JP2000315903A - 薄膜広帯域カップラ - Google Patents

薄膜広帯域カップラ

Info

Publication number
JP2000315903A
JP2000315903A JP2000098133A JP2000098133A JP2000315903A JP 2000315903 A JP2000315903 A JP 2000315903A JP 2000098133 A JP2000098133 A JP 2000098133A JP 2000098133 A JP2000098133 A JP 2000098133A JP 2000315903 A JP2000315903 A JP 2000315903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
thin film
loop
auxiliary
carrier substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000098133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264182B2 (ja
Inventor
Hans-Peter Loebl
ハンス‐ペーター、レーブル
Rainer Kiewitt
ライナー、キービット
Mareike Dr Klee
マライケ、クレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2000315903A publication Critical patent/JP2000315903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264182B2 publication Critical patent/JP4264182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/18Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers
    • H01P5/184Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port consisting of two coupled guides, e.g. directional couplers the guides being strip lines or microstrips

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、キャリア基板(1)とその上に配置
された2つのストリップラインとを備え、ストリップラ
インの一方がメインカップラループ(2)を表し、他方が
カップラループを表す薄膜カップラに関する。 【解決手段】 安価なキャリア基板材料と小型の構成に
より、ストリップラインや、コイルや、LC結合体が補
助カップラループ(3)に統合される。これら部品(4)の統
合により、結合された信号の周波数の位相がシフトさ
れ、広帯域のカップラは、少なくとも2つの周波数で同
一のカップリングを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャリア基板と、
その上に配置されたメイン・カップラ・ループおよび外
部カップラ・ループからなる2つのストリップラインと
に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】カッ
プラは、特に、電力増幅器の出力とアンテナとの間でH
F信号を結合させることが可能な移動電話や基地局用の
高周波部品である。結合された信号は、電力増幅器の出
力電力を制御するために用いられる。例えば、この種の
カップラは、2つのカップラ・ループを有し、そのうち
の一つは、可能な限り最低の損失で伝送信号を伝送する
ことができるメインループである。もう一つのカップラ
・ループは、伝送信号よりも小さい信号を結合させる補
助ループである。
【0003】この種のカップラは、種々の用途で知られ
ている。その一つは、セラミック多層技術を利用したカ
ップラである。電極構造はセラミック薄片にプリントさ
れ、このセラミック薄片は積み重ねられた後に焼結さ
れ、これらセラミック・カップラ用の部品が形成され
る。このプリント手法の欠点は、粗い粒状の組織を有す
る電極ができることであり、このような電極により、電
気抵抗が高くなる。
【0004】さらに、マイクロストリップ技術を用いた
例がある。1991年IEEEのMTT-S国際超音波シンポジウム
・ダイジェストvol.IIの857〜860ページに開示されてい
る薄膜カップラは、カップラループを形成する2つのス
トリップラインを有する。2つのカップラループは、高
誘電体係数Kをもつ誘電体基板上に設けられる。金属層
は、セラミック基板の背面側に設けられて接地面を形成
する。6つのエンド・コンタクトがその部品に固定され
る。6つのエンド・コンタクトのうち2つは、毎回カッ
プラループと接触する。既知の誘電率をもつ誘電体基板
を使用することにより、各部品が小型の構成で実現でき
るという利点を有する。その一方で、主な欠点は、これ
らの基板は、例えばガラスやAl2O3を用いるよりもコス
トがかかるということである。小型のカップラ(カップ
ラ長<<λ/4)がこの種の安価な基板で実現できるなら
ば、カップラは約6dB/周波数オクターブのカップラ信
号の周波数シフトを示す。
【0005】本発明は、いくつかの周波数で同様のカッ
プリングを行う安価な小型のカップラを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、キャリ
ア基板と、その上に配置された2つのストリップライン
を有する薄膜カップラを備え、一方のストリップライン
はメインカップラループであり、他方のストリップライ
ンは補助カップラループであり、補助カップラループに
統合された部品を有し、その部品は結合された信号の周
波数の位相シフトを行うことにより達成される。
【0007】通常、カップラは、カップリング時に、強
い周波数依存性を示す。結合された信号の周波数の位相
シフトを行う補助カップラループにおける部品の共通化
は、カップリングのバンド幅を広げる作用を行う。
【0008】薄膜カップラの実施形態において、補助カ
ップラループに結合されて統合された信号の周波数の位
相シフトを行う部品はストリップラインである。
【0009】補助カップラループにおけるストリップラ
インの共通化は、薄膜カップラの最も簡易な実施形態を
示している。その理由は、ストリップラインは、補助カ
ップラループに直接統合することができ、製造時に追加
の処理ステップは必要とされないためである。
【0010】薄膜カップラの他の実施形態として、補助
カップラループに結合されて統合された信号の周波数の
位相シフトを行う部品はコイルである。
【0011】コイルは、簡易な手法で補助カップラルー
プに統合することができる。コイルは、ストリップライ
ン技術を用いても実装することができ、補助カップラル
ープの残りと同じ処理ステップで結果的に適用できる。
あるいは、コイルを、他の薄膜技術により形成し、その
後に補助カップラループと電気的に接触してもよい。
【0012】薄膜カップラのさらなる実施形態として、
補助カップラループに結合されて統合された信号の周波
数の位相シフトを行う部品は、直列または並列に接続さ
れたコイルとキャパシタにより形成される。
【0013】LC結合の共通化は、カップラのバンド幅
を特に広げる結果になる。
【0014】好ましくは、キャリア基板として使用され
る材料は、セラミック材料か、ガラスの平面層をもつセ
ラミック材料か、ガラス・セラミック材料か、ガラス材
料である。これら材料で形成されたキャリア基板は、安
価に製造でき、関連部品の処理コストを低く維持するこ
とができる。
【0015】さらに、カップラループの端部それぞれ
は、電流供給コンタクトに電気的に接続される。
【0016】各部品は、電流供給コンタクトによる回路
の他の部品に電気的に接続されている。応用のタイプま
たは実装部品のタイプに応じて、電極板SMDエンドコン
タクトや、バンプ・エンドコンタクトや、コンタクト面
が、電流供給コンタクトとして利用される。SMDエンド
コンタクトやバンプ・エンドコンタクトを使用すれば、
個別部品を製造することができる。
【0017】無機材料の少なくとも保護層および/また
は有機材料は薄膜カップラ上に設けるのが望ましい。
【0018】保護層は、機械的な負荷と湿気により引き
起こされる機械的な腐食から部品を保護する。
【0019】キャリア基板の下側に金属層を設けるのが
望ましい。
【0020】この金属層は、接地面として機能する。
【0021】薄膜カップラの実施形態において、金属層
は、少なくとも一つの電流供給コンタクトに接続される
のが望ましい。
【0022】本発明は、6つの図面と3つの実施形態を
用いて、以下に詳細に説明される。
【0023】
【発明の実施の形態】図1において、薄膜カップラはキ
ャリア基板1を備えており、このキャリア基板1は、例
えば、セラミック材料、ガラス平面層をもつセラミック
材料、ガラスセラミック材料、およびガラス材料を含ん
でいる。主カップラループ2と補助カップラループ3
は、キャリア基板1上に設けられる。両ループは、例え
ば、ストリップライン技術により構成でき、また、Cu、
Al、Ag、Auまたはこれら金属の合金で構成できる。結合
された信号の周波数をシフトする部品4は、補助カップ
ラループ3に統合される。さらに、4つの電流供給コン
タクト5は、薄膜カップラに固定され、このコンタクト
は、2つのカップラループを介して、2個ずつ相互に接
続される。電流供給コンタクト5として、例えば、Cr/C
u、Ni/Sn、Cr/Cu、Cu/Ni/Sn、Cr/Ni、またはPb/Snから
なる電気メッキを施したSMDエンドコンタクトや、バン
プエンドコンタクトや、コンタクト表面が用いられる。
【0024】最も簡易的なケースでは、位相シフト部品
4は、カップラループと同様に、ストリップライン技術
を用いて実施することができ、補助カップラループ3に
直接統合することができる。位相シフト部品4は、例え
ば、薄膜技術により製造され、その後に、補助カップラ
ループ3に電気的に接触される。
【0025】補助カップラループ3が図2のように構成
される場合、補助カップラループ3は長さがあるために
位相シフトが起きる。
【0026】図3では、補助カップラループ3はターン
状に形成されるので、その形状によりコイルとして作用
し、位相シフトを行う。
【0027】有機および/または無機の材料の保護層
は、薄膜カップラ全体の上に配置される。使用される有
機材料は、例えば、ポリベンゼン環ブテンやポリイミド
であり、無機材料は、例えば、Si34、SiO2、SixOy
Nz(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1)である。
【0028】代わりになるものとして、例えばCuを有す
る金属層をキャリア基板1の背面側に設けてもよい。こ
の金属層は、少なくとも一つのさらなる電流供給コンタ
クトに接続されていてもよい。
【0029】本発明がどのように実現されるかを示す例
を以下に説明する。
【0030】(実施形態1)115μmの幅をもつCuで形成
された主カップラループ2と補助カップラループ3は、
0.43mmの厚さをもつAl23からなるキャリア基板1上に
設けられる。主カップラ2から補助カップラループ3ま
での距離は、35μmである。2つのカップラループの間
の結合経路の長さは、20.5mm長で115μm幅のストリップ
ラインにより相互接続される2つの1.8mm長のセクショ
ンに分割される。ストリップラインは、位相シフト部品
4である。Cr/Cu、Cr/Ni/SnのSMDエンドコンタクトは、
2つのカップラループの各端部における電流供給コンタ
クト5として設けられる。Cuの金属層は、キャリア基板
1の下側に設けられる。
【0031】図4には、薄膜カップラ用の周波数の関数
としての変数が示されており、ILは挿入損失を示し、C
はカップリングを示し、RLは帰還損失を示し、Iは絶縁
を表している。
【0032】(実施形態2)115μmの幅をもつCuの主カ
ップラループ2と補助カップラループ3は、0.43mmの厚
さをもつAl23のキャリア基板1上に設けられる。主カ
ップラループ2から補助カップラループ3までの距離は
35μmである。2つのカップラループの間の結合経路長
は、2つの1.45mm長の部分に分割され、これら部分は50
μmの内側ターン径と、20μmのターン間隔と、30μmの
コイルターン幅とをもつ5.3ターンの薄膜コイルで相互
に接続される。Cr/Cu,Cu/Ni/SnのSMDエンドコンタクト
は、両カップラループの各端部において電流供給コンタ
クト5として設けられる。Cuの金属層は、キャリア基板
1の下側に存在する。
【0033】図5には、この薄膜カップラ用の周波数の
関数としての変数が図示されている。ILは挿入損失を示
し、Cはカップリングを表し、Iは絶縁を表している。
【0034】(実施形態3)115μmの幅をもつCuの主カ
ップラループ2と補助カップラループ3は、0.43mmの厚
さをもつAl23のキャリア基板上に設けられる。主カッ
プラループ2から補助カップラループ3までの距離は35
μmである。2つのカップラループの間の結合経路長
は、2つの1.45mm長さの部分に分割される。これら部分
は、5.4nHのインダクタンス値をもつCuで形成された薄
膜コイルと1pFのキャパシタンス値をもつ並列の薄膜キ
ャパシタにより相互に接続されている。薄膜キャパシタ
は、Alで形成された上部電極および下部電極と、Si34
で形成された誘電体とを有する。電流供給コンタクト5
として作用するCr/Cu,Cu/Ni/Snで形成されたSMDエンド
コンタクトが両カップラループの端部それぞれに設けら
れる。Cuで形成された金属層は、キャリア基板1の下側
にある。
【0035】図6には、薄膜カップラ用の周波数の関数
としての変数パラメータが図示されており、ILは挿入損
失を示し、Cはカップリングを示し、Iは絶縁を表して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】位相シフト部品が補助カップラループに統合さ
れる薄膜カップラの構成を示す図。
【図2】ストリップラインが補助カップラループに統合
される薄膜カップラの上面図。
【図3】コイルが補助カップラループに統合される薄膜
カップラの上面図。
【図4】ストリップラインが補助カップラループに統合
された薄膜カップラの周波数の関数としての変数をプロ
ットした図。
【図5】コイルが補助カップラループに統合された薄膜
カップラの周波数の関数としての変数をプロットした
図。
【図6】コイルと並列接続されたキャパシタが補助カッ
プラループに統合された薄膜カップラの周波数の関数と
しての変数をプロットした図。
【符号の説明】
1 キャリア基板 2 主カップラループ 3 補助カップラループ 4 部品 5 電流供給コンタクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 ライナー、キービット ドイツ連邦共和国レートゲン、レートゲン バッハシュトラーセ、19 (72)発明者 マライケ、クレー ドイツ連邦共和国ヒュッケルホーベン、ラ ンデラテール、ベーク、27

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャリア基板とその上に配置された2つの
    ストリップラインをもつ薄膜カップラを備え、一方の前
    記ストリップラインがメインカップラループで、他方の
    前記ストリップラインが補助カップラループである薄膜
    カップラであって、 補助カップラループに統合される部品を備え、この部品
    は、結合された信号の周波数の位相シフトを行うことを
    特徴とする薄膜カップラ。
  2. 【請求項2】前記外部カップラループに結合され統合さ
    れた信号の周波数の位相シフトを行う前記部品は、スト
    リップラインであることを特徴とする請求項1に記載の
    薄膜カップラ。
  3. 【請求項3】前記外部カップラループに結合されて統合
    された信号の周波数の位相シフトを行う前記部品は、コ
    イルであることを特徴とする請求項1に記載の薄膜カッ
    プラ。
  4. 【請求項4】前記外部カップラループに結合されて統合
    された信号の周波数の位相シフトを行う前記部品は、直
    列または並列に接続されたコイルとキャパシタにより形
    成されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜カップ
    ラ。
  5. 【請求項5】前記キャリア基板用に使用される材料は、
    セラミック材料、ガラスの平面層をもつセラミック材
    料、ガラス・セラミック材料、およびガラス材料のいず
    れかであることを特徴とする請求項1に記載の薄膜カッ
    プラ。
  6. 【請求項6】カップラループの端部それぞれは、電流供
    給コンタクトに電気的に接続されることを特徴とする請
    求項1に記載の薄膜カップラ。
  7. 【請求項7】無機材料および/または有機材料の少なく
    とも一つの保護層が前記薄膜カップラの上に設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜カップラ。
  8. 【請求項8】金属層が前記キャリア基板の下側に設けら
    れることを特徴とする請求項1に記載の薄膜カップラ。
  9. 【請求項9】前記金属層は、少なくとも一つの電流供給
    コンタクトに接続されることを特徴とする請求項8に記
    載の薄膜カップラ。
JP2000098133A 1999-04-03 2000-03-31 薄膜広帯域カップラ Expired - Fee Related JP4264182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19915246A DE19915246A1 (de) 1999-04-03 1999-04-03 Dünnschicht-Breitbandkoppler
DE19915246.2 1999-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000315903A true JP2000315903A (ja) 2000-11-14
JP4264182B2 JP4264182B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=7903499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098133A Expired - Fee Related JP4264182B2 (ja) 1999-04-03 2000-03-31 薄膜広帯域カップラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6600386B1 (ja)
EP (1) EP1047150B1 (ja)
JP (1) JP4264182B2 (ja)
DE (2) DE19915246A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333172A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Soshin Electric Co Ltd 方向性結合器
JP2007181063A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tokimec Inc 方向性結合器、空中線整合器及び送信機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50304801D1 (de) * 2003-03-25 2006-10-05 Audioton Kabelwerk Scheinfeld Antennenkoppler und halterung für mobilfunkendgeräte
DE102005054348B3 (de) * 2005-11-15 2007-03-15 Atmel Duisburg Gmbh Kopplungselement zur elektromagnetischen Kopplung von mindestens zwei Leitern einer Transmissionsleitung
DE102007029127A1 (de) 2007-06-25 2009-01-02 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Richtkoppler mit induktiv kompensierter Richtschärfe
JP5246301B2 (ja) 2011-06-14 2013-07-24 株式会社村田製作所 方向性結合器
JP5786902B2 (ja) 2013-06-26 2015-09-30 株式会社村田製作所 方向性結合器
JP5979402B2 (ja) * 2015-07-17 2016-08-24 Tdk株式会社 方向性結合器および無線通信装置
KR20210127802A (ko) 2019-03-13 2021-10-22 에이브이엑스 코포레이션 광-대역 성능을 갖는 소형 박막 표면 실장형 커플러

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648087A (en) * 1984-06-28 1987-03-03 International Business Machines Corporation Capacitive sensing employing thin film inductors
EP0298434A3 (de) * 1987-07-08 1990-05-02 Siemens Aktiengesellschaft 90-grad Koppler in Dünnschichttechnik
US4800345A (en) * 1988-02-09 1989-01-24 Pacific Monolithics Spiral hybrid coupler
US4999593A (en) * 1989-06-02 1991-03-12 Motorola, Inc. Capacitively compensated microstrip directional coupler
US5410179A (en) * 1990-04-05 1995-04-25 Martin Marietta Corporation Microwave component having tailored operating characteristics and method of tailoring
IT1251221B (it) * 1991-07-11 1995-05-04 Sits Soc It Telecom Siemens Accoppiatore direzionale di tipo ibrido e microonde a costanti concentrate con uscite in quadratura.
US5400002A (en) * 1992-06-12 1995-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Strip dual mode filter in which a resonance width of a microwave is adjusted and dual mode multistage filter in which the strip dual mode filters are arranged in series
JP2656000B2 (ja) * 1993-08-31 1997-09-24 日立金属株式会社 ストリップライン型高周波部品
US5432487A (en) * 1994-03-28 1995-07-11 Motorola, Inc. MMIC differential phase shifter
JP3125691B2 (ja) * 1995-11-16 2001-01-22 株式会社村田製作所 結合線路素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333172A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Soshin Electric Co Ltd 方向性結合器
JP4533243B2 (ja) * 2005-05-27 2010-09-01 双信電機株式会社 方向性結合器
JP2007181063A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tokimec Inc 方向性結合器、空中線整合器及び送信機

Also Published As

Publication number Publication date
DE19915246A1 (de) 2000-10-05
US6600386B1 (en) 2003-07-29
DE50000436D1 (de) 2002-10-10
JP4264182B2 (ja) 2009-05-13
EP1047150A1 (de) 2000-10-25
EP1047150B1 (de) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285273B1 (en) Laminated balun transformer
US5554960A (en) Branching filter, branching filter module and radio commnication apparatus
JP2773617B2 (ja) バルントランス
WO2004062026A1 (en) Reduced size microwave directional coupler
US20050017824A1 (en) Filter circuit
JP2006067281A (ja) アンテナスイッチモジュール
JP4264182B2 (ja) 薄膜広帯域カップラ
EP1605541B1 (en) Three-port irreversible circuit element, composite electronic component, and communication device
JP2840814B2 (ja) チップ型トランス
JP4243443B2 (ja) バラントランス
JP2000183603A (ja) 低域通過フィルタ
JP2000106501A (ja) 電力分配回路、電力合成回路
US20070120620A1 (en) Tunable surface mount ceramic coupler
JP2004350143A (ja) バラントランス
JP2004120291A (ja) バラントランス
JP2003008312A (ja) バラントランス
JP2001267466A (ja) 電力増幅モジュール
US6653911B2 (en) Broad band impedance matching device with reduced line width
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
KR100381545B1 (ko) 적층형 방향성 결합기
JPH0697708A (ja) マイクロ波伝送線路
JP4374544B2 (ja) 2ポートアイソレータの特性調整方法
JP2003224405A (ja) 誘電体フィルタ
JP2002176337A (ja) Sawデュプレクサ
JP2005018627A (ja) データ転送回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees