JP2000318741A - 配達証付封筒 - Google Patents

配達証付封筒

Info

Publication number
JP2000318741A
JP2000318741A JP11126547A JP12654799A JP2000318741A JP 2000318741 A JP2000318741 A JP 2000318741A JP 11126547 A JP11126547 A JP 11126547A JP 12654799 A JP12654799 A JP 12654799A JP 2000318741 A JP2000318741 A JP 2000318741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
delivery
certificate
mail
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11126547A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Tamai
新平 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11126547A priority Critical patent/JP2000318741A/ja
Publication of JP2000318741A publication Critical patent/JP2000318741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 郵便物と郵便物配達証用紙片に印字されたそ
れぞれの宛先を照合する必要がなく、また間違って異な
る宛先が印字された郵便物を別の宛先が印字された郵便
物配達証用紙片に貼付してしまう危険性がない配達証付
封筒を提供する。 【解決手段】 短辺に平行に複数の折り用ミシンを有す
る矩形状の封筒用紙を、前記折り用ミシンから折り畳み
接着することで形成される封筒において、前記封筒の裏
面側用紙の一部分に郵便物配達証用紙片が分離可能に配
設されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書留や簡易書留用
の郵便物配達証用紙片を有する配達証付封筒に関するも
のである。特に、封筒表紙に記入する宛先情報と郵便物
配達証に記入する受取人の情報を、プリンターにより間
違いなく印字記入することができる配達証付封筒に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、郵便物を書留や簡易書留で郵送す
る際、郵便物及びこの郵便物に分離可能に貼着した配達
証及び配達証控等の郵便物配達証用紙片に受取人の住所
及び宛名などの宛先(以下、本明細書において、住所及
び宛名を含み「宛先」という)やその他の必要事項を、
差出人において記入した場合に、一定の条件の下に郵便
料金の割引を受けることができる制度が設けられてい
る。
【0003】そこで、特に大量の郵便物を発送する必要
がある差出人においては、プリンターを使用して郵便物
の表面と郵便物配達証用紙片の表面にそれぞれ宛先を印
字した後、郵便物に印字した宛先と郵便物配達証用紙片
に印字した宛先とを目視により照合して、郵便物の裏側
に郵便物配達証用紙片を貼付する必要がある。したがっ
て、郵便物と郵便物配達証用紙片に印字されたそれぞれ
の宛先を照合しなければならず手間がかかり、また照合
時のミスにより間違って異なる宛先が印字された郵便物
に別の宛先の郵便物配達証用紙片を貼付してしまう危険
性もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を改善するために、郵便物と配達証及び配達証
控等の郵便物配達証用紙片に印字されたそれぞれの宛先
を照合する必要がなく、また間違って異なる宛先が印字
された郵便物を別の宛先が印字された郵便物配達証用紙
片に貼付してしまう危険性がない配達証付封筒を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の配達証付封筒は、短辺に平行に複数の折
り用ミシンを有する矩形状の封筒用紙を、前記折り用ミ
シンから折り畳み接着することで形成される封筒におい
て、前記封筒の裏面側用紙の一部分に郵便物配達証用紙
片が分離可能に配設されてなることを特徴とするもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態
の配達証付封筒を作製するためのメールフォームの表側
平面図、図2は、図1のメールフォームの裏側平面図、
図3は、図2のA−A断面図、図4は、図2のB−B断
面図、図5は、図1のメールフォームの送り孔部を切り
離し折り畳み接着して本発明の配達証付封筒を作製した
状態の表側斜視図、図6は、図5の配達証付封筒の裏側
斜視図、図7は、本発明の第2実施形態の配達証付封筒
を作製するためのメールフォームの表側平面図、図8
は,図7のC−C線断面図、図9は、本発明の第3実施
形態の配達証付封筒の断面図、図10は、本発明の第4
実施形態の配達証付封筒を作製するためのメールフォー
ムの表側平面図、図11は、図10のメールフォームの
裏側平面図、図12は、図11のD−D線断面図、図1
3は、本発明の第4実施形態の配達証付封筒の取り取り
部を切り離した状態の裏側斜視図、図14は、本発明の
配達証付封筒の郵送処理手順を説明するための図であ
る。
【0007】本発明の第1実施形態の配達証付封筒1A
は、図1,図2に示すメールフォーム2aにより作製さ
れる。メールフォーム2aは、横方向に封筒上紙片3、
封筒中紙片4及び封筒下紙片5の3紙片と、メールフォ
ーム2aの両側部にプリンターによる搬送用として使用
する送り孔7が用紙の縦方向に形成された送り孔形成紙
片6とを有するものである。封筒上紙片3、封筒中紙片
4及び封筒下紙片5の3紙片の横幅寸法は、略同一寸法
に形成され、また前記各紙片の間には、縦方向に折り用
ミシン8a,8bが形成されている。また、メールフォ
ーム2aの両側部の送り孔形成紙片6は、プリンターに
よる宛先及びその他必要事項の印字後、メールフォーム
2aを折り畳む際に、一点鎖線で示した切り取り予定線
9からスリッターにより切り離される。
【0008】封筒下紙片5の一部分には、郵便物配達証
用紙片である配達証10と配達証控11とがその周囲に
形成した切り取りミシン25により、切り取り可能に設
けられている。配達証10には、受取人の宛先記入欄1
0aや受領印欄10bなどが設けられ、また配達証控1
1には、受取人の宛先記入欄11aなどが設けられてい
るが、それぞれの紙片の下部にはバーコードを表示する
領域も設けられている。なお、配達証10及び配達証控
11の各記入欄は、メールフォーム2aをZ状態に折り
畳んで封筒化した際に、封筒の裏面側に配達証10及び
配達証控11の各々の記入欄が外側から見える状態で表
示してある。
【0009】図3に示すように、メールフォーム2aの
片面の全面には、加圧により再剥離可能に接着する再剥
離性接着剤層12が形成されている。再剥離性接着剤層
12が形成されている面は、図1の上面側であって、図
1の状態でメールフォーム2aをZ状態に折り畳んだ際
に、封筒中紙片4及び封筒下紙片5の表面に記載した情
報が封筒内部に隠れ、受取人が内部記載情報を読むとき
に、封筒中紙片4から封筒下紙片5を剥離することが可
能にしてある。
【0010】また、封筒上紙片3及び封筒中紙片4の裏
面側の上下端部付近に、図2,図4に示すように、横方
向に帯状に加圧性の接着剤が塗布された接着剤層13が
それぞれ設けられていて、封筒上紙片3と封筒中紙片4
を折り用ミシン8aから折り畳み重ね合わせた時に、そ
れぞれの紙片に設けられた接着剤層13が重合されるよ
うにしてある。接着層剤13と再剥離性接着剤層12
は、いずれも加圧により接着されるが接着剤層13は強
接着したまま簡単には剥離することができないが、再剥
離性接着剤層12は一旦接着後にも剥離可能な接着剤に
より構成されている。
【0011】次に、メールフォーム2aにより本発明の
配達証付封筒1Aを作製する手順について説明する。あ
らかじめ封筒を郵送する宛先情報や連絡情報をデータベ
ース等に登録しておき、メールフォーム2aを両面印字
方式のプリンターにセットして、図1の状態における封
筒上紙片3の表面に宛先を印字し、封筒中紙片4及び封
筒下紙5の表面に連絡情報等を印字する。そして、同時
に封筒下紙5の裏面側に表示した配達証10及び配達証
控11の各々の宛先記入欄10a,11aにも受取人の
宛先情報を印字し、また大口利用者等に郵政省から割り
当てられたコードによるバーコード10c,11cもそ
れぞれの紙片にプリント表示する。
【0012】そして、図5に示すように、メールフォー
ム2aを折り用ミシン8a,8bからZ字状態に折り畳
み、加圧して再剥離性接着剤層12と接着剤層13とに
より各紙片間を接着すると共に、スリッターによりメー
ルフォーム2aの両側部の送り孔形成紙片6を一点鎖線
で示した切り取り予定線9から切り離すことで本発明の
配達証付封筒1Aが出来上がる。
【0013】本発明の配達証付封筒1Aの裏面側には、
図6に示すように配達証10及び配達証控11の各々の
宛先記入欄10a,11aに受取人の宛先情報が印字さ
れ、また大口利用者等に郵政省から割り当てられたコー
ド番号に基づいたバーコード10c,11cがそれぞれ
の紙片にプリント表示されているのが外側から見える。
そして、図6の状態で封筒上紙片5の右端部分の封筒中
紙片4との間から同封して郵送したい物を挿入し、封筒
上紙片5の右端部分を折り曲げて接着することで同封物
を密封化することができる。
【0014】したがって、本発明の配達証付封筒1A
は、メールフォーム2aに宛先情報を印字する際に、ほ
ぼ同時にメールフォーム2aの一部に設けた封筒下紙5
の裏面側に表示した配達証10及び配達証控11の各々
の宛先記入欄10a,11aにも受取人の宛先情報を印
字し、また大口利用者等に郵政省から割り当てられたコ
ード番号に基づいたバーコード10c,11cもそれぞ
れの紙片にプリント表示するので、封筒と配達証10及
び配達証控11との印字情報の不一致がない。したがっ
て、従来のように封筒と別に作製した配達証10及び配
達証控11との宛先の照合確認を行う必要もない。
【0015】次に、本発明の第2実施形態の配達証付封
筒について、図7,図8に示すメールフォーム2bによ
り作製される。第2実施形態の配達証付封筒の外観は、
図5,図6に示す第1実施形態の配達証付封筒1Aと同
様であるので図示は省略する。第2実施形態の配達証付
封筒は、図7,図8に示すメールフォーム2bをZ字状
態に折り畳み、接着することで形成される。
【0016】メールフォーム2bには、前記したメール
フォーム2aと同様に、横方向に封筒上紙片3、封筒中
紙片4及び封筒下紙片5の3紙片と、メールフォーム2
aの両側部にプリンターによる搬送用として使用する送
り孔7が用紙の縦方向に形成された送り孔形成紙片6と
を有するものである。封筒上紙片3、封筒中紙片4及び
封筒下紙片5の3紙片の横幅寸法は、略同一寸法に形成
され、また前記各紙片の間には、縦方向に折り用ミシン
8a,8bが形成されている。また、メールフォーム2
aの両側部の送り孔形成紙片6は、プリンターによる宛
先及びその他必要事項の印字後、メールフォーム2aを
折り畳む際に、一点鎖線で示した切り取り予定線9から
スリッター装置により切り離される。
【0017】封筒下紙片5の一部分には、郵便物配達証
用紙片である配達証10と配達証控11とがその周囲に
形成した切り取りミシン25により、切り取り可能に設
けられている。配達証10には、受取人の宛先記入欄1
0aや受領印欄10bなどが設けられ、また配達証控1
1には、受取人の宛先記入欄11aなどが設けられてい
るが、それぞれの紙片の下部にはバーコードを表示する
領域も設けられている。なお、配達証10及び配達証控
11は、メールフォーム2aをZ状態に折り畳んで封筒
化した際に、封筒の裏面側に配達証10及び配達証控1
1の各々の記入欄が外側から見える状態で表示してあ
る。
【0018】図8に示すように、メールフォーム2bの
宛先を印字する表面側の全面には、加圧により再剥離可
能に接着する再剥離性接着剤層14が形成されている。
また、メールフォーム2bの裏面側の全面には、再剥離
性でない接着剤層15が形成されていて、封筒上紙片3
及び封筒中紙片4の裏面の上下端辺部分を残して接着遮
蔽層16が形成されている。この接着遮蔽層16を設け
ることにより、メールフォーム2bをZ字状態に折り畳
み接着した際に、封筒上紙片3及び封筒中紙片4が重な
り合う部分であっても接着遮蔽層16が形成された部分
は接着されることがなく、また接着遮蔽層16が形成さ
れていない封筒上紙片3及び封筒中紙片4の上下端部分
だけが接着されることで袋状態を保つことができる。ま
た、この接着遮蔽層16を形成することで、封筒下紙片
5の一部に切り取りミシン25により切り取り可能に形
成された配達証10及び配達証控11とを切り離す時
も、剥離して分離することが可能となっている。
【0019】次に、本発明の第3実施形態の配達証付封
筒1Cについて、図9に示す断面図により説明する。第
3実施形態の配達証付封筒の外観は、図5,図6に示す
第1実施形態の配達証付封筒1Aと同様であるので図示
は省略する。本発明の第3実施形態の配達証付封筒1C
は、第1実施形態の配達証付封筒1Aのメールフォーム
2aの表面全面に形成した再剥離性接着剤層12を設け
ないで、この再剥離性接着剤層12の代わりに合成樹脂
フィルム17a,17bを設けることで、合成樹脂フィ
ルム17a,17bどうしを重合し熱圧を加えることで
剥離可能な状態で合成樹脂フィルムを接着させる構成に
してある。合成樹脂フィルム17a,17bは、接着剤
18a,18bによりそれぞれ封筒下紙片5と封筒中紙
片4とに接着されている。
【0020】したがって、封筒下紙片5の一部に切り取
りミシン25により切り取り可能に形成された郵便物配
達証用紙片である配達証10及び配達証控11とを切り
離す時も、各紙片を合成樹脂フィルム17a,17bの
間から剥離して分離することが可能となっている。ま
た、切り取りミシン25を形成する代わりに、各紙片を
合成樹脂フィルム17a,17bどうしで接着後、切り
取りミシン25の部分に型抜きを形成して剥離可能にし
てもよい。
【0021】次に、本発明の第4実施形態の配達証付封
筒1Dについて、図10〜図13により説明する。本発
明の第4実施形態の配達証付封筒1Dは、カット紙用プ
リンターにより印字される図10〜図12に示すメール
フォーム2dにより作製される。メールフォーム2d
は、図10に示すように横方向に封筒中紙片19、封筒
上紙片20及び封筒下紙片21の3紙片が、各紙片の間
に縦方向に形成されている折り用ミシン22a,22b
により連接されている。
【0022】封筒下紙片21の一部分には、郵便物配達
証用紙片である配達証23と配達証控24とがその周囲
に形成した切り取りミシン25により、切り取り可能に
設けられている。なお、配達証23及び配達証控24に
は、受取人の宛先記入欄等が表示されており、これらの
記入欄は、メールフォーム2dを折り畳んで封筒化した
際に、封筒の裏面側に配達証23及び配達証控24の各
々の記入欄が外側から見える状態に表示してある。
【0023】メールフォーム2dの裏面全面には、加圧
により再剥離可能に接着する再剥離性接着剤層26が形
成されている。また、図11の状態にした時に、封筒上
紙片20の下端部付近と左側端部付近と、封筒中紙片1
9の下端部付近と右側端部付近に、加圧により接着する
接着剤が帯状に塗布された接着剤層27が設けられてい
て、封筒上紙片20と封筒中紙片19を折りミシン22
aから折り重ね合わせた時に、それぞれの紙片に設けら
れた接着剤層27が重合するようにしてある。ただし、
縦方向に設けた帯状の接着剤層27は、封筒上紙片20
及び封筒中紙片19の上端から少し間隔を開けてから設
けられていて、その部分の封筒上紙片20に横方向に切
り取りミシン29が形成されており、メールフォーム2
dを3つに折り畳んだ際に切り取りミシン29と重なる
封筒下紙片21にも切り取りミシン30が形成されてい
る。
【0024】また、上記帯状に塗布された接着剤層27
を設けた部分以外であって、封筒上紙片20及び封筒中
紙片19の再剥離性接着剤層26の上面には、接着遮断
層28により接着剤層27を覆い、封筒上紙片20と封
筒中紙片19を重ね合わせて加圧しても接着しないよう
にしてある。
【0025】図13は、本発明の第4実施形態の配達証
付封筒1Dを裏面側から見た状態を示しているが、まず
メールフォーム2dの封筒中紙片19を折りミシン22
aから折り畳み、封筒上紙片20と重ね合わせ、次に封
筒下紙片21を折りミシン22bから封筒中紙片19と
重ね合わせる。各紙片を重ね合わせた状態が、封筒上紙
片20の宛先記載部と封筒下紙片21の郵便物配達証用
紙片である配達証23及び配達証控24の各々の記入欄
が外側から見える状態になるようにする。そして、各紙
片を3つに折り畳んだ後に、加圧することで接着剤層2
7と再剥離性接着剤層26とにより配達証付封筒1Dが
作製される。
【0026】したがって、配達証付封筒1Dの裏面側に
は、配達証23及び配達証控24が切り取りミシン25
から切り取り可能に設けられ、また配達証23及び配達
証控24は再剥離性接着剤層26により封筒中紙片19
と接着されているので簡単に剥離して分離することがで
きる。また、一旦配達証付封筒1Dを作製後、封筒中紙
片19及び封筒下紙片21に形成したそれぞれの切り取
りミシン29,30から上端部の各紙片を切り取ること
で、封筒上紙片20と封筒中紙片19の間に郵送したい
封入物を挿入し、封筒上紙片20の上端部を折り曲げて
接着状態とすることで密封された封筒を作製することが
できる。
【0027】
【実施例】次に、本発明の第1実施形態のメールフォー
ム2aを用いて作製した配達証付封筒1Aを使用して商
品券を郵送する場合の実施例について、図14に基づい
て説明する。配達証付封筒1Aの各記入欄には、宛先情
報やその他必要な情報が印字され、またバーコードも表
示しておく。封筒上紙片5と封筒中紙片4の間に郵送し
たい封入物である商品券31を挿入し、封筒上紙5の端
部に接着剤を塗布した後に折り曲げて密封する。
【0028】そして、配達証付封筒1Aを例えばA郵便
局へ書留又は配達記録郵便として送付依頼すると、A郵
便局からその宛先に最も近い例えばB郵便局へと配達証
付封筒1Aが送られ、B郵便局でまず配達証控11を切
り取り分離して郵便局の控えとして管理する。その後、
配達証付封筒1Aは、宛先の配達先に届けられ、配達先
で配達証10を分離すると共に受領印を捺印してもらい
B郵便局へ配達証10を持ち帰り、配達証控11と照合
して確かに配達されたことを確認し、それらの配達証1
0及び配達証控11を保管する。以上のようにして、本
発明の配達証付封筒の配達処理が行われる。また、本発
明の配達証付封筒は、上記の3つ折り形態の封筒に限定
されず、折り用ミシンから折り曲げて作製される形態の
封筒にはばひろく適応することができるものである。
【0029】
【発明の効果】本発明の配達証付封筒は、配達証付封筒
を構成するメールフォームの一部分に郵便物配達証用紙
片である配達証及び配達証控を有しているので、メール
フォームに宛先情報やその他の必要事項を印字する際に
郵便物配達証用紙片である配達証及び配達証控にも印字
処理するので、封筒の宛先と、配達証及び配達証控に印
字した宛先とが異なることがなく、印字情報の整合性が
とれているため間違える危険性もなく、したがって印字
事項の照合確認をする必要性もないので作業効率もよ
い。
【0030】
【発明の効果】 【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の配達証付封筒を作製す
るためのメールフォームの表側平面図である。
【図2】図1のメールフォームの裏側平面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】図1のメールフォームの送り孔部を切り離し折
り畳み接着して本発明の配達証付封筒を作製した状態の
表側斜視図である。
【図6】図5の配達証付封筒の裏側斜視図である。
【図7】本発明の第2実施形態の配達証付封筒を作製す
るためのメールフォームの表側平面図である。
【図8】図7のC−C線断面図である。
【図9】本発明の第3実施形態の配達証付封筒の断面図
である。
【図10】本発明の第4実施形態の配達証付封筒を作製
するためのメールフォームの表側平面図である。
【図11】図10のメールフォームの裏側平面図であ
る。
【図12】図11のD−D線断面図である。
【図13】本発明の第4実施形態の配達証付封筒の取り
取り部を切り離した状態の裏側斜視図である。
【図14】本発明の配達証付封筒の郵送処理手順を説明
するための図である。
【符号の説明】
1A,1C.1D 配達証付封筒 2a,2b,2d メールフォーム 3,20, 封筒上紙片 4,19 封筒中紙片 5,21 封筒下紙片 6 送り孔形成紙片 7 送り孔 8a,8b,22a,22b 折り用ミシン 9 切り取り予定線 10,23 配達証 10a 受取人記入欄 10b 受領印欄 11,24 配達証控 12,14,15,26 再剥離性接着剤層 13,27 接着剤層 16.28 接着遮断層 17a,17b 合成樹脂フィルム 18a,18b 接着剤 25,29,30 切り取りミシン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短辺に平行に複数の折り用ミシンを有す
    る矩形状の封筒用紙を、前記折り用ミシンから折り畳み
    接着することで形成される封筒において、前記封筒の裏
    面側用紙の一部分に郵便物配達証用紙片が分離可能に配
    設されてなることを特徴とする配達証付封筒。
JP11126547A 1999-05-07 1999-05-07 配達証付封筒 Pending JP2000318741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126547A JP2000318741A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 配達証付封筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126547A JP2000318741A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 配達証付封筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000318741A true JP2000318741A (ja) 2000-11-21

Family

ID=14937886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11126547A Pending JP2000318741A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 配達証付封筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000318741A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035742A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toppan Forms Co Ltd 封筒
JP2006181859A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toppan Forms Co Ltd 封書用シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035742A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toppan Forms Co Ltd 封筒
JP4528050B2 (ja) * 2004-07-29 2010-08-18 トッパン・フォームズ株式会社 封筒
JP2006181859A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toppan Forms Co Ltd 封書用シート
JP4606871B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-05 トッパン・フォームズ株式会社 封書用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992731A (en) Postcard
JP2000318741A (ja) 配達証付封筒
JPH088994Y2 (ja) 返信封筒入り封筒
JP2003141493A (ja) Rfidタグ付き封書、およびrfidタグ付き封書用フォーム
JP3898299B2 (ja) 配送伝票付注文葉書台紙の送付袋
JP2976186B2 (ja) カード送付郵便物用封筒フォーム及びカード送付郵便物用封筒
JPH07228079A (ja) カード送付用台紙及びこの台紙を用いたカード送付用具
JP3874480B2 (ja) カード付き配送伝票
JPS5821600B2 (ja) 返信用封筒内蔵封書伝票
JP3134918B2 (ja) 広告用印刷物
JPH1086559A (ja) カード付き葉書
JP3835876B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JPH11309959A (ja) 送付用台紙
JP2562450Y2 (ja) カード用紙
JP2003341686A (ja) 宅配便用封筒
JP4357697B2 (ja) 冊子入り封書
JPH09234981A (ja) 配送管理票付き重ね合わせシート
JPH05185770A (ja) 封緘用往復葉書素材と往復葉書の製造方法
JPH1045140A (ja) カード送付郵便物用封筒
JPH09263078A (ja) 配送票付き葉書およびその作成方法
JPH11208161A (ja) 隠蔽葉書
JPH11105469A (ja) カード部を有する葉書用シート
JP2000226035A (ja) 配送用封筒
JPH10217652A (ja) 重ね合わせ用葉書シート
JPH10217651A (ja) 重ね合わせ用葉書シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013