JPS58146249A - 豆腐麺の製造方法 - Google Patents

豆腐麺の製造方法

Info

Publication number
JPS58146249A
JPS58146249A JP57027657A JP2765782A JPS58146249A JP S58146249 A JPS58146249 A JP S58146249A JP 57027657 A JP57027657 A JP 57027657A JP 2765782 A JP2765782 A JP 2765782A JP S58146249 A JPS58146249 A JP S58146249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
soybean
flour
soybeans
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57027657A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinzo Sawada
沢田 金造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOURITSU REIKI SEIZO KK
Original Assignee
TOURITSU REIKI SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOURITSU REIKI SEIZO KK filed Critical TOURITSU REIKI SEIZO KK
Priority to JP57027657A priority Critical patent/JPS58146249A/ja
Publication of JPS58146249A publication Critical patent/JPS58146249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)豆乳(大豆から熱水等によりたん白質その他の成
分を溶出させ、繊維質を除去して得られた乳汁以下豆乳
と称する)又は豆腐(大豆から熱水等によりたん白質そ
の他の成分を溶出させ、繊維質を除去して得られた乳汁
にニガリ等凝固剤を侍て成る生豆腐以下豆腐と称する)
に対して小麦粉を40〜70係、豆腐粕微粉末以下豆腐
粕微粉末と称する)を5〜10%の範囲で添加し適時混
入、混合、練込みにて麺生地を作る、豆乳、豆腐等大豆
系の混入割合が小麦粉に対して多くなる場合麺帯のつな
がり効果が低下するのでキザンタンガム(天然植物繊維
)、寒天用海草(テングサ、オゴノリ、イギス等)等を
添加して増粘剤とする(2)小麦粉主体の中でウドンの
成分は生麺100gとした場合、小麦粉含水率13〜1
5%、生麺とする時のねり水(塩水)30〜35%、こ
の生麺をゆであ(・−1ろとゆで湯を吸収して膨潤し最
終製品220〜250g(約1人前)程度でかなりの水
ぶくれ製品製品となる 大豆たん白ならび豆腐粕混入によりゆで湯による膨潤が
さまたげられ(混入割合で変化する)最終1人前の主成
分が向上する事になる。
(3)豆腐粕は其のま〜使用すると食感が悪くなるが乾
燥微粉末にする事によって使用出来る乾燥豆腐粕の分析
例は水分9.5%、粕たん白28.6%、オI:N1i
’肋15.4%、オH1=d、維16.7憾、粗灰分4
.5%(4)此の製法で生そばを製造する場合豆腐又は
豆乳の混合割合を30係どまりとし、豆腐粕微粉末は使
用1〜ない、そば粉自体がかなりの繊維質を含む (5)  此の製法で油あげ麺を製造すると食味の良い
油あげ麺が出来る11かんもどきIIと麺の中間品とな
る。其の際重炭酸ソーダ及びカルシー−−ムを添加する
事によって膨張剤及び栄養強化の役目をする。
(6)此の製法による生地を押出成型機にかけ大豆たん
白人スパゲティーとして製造、生、ゆで半乾燥、乾燥等
の製品とする。
(7)此の製法による生地を円筒状に切断し大豆たん白
人11スイトン11として製品にする。
(8)此の製法による生地を球状型にして油であげ豆腐
ボール(仮称)として惣菜として製品とする特許出願人
 沢 1)金 造 278−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 豆腐(大豆から熱水等によりたん白質その他の成分を溶
    出させ、繊維質を除去して得られた乳汁にニガリ等凝固
    剤を得て成る成豆腐)、豆乳(大豆から熱水等によりた
    ん白質その他の成分を溶出させ、繊維質を除去して得ら
    れた乳汁)、豆腐粕微粉末(豆乳を得る時に除去した糧
    維質の乾燥微粉末)は小麦粉またはそば粉他穀物粉を混
    入、添加して攪拌、練込み、成形して成るウドン、そば
    、等麺類、スナック食品、惣菜量を製造する方法
JP57027657A 1982-02-22 1982-02-22 豆腐麺の製造方法 Pending JPS58146249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027657A JPS58146249A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 豆腐麺の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027657A JPS58146249A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 豆腐麺の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146249A true JPS58146249A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12226994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027657A Pending JPS58146249A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 豆腐麺の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146249A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120955A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Toshiyuki Oota 食品の製法
JPS6413989U (ja) * 1987-07-18 1989-01-24
JPH0253450A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Tadao Tanaka 中華麺
US4990959A (en) * 1988-07-29 1991-02-05 Fuji Xerox Co., Ltd. One-component developing apparatus with improved toner layer regulating member
US5585901A (en) * 1992-06-16 1996-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing machine and carrier containing a charge-imparting agent
WO2000067593A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Nouilles contenant de la puree de tofu
KR20020048841A (ko) * 2000-12-18 2002-06-24 김범식 알긴산소다를 이용한 두부국수
JP2007135584A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Yoshida Shokuhin Kogyo Kk 冷凍豆腐うどんおよびその製造方法
KR100978732B1 (ko) * 2006-04-10 2010-08-30 화성용 순두부로 반죽하는 국수의 제조방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120955A (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 Toshiyuki Oota 食品の製法
JPS6413989U (ja) * 1987-07-18 1989-01-24
US4990959A (en) * 1988-07-29 1991-02-05 Fuji Xerox Co., Ltd. One-component developing apparatus with improved toner layer regulating member
JPH0253450A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Tadao Tanaka 中華麺
US5585901A (en) * 1992-06-16 1996-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing machine and carrier containing a charge-imparting agent
WO2000067593A1 (fr) * 1999-05-07 2000-11-16 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Nouilles contenant de la puree de tofu
US6641855B1 (en) 1999-05-07 2003-11-04 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Noodles containing tofu puree
KR20020048841A (ko) * 2000-12-18 2002-06-24 김범식 알긴산소다를 이용한 두부국수
JP2007135584A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Yoshida Shokuhin Kogyo Kk 冷凍豆腐うどんおよびその製造方法
KR100978732B1 (ko) * 2006-04-10 2010-08-30 화성용 순두부로 반죽하는 국수의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58146249A (ja) 豆腐麺の製造方法
JPS59187745A (ja) 新規な食品素材
EP3406143A1 (en) Noodle-like food product and method for manufacturing same
JP6498476B2 (ja) 麺類用生地の製造方法及び麺類の製造方法、並びに該製造方法を用いた麺類及び乾麺類
KR910017950A (ko) 영양식 국수 제조방법
JPH1033131A (ja) 海老入り麺類の製造方法
JP2999144B2 (ja) コンニャク入麺類の製造方法
JPS59173059A (ja) プロテイン強化スパゲツテイおよびその製造方法
KR100561093B1 (ko) 만두피 또는 면용 반죽물의 제조 방법
KR20060102046A (ko) 흑미 냉면의 제조를 위한 조성물과 이를 이용한 기능성흑미 냉면 및 그 제조방법
JPS5898051A (ja) 米粉含有のめん類の製造法
JPS5914755A (ja) 栄養価に富む中華麺の製造方法
JPS62294065A (ja) オカラ粉を主成分としたコロツケの製造法
JPS5926253B2 (ja) 蛋白抽出残渣の利用法
JP2024019945A (ja) ふすま含有麺用ミックス
JPH02104251A (ja) コンニャク入りの麺
JP2021158988A (ja) 麺類用穀粉組成物
JPS60126042A (ja) うどんの製造方法
JPH09271337A (ja) 漢方薬を混入したそばのめん
JP2022107512A (ja) 小麦粉ドウの加水量増量剤およびそれを配合した多加水小麦粉ドウの加熱食品
JPS6215185B2 (ja)
CN114097993A (zh) 一种高纤维高蛋白魔芋挂面及其制备方法
JPS61227739A (ja) 高栄養価活性グルテンの製造法
JPH0659181B2 (ja) そば麺の製造方法
JP3364860B2 (ja) 低カロリーめんの製造方法