JP2000331835A - 積層電子部品及び回路モジュール - Google Patents

積層電子部品及び回路モジュール

Info

Publication number
JP2000331835A
JP2000331835A JP11142000A JP14200099A JP2000331835A JP 2000331835 A JP2000331835 A JP 2000331835A JP 11142000 A JP11142000 A JP 11142000A JP 14200099 A JP14200099 A JP 14200099A JP 2000331835 A JP2000331835 A JP 2000331835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
circuit module
conductor
heat dissipation
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11142000A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Otani
充昭 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP11142000A priority Critical patent/JP2000331835A/ja
Priority to US09/576,059 priority patent/US6301114B1/en
Publication of JP2000331835A publication Critical patent/JP2000331835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0207Cooling of mounted components using internal conductor planes parallel to the surface for thermal conduction, e.g. power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4641Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards having integrally laminated metal sheets or special power cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09481Via in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の回路モジュールに適した積層電子部品
及び放熱性に優れた回路モジュールを提供する。 【解決手段】 積層電子部品110の主面111に複数
のランド114を形成し、該主面111の近傍の内層に
少なくとも1つ以上のランド114と接続する放熱用導
体116を形成した。積層電子部品110の主面111
には前記ランド114と接続するように半導体チップ1
40を実装して回路モジュール100を構成した。これ
により、半導体チップ140に生じた熱は積層電子部品
110に形成された放熱用導体116を介して放熱され
るので、放熱効率が良好な回路モジュールになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モジュール化に適
した積層電子部品及びこの積層電子部品を用いた回路モ
ジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の積層電子部品及び回路モ
ジュールとしては特開平6−112090号公報に開示
されているものが知られている。この回路モジュール
は、積層インダクタと積層コンデンサを一体化して形成
した積層電子部品上に、トランジスタやIC等の能動素
子及び抵抗体等の受動素子を有する電子回路を組み込ん
だ回路基板を一体化し、例えばDC−DCコンバータの
ような1つの機能ブロックを構成している。この回路モ
ジュールは、側面に膜状の外部電極が形成されており、
前記回路基板が配置されていない底面を親回路基板に対
向させて表面実装可能にしている。
【0003】前記積層電子部品の製造方法は、まず、誘
電体セラミックシートにコンデンサの内部電極パターン
を形成する導電性ペーストを塗布する。一方、フェライ
トシートにスルーホールを形成するとともにインダクタ
の内部電極パターンを形成する導電性ペーストを塗布す
る。そして、誘電対セラミックシート及びフェライトシ
ートをそれぞれ複数枚積層して積層体を得る。次いで、
この積層体を焼成することにより、コンデンサ素子及び
インダクタ素子を有する積層電子部品が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな回路モジュールは放熱性の観点から小型化が困難で
あった。これは、部品の小型化に伴いトランジスタ等の
各部品から発せられる熱を十分に放熱することができな
いからである。すなわち、従来寸法の回路モジュールで
は、特に発熱量が大きいトランジスタ等の能動部品に放
熱フィン等を付設することにより放熱を行うことができ
た。また、部品の熱を回路基板から放熱することもでき
た。しかしながら、前記放熱フィンを付設すると小型化
が困難である。また、小型の回路基板では放熱が十分に
行うことができないという問題があった。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、小型の回路モジュー
ルに適した積層電子部品及び放熱性に優れた回路モジュ
ールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、絶縁体層と導体層を積層して
なる積層電子部品において、少なくとも一方の表面には
他の電子部品実装用の端子電極が形成され、且つ、該表
面近傍の内層には放熱層が形成されていることを特徴と
するものを提案する。
【0007】本発明によれば、積層電子部品の表面近傍
の内層には放熱層が形成されているので、この積層電子
部品の前記表面側に他の電子部品を実装して回路モジュ
ールを構成すれば、実装した電子部品に生じた熱は該放
熱層を介して放熱される。従って、この積層電子部品を
用いれば、放熱効率が高く且つ小型化が容易な回路モジ
ュールを提供することができる。
【0008】本発明の好適な態様の一例として、請求項
2の発明では、請求項1記載の積層電子部品において、
前記端子電極は前記放熱層と接続していることを特徴と
するものを提案する。
【0009】本発明によれば、他の電子部品実装用の端
子電極が前記放熱層と接続しているので、この積層電子
部品に他の電子部品を実装すれば、電子部品に生じた熱
は端子電極を介して効率的に放熱層に伝導する。従っ
て、さらに放熱効率が向上する。
【0010】さらに、他の好適な態様の一例として、請
求項3の発明では、請求項1又は2何れか1項記載の積
層電子部品において、前記積層電子部品の外面には回路
基板への実装用の外部電極が形成され、且つ、該外部電
極は前記放熱層と接続していることを特徴とするものを
提案する。
【0011】本発明によれば、回路基板への実装用の外
部電極が前記放熱層と接続しているので、他の電子部品
に生じ放熱層に伝導した熱は、該外部電極を介して実装
先の回路基板に伝導する。従って、さらに放熱効率が向
上する。
【0012】また、請求項4の発明では、請求項1乃至
3何れか1項記載の積層電子部品と1つ以上の電子部品
を一体的に形成して電子回路を構成する回路モジュール
において、発熱性を有する電子部品を、積層電子部品の
前記放熱層が形成されている側の表面に、該電子部品の
端子電極と前記積層電子部品の端子電極が接続するよう
に実装したことを特徴とするものを提案する。
【0013】本発明によれば、積層電子部品に実装した
電子部品の熱が積層電子部品の内層に形成された放熱層
を介して放熱するので、放熱効率が高く且つ小型化が容
易な回路モジュールとなる。
【0014】本発明の好適な態様の一例として、請求項
5の発明では、請求項4記載の回路モジュールにおい
て、前記放熱層は回路モジュールが構成する電子回路の
グランドと接続していることを特徴とするものを提案す
る。
【0015】本発明によれば、放熱層がグランドに接続
されているので、積層電子部品の表面に実装した電子部
品と積層電子部品本体との間に電気的なシールドが生じ
る。従って、部品間で相互干渉が少なく安定動作が可能
な回路モジュールを提供できる。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本発明の第
1の実施の形態について図1〜図4を参照して説明す
る。図1は第1の実施の形態にかかる積層電子部品の一
部を切り欠いた回路モジュールの分解斜視図、図2は第
1の実施の形態にかかる回路モジュールを説明する断面
図、図3は第1の実施の形態にかかる積層電子部品の分
解斜視図、図4は第1の実施の形態にかかる回路モジュ
ールが構成する電子回路を説明する回路図である。
【0017】本実施の形態にかかる回路モジュール10
0は、図1に示すように、インダクタ素子を備えた積層
電子部品110と、積層電子部品110の一方の主面1
11に実装された半導体チップ140とを有している。
積層電子部品110の側面には複数の外部電極112が
形成されている。この回路モジュール110は、図2に
示すように、前記主面111とは反対側の面を回路基板
10に対向させて、この回路基板10に実装される。こ
の実装時には、積層電子部品110の外部電極112が
回路基板10に形成された回路パターン11と接続す
る。
【0018】積層電子部品110は、図1及び図2に示
すように、略直方体形状の磁性焼結体113と、磁性焼
結体113の側面に帯状に形成された前記外部電極11
2と、主面111の中央部に形成された複数の端子電極
であるランド114を有している。外部電極112は、
磁性焼結体113の側面から主面111及び底面の縁部
に亘って帯状に形成されている。
【0019】磁性焼結体113は、フェライト等の高透
磁率の材料からなる。具体的には、例えばNi−Zn−
Cuフェライトや、Ni−Znフェライト、Cu−Zn
フェライトなどである。磁性焼結体113は、図3に示
すように、所定のパターンが形成された複数の磁性体シ
ート130を積層して形成されている。具体的には、コ
イルを形成する内部導体115が形成された磁性体シー
ト130と、接続用パターン117が形成された磁性体
シート130と、放熱用導体116が形成された磁性体
シート130と、ランド114が形成された磁性体シー
ト130とを積層している。これにより磁性焼結体11
3は、放熱用導体116からなる放熱層を有する。
【0020】内部導体115は、主面111と直交する
方向を軸とした螺旋形状となるように磁性体シート13
0に略コ字状に形成されている。隣り合う磁性体シート
130に形成された内部導体115は、互いにビアホー
ル(図示省略)を介して接続される。これにより、内部
導体115はコイルを形成する。ここで、コイルの巻き
始め及び巻き終わりとなる内部導体115の端部は、磁
性焼結体113の側面に引き出されている。内部導体1
15の引き出し位置は、前記外部電極112が形成され
る位置である。また、内部導体115は、例えばAg等
を主成分とする導電性ペーストを焼成して形成される。
【0021】放熱用導体116は、主面111と平行に
形成された熱伝導性の良好な導電性材料からなる。本実
施の形態では、Agを主成分とする導電性ペーストを焼
成することにより放熱用導体116を形成している。ま
た、放熱用導体116は、熱伝導性を高くするために前
記内部導体115よりも厚く形成されている。
【0022】放熱用導体116は、幾つかのランド11
4とビアホール118(図2参照)を介して接続してい
る。これにより、半導体チップ140に生じた熱がラン
ド114及びビアホール118を介して放熱用導体11
6に効率的に伝導する。また、放熱用導体116は、図
3に示すように、主面111よりもやや小さい矩形に形
成されている。さらに、放熱用導体116は、幾つかの
外部電極112と接続するために磁性焼結体113の側
面まで張り出した張出部116aを有している。この張
出部116aが接続する外部電極112は、接地用の電
極である。半導体チップ140から放熱用導体116に
伝導した熱は、張出部116aを介して外部電極112
に伝導し、さらに実装先の回路基板10に放熱される。
【0023】また、放熱用導体116は、その中央部付
近に複数の接続孔116bを有している。接続孔116
bの内側には、ランド114と接続用パターン117を
接続する中継用ランド119が形成されている。中継用
ランド119は、放熱用導体116と導通しないように
形成されている。
【0024】放熱用導体116と主面111との間の厚
みは、半導体チップ140に生じる熱を放熱用導体11
6に効率的に伝導させるため薄く形成することが望まし
い。具体的には、放熱用導体116よりも薄く形成する
ことが望ましい。本実施の形態では、放熱用導体116
と主面111との間は、1枚の磁性体シート130によ
り形成した。
【0025】接続用パターン117は、放熱用導体11
6と前記内部導体115の間の層に形成されている。接
続用パターン117の一端側は、ビアホール120及び
中継用ランド119を介してランド114と接続してい
る。また、接続用パターン117の他端側は、磁性焼結
体113の側面に引き出されている。接続用パターン1
17の引き出し位置は、前記外部電極112が形成され
る位置である。これにより、半導体チップ140は、外
部電極112及び内部導体115と接続する。
【0026】半導体チップ140は、図1及び図2に示
すように、平板状のチップ本体141と、チップ本体1
41の実装面側に形成された複数の接続用ボール142
とを有している。この半導体チップ140は、各接続用
ボール142が積層電子部品110のランド114に接
続するように、超音波併用熱圧着などで実装される。こ
こで、半導体チップ140の接地用の接続用ボール14
2は、放熱用導体116と接続しているランド114に
接続する。半導体チップ140は、複数のFETやトラ
ンジスタなどを有した能動素子であり、発熱性を有す
る。
【0027】このような回路モジュール100は、積層
電子部品110及び半導体チップ140からなる1つの
機能ブロックを有するものとなる。本実施の形態では、
回路モジュール100は、図4の回路図に示すような電
子回路の一部の電子回路を構成する。図4の電子回路は
周知のスイッチング電源回路150である。本実施の形
態では、積層電子部品110は、このスイッチング電源
回路150に用いられるチョークコイル151に相当す
る。また、半導体チップ140は、このスイッチング電
源回路150のチョークコイル151及びコンデンサ1
52,153以外の他の回路素子154を集積化したも
のに相当する。
【0028】以上のように、この回路モジュール100
は、積層電子部品110の内層に放熱用導体116が形
成されているので、半導体チップ140に生ずる熱は該
放熱用導体116に伝導する。放熱用導体116に伝導
した熱は、さらに外部電極112を介して実装先の回路
基板10に放熱される。従って、半導体チップ140に
ヒートシンクなどの放熱用部材を設けることなく良好な
放熱性を得ることができる。これにより、高い放熱性を
維持しつつ回路モジュール100を容易に小型化するこ
とができる。
【0029】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態にかかる回路モジュールについて図5〜図
8を参照して説明する。図5は第2の実施の形態にかか
る積層電子部品の一部を切り欠いた回路モジュールの分
解斜視図、図6は第2の実施の形態にかかる回路モジュ
ールを説明する断面図、図7は第2の実施の形態にかか
る回路モジュールの回路基板への実装の様子を説明する
断面図、図8は第2の実施の形態にかかる積層電子部品
の分解斜視図である。
【0030】本実施の形態にかかる回路モジュール20
0が第1の実施の形態にかかる回路モジュール100と
相違する点は、半導体チップの実装面と外部電極の構造
にある。以下、その構造について図を参照して説明す
る。
【0031】この回路モジュール200は、図5に示す
ように、インダクタ素子を備えた積層電子部品210
と、積層電子部品210の一方の主面211に実装され
た半導体チップ240と、主面211に設けられた複数
の外部電極である金属端子250とを有している。積層
電子部品210の主面211には複数の外部電極用ラン
ド212が形成されている。この外部電極用ランド21
2には前記金属端子250が半田付けされている。この
回路モジュール200は、図6及び図7に示すように、
前記主面211を回路基板10に対向させて、この回路
基板10に実装される。この実装時には、積層電子部品
210の金属端子250が回路基板10に形成された回
路パターン11と接続する。
【0032】積層電子部品210は、図5及び図6に示
すように、略直方体形状の磁性焼結体213と、磁性焼
結体213の主面211に形成された矩形の外部電極用
ランド212と、主面211の中央部に形成された複数
の端子電極であるランド214を有している。
【0033】磁性焼結体213は、フェライト等の高透
磁率の材料からなる。具体的には、例えばNi−Zn−
Cuフェライトや、Ni−Znフェライト、Cu−Zn
フェライトなどである。磁性焼結体213は、図8に示
すように、所定のパターンが形成された複数の磁性体シ
ート230を積層して形成されている。具体的には、コ
イルを形成する内部導体215が形成された磁性体シー
ト230と、接続用パターン217が形成された磁性体
シート230と、放熱用導体216が形成された磁性体
シート230と、ランド214及び外部電極用ランド2
12を形成した磁性体シート230とを積層している。
これにより磁性焼結体214は、放熱用導体216から
なる放熱層を有する。
【0034】内部導体215は、主面211と直交する
方向を軸とした螺旋形状となるように磁性体シート23
0に略コ字状に形成されている。隣り合う磁性体シート
230に形成された内部導体215は、互いにビアホー
ル(図示省略)を介して接続される。これにより、内部
導体215はコイルを形成する。ここで、コイルの巻き
始め及び巻き終わりとなる内部導体215の端部は、ビ
アホール218を介して接続用パターン217に接続し
ている。また、内部導体215は、例えばAg等を主成
分とする導電性ペーストを焼成して形成される。
【0035】放熱用導体216は、主面211と平行に
形成された熱伝導性の良好な導電性部材からなる。本実
施の形態では、Agを主成分とする導電性ペーストを焼
成することにより放熱用導体216を形成している。ま
た、放熱用導体216は、熱伝導性を高くするために前
記内部導体215よりも厚く形成されている。
【0036】放熱用導体216は、幾つかのランド21
4とビアホール219(図6参照)を介して接続してい
る。これにより、半導体チップ240に生じた熱がラン
ド214及びビアホール219を介して放熱用導体21
6に伝導する。一方、放熱用導体216は、図6に示す
ように、幾つかの外部電極用ランド212とビアホール
220を介して接続している。これにより、放熱用導体
216に伝導した熱が外部電極用ランド212を介して
金属端子250に伝導する。
【0037】また、放熱用導体216は、図7に示すよ
うに、その中央部付近及び四隅付近に複数の接続孔21
6aを有している。中央部に形成された接続孔216a
の内側には、ランド214と接続用パターン217を接
続する中継用ランド221が形成されている。また、四
隅に形成された接続孔216aの内側には、外部電極用
ランド212と接続用パターン217とを接続する中継
用ランド221が形成されている。各中継用ランド22
1は、放熱用導体216と導通しないように形成されて
いる。
【0038】放熱用導体216と主面211との間の厚
みは、半導体チップ240に生じる熱を放熱用導体21
6に効率的に伝導させるため薄く形成することが望まし
い。具体的には、放熱用導体216よりも薄く形成する
ことが望ましい。本実施の形態では、放熱用導体216
と主面211との間は、1枚の磁性体シート230によ
り形成した。
【0039】接続用パターン217は、放熱用導体21
6と前記内部導体215の間の層に形成されている。接
続用パターン217の一端側は、図6及び図8に示すよ
うに、ビアホール222及び中継用ランド221を介し
てランド214と接続している。また、接続用パターン
217の他端側は、中継用ランド221やビアホール等
を介して外部電極用ランド212又は内部導体215と
接続している。
【0040】半導体チップ240は、第1の実施の形態
と同様に、平板状のチップ本体241と、チップ本体2
41の実装面側に形成された複数の接続用ボール242
とを有している。この半導体チップ240は、各接続用
ボール242が積層電子部品210のランド214に接
続するように、超音波併用熱圧着などで実装される。こ
こで、半導体チップ240の接地用の接続用ボール24
2は、放熱用導体216と接続しているランド214に
接続する。半導体チップ240は、複数のFETやトラ
ンジスタなどを有した能動素子であり、発熱性を有す
る。
【0041】金属端子250は、積層電子部品210の
外部電極用ランド212に半田付け等により接続されて
いる。金属端子250は、直方体形状をした導電性及び
熱伝導性が良好な金属部材からなる。具体的には、例え
ば、直方体形状のCuに半田メッキを施したものであ
る。金属端子250の高さは、図7に示すように、回路
モジュール200を回路基板10に実装した際に、半導
体チップ240の背面が回路基板10と非接触となるよ
うに設定されている。
【0042】このような回路モジュール200は、積層
電子部品210及び半導体チップ240からなる1つの
機能ブロックを有するものとなる。本実施の形態にかか
る回路モジュール200は、前記第1の実施の形態と同
様の電子回路を有するので、ここでは説明を省略する。
【0043】以上のように、この回路モジュール200
は、積層電子部品210の内層に放熱用導体216が形
成されているので、半導体チップ240に生ずる熱は該
放熱用導体216に伝導する。放熱用導体216に伝導
した熱は、さらに外部電極用ランド212及び金属端子
250を介して実装先の回路基板10に放熱される。従
って、半導体チップ240にヒートシンクなどの放熱用
部材を設けることなく良好な放熱性を得ることができ
る。これにより、高い放熱性を維持しつつ回路モジュー
ル200を容易に小型化することができる。
【0044】次に、本実施の形態にかかる回路モジュー
ルの他の例について図9及び図10を参照して説明す
る。図9及び図10は、第2の実施の形態における他の
例にかかる回路モジュールの断面図である。前記回路モ
ジュール200では、実装時に半導体チップ240が回
路基板10と非接触となるように金属端子250の高さ
を設定したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。すなわち、図9に示すように、金属端子250aの
底面と半導体チップ240の背面が面一となるように
(同一面に揃うように)しても良い。この場合には、回
路基板10の半導体チップ240と対向する部位に回路
パターン11を形成すれば、回路モジュール200の実
装時に半導体チップ240が回路パターン11と当接す
る。これにより、半導体チップ240に生じる熱が直接
回路基板10に放熱されるので、さらに放熱効率が向上
する。
【0045】さらに、図10に示すように、半導体チッ
プ240の背面に放熱板260を貼付するとともに、金
属端子250bの底面と放熱板260の表面が面一とな
るようにしても良い。ここで、放熱板260は熱伝導率
が良好なものが好ましい。また、放熱板260は、半導
体チップ240と熱膨張係数が近いものが好ましい。例
えば、ニッケル42:鉄58の合金の板や銅板に金メッ
キを施したものなどである。また、放熱板260と半導
体チップ240とを接着する接着剤も熱伝導率が良好も
のが好ましい。さらに、この接着剤は、半導体チップ2
40及び放熱板260の双方と熱膨張係数が近いもの又
は弾力性を有するものが好ましい。例えば、シリコン系
の樹脂を接着剤として用いると好ましい。このような回
路モジュール200では、さらに放熱性が向上する。
【0046】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態にかかる回路モジュールについて図11を
参照して説明する。図11は第3の実施の形態にかかる
積層電子部品の分解斜視図である。
【0047】本実施の形態にかかる回路モジュールが第
1の実施の形態にかかる回路モジュール100と相違す
る点は、積層電子部品の構造にある。他の構成について
は第1の実施の形態と同様であるので、ここでは積層電
子部品について図を参照して説明する。
【0048】この積層電子部品を構成する磁性焼結体3
13は、図11に示すように、所定のパターンが形成さ
れた複数の磁性体シート330を積層して形成されてい
る。具体的には、コイルを形成する内部導体315が形
成された磁性体シート330と、放熱用導体316が形
成された磁性体シート330と、接続用パターン317
及び端子電極であるランド314が形成された磁性体シ
ート330とを積層している。これにより磁性焼結体3
13は、放熱用導体316からなる放熱層を有する。
【0049】内部導体315は、第1の実施の形態と同
様に、積層電子部品の主面と直交する方向を軸とした螺
旋形状となるように磁性体シート330に略コ字状に形
成されている。隣り合う磁性体シート330に形成され
た内部導体315は、互いにビアホール(図示省略)を
介して接続される。これにより、内部導体315はコイ
ルを形成する。ここで、コイルの巻き始め及び巻き終わ
りとなる内部導体315の端部は、磁性焼結体313の
側面に引き出されている。内部導体315の引き出し位
置は、外部電極が形成される位置である。また、内部導
体315は、例えばAg等を主成分とする導電性ペース
トを焼成して形成される。
【0050】放熱用導体316は、第1の実施の形態と
同様に、積層電子部品の主面と平行に形成された熱伝導
性の良好な導電性材料からなる。本実施の形態では、A
gを主成分とする導電性ペーストを焼成することにより
放熱用導体316を形成している。また、放熱用導体3
16は、熱伝導性を高くするために前記内部導体315
よりも厚く形成されている。
【0051】放熱用導体316は、第1の実施の形態と
同様に、幾つかのランド314とビアホール(図示省
略)を介して接続している。これにより、積層電子部品
上に実装された半導体チップからの熱がランド314及
び該ビアホールを介して放熱用導体316に効率的に伝
導する。また、放熱用導体316は、主面よりもやや小
さい矩形に形成されている。さらに、放熱用導体316
は、幾つかの外部電極と接続するために磁性焼結体31
3の側面まで張り出した張出部316aを有している。
この張出部316aが接続する外部電極は、接地用の電
極である。半導体チップから放熱用導体316に伝導し
た熱は、張出部316aを介して外部電極に伝導し、さ
らに実装先の回路基板に放熱される。
【0052】ここで、放熱用導体316と主面との間の
厚みは、半導体チップに生じる熱を放熱用導体316に
効率的に伝導させるため薄く形成することが望ましい。
具体的には、放熱用導体316よりも薄く形成すること
が望ましい。本実施の形態では、放熱用導体316と主
面との間は、1枚の磁性体シート330により形成し
た。
【0053】ランド314及び接続用パターン317
は、主面となる磁性焼結体313の表面に形成されてい
る。幾つかのランド314は、前述したように、ビアホ
ール(図示省略)を介して、放熱用導体316と接続し
ている。また、他のランド314は、接続用パターン3
17の一端側と接続している。また、接続用パターン3
17の他端側は、磁性焼結体313の側面まで引き出さ
れている。接続用パターン317の引き出し位置は、外
部電極が形成される位置である。
【0054】このように、本実施の形態の積層電子部品
は、接続用パターン317が積層電子部品の主面に形成
されている。この点で、接続用パターン117が積層電
子部品110において放熱用導体116よりも内部電極
115側に形成されている第1の実施の形態と相違す
る。これにより、本実施の形態にかかる回路モジュール
では、放熱用導体316のシールド効果により、内部導
体315の形成部、すなわち、コイル部から発生するノ
イズが接続用パターン317に干渉することを防ぐこと
ができる。つまり、放熱用導体316は、半導体チップ
に生じる熱を放熱する放熱層として機能するとともに、
半導体チップとコイル部との間に介在するシールド層と
しても機能することになる。特に、回路基板への実装時
に、放熱用導体316と接続する外部電極をグランドに
接続すれば、高いシールド効果を得ることができる。他
の作用・効果については第1の実施の形態と同様であ
る。
【0055】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態にかかる回路モジュールについて図12を
参照して説明する。図12は第4の実施の形態にかかる
積層電子部品の分解斜視図である。
【0056】本実施の形態にかかる回路モジュールが第
2の実施の形態にかかる回路モジュール200と相違す
る点は、積層電子部品の構造にある。他の構成について
は第2の実施の形態と同様であるので、ここでは積層電
子部品について図を参照して説明する。
【0057】この積層電子部品を構成する磁性焼結体4
13は、図12に示すように、所定のパターンが形成さ
れた複数の磁性体シート430を積層して形成されてい
る。具体的には、コイルを形成する内部導体415が形
成された磁性体シート430と、放熱用導体416が形
成された磁性体シート430と、接続用パターン41
7,端子電極であるランド414及び外部電極用ランド
412が形成された磁性体シート430とを積層してい
る。これにより磁性焼結体413は、放熱用導体416
からなる放熱層を有する。
【0058】内部導体415は、第2の実施の形態と同
様に、積層電子部品の主面と直交する方向を軸とした螺
旋形状となるように磁性体シート430に略コ字状に形
成されている。隣り合う磁性体シート430に形成され
た内部導体415は、互いにビアホール(図示省略)を
介して接続される。これにより、内部導体415はコイ
ルを形成する。ここで、コイルの巻き始め及び巻き終わ
りとなる内部導体415の端部は、ビアホール418を
介して接続用パターン417に接続している。また、内
部導体415は、例えばAg等を主成分とする導電性ペ
ーストを焼成して形成される。
【0059】放熱用導体416は、第2の実施の形態と
同様に、主面と平行に形成された熱伝導性の良好な導電
性部材からなる。本実施の形態では、Agを主成分とす
る導電性ペーストを焼成することにより放熱用導体41
6を形成している。また、放熱用導体416は、熱伝導
性を高くするために前記内部導体415よりも厚く形成
されている。
【0060】放熱用導体416は、幾つかのランド41
4とビアホール(図示省略)を介して接続している。こ
れにより、半導体チップに生じた熱がランド414及び
ビアホールを介して放熱用導体416に伝導する。ま
た、放熱用導体416は、幾つかの外部電極用ランド4
12とビアホール(図示省略)を介して接続している。
これにより、放熱用導体416に伝導した熱が外部電極
用ランド412を介して外部電極である金属端子(図示
省略)に伝導する。
【0061】ここで、放熱用導体416と主面との間の
厚みは、半導体チップに生じる熱を放熱用導体416に
効率的に伝導させるため薄く形成することが望ましい。
具体的には、放熱用導体416よりも薄く形成すること
が望ましい。本実施の形態では、放熱用導体416と主
面との間は、1枚の磁性体シート430により形成し
た。
【0062】ランド414、接続用パターン417及び
外部電極用ランド412は、主面となる磁性焼結体41
3の表面に形成されている。幾つかのランド414は、
前述したように、ビアホール(図示省略)を介して、放
熱用導体416と接続している。また、他のランド41
4は、接続用パターン417の一端側と接続している。
接続用パターン417の他端側は、外部電極用ランド4
12と接続し、又はビアホール418を介して内部導体
415と接続している。外部電極用ランド412は、主
面の周縁部に形成されている。また、幾つかの外部電極
用ランド412は、前述したように、ビアホール(図示
省略)を介して放熱用導体416と接続している。
【0063】このように、本実施の形態の積層電子部品
は、第3の実施の形態と同様に、接続用パターン417
が積層電子部品の主面に形成されている。この点で、接
続用パターン217が積層電子部品210において放熱
用導体216よりも内部電極215側に形成されている
第2の実施の形態と相違する。これにより、本実施の形
態にかかる回路モジュールでは、放熱用導体416のシ
ールド効果により、内部導体415の形成部、すなわ
ち、コイル部から発生するノイズが接続用パターン41
7に干渉することを防ぐことができる。つまり、放熱用
導体416は、半導体チップに生じる熱を放熱する放熱
層として機能するとともに、半導体チップとコイル部と
の間に介在するシールド層としても機能することにな
る。特に、本実施の形態のように、回路基板への実装時
に、放熱用導体416と接続する外部電極をグランドに
接続すれば、高いシールド効果を得ることができる。他
の作用・効果については第2の実施の形態と同様であ
る。
【0064】なお、第1〜第4の実施の形態では、積層
電子部品としてインダクタ素子を有するものを例示した
が、本発明はこれに限定されるものではない。積層電子
部品として、例えば、コンデンサ素子を有するものや、
コンデンサ素子及びインダクタ素子からなるフィルタ回
路を有するものなどでも良い。また、回路モジュールが
構成する電子回路としてスイッチング電源回路を例示し
たが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0065】また、第1〜第4の実施の形態では、放熱
用導体は積層電子部品の主面に形成された半導体チップ
実装用のランドにビアホールを介して接続していたが、
本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、半
導体チップに生じる熱は、放熱用導体と主面との間の絶
縁体層を介して放熱用導体に伝導し放熱される。
【0066】さらに、第1〜第4の実施の形態では、積
層電子部品の内層に形成した放熱用の部材としてAgを
主成分とする導体を用いたが、本発明はこれに限定され
るものではない。すなわち、熱伝導性が良好な部材であ
れば他の部材を用いても良い。例えば、Cu等の他の金
属を主成分とする導電性ペーストを塗布焼成して形成し
たものであっても良い。さらに、熱伝導性が良好であれ
ば非導電性のものであっても良い。例えば、熱伝導性樹
脂を用いても良い。
【0067】さらに、第1〜第4の実施の形態では、内
部導体が形成されたシートと接続用パターンやランドが
形成されたシートを共に磁性体シートを用いたが、本発
明はこれに限定されるものではない。すなわち、内部導
体を形成するシートは、内部導体により形成する電子部
品の種類(例えばインダクタ,コンデンサ等)により性
質を決定すれば良い。また、接続用パターンやランドを
形成するシートは、磁性の有無、誘電性の有無は問わな
い。従って、内部導体が形成されたシートと接続用パタ
ーンやランドが形成されたシートを各異なる性質を有す
るシートを用いても良い。特に、放熱用導体と主面との
間の絶縁体層が良好な熱伝導性を有するようにシートを
選択すれば放熱性が向上するので好適なものとなる。例
えば、アルミナを主成分とするセラミックシートであ
る。
【0068】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
積層電子部品の表面近傍の内層には放熱層が形成されて
いるので、この積層電子部品の前記表面側に他の電子部
品を実装して回路モジュールを構成すれば、実装した電
子部品に生じた熱は該放熱層を介して放熱される。従っ
て、この積層電子部品を用いれば、放熱効率が高く且つ
小型化が容易な回路モジュールを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる積層電子部品の一部
を切り欠いた回路モジュールの分解斜視図
【図2】第1の実施の形態にかかる回路モジュールを説
明する断面図
【図3】第1の実施の形態にかかる積層電子部品の分解
斜視図
【図4】第1の実施の形態にかかる回路モジュールが構
成する電子管理を説明する回路図
【図5】第2の実施の形態にかかる積層電子部品の一部
を切り欠いた回路モジュールの分解斜視図
【図6】第2の実施の形態にかかる回路モジュールを説
明する断面図
【図7】第2の実施の形態にかかる回路モジュールの回
路基板への実装の様子を説明する断面図
【図8】第2の実施の形態にかかる積層電子部品の分解
斜視図
【図9】第2の実施の形態における他の例にかかる回路
モジュールの断面図
【図10】第2の実施の形態における他の例にかかる回
路モジュールの断面図
【図11】第3の実施の形態にかかる積層電子部品の分
解斜視図
【図12】第4の実施の形態にかかる積層電子部品の分
解斜視図
【符号の説明】
100,200,300,400…回路モジュール、1
10,210…積層電子部品、111,211…主面、
112…外部電極、212,412…外部電極用ラン
ド、113,213,313,413…磁性焼結体、1
14,214,314,414…ランド、115,21
5,315,415…内部電極、116,216,31
6,416…放熱用導体、117,217,317,4
17…接続用パターン、130,230,330,43
0…磁性体シート、140,240…半導体チップ、2
50…金属端子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁体層と導体層を積層してなる積層電
    子部品において、 少なくとも一方の表面には他の電子部品実装用の端子電
    極が形成され、且つ、該表面近傍の内層には放熱層が形
    成されていることを特徴とする積層電子部品。
  2. 【請求項2】 前記端子電極は前記放熱層と接続してい
    ることを特徴とする請求項1記載の積層電子部品。
  3. 【請求項3】 前記積層電子部品の外面には回路基板へ
    の実装用の外部電極が形成され、且つ、該外部電極は前
    記放熱層と接続していることを特徴とする請求項1又は
    2何れか1項記載の積層電子部品。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3何れか1項記載の積層電
    子部品と1つ以上の電子部品を一体的に形成して電子回
    路を構成する回路モジュールにおいて、 発熱性を有する電子部品を、積層電子部品の前記放熱層
    が形成されている側の表面に、該電子部品の端子電極と
    前記積層電子部品の端子電極が接続するように実装した
    ことを特徴とする回路モジュール。
  5. 【請求項5】 前記放熱層は回路モジュールが構成する
    電子回路のグランドと接続していることを特徴とする請
    求項4記載の回路モジュール。
JP11142000A 1999-05-21 1999-05-21 積層電子部品及び回路モジュール Pending JP2000331835A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142000A JP2000331835A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 積層電子部品及び回路モジュール
US09/576,059 US6301114B1 (en) 1999-05-21 2000-05-20 Multilayered electronic part and electronic circuit module including therein the multilayered electronic part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142000A JP2000331835A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 積層電子部品及び回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331835A true JP2000331835A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15305065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142000A Pending JP2000331835A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 積層電子部品及び回路モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6301114B1 (ja)
JP (1) JP2000331835A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157877A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 受動素子パッケージ及びその製造方法、半導体モジュール、並びにこれらの実装構造
JP2008028024A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Tokin Corp コイル及びその製造方法並びにそれを用いたインダクタ
JP2008160043A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Kyocera Corp コイル内蔵基板
JP2008205264A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Kyocera Corp コイル内蔵基板
JP2008205353A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kyocera Corp コイル内蔵基板
US7646610B2 (en) 2005-10-28 2010-01-12 Hitachi Metals, Ltd. DC-DC converter
JP2010220231A (ja) * 2000-11-01 2010-09-30 Hitachi Metals Ltd 高周波スイッチモジュール
KR101163777B1 (ko) 2005-08-23 2012-07-11 엘지이노텍 주식회사 Rf집적모듈 및 rf집적모듈의 열방출형 기판 제조 방법
JP2012174980A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Kyocera Corp インダクタ部品および電子装置
JP2013058646A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Murata Mfg Co Ltd 電源制御回路モジュール
JP2013098311A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Kyocera Corp コイル内蔵基板および電子装置
JP2014179480A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Omron Automotive Electronics Co Ltd 磁気デバイス
JP2014199909A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 コイル一体型プリント基板、磁気デバイス
JP2014199908A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 コイル一体型プリント基板、磁気デバイス
KR101548858B1 (ko) * 2014-02-20 2015-08-31 삼성전기주식회사 칩형 코일 부품 및 그 실장 기판
JP2017027970A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社村田製作所 電子部品

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3758464B2 (ja) * 2000-05-12 2006-03-22 株式会社村田製作所 積層電子部品
US6462950B1 (en) * 2000-11-29 2002-10-08 Nokia Mobile Phones Ltd. Stacked power amplifier module
US6414847B1 (en) * 2001-04-09 2002-07-02 Agilent Technologies, Inc. Integral dielectric heatspreader
US6704248B1 (en) * 2001-05-25 2004-03-09 Lockheed Martin Corporation High density power module incorporating passive components distributed in a substrate
US20040070945A1 (en) * 2002-06-05 2004-04-15 Wayne Rowland Heat dissipation structures and method of making
US7187076B2 (en) * 2003-08-07 2007-03-06 Airborn, Inc. Interposer with integral heat sink
US7262680B2 (en) * 2004-02-27 2007-08-28 Illinois Institute Of Technology Compact inductor with stacked via magnetic cores for integrated circuits
US7233497B2 (en) * 2004-10-06 2007-06-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface mount heat sink
JP4844045B2 (ja) * 2005-08-18 2011-12-21 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
WO2007057952A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 Fujitsu Limited 電子素子、それを有するパッケージ及び電子装置
US8106505B2 (en) 2007-10-31 2012-01-31 International Business Machines Corporation Assembly including plural through wafer vias, method of cooling the assembly and method of fabricating the assembly
US9070642B2 (en) * 2011-09-14 2015-06-30 Infineon Technologies Ag Electronic module
FR2984008B1 (fr) * 2011-12-13 2014-01-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif electronique
WO2014020787A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 パナソニック株式会社 電子部品モジュールとその実装体
US10062493B2 (en) * 2013-11-26 2018-08-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic component and circuit board having the same mounted thereon
JP6504320B2 (ja) * 2016-10-24 2019-04-24 株式会社村田製作所 コイル内蔵多層基板、電源モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952231A (en) * 1974-09-06 1976-04-20 International Business Machines Corporation Functional package for complex electronic systems with polymer-metal laminates and thermal transposer
US5158912A (en) * 1991-04-09 1992-10-27 Digital Equipment Corporation Integral heatsink semiconductor package
JP2960276B2 (ja) * 1992-07-30 1999-10-06 株式会社東芝 多層配線基板、この基板を用いた半導体装置及び多層配線基板の製造方法
US5543661A (en) * 1994-05-31 1996-08-06 Sumitomo Metal Ceramics Inc. Semiconductor ceramic package with terminal vias
DE69517248T2 (de) * 1994-07-15 2000-10-12 Mitsubishi Materials Corp Keramik-Gehäuse mit hoher Wärmeabstrahlung
US5717249A (en) * 1995-04-05 1998-02-10 Matsushita Electronics Corporation RF power amplifying circuit device
FR2735648B1 (fr) * 1995-06-13 1997-07-11 Bull Sa Procede de refroidissement d'un circuit integre monte dans un boitier
JP3292798B2 (ja) * 1995-10-04 2002-06-17 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2810647B2 (ja) * 1996-04-30 1998-10-15 山一電機株式会社 Icパッケージ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220231A (ja) * 2000-11-01 2010-09-30 Hitachi Metals Ltd 高周波スイッチモジュール
KR101163777B1 (ko) 2005-08-23 2012-07-11 엘지이노텍 주식회사 Rf집적모듈 및 rf집적모듈의 열방출형 기판 제조 방법
US7646610B2 (en) 2005-10-28 2010-01-12 Hitachi Metals, Ltd. DC-DC converter
US7940531B2 (en) 2005-10-28 2011-05-10 Hitachi Metals, Ltd. DC-DC converter
JP2007157877A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 受動素子パッケージ及びその製造方法、半導体モジュール、並びにこれらの実装構造
JP2008028024A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Tokin Corp コイル及びその製造方法並びにそれを用いたインダクタ
JP2008160043A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Kyocera Corp コイル内蔵基板
JP2008205264A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Kyocera Corp コイル内蔵基板
JP2008205353A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kyocera Corp コイル内蔵基板
JP2012174980A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Kyocera Corp インダクタ部品および電子装置
JP2013058646A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Murata Mfg Co Ltd 電源制御回路モジュール
JP2013098311A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Kyocera Corp コイル内蔵基板および電子装置
JP2014179480A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Omron Automotive Electronics Co Ltd 磁気デバイス
JP2014199909A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 コイル一体型プリント基板、磁気デバイス
JP2014199908A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 コイル一体型プリント基板、磁気デバイス
KR101548858B1 (ko) * 2014-02-20 2015-08-31 삼성전기주식회사 칩형 코일 부품 및 그 실장 기판
JP2017027970A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社村田製作所 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US6301114B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000331835A (ja) 積層電子部品及び回路モジュール
WO2004021435A1 (ja) モジュール部品
JP2790640B2 (ja) 混成集積回路部品の構造
JP2010129877A (ja) 電子部品モジュール
US20230260693A1 (en) MAGNETIC DEVICE and STACKED ELECTRONIC STRUCTURE
JP3578366B2 (ja) 混成集積回路装置
JP6651999B2 (ja) 複合デバイス
JP2003115564A (ja) 電子回路装置
JP3055483B2 (ja) 混成集積回路
JP2004349400A (ja) 熱伝導性回路基板およびそれを用いたパワーモジュール
JP2002151634A (ja) 基板放熱装置
JP2004259800A (ja) 配線基板
JP2892089B2 (ja) 混成積層回路装置及び混成積層回路部品
JP2000183488A (ja) ハイブリッドモジュール
JPH05315467A (ja) 混成集積回路装置
JP2003273297A (ja) 電子装置
CN111295045B (zh) 电源模块
JP2809316B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH11220285A (ja) ハイブリッドモジュール及びその製造方法
JP2684893B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0465193A (ja) 高密度実装放熱基板
JP2000133765A (ja) 高周波集積回路装置
JP2001044243A (ja) フリップチップ実装構造
JP2004047866A (ja) 半導体装置
JPH0358455A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407