易にできるう
え、枠状フレームに張り付けるための釘打ちを容易に行
うことができる。
よれば、合板の重量が軽いので、その取扱いが容易とな
り、合板の枠状フレームへの取付作業を容易にできるう
え、枠状フレームに張り付けるための釘打ちを容易に行
うことができる。
【図1】本発明の一実施形態に係るユニット式建物を示
す背面図である。
す背面図である。
【図2】前記実施形態に係るユニット式建物の一階部分
を示す平面図である。
を示す平面図である。
【図3】前記実施形態に係る建物ユニットのフレームを
示す分解斜視図である。
示す分解斜視図である。
【図4】前記実施形態に係るサブフレームの接合構造を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図5】本発明の変形例を示す正面図である。
【図6】本発明の従来例を示す斜視図である。
3 建物ユニット 10 フレーム 11 柱 12 天井梁 13 床梁 20 耐力壁面材 21 枠状フレーム 21A,21B 軸組材 22 面材としての合板
Claims (5)
- 【請求項1】 四隅の柱の上下端を天井梁および床梁で
連結した直方体状のフレームを有する建物ユニットであ
って、 前記フレームの側面には、平板状の耐力壁面材がサブフ
レームとして設けられていることを特徴とする建物ユニ
ット。 - 【請求項2】 請求項1に記載の建物ユニットにおい
て、前記耐力壁面材は、軸組材を枠状に組んだ枠状フレ
ームと、この枠状フレームの表面に張り付けられる面材
とを備えていることを特徴とする建物ユニット。 - 【請求項3】 請求項2に記載の建物ユニットにおい
て、前記耐力壁面材の前記枠状フレームは、前記柱、前
記天井梁および前記床梁に接合されていることを特徴と
する建物ユニット。 - 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載の建物ユ
ニットにおいて、前記面材は、前記柱の側面の少なくと
も一部を覆うとともに、当該柱に接合されていることを
特徴とする建物ユニット。 - 【請求項5】 請求項2ないし請求項4のいずれかに記
載の建物ユニットにおいて、前記面材は、合板であるこ
とを特徴とする建物ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11151933A JP2000336759A (ja) | 1999-05-31 | 1999-05-31 | 建物ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11151933A JP2000336759A (ja) | 1999-05-31 | 1999-05-31 | 建物ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000336759A true JP2000336759A (ja) | 2000-12-05 |
Family
ID=15529383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11151933A Withdrawn JP2000336759A (ja) | 1999-05-31 | 1999-05-31 | 建物ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000336759A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001288817A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-19 | Sekisui Chem Co Ltd | ユニット建物の補強構造 |
-
1999
- 1999-05-31 JP JP11151933A patent/JP2000336759A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001288817A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-19 | Sekisui Chem Co Ltd | ユニット建物の補強構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002097722A (ja) | ユニット式建物およびユニット式建物用コーナ補強材 | |
JP3240633B2 (ja) | 住宅ユニットの接合補強構造 | |
JP2005098078A (ja) | 建物ユニットおよびその接合構造 | |
JP2000336759A (ja) | 建物ユニット | |
JPH10121582A (ja) | 拡張ユニットの取付構造 | |
JP2000257161A (ja) | ユニット式建物 | |
JP4091705B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP2001164658A (ja) | 梁の接合構造及びユニット建物 | |
JP2008255713A (ja) | 木造建築物及び木造建築物の耐震補強方法 | |
JP5000881B2 (ja) | ユニット式建物およびそのユニット式建物の施工方法 | |
JPH1046705A (ja) | 壁下地材と床下地材の納め構造 | |
JP3241125B2 (ja) | 天井付き部屋ユニット | |
JP2002294873A (ja) | ユニット式建物およびユニット式建物用コーナ補強材 | |
JPH01192936A (ja) | ユニット建物 | |
JPH0941533A (ja) | 床パネルおよびその固定構造 | |
JP2001055806A (ja) | 床パネル | |
JP2000038773A (ja) | ユニット建物 | |
JP2001073491A (ja) | 床構造体 | |
JP2001055787A (ja) | 部屋ボックスの組立構造 | |
JP2000073494A (ja) | 建物用木質パネル及びこの木質パネルの取付け構造 | |
JPH09328842A (ja) | 建築用壁パネルの枠組 | |
JPH09279690A (ja) | 木造住宅ユニット | |
JP2000314177A (ja) | 建物ユニットとユニット建物 | |
JP2002188210A (ja) | ユニット式建物 | |
JP2007314937A (ja) | 柱連結式コンテナハウス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060801 |