JP2000335570A - コンテナの開閉構造 - Google Patents

コンテナの開閉構造

Info

Publication number
JP2000335570A
JP2000335570A JP11153097A JP15309799A JP2000335570A JP 2000335570 A JP2000335570 A JP 2000335570A JP 11153097 A JP11153097 A JP 11153097A JP 15309799 A JP15309799 A JP 15309799A JP 2000335570 A JP2000335570 A JP 2000335570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
open
lid
locking
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11153097A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kashiwagi
俊幸 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP11153097A priority Critical patent/JP2000335570A/ja
Publication of JP2000335570A publication Critical patent/JP2000335570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物品の収納、運搬等において密閉保持性にす
ぐれるとともに、コンテナ内に収納袋を収納するものに
あっては、その出し入れが容易で、かつ確実に収納保持
することができるコンテナの開閉構造を提供する。 【解決手段】 コンテナ1は、底壁2と、底壁2の各辺
に起立する側壁3a,3b,3c,3dを有し、上面が
開放した箱状のものである。開放上面の一端縁を形成す
る側壁3aの上端縁とそれと対向する他端縁を形成する
側壁3bの上端縁に、開放上面を2分して開閉する2つ
の蓋体4,5をそれぞれヒンジによって連結する。2つ
の蓋体4,5はとともに閉じた状態でヒンジと反対の開
閉端縁が互いに重合する重合部6,7を有する。2つの
蓋体4,5の重合部6,7の両側端部には係止部8を形
成する。開放上面の両側端縁を形成する側壁3c,3d
の上端に蓋体4,5の係止部8が係合する係止突部9,
9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、底壁と、底壁の各
辺に起立する側壁を有し、上面が開放した箱状のコンテ
ナにおいて、その開放上面を2つの蓋体により開閉する
コンテナの開閉構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、物品の収納や運搬等のために使用
されるコンテナとして、底壁に対して側壁を展開自在と
し、使用時に組み立てる構造のものは、実開平5−89
230号公報に記載されており、上面が開放したコンテ
ナであって2つの蓋体を備えたものは、実開平1−61
039号公報に記載されている。また、段ボールの外箱
に袋体を収納したものや、プラスチック製外箱に袋体を
収納したバッグインボックスは、実公平7−28106
号公報または特開平8−207939号公報にそれぞれ
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記実開平
5−89230号公報に記載されているコンテナにあっ
ては、開放上面を開閉する蓋体をその一端縁がヒンジ構
造によって側壁の上端縁に取り付けただけであるから、
蓋体を閉じた状態に確実に保持することができず、密閉
性に欠けるものである。また、実開平1−61039号
公報に記載されているものは、閉じた2枚の蓋体はその
合わせ部分で上下に重なるだけの構成であるから、蓋体
を閉じた状態に確実に保持することができず、やはり密
閉性に欠けるものである。
【0004】そこで、本発明の目的は、上面が開放した
箱状のコンテナにおいて、開放上面を開閉する2つの蓋
体をそれぞれヒンジによって取り付けたものであって
も、2つの蓋体の開閉端縁が互いに重合する重合部を有
し、その重合部の両側端に係止部を形成し、開放上面の
両側端縁を形成する側壁の上端には前記蓋体の係止部が
係合して蓋体を閉じた状態に保持する係止突部を設けた
ことにより、蓋体を閉じた状態に確実に保持して物品の
収納、運搬等において密閉保持性にすぐれるとともに、
コンテナ内に収納袋を収納するものにあっては、その出
し入れが容易で、かつ確実に収納保持することができる
コンテナの開閉構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
コンテナの開閉構造は、底壁と、底壁の各辺に起立する
側壁を有し、上面が開放した箱状のコンテナにおいて、
開放上面の一端縁を形成する側壁の上端縁とそれと対向
する他端縁を形成する側壁の上端縁に、開放上面を2分
して開閉する2つの蓋体をそれぞれヒンジによって連結
し、上記2つの蓋体はともに閉じた状態でヒンジと反対
の開閉端縁が互いに重合する重合部を有していて、2つ
の蓋体の上記重合部の両側端には係止部を形成し、開放
上面の両側端縁を形成する側壁の上端には前記蓋体の係
止部が係合して蓋体を閉じた状態に保持する係止突部を
設けて成ることを特徴とするものである。
【0006】本発明の請求項2に係るコンテナの開閉構
造は、請求項1の構成において、蓋体の係止部と側壁の
係止突部には、互いに係合する係止段部を形成したこと
を特徴とするものである。
【0007】本発明の請求項3に係るコンテナの開閉構
造は、請求項1または2の構成において、底壁の各辺に
起立する側壁は、ヒンジにより連結されていて展開自在
であることを特徴とするものである。
【0008】本発明の請求項4に係るコンテナの開閉構
造は、請求項1,2または3の構成において、コンテナ
の内部には収納袋を収納する構成であることを特徴とす
るものである。
【0009】本発明の請求項5に係るコンテナの開閉構
造は、請求項4の構成において、コンテナの内部に収納
する収納袋は、収納した内容物の注出口を有することを
特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態に係
るコンテナの全体斜視図、図2は図1のA−A矢視方向
の断面図、図3は図2に対応して蓋体が開いた態様を示
す断面図、図4は図1のB−B矢視方向の断面図、図5
は図4に対応して小蓋が開いた態様を示す断面図、図6
は図4に対応して小蓋の係止部を展開した態様を示す断
面図、図7は本発明の一実施の形態に係るコンテナの使
用態様を示す斜視図である。
【0011】本発明に係るコンテナ1は、底壁2の各辺
にヒンジによって起倒自在に連結された側壁3a,3
b,3c,3dを有し、側壁3a,3b,3c,3dを
起立させて、側壁3aと3bに対して側壁3cと3dを
係合して箱状に形成される。コンテナ1の上面は開放し
ていて、その開放上面は2つの蓋体4,5により各半分
ずつ開閉自在である。
【0012】すなわち、開放上面の一端縁を形成する側
壁3aの上端縁には、開放上面の半分を開閉する蓋体4
がヒンジ(図示せず)によって連結されており、開放上
面の他端縁を形成する側壁3bの上端縁には、開放上面
の半分を開閉する蓋体5がヒンジ(図示せず)によって
連結されている。そして、上記蓋体4のヒンジと反対側
の開閉端縁と蓋体5のヒンジと反対側の開閉端縁は互い
に重合する重合部6,7を成しており、蓋体5の上記重
合部7の両側端には係止部8が形成されているととも
に、蓋体4の上記重合部6の両側端にも係止部8と同様
の係止部が形成されている。開放上面の両側端縁を形成
する側壁3c,3dの上端には前記蓋体4,5の係止部
8が係合して蓋体を閉じた状態に保持する係止突部9,
9が形成されている。蓋体4,5の係止部8は係止段部
10を成し、側壁3c,3dの係止突部9,9は、係止
段部10が係合する係止段部11を成している。
【0013】また、上記蓋体4は、蓋体5に対して下に
なるように閉じるものであり、蓋体4には、そのヒンジ
側をヒンジとして上方に開く小蓋12を備えており、蓋
体4の開閉側には上記小蓋12の開閉端を閉じた状態に
保持する係止部13を備えている。
【0014】小蓋12は、成形後に蓋体4を切り抜いて
開閉自在に形成されており、その開閉側端縁には、係止
部13と開くときの指掛け部14が形成されている。ま
た、係着部15はヒンジ15aで折り返し状に係止して
形成されており(図4、図5)、その先端は小蓋12の
係止部13が係脱する爪部16を成している。係着部1
5は成形後に折り返し嵌入固着するものである。
【0015】本発明に係るコンテナ1は、底壁2の各辺
に起立する側壁3a,3b,3c,3dが底壁2に対し
て展開自在であり、側壁3a,3bにそれぞれヒンジに
よって連結されている蓋体4,5も展開自在である。し
たがって、コンテナ1は展開すると薄い板状とすること
ができ、洗浄、保管、あるいは輸送等に便利である。
【0016】本発明に係るコンテナ1においては、コン
テナ1に直に物品を収納してもよいが、収納袋(図示せ
ず)に物品を充填して収納するか、またはコンテナ1内
に予め収納袋をセットし、それに物品を充填して収納す
るする。そして、コンテナ1の内部に収納する収納袋
は、収納した内容物の注出口を備えたものである。本実
施の形態においては、図7に示すように、収納袋にノズ
ル状の注出口17を有しており、この注出口17は使用
時に小蓋12を開いた開口部から外部に引き出すもので
あるが、使用時以外は、コンテナ1内に押し込んで小蓋
12を閉じておく。
【0017】本発明に係るコンテナ1において、底壁
2、側壁3a,3b,3c,3dおよび蓋体4は、熱可
塑性樹脂をブロー成形してなる中空二重壁構造のもので
あり、底壁2の各辺に側壁3a,3b,3c,3dを連
結するヒンジおよび蓋体4,5を側壁3a,3bにそれ
ぞれ連結するヒンジはブロー成形時にパリソンを圧縮薄
肉化して形成される。
【0018】本発明に係るコンテナ1は、図7に示すよ
うに、例えば台18上に上面を横向き積み重ねて使用す
る。この使用態様において、小蓋12は下方に垂下する
ように開放し、開口部から注出口17を引き出し、この
注出口17から内容物を注出する。
【0019】なお、本発明は、図示の実施の形態に限定
されるものではなく、請求項に記載した技術的範囲を逸
脱しない範囲で種々の実施の形態とすることができる。
例えば、底壁および側壁は中空二重壁構造でなく、所要
厚の単壁構造であつてもよいことは勿論である。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、上面が開放した箱状の
コンテナにおいて、開放上面を開閉する2つの蓋体をそ
れぞれヒンジによって取り付けたものであっても、2つ
の蓋体の開閉端縁が互いに重合する重合部を有し、その
重合部の両側端部に係止部を形成し、開放上面の両側端
縁を形成する側壁の上端には前記蓋体の係止部が係合し
て蓋体を閉じた状態に保持する係止突部を設けたことに
より、蓋体を閉じた状態に確実に保持して物品の収納、
運搬等において密閉保持性にすぐれるとともに、コンテ
ナ内に収納袋を収納するものにあっては、その出し入れ
が容易で、かつ確実に収納保持することができるコンテ
ナの開閉構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るコンテナの全体斜
視図である。
【図2】図1のA−A矢視方向の断面図である。
【図3】図2に対応して蓋体が少し開いた態様を示す断
面図である。
【図4】図1のB−B矢視方向の断面図である。
【図5】図4に対応して小蓋が少し開いた態様を示す断
面図である。
【図6】図4に対応して小蓋の係止部を展開した態様を
示す断面図である。
【図7】本発明の一実施の形態に係るコンテナの使用態
様を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 コンテナ 2 底壁 3a,3b,3c,3d 側壁 4,5 蓋体 6,7 重合部 8 係止部 9,9 係止突部 10,11 係止段部 12 小蓋 13 係止部 14 指掛け部 15 係着部 15a ヒンジ 16 爪部 17 台 18 注出口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底壁と、底壁の各辺に起立する側壁を有
    し、上面が開放した箱状のコンテナにおいて、開放上面
    の一端縁を形成する側壁の上端縁とそれと対向する他端
    縁を形成する側壁の上端縁に、開放上面を2分して開閉
    する2つの蓋体をそれぞれヒンジによって連結し、上記
    2つの蓋体はともに閉じた状態でヒンジと反対の開閉端
    縁が互いに重合する重合部を有していて、2つの蓋体の
    上記重合部の両側端には係止部を形成し、開放上面の両
    側端縁を形成する側壁の上端には前記蓋体の係止部が係
    合して蓋体を閉じた状態に保持する係止突部を設けて成
    ることを特徴とするコンテナの開閉構造。
  2. 【請求項2】 蓋体の係止部と側壁の係止突部には、互
    いに係合する係止段部を形成したことを特徴とする請求
    項1記載のコンテナの開閉構造。
  3. 【請求項3】 底壁の各辺に起立する側壁は、ヒンジに
    より連結されていて展開自在であることを特徴とする請
    求項1または2記載のコンテナの開閉構造。
  4. 【請求項4】 コンテナの内部には収納袋を収納する構
    成であることを特徴とする請求項1,2または3記載の
    コンテナの開閉構造。
  5. 【請求項5】 コンテナの内部に収納する収納袋は、収
    納した内容物の注出口を有することを特徴とする請求項
    4記載のコンテナの開閉構造。
JP11153097A 1999-05-31 1999-05-31 コンテナの開閉構造 Pending JP2000335570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153097A JP2000335570A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 コンテナの開閉構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153097A JP2000335570A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 コンテナの開閉構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000335570A true JP2000335570A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15554919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153097A Pending JP2000335570A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 コンテナの開閉構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000335570A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005200499B2 (en) * 2004-02-09 2009-04-23 China International Marine Containers (Group) Co., Ltd Bulk Container
CN112955381A (zh) * 2018-12-28 2021-06-11 京洛株式会社 容器、结构体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005200499B2 (en) * 2004-02-09 2009-04-23 China International Marine Containers (Group) Co., Ltd Bulk Container
CN112955381A (zh) * 2018-12-28 2021-06-11 京洛株式会社 容器、结构体
CN112955381B (zh) * 2018-12-28 2023-10-03 京洛株式会社 容器
US11964794B2 (en) 2018-12-28 2024-04-23 Kyoraku Co., Ltd. Container and structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1171362B1 (en) Stackable, self-supporting container with sliding mechanical closure
EP1910174B1 (en) Folding container
ATE246641T1 (de) Stapelbarer, selbsttragender behälter mit ausrichtvorrichtung für den verschluss
JP2006509693A5 (ja)
JP2000335570A (ja) コンテナの開閉構造
JP2000335565A (ja) コンテナの開閉構造
JP2001180670A (ja) 組立式コンテナ
JP2014213882A (ja) 容器用包装箱
JP2002225941A (ja) コンテナ
JP2000335564A (ja) コンテナの開閉構造
JP3179701U (ja) 折畳み式の保冷容器
JPH09286433A (ja) 合成樹脂製箱
JP3015966U (ja) 食料品ケース
CN217919073U (zh) 一种便于取放物品的包装盒
CN217599235U (zh) 一种食品包装袋
JPH0594155U (ja) バッグインボックス用ホルダ
JP3065160U (ja) 密封容器
JP2967867B2 (ja) 合成樹脂製折り畳み自在箱
JP3071386U (ja) 包装用箱
JP3055332U (ja) みそ等の粘稠物包装体
JP2000168773A (ja) 蓋付き折り畳みコンテナ
JP2001315761A (ja) 物品保持構造
JPH0245346A (ja) 無漏水の折り畳み箱
JP4017063B2 (ja) 物品収納容器
JP2527148Y2 (ja) 筒状物の収容袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112