JP2000315516A - 燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置 - Google Patents

燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置

Info

Publication number
JP2000315516A
JP2000315516A JP11126033A JP12603399A JP2000315516A JP 2000315516 A JP2000315516 A JP 2000315516A JP 11126033 A JP11126033 A JP 11126033A JP 12603399 A JP12603399 A JP 12603399A JP 2000315516 A JP2000315516 A JP 2000315516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
temperature
exhaust
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11126033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100533B2 (ja
Inventor
Yasushi Takeda
靖 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12603399A priority Critical patent/JP4100533B2/ja
Priority to DE10021720A priority patent/DE10021720B4/de
Priority to US09/564,985 priority patent/US6374166B1/en
Publication of JP2000315516A publication Critical patent/JP2000315516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100533B2 publication Critical patent/JP4100533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、排水素燃焼器に異常が発生した場
合にも、燃料電池車の運転制御を変更できるようにな
り、燃料電池車の信頼性の向上に寄与することができる
燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置を提供
することにある。 【解決手段】 排水素燃焼器5の温度Tcを推定する
(ステップS10)。そして、ステップS20では、温
度センサ8により排水素燃焼器5の排気温度Teを検出
する(ステップS20)。そして、排気温度検出値Te
と推定値Tcの温度差の絶対値を取り、この値が所定値
T1内に入っていない場合には、システム異常であると
判断する(ステップS40)。この温度差が所定値T1
を超えてさらに広い範囲の所定値T2内に入っている場
合には、リンプホーム制御に移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排水素燃焼器の燃
焼温度が所定値内に入っているかを監視し、排水素燃焼
器の温度異常を早期に検知し、適切な処置を講じること
ができる燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料電池車においては、メタノー
ルと水、あるいはメタノールと水及び空気から水素を改
質器で生成し、この水素と空気から電力をスタックで発
電していた。
【0003】このような燃料電池車では、スタックから
排出された排水素を排水素燃焼器で燃焼させ、排水素燃
焼器の排気熱を使って蒸発器に供給されるメタノールと
水を蒸発させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この排水素
燃焼器の燃焼温度は、スタックからの排水素量によって
決まるが、従来の燃料電池車では、排水素燃焼器は温度
制御がなされていなかった。このため、燃料電池システ
ムに異常が発生した場合には、排水素燃焼器の燃焼温度
の異常低下や異常上昇を招くことが考えられる。
【0005】そこで、排水素燃焼器に燃焼温度の異常が
発生した場合に、排水素燃焼器の燃焼温度を所定温度に
制御することが望まれていた。
【0006】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的としては、排水素燃焼器に異常が発生した場合
にも、燃料電池車の運転制御を変更できるようになり、
燃料電池車の信頼性の向上に寄与することができる燃料
電池車における排水素燃焼器の温度制御装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、メタノールと水及び空気から
水素を改質器で生成し、この水素と空気から電力を燃料
電池で発生し、この燃料電池で消費されなかった排水素
を排水素燃焼器で燃焼さる燃料電池システムを搭載する
燃料電池車において、改質器に供給するメタノールと水
及び空気のそれぞれの流量と、改質器での反応温度に基
づいて水素発生量を演算する水素発生量演算手段と、燃
料電池での発電電圧及び電流に基づいて消費した水素消
費量を演算する水素消費量演算手段と、この水素発生量
から水素消費量を引いて排水素量を演算する排水素量演
算手段と、この排水素量に基づいて排水素燃焼器での燃
焼推定温度を演算する燃焼推定温度演算手段と、排水素
燃焼器の温度検出値とこの燃焼推定温度の温度差を演算
する温度差演算手段と、この温度差が第1の所定値を超
えた場合には、排水素燃焼器の燃焼温度が異常であると
判断する異常判断手段と、この異常判断結果に応じて、
燃料電池車の運転制御を変更する運転制御手段とを備え
たことを要旨とする。
【0008】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記運転制御手段は、前記異常判断手段が前記
排水素燃焼器の燃焼温度が異常であると判断した場合に
は、通常の走行制御からリンプホーム制御に移行するこ
とを要旨とする。
【0009】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記運転制御手段は、前記異常判断手段が前記
排水素燃焼器の燃焼温度が異常であると判断した場合
に、前記温度差が前記第1の所定値より大きい第2の所
定値を超えたときには、前記リンプホーム制御からシス
テム停止制御に移行することを要旨とする。
【0010】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記燃料電池の温度を検出する温度検出手段を
備え、前記水素消費量演算手段は、前記演算結果の水素
消費量を前記燃料電池の温度を用いて補正することを要
旨とする。
【0011】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、改質器
に供給するメタノールと水及び空気のそれぞれの流量
と、改質器での反応温度に基づいて水素発生量を演算
し、燃料電池での発電電圧及び電流に基づいて消費した
水素消費量を演算し、この水素発生量から水素消費量を
引いて排水素量を演算し、この排水素量に基づいて排水
素燃焼器での燃焼推定温度を演算し、排水素燃焼器の温
度検出値とこの燃焼推定温度の温度差を演算する。ここ
で、この温度差が第1の所定値を超えた場合には、排水
素燃焼器の燃焼温度が異常であると判断し、この異常判
断結果に応じて、燃料電池車の運転制御を変更すること
で、排水素燃焼器に異常が発生した場合にも、燃料電池
車の運転制御を変更できるようになり、燃料電池車の信
頼性の向上に寄与することができる。
【0012】また、請求項2記載の本発明によれば、排
水素燃焼器の燃焼温度が異常であると判断した場合に
は、通常の走行制御からリンプホーム制御に移行するこ
とで、予め設定した所定値までは出力を下げて運転を継
続することができる。この結果、異常検知後に直ちに車
両の運転を停止しないで済み、燃料電池車の信頼性の向
上に寄与することができる。
【0013】また、請求項3記載の本発明によれば、排
水素燃焼器の燃焼温度が異常であると判断した場合に、
温度差が第1の所定値より大きい第2の所定値を超えた
ときには、リンプホーム制御からシステム停止制御に移
行することで、排水素燃焼器に異常が発生した場合に
も、燃料電池車の運転制御を異常程度に応じて順次変更
できるようになり、燃料電池車の信頼性の向上に寄与す
ることができる。
【0014】また、請求項4記載の本発明によれば、燃
料電池の温度を検出しておき、演算結果の水素消費量を
燃料電池の温度を用いて補正することで、精度よく燃料
電池の水素消費量を推定することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0016】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る燃料電池車における排水素燃焼器
の温度制御装置が適応可能な燃料電池システムの構成を
示す図である。
【0017】この燃料電池システムは、図1に示すよう
に、改質器11、スタック13、排水素燃焼器15、熱
交換器17と蒸発器19及びコントロールユニット21
を備えていおり、原燃料としてメタノールを使用してい
る。
【0018】図1において、メタノール31と水33
は、供給装置(図示せず)から開閉弁35,37を介し
て蒸発器19に供給され、蒸発状態で改質器11に流入
する。改質器11には、開閉弁39を介して空気41が
供給される場合もあり、メタノールと水、あるいはメタ
ノールと水及び空気が反応して水素43を生成してスタ
ック13に流入する。スタック13には、開閉弁45を
介して空気47が供給され、水素と酸素が反応して発電
される。スタック13から排出された排水素49と排空
気51は、排水素燃焼器15で燃焼される。排水素燃焼
器15から排出された排気53は、熱交換器17を通っ
て外気へ排出される。熱交換器17では排気53から得
た熱を利用して蒸発器19の温度を上げ、蒸発器19で
メタノール31と水33を蒸発させる。
【0019】スタック13の反応温度は、温度センサ6
1で検出される。スタック13で発電された電力は、電
流計63と電圧計65でそれぞれ電流と電圧が検出さ
れ、さらに、バッテリやモータ(図示せず)に供給され
る。スタック13の温度は、温度センサ67で検出され
る。排水素燃焼器15の温度は、温度センサ69で検出
される。排水素燃焼器5の周辺での外気温度は、外気温
センサ71で検出される。メタノール31の流入量は、
流量計73で計測される。水33の流入量は、流量計7
5で計測される。空気41の流入量は、流量計77で計
測される。これらのセンサで計測された値は、コントロ
ールユニット21に送られる。
【0020】コントロールユニット21では、運転者に
よるアクセル操作に応じて、バッテリ(図示せず)とス
タック13との電力配分に応じた出力指令に従ってメタ
ノール31と水33及び空気41,47の供給量を制御
する。
【0021】次に、図2を参照して、コントロールユニ
ット21の排水素燃焼器15に関する基本的な動作内容
を説明する。なお、図2に示す各部は、排水素燃焼器1
5の排気温を推定するためにコントロールユニット21
が実行するソフトウエアモジュールである。
【0022】改質器水素発生量演算部81では、流量計
73で計測されるメタノール量と、流量計75で計測さ
れる水流量と、流量計77で計測される空気量と、温度
センサ61で検出される改質器での反応温度に基づい
て、改質器11で発生される水素発生量を計算する。な
お、改質器11では空気を使わない場合もある。
【0023】また、スタック水素消費量演算部83で
は、電流計63と電圧計65で計測される出力電圧Vと
出力電流Iに基づいてスタック13での水素消費量を計
算する。このようにして求めた改質器の水素発生量から
スタック13の水素消費量を引くことで排水素燃焼器水
素入力量を演算する。そして、排水素燃焼器温度計算部
85では、この排水素燃焼器水素入力量に基づいて、排
水素燃焼器15の燃焼熱を算出する。
【0024】ここで、図3は、排水素燃焼器15の周辺
での外気温Taから燃焼部Tcまでの熱等価回路であ
る。
【0025】同図において、燃焼器の温度Tcは、燃焼
部から外気までの熱抵抗θ(℃/W)と、排水素燃焼器
水素入力量から求められる燃焼熱P(W)と、排水素燃
焼器15の周辺での外気温Taに基づいて、
【数1】 Tc=P・θ+Ta (1) となる。
【0026】次に、図4に示すフローチャートを参照し
て、排水素燃焼器15の動作異常を判断するための処理
について説明する。
【0027】まず、ステップS10では、上述した
(1)式の演算を行い排水素燃焼器5の温度Tcを推定
する。そして、ステップS20では、温度センサ8によ
り排水素燃焼器5の排気温度Teを検出する。そして、
ステップS30では、排気温度検出値Teと推定値Tc
の温度差の絶対値を取り、この値が所定値T1内に入っ
ているかを判定する。
【0028】
【数2】 |Tc−Te|<T1 (2) 所定値T1内に入っている場合には、システムは正常運
転中であるので、ステップS10に戻り、監視処理を繰
り返す。
【0029】一方、所定値T1内に入っていない場合に
は、ステップS40に進み、システム異常であると判断
する。なお、運転席前方に設けられたインストルメント
パネル内の表示器に予めシステム異常を表すLEDを備
えておき、システム異常であると判断した場合にはこの
LEDを点灯してシステムが異常状態にあることを運転
者に報知するようにしてもよい。
【0030】なお、ステップS30において、排気温度
検出値Teと推定値Tcの差が規定値に入っているかを
判定することで、改質器11の水素生成、スタック13
の電力消費、排水素燃焼器15の燃焼、さらに、これら
に関係するセンサ及びアクチュエータが正常に動作して
いることを確認することになる。
【0031】このように、この温度差が所定値T1を超
えた場合には、排水素燃焼器の燃焼温度が異常であると
判断することで、排水素燃焼器に加わえて改質器、燃料
電池、温度センサのいずれかの異常をも検知することが
できるため、燃料電池車の信頼性の向上に寄与すること
ができる。
【0032】そして、ステップS50では、さらに広い
範囲の所定値T2内に入っているか判定する。この範囲
内に入っている場合には、リンプホーム制御に移行す
る。リンプホーム制御は、予め設定した所定値まで出力
を下げて運転を可能とする制御方法であり、システムに
異常を検知した後に、直ちにシステムの運転を停止せず
に低出力状態で走行を継続するので、車両の信頼性を向
上することができる。
【0033】このように、排水素燃焼器の燃焼温度が異
常であると判断した場合には、通常の走行制御からリン
プホーム制御に移行することで、予め設定した所定値ま
では出力を下げて運転を継続することができる。この結
果、異常検知後に直ちに車両の運転を停止しないで済
み、燃料電池車の信頼性の向上に寄与することができ
る。
【0034】一方、この範囲内から外れている場合に
は、システム停止制御に移行する。システム停止制御
は、今まで車両に供給していた電力を停止するので、車
両の安全を確保するために、まず、システムを停止する
ことを運転者に警告し、次に、蒸発器19へのメタノー
ル31と水33の供給を停止し、さらに、改質器11へ
の空気41の供給を停止する。この結果、スタック13
での発電出力が徐々に減衰していき停止する。
【0035】このように、排水素燃焼器の燃焼温度が異
常であると判断した場合に、温度差が第1の所定値より
大きい第2の所定値を超えたときには、リンプホーム制
御からシステム停止制御に移行することで、排水素燃焼
器に異常が発生した場合にも、燃料電池車の運転制御を
異常程度に応じて順次変更できるようになり、排水素燃
焼器に加わえて改質器、燃料電池、温度センサのいずれ
かが破損の可能性がある場合にのみ運転を停止するの
で、リンプホーム制御時でも燃料電池車の信頼性の向上
に寄与することができる。
【0036】なお、上述した例では、ステップS30及
びS50において排気温度検出値Teと推定値Tcの差
の絶対値を取ったり、図5に示すように、その値が数直
線上のどの位置にあるかで排水素燃焼器15の運転状態
を判断したが、図6に示すように、符号付きで正負の規
定値を変えて判断するようにしてもよい。
【0037】(第2の実施の形態)第2の実施の形態
は、図1に示す第1の実施の形態に係る燃料電池システ
ムに適応可能であり、その説明を省略する。
【0038】図7に示す各部は、排水素燃焼器15の排
気温を推定するためにコントロールユニット21が実行
するソフトウエアモジュールであり、図2に示すスタッ
ク水素消費量演算部83をスタック水素消費量演算部9
3に変更したことを特徴としている。
【0039】一般に、スタック13から出力可能な出力
電流I及び出力電圧Vは、スタック温度Tに応じて、図
8に示すスタック水素消費マップのように変動する。
【0040】そこで、スタック水素消費量演算部93に
は、スタック13の出力電流Iと出力電圧V及びスタッ
ク温度Tに対応する水素消費量を予め実験的に求めてお
き、図8に示すように、スタック水素消費マップとして
コントロールユニット21の内部ROMに記憶してあ
る。
【0041】ここで、コントロールユニット21による
排水素燃焼器15の燃焼熱の算出動作を説明する。
【0042】スタック水素消費量演算部83では、電流
計63と電圧計65で計測される出力電圧Vと出力電流
I及びスタック温度Tに基づいて、図8に示すスタック
水素消費マップを参照して、スタック13での水素消費
量を求める。
【0043】そして、上述したように、改質器水素発生
量演算部81で求めた改質器の水素発生量からスタック
13の水素消費量を引くことで排水素燃焼器水素入力量
を演算する。そして、排水素燃焼器温度計算部85で
は、この排水素燃焼器水素入力量に基づいて、排水素燃
焼器15の燃焼熱を算出する。
【0044】このように、水素消費量をスタック13の
温度Tを用いて補正することで、精度よく燃料電池の水
素消費量を推定することができる。この結果、システム
起動時から定常運転に移行する場合でも、排水素燃焼器
に異常が発生したことを確実に判断でき、燃料電池車の
運転制御を変更できるようになり、燃料電池車の信頼性
の向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池車に
おける排水素燃焼器の温度制御装置が適応可能な燃料電
池システムの構成を示す図である。
【図2】排水素燃焼器の排気温を推定するためにコント
ロールユニット21が実行するソフトウエアモジュール
である。
【図3】排水素燃焼器の周辺の外気温Taから燃焼部T
cまでの熱等価回路である。
【図4】排水素燃焼器の動作異常を判断するためのフロ
ーチャートである。
【図5】排水素燃焼器の運転状態を表す温度範囲の絶対
値を示す数直線である。
【図6】排水素燃焼器の運転状態を表す温度範囲を示す
数直線である。
【図7】排水素燃焼器の排気温を推定するためにコント
ロールユニット21が実行するソフトウエアモジュール
である。
【図8】スタック水素消費マップを示す図である。
【符号の説明】
11 改質器 13 スタック 15 排水素燃焼器 17 熱交換器 19 蒸発器 21 コントロールユニット 31 メタノール31 33 水 35,37,45 開閉弁 41,47 空気 43 水素 49 排水素 51 排空気 53 素燃焼器 61,67,69 温度センサ 63 電流計 65 電圧計 71 外気温センサ 73,75,77 流量計

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタノールと水及び空気から水素を改質
    器で生成し、この水素と空気から電力を燃料電池で発生
    し、この燃料電池で消費されなかった排水素を排水素燃
    焼器で燃焼さる燃料電池システムを搭載する燃料電池車
    において、 改質器に供給するメタノールと水及び空気のそれぞれの
    流量と、改質器での反応温度に基づいて水素発生量を演
    算する水素発生量演算手段と、 燃料電池での発電電圧及び電流に基づいて消費した水素
    消費量を演算する水素消費量演算手段と、 この水素発生量から水素消費量を引いて排水素量を演算
    する排水素量演算手段と、 この排水素量に基づいて排水素燃焼器での燃焼推定温度
    を演算する燃焼推定温度演算手段と、 排水素燃焼器の温度検出値とこの燃焼推定温度の温度差
    を演算する温度差演算手段と、 この温度差が第1の所定値を超えた場合には、排水素燃
    焼器の燃焼温度が異常であると判断する異常判断手段
    と、 この異常判断結果に応じて、燃料電池車の運転制御を変
    更する運転制御手段とを備えたことを特徴とする燃料電
    池車における排水素燃焼器の温度制御装置。
  2. 【請求項2】 前記運転制御手段は、 前記異常判断手段が前記排水素燃焼器の燃焼温度が異常
    であると判断した場合には、通常の走行制御からリンプ
    ホーム制御に移行することを特徴とする請求項1記載の
    燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置。
  3. 【請求項3】 前記運転制御手段は、 前記異常判断手段が前記排水素燃焼器の燃焼温度が異常
    であると判断した場合に、前記温度差が前記第1の所定
    値より大きい第2の所定値を超えたときには、前記リン
    プホーム制御からシステム停止制御に移行することを特
    徴とする請求項2記載の燃料電池車における排水素燃焼
    器の温度制御装置。
  4. 【請求項4】 前記燃料電池の温度を検出する温度検出
    手段を備え、 前記水素消費量演算手段は、 前記演算結果の水素消費量を前記燃料電池の温度を用い
    て補正することを特徴とする請求項1記載の燃料電池車
    における排水素燃焼器の温度制御装置。
JP12603399A 1999-05-06 1999-05-06 燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置 Expired - Fee Related JP4100533B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12603399A JP4100533B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置
DE10021720A DE10021720B4 (de) 1999-05-06 2000-05-04 Steuersystem für ein Brennstoffzellenfahrzeug mit einer Wasserstoffabgasbrennkammer
US09/564,985 US6374166B1 (en) 1999-05-06 2000-05-05 Control system for a fuel cell vehicle having an exhaust hydrogen combustor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12603399A JP4100533B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000315516A true JP2000315516A (ja) 2000-11-14
JP4100533B2 JP4100533B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=14925032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12603399A Expired - Fee Related JP4100533B2 (ja) 1999-05-06 1999-05-06 燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6374166B1 (ja)
JP (1) JP4100533B2 (ja)
DE (1) DE10021720B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175826A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム
US7052789B2 (en) 2001-10-16 2006-05-30 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for fuel cell system and control method
WO2006061963A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Motor Co., Ltd. 触媒燃焼器の異常検出装置
JP2006164995A (ja) * 2006-03-14 2006-06-22 Toshiba Corp 電子機器、表示制御方法および燃料電池ユニット
CN1320686C (zh) * 2002-02-16 2007-06-06 三星Sdi株式会社 聚合物电解质和使用该聚合物电解质的锂电池
JP2012009175A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Toshiba Corp 燃料電池発電システムおよびその運転方法
CN103640483A (zh) * 2013-12-25 2014-03-19 江苏正弘汽车零部件有限公司 一种车辆智能电源安全保护器
US8927164B2 (en) 2007-11-08 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with scavenging means and control unit thereof

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721947B2 (ja) * 2000-05-30 2005-11-30 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
JP3702751B2 (ja) * 2000-05-30 2005-10-05 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US6698278B2 (en) * 2001-12-19 2004-03-02 Ballard Power Systems Inc. Indirect measurement of fuel concentration in a liquid feed fuel cell
US7226679B2 (en) * 2002-07-31 2007-06-05 Siemens Power Generation, Inc. Fuel cell system with degradation protected anode
DE60211520T2 (de) * 2002-10-09 2006-12-14 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Anordnung zur Steuerung des Betriebs eines physikalischen Systems wie zum Beispiel einer Brennstoffzelle in elektrischen Fahrzeugen
US20040089486A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-13 Clive Harrup Vehicle power storage by hydrolysis of water
JP3838192B2 (ja) * 2002-11-26 2006-10-25 カシオ計算機株式会社 電源システム及び電源システムの異常検出方法
JP2005093374A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池発電システムおよび燃料電池発電システムの停止方法
US7258892B2 (en) 2003-12-10 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Methods and systems for controlling temperature during microfeature workpiece processing, e.g., CVD deposition
WO2006013949A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池発電システム
JP2008519721A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車内の予防的に作動する保護システムのための方法
US7181329B2 (en) * 2004-12-14 2007-02-20 General Electric Company High temperature protection of fuel cell system combustor and other components via water or water vapor injection
US7184875B2 (en) * 2004-12-14 2007-02-27 General Electric Company High temperature protection of hybrid fuel cell system combustor and other components VIA water or water vapor injection
JP4992209B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 燃料ガス供給装置
JP5154030B2 (ja) * 2006-05-18 2013-02-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
DE102007029715A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-08 Daimler Ag Sicherheitsvorrichtung für ein mit einem Brennstoffzellensystem betriebenes Fahrzeug sowie Fahrzeug mit der Sicherheitsvorrichtung
KR100974742B1 (ko) * 2008-06-26 2010-08-06 현대자동차주식회사 수소 공급 시스템의 일체형 압력 조절 액츄에이터 어셈블리
EP2181760A1 (de) * 2008-11-04 2010-05-05 Balcke-Dürr GmbH Reformierungsmodul zur Erzeugung eines wasserstoffreichen Prozessgases sowie Verfahren zum Betreiben eines Reformierungsmoduls
DE102009042901A1 (de) * 2009-09-25 2011-04-07 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
CN110998942B (zh) * 2017-08-14 2020-11-17 日产自动车株式会社 燃料电池系统和燃料电池系统的暖机方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904548A (en) * 1987-08-03 1990-02-27 Fuji Electric Co., Ltd. Method for controlling a fuel cell
US5009967A (en) * 1989-10-24 1991-04-23 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power plant fuel control
DE4322765C1 (de) * 1993-07-08 1994-06-16 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Leistungsregelung für ein Fahrzeug mit Brennstoffzelle
US5771476A (en) * 1995-12-29 1998-06-23 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Power control system for a fuel cell powered vehicle
US6186854B1 (en) * 1999-09-13 2001-02-13 Thunder Tiger Corporation Assembling structure for tail wing of a model airplane

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175826A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム
US7052789B2 (en) 2001-10-16 2006-05-30 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for fuel cell system and control method
CN100346515C (zh) * 2001-10-16 2007-10-31 日产自动车株式会社 用于燃料电池系统的控制装置及控制方法
CN1320686C (zh) * 2002-02-16 2007-06-06 三星Sdi株式会社 聚合物电解质和使用该聚合物电解质的锂电池
WO2006061963A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Nissan Motor Co., Ltd. 触媒燃焼器の異常検出装置
JP2006164995A (ja) * 2006-03-14 2006-06-22 Toshiba Corp 電子機器、表示制御方法および燃料電池ユニット
JP4585475B2 (ja) * 2006-03-14 2010-11-24 株式会社東芝 燃料電池ユニット
US8927164B2 (en) 2007-11-08 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system with scavenging means and control unit thereof
JP2012009175A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Toshiba Corp 燃料電池発電システムおよびその運転方法
CN103640483A (zh) * 2013-12-25 2014-03-19 江苏正弘汽车零部件有限公司 一种车辆智能电源安全保护器
CN103640483B (zh) * 2013-12-25 2016-01-13 江苏正弘汽车零部件有限公司 一种车辆智能电源安全保护器

Also Published As

Publication number Publication date
DE10021720B4 (de) 2012-03-01
JP4100533B2 (ja) 2008-06-11
US6374166B1 (en) 2002-04-16
DE10021720A1 (de) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100533B2 (ja) 燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置
US11258081B2 (en) Fuel cell hydrogen supply fault diagnosis system and method
JP4866993B2 (ja) バッテリー管理システム及びその作動方法
JP3675108B2 (ja) 水温センサの故障診断装置
KR102541037B1 (ko) 연료전지용 온도센서의 고장 진단방법 및 진단시스템
KR101679971B1 (ko) 연료전지시스템의 공기공급계 고장진단장치 및 그 고장진단방법
US20060234094A1 (en) Control device of vehicular fuel cell system and related method
JP2002231295A (ja) 燃料電池の出力特性推定装置および出力特性推定方法、燃料電池システムおよびこれを搭載する車両、燃料電池出力制御方法並びに記憶媒体
JP2004139842A (ja) 燃料電池車の水素漏洩検知システム
JP2003308868A (ja) ガス燃料供給装置
JP4186679B2 (ja) 2次空気供給装置の故障診断装置。
JP2006118519A (ja) ガスエンジンの燃料漏れ検出装置
JP4185671B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2003123809A (ja) 燃料電池システムの制御装置
KR20190025771A (ko) 연료전지 수소 공급 제어방법 및 시스템
JP3928430B2 (ja) 燃料電池パワープラント
JPH11107860A (ja) ガスエンジンの燃料漏れ検出装置
JP2002221559A (ja) 車両用バッテリ診断装置
KR20140083823A (ko) 연료전지 차량 시스템 및 그 제어방법
JP2001023656A (ja) 燃料電池システム
KR101918292B1 (ko) 연료전지차량의 스택 열화 진단시스템 및 진단방법
JP2003112902A (ja) 燃料改質器の制御装置
JP4274277B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003178789A (ja) 燃料電池システムの診断装置
JP2004253259A (ja) 燃料電池プラントの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20071206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees