JP2000316506A - 豆腐ピューレを含有する麺類 - Google Patents

豆腐ピューレを含有する麺類

Info

Publication number
JP2000316506A
JP2000316506A JP11127248A JP12724899A JP2000316506A JP 2000316506 A JP2000316506 A JP 2000316506A JP 11127248 A JP11127248 A JP 11127248A JP 12724899 A JP12724899 A JP 12724899A JP 2000316506 A JP2000316506 A JP 2000316506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu puree
puree
tofu
noodles
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11127248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100820B2 (ja
Inventor
Mamoru Tomita
守 冨田
Kazuyoshi Toyama
一吉 外山
Yusuke Miyazaki
裕介 宮崎
Shoji Wakao
庄児 若尾
Masanori Hattori
雅典 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP12724899A priority Critical patent/JP4100820B2/ja
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to EP00909704A priority patent/EP1177727B1/en
Priority to US09/926,348 priority patent/US6641855B1/en
Priority to DE60035415T priority patent/DE60035415T2/de
Priority to CA002372653A priority patent/CA2372653C/en
Priority to PCT/JP2000/001637 priority patent/WO2000067593A1/ja
Priority to ES00909704T priority patent/ES2286011T3/es
Priority to AT00909704T priority patent/ATE366052T1/de
Publication of JP2000316506A publication Critical patent/JP2000316506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100820B2 publication Critical patent/JP4100820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • A23L11/07Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを
含有し、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有する
麺類を提供する。 【解決手段】 a)粘度が20〜3,000mPa・s
であること、b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Pa
でること、c)動的損失弾性率が0.2〜250Paで
あること、及びd)豆腐ピューレ中に含有される粒子の
平均粒子径が2〜15μmであり、かつ90%粒子径が
35μm以下であること、の理化学的性質を有する豆腐
ピューレを含有する麺類。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、豆腐ピューレを含
有する麺類に関するものである。詳しくは、本発明は、
a)粘度が20〜3,000mPa・sであること、
b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Paであること、
c)動的損失弾性率が0.2〜250Paであること、
及びd)豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径
が2〜15μmであり、かつ90%粒子径が35μm以
下であること、の理化学的性質(以下、a)〜d)をま
とめて特定の理化学的性質と記載することがある。)を
有する豆腐ピューレを含有し、テクスチャーに優れ、か
つ良好な風味を有する麺類に関するものである。
【0002】尚、本明細書において、百分率(%)の表
示は、粒度分布を除き、特に断りのない限り重量による
値である。
【0003】また、本明細書において、平均粒子径は、
粒度累積分布の50%に相当する粒子径を意味し、90
%粒子径は、粒度累積分布の90%に相当する粒子径を
意味するものである。
【0004】
【従来の技術】従来、豆腐ペーストの製造技術として
は、水分87%の豆腐をそのままサイレントカッター等
でペースト状に加工する技術が知られている(特開平6
−46784号公報。以下、従来技術1と記載す
る。)。また、豆乳に凝固剤を添加し、80℃で約30
分静置させて得た豆乳凝固物を圧搾機により水分含量7
0〜80%に脱水し、高速カッター等でペースト状に加
工する技術が開示されている(特開平2−86747号
公報。以下、従来技術2と記載する。)。
【0005】更に、80℃の豆乳に凝固剤を添加し、ホ
モジナイザーによりペーストに加工する技術が開示され
ている(特開昭59−71641号公報。以下、従来技
術3と記載する。)。
【0006】また、大豆製品を麺類の品質改善に使用す
る技術としては、大豆粉を5〜10%の割合で添加した
煮くずれが少ない麺(渡辺篤二他著、「大豆食品」、第
232乃至233頁、株式会社光琳書院、昭和46年。
以下、従来技術4と記載する。)、豆腐又は豆乳を添加
した麺(特開昭58−146249号公報。以下、従来
技術5と記載する。)、豆乳及び豆乳を凝固させる凝固
剤を含有する原料を線状に凝固させた食品(特開平4−
349866号公報。以下、従来技術6と記載する。)
等が知られている。
【0007】しかしながら、これらの従来技術には、次
に記載するとおりの不都合があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の豆腐ペースト
は、前記のとおり豆腐をそのまま又は脱水処理を実施し
た後(即ち、豆乳が完全に凝固した後)にペースト化さ
れているので、得られたペーストは次の〜 粘度が3,000mPa・sを超えていること 動的貯蔵弾性率が600Paを超えていること 動的損失弾性率が250Paを超えていること 平均粒子径が15μmを超えていること 90%粒子径が35μmを超えていること の性状を有し、そのため得られた豆腐ペーストは、ざら
つき感があり、テクスチャーが不良であり、従来技術5
等の開示に基づいて、該豆腐ペーストを配合した麺類
も、後記する試験例からも明らかなとおり、テクスチャ
ーに不都合があった。
【0009】また、前記のとおり80℃の豆乳に凝固剤
を添加し、ホモジナイザーで均質化したペーストが知ら
れているが、このペーストはホモジナイザー単独でペー
スト化されていることから、平均粒子径が15μmを超
え、更に90%粒子径が35μmを超えていることか
ら、ざらつき感があり、テクスチャーが悪く、従来技術
5等の開示に基づいて、該豆腐ペーストを配合した麺類
も、後記する試験例からも明らかなとおり、テクスチャ
ーが不良であるという問題点があった。
【0010】更に、前記のとおり、大豆粉又は豆乳を麺
類の品質改善に使用することが知られていたが、これら
はいずれも後記する試験例からも明らかなとおり、風味
が不良であるという問題点があった。
【0011】また、前記のとおり豆乳及び豆乳を凝固さ
せる凝固剤を含有する原料を線状に凝固させる食品は知
られていたが、豆乳凝固物をペースト化せずにそのまま
成形することから、後記する試験例からも明らかなとお
り、均一な組織が得られず、テクスチャーが不良である
という問題点があった。
【0012】前記のとおり、従来から豆腐ピューレに類
似する豆腐ペースト、及び該豆腐ペースト等の大豆製品
を麺類の品質改善に使用することが知られていたが、 a)粘度が20〜3,000mPa・sであること、 b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Paであること、 c)動的損失弾性率が0.2〜250Paであること、
及び d)豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2
〜15μmであり、かつ90%粒子径が35μm以下で
あること、 の理化学的性質を有する豆腐ピューレを含有し、テクス
チャーに優れ、かつ良好な風味を有する麺類については
知られておらず、文献も皆無であった。
【0013】本発明者らは、前記従来技術に鑑みて、特
定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを使用すること
により、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有する
麺類を製造できることを見い出し、本発明を完成した。
【0014】本発明の目的は、特定の理化学的性質を有
する豆腐ピューレを含有し、テクスチャーに優れ、かつ
良好な風味を有する麺類を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明は、次のa)〜d)、 a)粘度が20〜3,000mPa・sであること b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Paでること c)動的損失弾性率が0.2〜250Paであること d)豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2
〜15μmであり、かつ90%粒子径が35μm以下で
あること の理化学的性質を有する豆腐ピューレを含有する麺類で
あり、豆腐ピューレの含有量が20〜50%であること
(以下、態様1と記載する。)、及び麺類が、パスタ類
であること(以下、態様2と記載する。)を望ましい態
様としてもいる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明について詳記する。
【0017】本発明に使用する豆腐ピューレは、 a)粘度が20〜3,000mPa・sであること、 b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Paであること、 c)動的損失弾性率が0.2〜250Paであること、
及び d)豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2
〜15μmであり、かつ90%粒子径が35μm以下で
あること、 の理化学的性質を有する豆腐ピューレであればいずれの
ものであっても使用することができるが、具体的には、
本願出願人による国際出願PCT/JP98/0318
3号の出願明細書に記載の方法により、後記する各実施
例に詳記するとおりの方法により製造することができ
る。
【0018】具体的には図1に示す装置を使用して豆腐
ピューレを製造する。図1は、本発明の豆腐ピューレの
製造に使用する装置の一例を示す模式図である。図1に
おいて、原料タンク1(ステンレス製。森永エンジニア
リング社製)、加熱手段3(プレートヒーター。森永エ
ンジニアリング社製)、保持管6(森永エンジニアリン
グ社製)、第1乳化分散手段10(マイルダー。荏原製
作所社製)、冷却手段11(プレートクーラー。森永エ
ンジニアリング社製)、及び第2乳化分散手段14(ホ
モジナイザー。三丸機械工業社製)を備えている。
【0019】また、凝固剤を供給する凝固剤供給手段7
(森永エンジニアリング社製)を加熱手段3と保持管6
の間に連結している。
【0020】尚、図1の豆腐ピューレの製造装置におい
ては、豆腐ピューレを製造する前段階で管路を事前に殺
菌するための配管及び機器類、並びに豆腐ピューレ製造
後に管路を洗浄するための配管及び機器類が配設されて
いるが、いずれも図示を省略している。また、配管内の
圧力又は液体温度を視認するための各種圧力計及び温度
計、並びに各所の圧力、温度等を自動制御するための機
器類が配設されているが図示を省略している。
【0021】更に、加熱手段3、第1乳化分散手段1
1、冷却手段12、及び第2乳化分散手段15において
製造条件が達成されない場合にそれぞれの出口配管より
入口配管に液体を戻す配管、原料豆乳を均一に混合する
ための混合機、緊急時又は保守点検時等に必要なバイパ
ス配管、並びに管路途中で流量を調節するために必要な
流量調節弁等の配管及び機器類が配設されているが、い
ずれも図示を省略している。
【0022】この装置を使用し、各実施例に示すとおり
操作して豆腐ピューレを製造することができる。
【0023】尚、本発明の態様1において、麺類の原料
中、豆腐ピューレの含有量を20〜50%とすることに
より、麺類の風味及びテクスチャーがより一層改善され
る。
【0024】本発明の麺類としては、いわゆる麺類とし
て知られている帯状、線状等の食品であればいずれのも
のであってもよいが、具体的には、スパゲッティ、ベル
ミチェッリ、マカロニ、ラザニア等のパスタ類、そば、
うどん、素麺、冷麦、きしめん、ラーメン、ちゃんぽ
ん、冷麺、焼きそば、ビーフン等の麺類を例示すること
ができる。
【0025】尚、本発明の態様2において、麺類がパス
タ類であることにより、麺類の風味及びテクスチャーが
顕著に改善される。
【0026】本発明の麺類の豆腐ピューレ以外の配合成
分としては、通常、麺類に使用される成分であればいず
れのものであってもよいが、具体的には、小麦粉、そば
粉、米粉、とうもろこし粉等の穀粉類、バレイショ澱
粉、タピオカ澱粉、ワキシー澱粉、加工澱粉等の澱粉
類、活性グルテン、小麦グルテン等のグルテン類等を例
示することができ、麺類の種類により適宜使用する。
尚、パスタ類用の小麦粉としては、小麦のファリナ、デ
ュラム小麦のセモリナが特に望ましい。
【0027】その他の適宜選択使用される配合成分とし
ては、食塩等の塩類、大和芋、こんにゃく粉、海草類、
カルシウム製剤(炭酸カルシウム、乳酸カルシウム
等)、鶏卵、乳化剤(モノグリセリド等)、トマト粉
末、ホウレンソウ粉末等を例示することができる。
【0028】以上の原料を使用して麺類製品を製造す
る。
【0029】麺類の製造の一例としてマカロニ製造を例
示する。豆腐ピューレ、穀粉(デュラム・セモリナ
等)、澱粉(バレイショ澱粉等)、粉末小麦グルテン等
の適宜の材料を組み合わせ、豆腐ピューレの水分で不足
する場合には、適宜加水を行い、原料全体に対する水分
含量を20〜40%に調整し、均一に混合し、脱気し、
高圧押出成型(100〜150kg/cm2 程度の圧
力)し、切断し、乾燥する各工程を経て製造される。
【0030】前記本発明の豆腐ピューレを含有する麺類
は、後記する実施例からも明らかなとおり、特定の理化
学的性質を有する豆腐ピューレを含有し、テクスチャー
に優れ、かつ良好な風味を有する麺類である。即ち、本
発明の豆腐ピューレを含有する麺類は、従来の大豆製品
を麺類に使用した場合に生じる問題点を全て解決し、各
種麺類への大豆製品の用途拡大に有用である。
【0031】次に試験例を示して本発明を詳記するが、
本発明においては、次の試験方法を採用した。
【0032】(1)各試料の粘度の測定法 調製した各試料を10℃に24時間静置し、のちB型粘
度計(DV L−BII:トキメック社製)を使用し、N
o.2又はNo.4ローターを装着し、60rpmのロ
ーター回転数により粘度を測定した。
【0033】(2)各試料の動的貯蔵弾性率及び動的損
失弾性率の測定法 調製した各試料を10℃に24時間静置し、のちアレス
粘弾性測定システム(レオメトリック・サイエンティフ
ィック・エフ・イー社製)を使用し、50.0rad/
sの周波数において、動的貯蔵弾性率及び動的損失弾性
率を測定した。
【0034】(3)各試料の平均粒子径及び90%粒子
径の測定法 調製した各試料を10℃に24時間静置し、のちレーザ
ー回析式粒度分布測定装置(LA−500:堀場製作所
社製)を使用し、平均粒子径(粒度累積分布の50%に
相当する粒子径)及び90%粒子径(粒度累積分布の9
0%に相当する粒子径)を測定した。
【0035】(4)各試料のテクスチャー試験方法 沸騰水中で6分間加熱処理した各試料を、20歳から4
0歳までの男女各20人からなるパネルにより、次の評
価方法により官能的に試験した。
【0036】各試料を 0点:テクスチャー良好 1点:テクスチャーやや良 2点:テクスチャーやや不良 3点:テクスチャー不良 の4段階により評価し、各試料の評価点の平均値を算出
し、 良:0.5点未満 やや良:0.5点以上1.5点未満 やや不良:1.5点以上2.5点未満 不良:2.5点以上3.0点未満 の基準により判定した。
【0037】(5)各試料の風味試験方法 沸騰水中で6分間加熱処理した各試料を、20歳から4
0歳までの男女各20人からなるパネルにより、次の評
価方法により官能的に試験した。
【0038】各試料を 0点:風味良好 1点:風味やや良 2点:風味やや不良 3点:風味不良 の4段階により評価し、各試料の評価点の平均値を算出
し、 良:0.5点未満 やや良:0.5点以上1.5点未満 やや不良:1.5点以上2.5点未満 不良:2.5点以上3.0点未満 の基準により判定した。
【0039】試験例1 この試験は、従来技術により得られたスパゲッティと本
発明のスパゲッティとを比較するために行った。
【0040】(1)被検試料の調製 次に示す9種類の試料を調製した。
【0041】試料1:実施例1と同一の方法により製造
した豆腐ピューレを含有する本発明のスパゲッティ
【0042】試料2:豆腐ピューレを、従来技術1の実
施例1の方法に従って、参考例2と同一の方法により製
造した木綿豆腐を、サイレントカッターでペースト状に
加工した豆腐ペーストを使用したことを除き、後記本発
明の実施例1と同一の方法により製造したスパゲッティ
【0043】試料3:豆腐ピューレを、従来技術2の実
施例1の方法に従って、参考例1と同一の方法により製
造した豆乳にグルコノデルタラクトンを添加し、凝固
し、脱水し、高速カッターでペースト状に加工したペー
ストを使用したことを除き、本発明の実施例1と同一の
方法により製造したスパゲッティ
【0044】試料4:豆腐ピューレを、従来技術3の実
施例1の方法に従って、参考例1と同一の方法により製
造した豆乳に凝固剤を添加し、均一に混合し、80℃で
5秒間保持して凝固物を製造し、この凝固物をホモジナ
イザーで加工したペーストを使用したことを除き、本発
明の実施例1と同一の方法により製造したスパゲッティ
【0045】試料5:豆腐ピューレを、従来技術3の実
施例1の方法に従って、参考例1と同一の方法により製
造した豆乳に本発明の実施例1と同一の凝固剤を添加
し、均一に混合し、80℃で5秒間保持して凝固物を製
造し、凝固物をホモジナイザーで加工したペーストを使
用したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法によ
り製造したスパゲッティ
【0046】試料6:豆腐ピューレを、従来技術4の開
示に従って、大豆粉0.5kg及び水道水3.35kg
に変更したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法
により製造したスパゲッティ
【0047】試料7:豆腐ピューレを、従来技術5の開
示に従って、参考例1と同一の方法により製造した豆乳
に変更したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法
により製造したスパゲッティ
【0048】試料8:豆腐ピューレを、従来技術5の開
示に従って、参考例2と同一の方法により製造した豆腐
に変更したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法
により製造したスパゲッティ
【0049】試料9:従来技術6の開示に従って、デュ
ラム・セモリナ粉(日本製粉社製)6.15kg、参考
例1と同一の方法により製造した豆乳3.85kg、並
びに凝固剤としてグルカン0.26kg及びニガリ8g
を、ホバート混合機(ホバート社製)により混合し、ド
ウ約10kgを製造したことを除き、本発明の実施例1
と同一の方法により製造したスパゲッティ
【0050】(2)試験方法 各試料のテクスチャー及び風味を、いずれも前記の試験
方法により測定して試験した。
【0051】(3)試験結果 この試験の結果は、表1に示すとおりである。表1から
明らかなとおり、従来技術の試料2〜試料5、試料8及
び試料9に比較して本発明の試料1が、テクスチャーに
おいて優れていることが判明した。
【0052】また、従来技術の試料6及び試料7に比較
して本発明の試料1が、風味において優れていることが
判明した。
【0053】尚、豆乳の種類又は豆腐の種類を適宜変更
して試験したが、ほぼ同様の結果が得られた。
【0054】
【表1】
【0055】試験例2 この試験は、豆腐ピューレを含有する麺類のテクスチャ
ー及び風味を指標として、テクスチャー及び風味におい
て優れた麺類を製造するために必要な豆腐ピューレの理
化学的性質を調べるために行った。
【0056】(1)被検試料の調製 ホモジナイザーの処理圧力を調節して、豆腐ピューレの
粘度、動的貯蔵弾性率、及び動的損失弾性率の各理化学
的性質を変更したことを除き、実施例1と同一の方法に
より、5種類の豆腐ピューレ試料を調製し、各豆腐ピュ
ーレ試料を使用して、実施例1と同一の方法により5種
類のスパゲッティ試料を調製した。
【0057】(2)試験方法 各豆腐ピューレ試料の粘度、動的貯蔵弾性率、動的損失
弾性率、平均粒子径、及び90%粒子径、並びに各スパ
ゲッティ試料のテクスチャー及び風味を、いずれも前記
の試験方法により測定して試験した。
【0058】(3)試験結果 この試験の結果は、表2に示すとおりである。表2から
明らかなとおり、テクスチャー及び風味において優れた
麺類を製造するためには、使用する豆腐ピューレは、豆
腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2〜15
μmであり、かつ90%粒子径が35μm以下であるこ
と、粘度が20〜3,000mPa・sであること、動
的貯蔵弾性率が0.2〜600Paであること、及び動
的損失弾性率が0.2〜250Paであるという理化学
的性質を有することが必要であることが判明した。
【0059】尚、豆乳の種類、凝固剤の種類、又は乳化
分散手段を適宜変更して試験したが、ほぼ同様の結果が
得られた。
【0060】
【表2】
【0061】参考例1 米国産大豆(IOM:三井物産社輸入)60kgを洗穀
し、流水に12時間浸漬し、大豆を膨潤させ、この浸漬
大豆と170kgの水をグラインダー(長沢機械製作所
社製)に供給して磨砕し、生呉約220kgを調製し
た。この生呉約220kgを連続式煮釜(長沢機械製作
所社製)により100℃、4分間蒸煮し、のち絞り機
(荒井鉄工所社製)により豆乳とおからに分離し、豆乳
約190kgを製造した。得られた豆乳の固形分含量は
約13%であった。
【0062】参考例2 前記参考例1と同一の米国産大豆60kgを浸漬し、こ
の浸漬大豆と570kgの水をグラインダーに供給して
磨砕し、生呉約620kgを調製した。この生呉約62
0kgを連続式煮釜により100℃、4分間蒸煮し、の
ち絞り機により豆乳とおからに分離し、豆乳約600k
gを製造した。得られた豆乳の固形分は約4.5%であ
った。
【0063】70〜75℃に冷却した前記豆乳100k
gに対して、ぬるま湯に懸濁させた硫酸カルシウム(富
田製薬社製)を豆乳の固形分当たり7.8%の濃度で添
加混合し、10分間放置した。得られた凝固物を軽く崩
し、のち型箱に移し、20分間圧搾し、豆腐約80kg
を製造した。この豆腐を取り出し、水に晒して冷却し、
切断した。得られた木綿豆腐の水分は約87%であっ
た。
【0064】次に実施例を示して本発明を更に詳記する
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0065】
【実施例】実施例1 1)豆腐ピューレの調製 図1で示した豆腐ピューレの製造装置により、本発明に
使用する豆腐ピューレを次のとおり製造した。
【0066】原料タンク1に収容した参考例1と同一の
方法により製造された固形分13%、温度10℃の豆乳
100kgを、流量調節弁のある定量ポンプ2(ナカキ
ン社製)により加熱手段3に送液し、加熱手段3に流入
した豆乳を、温度制御機5(横河電機社製)により制御
された熱源4の温水により60℃に加熱し、28ml/
秒で保持管6へ送液した。
【0067】凝固剤供給手段7の凝固剤用タンク8(森
永エンジニアリング社製)に収納した凝固剤[塩化マグ
ネシウム(日亜化学工業社製)]を、豆乳の固形分に対
して4%の割合で添加するために0.4ml/秒で、流
量調節弁のある定量ポンプ9(エフ・エム・アイ社製)
により加熱手段3から送液される豆乳に供給し、均一に
混合し、この混合物を保持管6により60℃で3秒間保
持して凝固物を生成し、第1乳化分散手段10(マイル
ダー。荏原製作所社製)に移送した。
【0068】第1乳化分散手段10(マイルダー。荏原
製作所社製)に流入した豆乳凝固物を、マイルダーの回
転数12,000rpmで、平均粒子径20μmに直ち
に予備破砕し、冷却手段11に移送した。冷却手段11
に移送した予備破砕物を、温度制御機13(横河電機社
製)により30℃に制御された冷媒12である冷水によ
り冷却し、第2乳化分散手段14(ホモジナイザー。三
丸機械工業社製)に移送した。
【0069】第2乳化分散機14(ホモジナイザー。三
丸機械工業社製)に移送した予備破砕物を、処理圧力1
2MPaで、平均粒子径13.4μm、及び90%粒子
径23.1μmに破砕した。
【0070】得られた豆腐ピューレは、粘度が1,10
0mPa・s、動的貯蔵弾性率が14.5Pa、動的損
失弾性率が8.7Pa、及び豆腐ピューレ中に含有され
る粒子の平均粒子径が13.4μmかつ90%粒子径が
23.1μmであり、ざらつき感がなく、テクスチャー
に優れ、かつ良好な風味を有する豆腐ピューレであっ
た。
【0071】2)豆腐ピューレを含有するスパゲッティ
の調製 デュラム・セモリナ粉(日本製粉社製)6.15kg及
び前記豆腐ピューレ3.85kgを、ホバート混合機
(ホバート社製)中で混合し、ドウ約10kgを製造す
る。次いで、このドウ9kgを、直径2mmの円形の孔
径のダイスが装着されたボンノット押出成型機(ボンノ
ット社製)を使用して、100kg/cm 2 の高圧で押
し出す。得られた成型物を、ダイス面において、25c
mの長さに切断する。次いで、この成型物を105℃で
12分間乾燥し、室温に冷却し、含水率8%のスパゲッ
ティ製品5kgを得た。
【0072】この製品の一部を沸騰水中で6分間加熱処
理した試料を前記テクスチャー及び風味試験方法により
試験した結果、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を
有していた。
【0073】実施例2 1)豆腐ピューレの調製 前記実施例1と同一の豆腐ピューレの製造装置を使用
し、製造条件を一部変更して豆腐ピューレを次のとおり
製造した。
【0074】原料タンク1に収容された参考例1と同一
の方法により製造された固形分含量13%、温度10℃
の豆乳100kgを、加熱手段3に移送し、加熱手段3
により80℃に加熱し、これに凝固剤供給手段7によ
り、凝固剤[塩化マグネシウム(日亜化学工業社製)]
を豆乳の固形分当たり4%の割合で添加し、均一に混合
し、保持管6により80℃で3秒間保持し、凝固物を生
成した。
【0075】この豆乳凝固物を、第1乳化分散手段10
によりマイルダーの回転数12,000rpmで、平均
粒子径10μmまで、直ちに予備破砕し、冷却手段11
に移送し、冷却手段11により30℃に冷却した。
【0076】この予備破砕物を第2乳化分散手段14に
より、処理圧力3MPaで、平均粒子径4.8μm、及
び90%粒子径8.0μmに直ちに破砕した。
【0077】得られた豆腐ピューレは、実施例1で得ら
れた豆腐ピューレと同様に、粘度が233mPa・s、
動的貯蔵弾性率が1.5Pa、動的損失弾性率が1.1
Pa、豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が
4.8μmかつ90%粒子径が8.0μmであり、ざら
つき感がなく、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を
有する豆腐ピューレであった。
【0078】2)豆腐ピューレを含有するマカロニの調
製 デュラム・セモリナ粉(日本製粉社製)1kg、とうも
ろこし粉5kg、及び前記豆腐ピューレ4kgを、ホバ
ート混合機(ホバート社製)中で混合し、ドウ約10k
gを製造する。次いで、このドウ9kgを、エルボマカ
ロニダイスが装着されたボンノット押出成型機(ボンノ
ット社製)を使用して、150kg/cm2の高圧で押
し出す。得られた成型物を、ダイス面において、3cm
の長さに切断する。次いで、この成型物を105℃で1
2分間乾燥し、室温に冷却し、含水率8%のマカロニ製
品5kgを得た。
【0079】この製品の一部を沸騰水中で6分間加熱処
理した試料を前記テクスチャー及び風味試験方法により
試験した結果、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を
有していた。
【0080】実施例3 1)豆腐ピューレの調製 前記実施例1と同一の豆腐ピューレの製造装置を使用
し、製造条件を一部変更した豆腐ピューレを次のとおり
製造した。
【0081】原料タンク1に収容された参考例1とほぼ
同一の方法により製造された固形分含量10%、温度1
0℃の豆乳100kgを、加熱手段3に移送し、加熱手
段3により85℃に加熱し、これに凝固剤供給手段7に
より、凝固剤[塩化カルシウム(富田製薬社製)]を豆
乳の固形分当たり3%の割合で添加し、均一に混合し、
保持管6により85℃で5秒間保持し、凝固物を生成し
た。
【0082】この豆乳凝固物を、第1乳化分散手段10
によりマイルダーの回転数12,000rpmで、平均
粒子径14μmまで、直ちに予備破砕し、冷却手段11
に移送し、冷却手段11により30℃に冷却した。
【0083】この予備破砕物を第2乳化分散手段14に
より、処理圧力12MPaで、平均粒子径4.2μm、
及び90%粒子径6.8μmに直ちに破砕した。
【0084】得られた豆腐ピューレは、実施例1で得ら
れた豆腐ピューレと同様に、粘度が74mPa・s、動
的貯蔵弾性率が1.0Pa、動的損失弾性率が0.9P
a、豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が
4.2μmかつ90%粒子径が6.8μmであり、ざら
つき感がなく、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を
有する豆腐ピューレであった。
【0085】2)豆腐ピューレを含有するスパゲッティ
の調製 デュラム・セモリナ粉(日本製粉社製)6kg及び前記
豆腐ピューレ4kgを、ホバート混合機(ホバート社
製)中で混合し、ドウ約10kgを製造する。次いで、
このドウ9kgを、直径2mmの円形の孔径のダイスが
装着されたボンノット押出成型機(ボンノット社製)を
使用して、100kg/cm2の高圧で押し出す。得ら
れた成型物を、ダイス面において、25cmの長さに切
断する。次いで、この成型物を105℃で12分間乾燥
し、室温に冷却し、含水率8%のスパゲッティ製品5k
gを得た。
【0086】この製品の一部を沸騰水中で6分間加熱処
理した試料を前記テクスチャー及び風味試験方法により
試験した結果、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を
有していた。
【0087】
【発明の効果】以上詳記したとおり、本発明は、豆腐ピ
ューレを含有する麺類に関するものであり、本発明によ
り奏される効果は次のとおりである。 1)テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有する麺類
が得られる。 2)従来の大豆製品を麺類に使用した場合に生じる問題
点を全て解決し、各種麺類への大豆製品の用途拡大に有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に使用する豆腐ピューレの製造
装置の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 原料タンク 2 定量ポンプ 3 加熱手段(プレートヒーター) 4 熱源 5 温度制御機 6 保持管 7 凝固剤供給手段 8 凝固剤用タンク 9 定量ポンプ 10 第1乳化分散手段(マイルダー) 11 冷却手段(プレートクーラー) 12 冷媒 13 温度制御機 14 第2乳化分散手段(ホモジナイザー)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 裕介 神奈川県座間市東原五丁目1番83号 森永 乳業株式会社食品総合研究所内 (72)発明者 若尾 庄児 神奈川県座間市東原五丁目1番83号 森永 乳業株式会社食品総合研究所内 (72)発明者 服部 雅典 神奈川県座間市東原五丁目1番83号 森永 乳業株式会社食品総合研究所内 Fターム(参考) 4B020 LB02 LB24 LB27 LS10 4B046 LA06 LC01 LC17 LG36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のa)〜d)、 a)粘度が20〜3,000mPa・sであること b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Paでること c)動的損失弾性率が0.2〜250Paであること d)豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2
    〜15μmであり、かつ90%粒子径が35μm以下で
    あること の理化学的性質を有する豆腐ピューレを含有する麺類。
  2. 【請求項2】 豆腐ピューレの含有量が20〜50(重
    量)%である請求項1に記載の豆腐ピューレを含有する
    麺類。
  3. 【請求項3】 麺類が、パスタ類である請求項1又は請
    求項2のいずれかに記載の豆腐ピューレを含有する麺
    類。
JP12724899A 1999-05-07 1999-05-07 豆腐ピューレを含有する麺類 Expired - Fee Related JP4100820B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12724899A JP4100820B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 豆腐ピューレを含有する麺類
US09/926,348 US6641855B1 (en) 1999-05-07 2000-03-17 Noodles containing tofu puree
DE60035415T DE60035415T2 (de) 1999-05-07 2000-03-17 Verfahren zur herstellung von tofu-puree enthaltende nudeln
CA002372653A CA2372653C (en) 1999-05-07 2000-03-17 Noodles containing tofu puree
EP00909704A EP1177727B1 (en) 1999-05-07 2000-03-17 Method for the preparation of noodles containing tofu puree
PCT/JP2000/001637 WO2000067593A1 (fr) 1999-05-07 2000-03-17 Nouilles contenant de la puree de tofu
ES00909704T ES2286011T3 (es) 1999-05-07 2000-03-17 Metodo para la prepacion de tallarines chinos que contienen pure de tofu.
AT00909704T ATE366052T1 (de) 1999-05-07 2000-03-17 Verfahren zur herstellung von tofu-puree enthaltende nudeln

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12724899A JP4100820B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 豆腐ピューレを含有する麺類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000316506A true JP2000316506A (ja) 2000-11-21
JP4100820B2 JP4100820B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=14955369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12724899A Expired - Fee Related JP4100820B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 豆腐ピューレを含有する麺類

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6641855B1 (ja)
EP (1) EP1177727B1 (ja)
JP (1) JP4100820B2 (ja)
AT (1) ATE366052T1 (ja)
CA (1) CA2372653C (ja)
DE (1) DE60035415T2 (ja)
ES (1) ES2286011T3 (ja)
WO (1) WO2000067593A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135584A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Yoshida Shokuhin Kogyo Kk 冷凍豆腐うどんおよびその製造方法
KR100978732B1 (ko) 2006-04-10 2010-08-30 화성용 순두부로 반죽하는 국수의 제조방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3665004B2 (ja) * 2001-10-02 2005-06-29 森永乳業株式会社 豆腐ピューレを含有する酸性飲料
US20040146629A1 (en) * 2002-12-03 2004-07-29 The Coppola Companies Pasta composition and method of making it
US20040224068A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Lee Paul K. High moisture, high protein, high fiber soy-based pasta without carbohydrates from grains or tubers
CN1233264C (zh) * 2004-02-04 2005-12-28 奚存库 一种大豆面条
JP2007259784A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Morinaga Milk Ind Co Ltd 豆腐ピューレを含有する冷菓
JP4290713B2 (ja) * 2006-07-25 2009-07-08 森永乳業株式会社 豆腐ピューレを含有するホイップクリーム
JP2008148633A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Morinaga Milk Ind Co Ltd 豆腐ピューレを含有する乳酸菌発酵食品
US20080241331A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Lovett Michael A Foods Comprising Healthy Combinations of Tofu and Flour, or Tofu and Meat and Methods of Producing the Same
CN103619193A (zh) * 2011-06-24 2014-03-05 协和化学工业株式会社 新型面团和使用其的面制品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166957A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Takao Fushimi Preparation of noodle from grain such as unpolished rice, polished rice and the like, bean curd, seaweed and the like
JPS58146249A (ja) 1982-02-22 1983-08-31 Kinzo Sawada 豆腐麺の製造方法
JPS59183664A (ja) 1983-04-04 1984-10-18 Showa Sangyo Kk パスタ類の製造方法
JPS60153769A (ja) * 1984-01-18 1985-08-13 Motokiyo Tamagawa 大豆を主原料とする麺の製法
JPS6112257A (ja) 1984-06-27 1986-01-20 Yoshitoshi Izawa 豆乳入り麺の製造方法
JPS6363358A (ja) 1986-09-05 1988-03-19 Buichi Kusaka 超微粒子化豆乳の製造方法
JPH0591847A (ja) * 1991-05-15 1993-04-16 Kumamoto Seifun Kk 全粒豆腐使用による麺の製造方法
JPH0538269A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Tajimaya Shokuhin Kk 豆腐加工麺状食品の製法
JPH07123942A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Ishikawa Shokuhin:Kk 変わり麺の製造法
DE69832728T2 (de) 1998-01-14 2006-07-27 Morinaga Milk Industry Co. Ltd. Püree aus sojabohnenquark sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung desselben

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135584A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Yoshida Shokuhin Kogyo Kk 冷凍豆腐うどんおよびその製造方法
KR100978732B1 (ko) 2006-04-10 2010-08-30 화성용 순두부로 반죽하는 국수의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6641855B1 (en) 2003-11-04
DE60035415D1 (de) 2007-08-16
JP4100820B2 (ja) 2008-06-11
DE60035415T2 (de) 2008-03-06
EP1177727A4 (en) 2003-04-16
EP1177727B1 (en) 2007-07-04
ES2286011T3 (es) 2007-12-01
CA2372653C (en) 2009-03-03
CA2372653A1 (en) 2000-11-16
WO2000067593A1 (fr) 2000-11-16
ATE366052T1 (de) 2007-07-15
EP1177727A1 (en) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190116827A1 (en) Dairy product and process
JP2000316506A (ja) 豆腐ピューレを含有する麺類
JP3327541B2 (ja) 豆腐ピューレ、その製造方法及びその製造装置
JP2020516743A (ja) 高い加工耐性を有するアルファ化澱粉、ならびにその製造及び使用方法
JP2006288301A (ja) 食品生地の製造方法及び食品生地製造用ミキサー
JP2008148633A (ja) 豆腐ピューレを含有する乳酸菌発酵食品
JP3113873B1 (ja) ゆで麺及びその製造法
JP3665004B2 (ja) 豆腐ピューレを含有する酸性飲料
JP2012039897A (ja) パスタソース用ルウ
KR20090004200A (ko) 비여과식 온두유를 이용한 전두부의 제조 방법
Gampala et al. Potential starch utilisation in a model processed cheese system
JP4789861B2 (ja) 蒸練麺または冷麺用小麦粉の製造法
JPH07322817A (ja) 新規な食品の製造法
TW201620388A (zh) 乳酪醬及其製造方法
JPH11137203A (ja) 豆腐の製造方法
JP2015154753A (ja) 麺類用穀粉組成物
WO2018109707A1 (en) Method for preparing food compositions
JP6386249B2 (ja) 麺類の製造方法
JP2018110565A (ja) 中華生麺の製造方法及び中華生麺
JP2014033647A (ja) ノンフライ食品の製造方法
JP2003180279A (ja) 製麺方法及び麺類
CN104982644A (zh) 一种谷朊粉的制备方法及其改性方法和改性谷朊粉
JP2018064489A (ja) 麺類用素材、その製造方法及びこれを含有する麺類
AU7204201A (en) Process and apparatus for preparing soybean curd puree
JP2023143225A (ja) 生麺類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4100820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees