JP3721947B2 - 燃料電池システムの制御装置 - Google Patents

燃料電池システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3721947B2
JP3721947B2 JP2000159594A JP2000159594A JP3721947B2 JP 3721947 B2 JP3721947 B2 JP 3721947B2 JP 2000159594 A JP2000159594 A JP 2000159594A JP 2000159594 A JP2000159594 A JP 2000159594A JP 3721947 B2 JP3721947 B2 JP 3721947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
accelerator depression
amount
depression amount
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000159594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001339810A (ja
Inventor
直人 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000159594A priority Critical patent/JP3721947B2/ja
Priority to US09/863,354 priority patent/US6645653B2/en
Priority to DE60142098T priority patent/DE60142098D1/de
Priority to EP01113063A priority patent/EP1160120B1/en
Publication of JP2001339810A publication Critical patent/JP2001339810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721947B2 publication Critical patent/JP3721947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04783Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池システムの制御装置に関し、特に加速時の出力要求値をバッテリの充電量に応じて制御できる燃料電池システムの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
原料を改質して発生する水素を供給する燃料電池システムは、過渡状態での起電力の応答性が悪いので、電力要求量の変化に対応するため、大容量のバッテリが必要とされる。
【0003】
この種の燃料電池の起動力制御においては、バッテリの充電量を監視し、バッテリの電力に応じて改質する原料を増加減するのが一般的である。すなわち、バッテリの充電量が少ないときは燃料電池の発電によりバッテリを充電するといった制御方法が採られていた。したがって、加速による急激な電力要求に応じるには、大型で高価なバッテリを車載することが必要であった。
【0004】
これに対して、小容量のバッテリで急激な電力要求の変化に対応できるようにするために、運転者の加速意思をアクセル開度信号から速やかに察知し、加速と判断した場合は出力要求値を増加させ、急加速と判断した場合は出力要求値をより大きく増量する制御も提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の燃料電池システムでは、アクセルの踏み込み変化量、すなわち加速度の緩急だけに支配されて出力要求値の増量補正を行っているので、バッテリの充電量が十分でない状態から加速すると、電力が不足し、これにより加速不良が発生するという問題があった。
【0006】
また、電力不足による加速不良を補うために、バッテリの充電量を無視して出力要求値を増加させる制御も行われているが、こうすると燃料電池に供給される水素量が必要以上に増加するものの、燃料電池での水素消費量は少なく余剰水素量が増える結果になり、余剰水素を燃焼させる燃焼装置の温度が異常に上昇して当該燃焼装置が溶損するという問題があった。
【0007】
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、加速時の出力要求値をバッテリの充電量に応じて制御できる燃料電池システムの制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1)上記目的を達成するために、請求項1記載の燃料電池システムの制御装置は、電力の供給を行う燃料電池システムと、加速時には蓄電力を外部負荷に供給するバッテリと、前記バッテリの充電状況を監視するバッテリ充電状況監視手段とを備えた燃料電池システムを制御する制御装置において、運転者のアクセル踏み込み量を検出するアクセル踏み込み量検出手段と、前記アクセル踏み込み量検出手段により検出されたアクセル踏み込み量に応じて前記燃料電池システムに対する出力要求値を算出する出力要求値算出手段と、前記アクセル踏み込み量検出手段により検出されたアクセル踏み込み量から単位時間あたりのアクセル踏み込み量を演算する加速度演算手段と、前記加速度演算手段により求められた単位時間あたりのアクセル踏み込み量と、前記バッテリ充電状況監視手段により求められたバッテリの充電状況とに基づいて、前記出力要求値算出手段により算出された出力要求値に出力要求補正値を付加する制御手段と、燃焼により燃料電池へ供給する水素の生成に必要な熱エネルギーを発生させる燃焼装置と、前記燃焼装置に燃料を供給する燃料供給手段と、前記燃料電池から排出された余剰水素を前記燃焼装置で燃焼させて前記燃焼装置の温度を上昇させる温度上昇手段とを有し、前記制御手段は、前記出力要求補正値に応じて、前記燃焼装置への燃料供給量とそれに応じた空気量とを増加させるとともに、前記アクセル開度が所定値以上、かつバッテリ充電量が所定値以上の場合は、所定の時間だけコンプレッサの運転を停止する
【0009】
この発明によれば、加速時の出力要求値をバッテリの充電量に応じて変化させることができるので、バッテリの充電量が少ない場合は、緩加速においても出力値を多く要求でき、加速に必要な電力を供給することができる。
【0010】
一方、バッテリの充電量が多い場合は、出力要求値をむやみに増加させず、余剰水素を燃焼させている燃焼装置の異常な温度上昇を防ぐことができる。
【0011】
また、加速に必要な電力を発生するために燃料電池は大量に水素を消費する。水素の消費により燃料電池からの余剰水素を燃焼させている燃焼装置の温度が低下するので、加速時は出力要求値の増量だけでなく、燃焼装置への燃料と空気を増量することで、燃焼装置の温度低下を防止することができる。これにより、水素の発生に必要な熱エネルギーを継続的に供給することができるので、水素の発生が促進でき、継続的で安定した電力発生ができる。
さらに、充電量が十分な状態で急加速を要求された場合、コンプレッサの運転を停止し、一時的に燃料電池の積極的な電力発生を抑え、充電された電力を優先的に駆動装置に供給するので、加速性能を向上させることができる
【0012】
(2)上記目的を達成するために、請求項2記載の燃料電池システムの制御装置では、電力の供給を行う燃料電池システムと、加速時には蓄電力を外部負荷に供給するバッテリと、前記バッテリの充電状況を監視するバッテリ充電状況監視手段とを備えた燃料電池システムを制御する制御装置において、運転者のアクセル踏み込み量を検出するアクセル踏み込み量検出手段と、前記アクセル踏み込み量検出手段により検出されたアクセル踏み込み量に応じて前記燃料電池システムに対する出力要求値を算出する出力要求値算出手段と、前記アクセル踏み込み量検出手段により検出されたアクセル踏み込み量から単位時間あたりのアクセル踏み込み量を演算する加速度演算手段と、前記加速度演算手段により求められた単位時間あたりのアクセル踏み込み量と、前記バッテリ充電状況監視手段により求められたバッテリの充電状況とに基づいて、前記出力要求値算出手段により算出された出力要求値に出力要求補正値を付加する制御手段と、燃焼により燃料電池へ供給する水素の生成に必要な熱エネルギーを発生させる燃焼装置と、前記燃焼装置に燃料を供給する燃料供給手段と、前記燃料電池から排出された余剰水素を前記燃焼装置で燃焼させて前記燃焼装置の温度を上昇させる温度上昇手段と、前記燃焼装置の温度を検出する温度検出手段とを有し、前記制御手段は、前記温度検出手段により検出された燃焼装置の温度の変化量に応じて、前記燃焼装置への燃料供給量とそれに応じた空気量とを増加させるとともに、前記アクセル開度が所定値以上、かつバッテリ充電量が所定値以上の場合は、所定の時間だけコンプレッサの運転を停止する
0013
この請求項2記載の発明によれば、加速時の出力要求値をバッテリの充電量に応じて変化させることができるので、バッテリの充電量が少ない場合は、緩加速においても出力値を多く要求でき、加速に必要な電力を供給することができる。一方、バッテリの充電量が多い場合は、出力要求値をむやみに増加させず、余剰水素を燃焼させている燃焼装置の異常な温度上昇を防ぐことができる。
【0014】
さらに、燃焼装置の温度低下の度合いとバッテリ充電状況とによって燃料供給量を決定するので、過増量による燃焼装置の異常な温度上昇や、増量不足により温度上昇しないような事態がなくなり、燃料供給量を適切に制御することができる。
また、充電量が十分な状態で急加速を要求された場合、コンプレッサの運転を停止し、一時的に燃料電池の積極的な電力発生を抑え、充電された電力を優先的に駆動装置に供給するので、加速性能を向上させることができる
【0015】
(3)上記発明においては特に限定されないが、請求項3記載の燃料電池システムの制御装置では、前記燃焼装置への燃料供給量とそれに応じた空気量との増量制御は、所定の遅れ時間後に行う。
【0016】
この請求項3記載の発明によれば、出力要求値の増加と燃焼装置の温度低下のタイミングに差異があり、温度低下が遅れを持って発生する場合、燃料供給タイミングは出力要求値の増加に対し、遅れ時間を持たせて供給することができるので、増量タイミングが異なることによる燃焼装置の異常な温度上昇や、温度上昇しないような事態がなく、燃料供給量を制御することができる。
【0019】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、バッテリの充電量が少ない場合は、緩加速においても出力値を多く要求でき、加速に必要な電力を供給することができる。一方、バッテリの充電量が多い場合は、出力要求値をむやみに増加させず、余剰水素を燃焼させている燃焼装置の異常な温度上昇を防ぐことができる。
【0020】
これに加えて、請求項1記載の発明によれば、水素の発生に必要な熱エネルギーを継続的に供給することができるので、水素の発生が促進でき、継続的で安定した電力発生ができる。
【0021】
また請求項2記載の発明によれば、バッテリの充電量が少ない場合は、緩加速においても出力値を多く要求でき、加速に必要な電力を供給することができる。一方、バッテリの充電量が多い場合は、出力要求値をむやみに増加させず、余剰水素を燃焼させている燃焼装置の異常な温度上昇を防ぐことができる。これに加えて、燃焼装置の温度低下の度合いとバッテリ充電状況とによって燃料供給量を決定するので、過増量による燃焼装置の異常な温度上昇や、増量不足により温度上昇しないような事態がなくなり、燃料供給量を適切に制御することができる。
【0022】
さらに請求項3記載の発明によれば、燃料供給タイミングは出力要求値の増加に対して遅れ時間を持たせて供給するので、増量タイミングが異なることによる燃焼装置の異常な温度上昇や、温度上昇しないような事態がなく、燃料供給量を制御することができる。
【0023】
また、請求項1〜3記載の発明によれば、充電量が十分な状態で急加速を要求された場合には、コンプレッサの運転を停止して一時的に燃料電池の積極的な電力発生を抑え、充電された電力を優先的に駆動装置に供給するので、加速性能を向上させることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は燃料電池システムの全体構成を示すブロック図であり、コンピューターにより構成される制御装置1と、原料を燃焼させる燃焼装置2と、原料を改質反応させることにより水素を生成する水素発生装置(改質器)3と、燃焼装置2,水素発生装置3および燃料電池7へ空気を供給するコンプレッサ4と、燃焼装置2に燃料を供給する燃料供給装置5と、水素発生装置3に原料であるメタノールおよび水を供給する原料供給装置6と、電気化学反応により起電力を得る燃料電池7と、電力を貯蔵するバッテリ8と、バッテリ8の充電状況を監視する充電状況監視装置9と、電力の配分をコントロールする電力配分制御装置10と、電力を駆動力に変換する動力装置(外部負荷)11と、運転者のアクセル踏み込み量を検出するアクセル踏み込み量検出装置12と、燃焼装置2の温度を検出する温度検出装置13と、を主な構成要素とする。
【0025】
水素発生装置3は、原料供給装置6から供給される水およびメタノールとコンプレッサ4から供給される空気(酸素)とを改質反応させて水素リッチガスを生成するもので、得られた水素含有ガスは燃料電池7の燃料極(アノード)に供給される。
【0026】
燃料電池7では、その空気極(カソード)にコンプレッサ4からの空気が供給される一方で、上述した水素発生装置3から水素含有ガスが供給され、これら水素と酸素とが反応することにより電力が取り出される。
【0027】
この燃料電池7の燃料極および空気極のそれぞれで余剰となった水素含有ガスと空気は燃焼装置2に導かれ、ここで燃焼されて系外へ排出されるが、このとき生じた燃焼熱は水素発生装置3の改質反応に供される。
【0028】
次に動作を説明する。
定常動作
まず燃料電池7が必要とされる起電力を発生することができるだけの原料を原料供給装置6から水素発生装置3に供給する。このため、制御装置1から原料供給装置6へ適量の原料を水素発生装置3へ供給する旨の信号を送出する。
【0029】
原料供給装置6から水素発生装置3へ供給された原料は、当該水素発生装置3の化学反応により水素ガスになる。この水素発生装置3によって生成された水素ガスは、燃料電池7の燃料極に供給され、当該燃料電池7では、この水素ガスと、コンプレッサ4から供給された酸素との化学反応により、電力を発生する。
【0030】
燃料電池7にて発生した電力は、定常走行に必要な電力分だけ動力装置11に直接的に供給される。
【0031】
なお、燃料電池7に供給された水素ガスと空気は、電力発生に必要な分だけ燃料電池7で消費される一方で、残りの水素ガスと空気は燃料電池7から余剰水素および余剰空気として排出される。この排出された余剰水素ガスと余剰空気は、燃焼装置2に供給されて燃焼するが、そのときの熱エネルギーは、水素発生装置3における水素生成のために利用される。
【0032】
過渡状態の動作
これに対して、過渡状態においては以下のように動作する。すなわち、図2に示すように、停止中もしくは定常走行中から、運転者が発進又は加速のためにアクセルを踏み込むと、アクセル踏み込み量検出装置12が運転者の加速意思を検出し、アクセル踏み込み量信号Accとして制御装置1に送出する。
【0033】
バッテリ充電状況監視装置9は、バッテリ8の充電状態を常時監視し、このバッテリ充電状態に関する信号を電力配分制御装置10と制御装置1とに送出する。
【0034】
図3の制御ブロック図に示すように、電力配分制御装置10は、燃料電池7の起電力、バッテリ8の充電状態およびコンプレッサ4等の補機の必要電力を常時監視し、要求された電力を動力装置11に供給する。
【0035】
一方、制御装置1は、下記演算式を用いてアクセル踏み込み量信号Accから単位時間あたりのアクセル踏み込み変化量△Accを計算する。
【0036】
【数1】
アクセル踏み込み変化量△Acc
=アクセル踏み込み量信号Accnew−アクセル踏み込み量信号Accold…(1)
ここでAccnewは最新のアクセル踏み込み量、Accoldは100ms前のアクセル踏み込み量である。
【0037】
上記(1)式から算出されたアクセル踏み込み変化量△Accと、バッテリ充電状態から、図4に示す制御マップを参照し、出力要求の補正量を決定する。ここで求められる出力要求の補正量はバッテリ8の充電量とアクセル踏み込み量、すなわち加速状態とを考慮した値となる。
【0038】
つまり、図4において、アクセル踏み込み変化量がΔAccpのとき、バッテリ充電量が0〜Q1%のときの出力要求値は基本の増加分に急加速時の増加分を付加した値となり(図8参照)、またバッテリ充電量がQ1〜Q2%のときの出力要求値は基本の増加分に緩加速時の増加分を付加した値となり(図7参照)、さらにバッテリ充電量がQ2〜100%のときの出力要求値は基本の増加分のみとなる(図6参照)。このように、本実施形態ではバッテリ充電量が十分であるときは加速要求が大きくてもバッテリ8から十分な電力を供給できるので出力要求値はさほど大きくしない。これに対して、バッテリ充電量が少ないときは加速要求が小さくてもバッテリ8から十分な電力を供給できないので出力要求値を大きくする。
【0039】
さらに、本実施形態では、図4のグラフにS1,S2にて示すように、通常加速状態と緩加速状態および緩加速状態と急加速状態との境界線(すなわち、本発明の第1のしきい値S1と第2のしきい値S2)をバッテリ8の充電量に応じて直線的かつ傾斜的に変化させている。これにより、これら常加速状態と緩加速状態、および緩加速状態と急加速状態のそれぞれの境界部において、出力要求値の補正量がアナログ的に変化することとなり、車両の加速状態がスムーズになる。
【0040】
なお、加速時の出力要求値は、図5のアクセル踏み込み量Accに応じた出力要求値に、アクセル踏み込み変化量△Accとバッテリ充電状態から求めた加速時補正量とを付加した値を用いる。
【0041】
【数2】
加速時の出力要求値=(アクセル踏み込み量に応じた出力要求値)
+(アクセル踏み込み量に応じた出力要求値×加速時補正量) …(2)
この演算により、通常の加速状態、緩加速状態および急加速状態のそれぞれの出力要求は図6乃至図8に示すように求められる。
【0042】
図6は通常の加速状態の場合の出力要求を示す図であり、アクセル踏み込み量が少ないので加速時の補正は行わない。また、図7は緩加速時の出力要求を示す図であり、基本の増加分に緩加速時の増加分が付加される。さらに、図8は急加速時の出力要求を示す図であり、基本の増加分に急加速時の増加分が付加される。
【0043】
このように、バッテリ8の充電状態が十分でない場合は、加速に必要な電力の一部をバッテリ8から供給できないが、本実施形態では加速時だけの過渡的な出力要求値をより多く補正するので(図8参照)、電力が不足することなく要求電力量を発生することができ、加速性能を満足することができる。
【0044】
逆に、本実施形態ではバッテリ8が十分に充電されている場合には、加速に必要な電力の一部をバッテリ8から供給するので、上記と同じアクセル踏み込み変化量でも加速時の過渡的な出力要求値は少なくなり、その結果、原料消費量の低減と燃焼装置2の溶損を防止することができる。
【0045】
第2実施形態
図9は図1に示す燃料電池システムのうち燃焼装置2,水素発生装置3および燃料電池7の部分を取り出したブロック図であり、水素発生装置3はさらに原料蒸発装置31と改質装置32と雑成分除去装置33とから構成されている。
【0046】
原料蒸発装置31は原料供給装置6からメタノールおよび水の供給を受けてこれを気化させる熱交換器であって、上述した燃焼装置2から供給される燃焼ガスとの間で熱交換を行うことにより原料が気化される。
【0047】
改質装置32は原料蒸発装置31で気化されたメタノールと水蒸気、およびコンプレッサ4からの空気とを改質反応させる反応器であり、ここで水素リッチガスが生成される。
【0048】
この水素リッチガスには燃料電池の触媒を被毒する一酸化炭素が含まれているので、これを雑成分除去装置33で除去してから燃料電池7に水素リッチガスを供給する。
【0049】
そして、同図に示すように燃料電池7に供給された水素は、化学反応により消費され、電力を発生するが、ここで化学反応に必要とされなかった余剰水素は燃焼装置2に送られて燃焼され、水素発生装置3の内部の原料蒸発装置31の原料蒸発用熱エネルギー源として利用される。
【0050】
ところで、図10に示すように、燃料電池7から取り出される電力量が多いほど、燃料電池7において化学反応により消費する水素ガス量も多い。また、図11に示すように、燃料電池7から排出される余剰水素量が減少すると、燃焼装置2の温度が低下する。特に急加速状態では、電力の取り出し量が多く、水素量が顕著に減少する。
【0051】
このため、本実施形態では急加速時には上述した第1実施形態における出力要求値の増量に加え、燃料装置2の温度低下を防止するため、燃料供給装置5から燃焼装置2に燃料を供給する。これにより、水素の発生に必要な熱エネルギーを燃焼装置2から水素発生装置3へ継続的に供給することができ、水素の発生が促進できるとともに、継続的で安定した電力を生成することができる
この場合、車両の加速状態をアクセル踏み込み変化量ΔAccで判定できる他、図12に示すように燃焼装置2(又は燃焼ガス通路でも良い。)に温度検出装置13を設け、この温度検出装置13により検出される燃焼装置2の温度変化量とバッテリ8の充電量との関係を定めた制御マップにより出力要求値の補正量を決定しても良い。
【0052】
さらにこの場合、余剰水素量の減少により燃焼装置2の温度が低下するので、燃焼装置2に設けられた温度検出装置13によって、燃焼装置2の温度低下代をモニタし、必要とされる温度上昇分を算出して、燃料供給装置5から燃焼装置2への燃料供給量の増量と、それに応じてコンプレッサ4から燃焼装置2への空気増量を行うこともできる。
【0053】
その他の実施形態
上述した実施形態に代えて又は加えて、以下のように構成することもできる。
【0054】
上述した第1実施形態では、出力要求値を判定する際に図4に示すバッテリ8の充電量とアクセル踏み込み変化量との制御マップを用いたが、余剰水素の変動に対する燃焼装置2への燃料供給量の制御では、図4と異なるしきい値を有する制御マップを用いることもできる。図13はこの制御マップを示すグラフであり、燃焼装置2の温度低下を防ぐ燃料供給補正量は加速度合いと一義的には決まらず、アクセル踏み込み変化量の所定値を出力要求値の増加とは別に設定するのが好ましい。
【0055】
このように異なるしきい値を有する制御マップを用いることで、過増量による燃焼装置2の異常な温度上昇や、増量不足により温度上昇しないような事態がなく、燃料供給量をより好適に制御することができる。
【0056】
また、上述した実施形態では、急加速時には出力要求値を増加させ、更に燃焼装置2の温度低下を防ぐために、燃料供給装置5から燃焼装置2へ燃料を供給するが、このとき図14に示すように、出力要求値の増加に対して燃焼装置2の温度の低下応答が遅れている場合には、燃焼装置2への燃料供給は、出力要求値の増加に対し、遅れ時間を持たせて供給することが好ましい。こうすることで、燃焼装置2の異常な温度上昇や、温度が上昇しないような事態を防止することができる。
【0057】
さらに、図15に示すように、バッテリ8の充電量が大きく、かつ急加速状態である領域においては、急加速が要求されているがバッテリ8の充電状況が良好であるため、燃料電池システムからの電力を必要とせずに加速に対応することができる。すなわち、この場合は、バッテリ8の電力を優先的に動力装置11に供給するので、コンプレッサ4から燃料電池システムへ空気を供給する必要がなく、したがってコンプレッサ4の運転を一時的に停止することが好ましい。
【0058】
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図2】アクセル踏み込み量とアクセル踏み込み量信号との関係を示すグラフである。
【図3】図1に示す電力分配制御装置の動作を示すブロック図である。
【図4】図1に示す実施形態におけるアクセル踏み込み変化量と充電量とから出力要求値を求めるためのグラフである。
【図5】図1に示す実施形態におけるアクセル踏み込み量信号と出力要求値との関係を示すグラフである。
【図6】図1に示す実施形態における通常加速状態の出力要求値を示すグラフである。
【図7】図1に示す実施形態における緩加速状態の出力要求値を示すグラフである。
【図8】図1に示す実施形態における急加速状態の出力要求値を示すグラフである。
【図9】本発明の他の実施形態の要部を示すブロック図である。
【図10】図9に示す実施形態における燃料電池取り出し電力と水素消費量との関係を示すグラフである。
【図11】図9に示す実施形態における余剰水素量と燃焼装置温度との関係を示すグラフである。
【図12】本発明のさらに他の実施形態であって、燃焼装置温度変化量から燃料補正を求めるためのグラフである。
【図13】本発明のさらに他の実施形態であって、図4とは異なる所定値で燃料補正を求めるためのグラフである。
【図14】本発明のさらに他の実施形態であって、燃焼装置の温度低下の遅れを示すグラフである。
【図15】本発明のさらに他の実施形態であって、コンプレッサの停止領域を示すグラフである。
【符号の説明】
1…制御装置(制御手段)
2…燃焼装置
3…水素発生装置
4…コンプレッサ
5…燃料供給装置(燃料供給手段)
6…原料供給装置
7…燃料電池
8…バッテリ
9…バッテリ充電状況監視装置(バッテリ充電状況監視手段)
10…電力配分制御装置
11…動力装置(外部負荷)
12…アクセル踏み込み量検出装置(アクセル踏み込み量検出手段)
13…温度検出装置(温度検出手段)

Claims (3)

  1. 電力の供給を行う燃料電池システムと、加速時には蓄電力を外部負荷に供給するバッテリと、前記バッテリの充電状況を監視するバッテリ充電状況監視手段とを備えた燃料電池システムを制御する制御装置において、
    運転者のアクセル踏み込み量を検出するアクセル踏み込み量検出手段と、
    前記アクセル踏み込み量検出手段により検出されたアクセル踏み込み量に応じて前記燃料電池システムに対する出力要求値を算出する出力要求値算出手段と、
    前記アクセル踏み込み量検出手段により検出されたアクセル踏み込み量から単位時間あたりのアクセル踏み込み量を演算する加速度演算手段と、
    前記加速度演算手段により求められた単位時間あたりのアクセル踏み込み量と、前記バッテリ充電状況監視手段により求められたバッテリの充電状況とに基づいて、前記出力要求値算出手段により算出された出力要求値に出力要求補正値を付加する制御手段と、
    燃焼により燃料電池へ供給する水素の生成に必要な熱エネルギーを発生させる燃焼装置と、
    前記燃焼装置に燃料を供給する燃料供給手段と、
    前記燃料電池から排出された余剰水素を前記燃焼装置で燃焼させて前記燃焼装置の温度を上昇させる温度上昇手段とを有し、
    前記制御手段は、前記出力要求補正値に応じて、前記燃焼装置への燃料供給量とそれに応じた空気量とを増加させるとともに、前記アクセル開度が所定値以上、かつバッテリ充電量が所定値以上の場合は、所定の時間だけコンプレッサの運転を停止する燃料電池システムの制御装置。
  2. 電力の供給を行う燃料電池システムと、加速時には蓄電力を外部負荷に供給するバッテリと、前記バッテリの充電状況を監視するバッテリ充電状況監視手段とを備えた燃料電池システムを制御する制御装置において、
    運転者のアクセル踏み込み量を検出するアクセル踏み込み量検出手段と、
    前記アクセル踏み込み量検出手段により検出されたアクセル踏み込み量に応じて前記燃料電池システムに対する出力要求値を算出する出力要求値算出手段と、
    前記アクセル踏み込み量検出手段により検出されたアクセル踏み込み量から単位時間あたりのアクセル踏み込み量を演算する加速度演算手段と、
    前記加速度演算手段により求められた単位時間あたりのアクセル踏み込み量と、前記バッテリ充電状況監視手段により求められたバッテリの充電状況とに基づいて、前記出力要求値算出手段により算出された出力要求値に出力要求補正値を付加する制御手段と、
    燃焼により燃料電池へ供給する水素の生成に必要な熱エネルギーを発生させる燃焼装置と、
    前記燃焼装置に燃料を供給する燃料供給手段と、
    前記燃料電池から排出された余剰水素を前記燃焼装置で燃焼させて前記燃焼装置の温度を上昇させる温度上昇手段と、
    前記燃焼装置の温度を検出する温度検出手段とを有し、
    前記制御手段は、前記温度検出手段により検出された燃焼装置の温度の変化量に応じて、前記燃焼装置への燃料供給量とそれに応じた空気量とを増加させるとともに、前記アクセル開度が所定値以上、かつバッテリ充電量が所定値以上の場合は、所定の時間だけコンプレッサの運転を停止する燃料電池システムの制御装置。
  3. 前記燃焼装置への燃料供給量とそれに応じた空気量との増量制御は、所定の遅れ時間後に行う請求項1または2記載の燃料電池システムの制御装置。
JP2000159594A 2000-05-30 2000-05-30 燃料電池システムの制御装置 Expired - Fee Related JP3721947B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159594A JP3721947B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 燃料電池システムの制御装置
US09/863,354 US6645653B2 (en) 2000-05-30 2001-05-24 Fuel cell system, controller thereof and method
DE60142098T DE60142098D1 (de) 2000-05-30 2001-05-29 Brennstoffzellensystem, Steuerung hierfür und Verfahren zur Steuerung
EP01113063A EP1160120B1 (en) 2000-05-30 2001-05-29 Fuel cell system, controller thereof and method of controlling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159594A JP3721947B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 燃料電池システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001339810A JP2001339810A (ja) 2001-12-07
JP3721947B2 true JP3721947B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18663895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159594A Expired - Fee Related JP3721947B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 燃料電池システムの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6645653B2 (ja)
EP (1) EP1160120B1 (ja)
JP (1) JP3721947B2 (ja)
DE (1) DE60142098D1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141073A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Nissan Motor Co Ltd 移動体用燃料電池システム
JP3659204B2 (ja) * 2001-08-30 2005-06-15 日産自動車株式会社 移動体用燃料電池パワープラント
US6794844B2 (en) 2001-08-31 2004-09-21 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for fuel cell control
JP3979057B2 (ja) * 2001-10-16 2007-09-19 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
EP1311048A3 (en) * 2001-11-09 2005-02-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power controller, power generation system and control method of power controller
JP3820992B2 (ja) * 2002-01-08 2006-09-13 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2003317787A (ja) * 2002-02-21 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池車を用いたコジェネレーション車両システム及びそのシステムを構成する移動体
DE10233821A1 (de) * 2002-07-25 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Anordnung zur Steuerung der Energieversorgung einer wenigstens einen elektrischen Antriebsmotor aufweisenden, mobilen Vorrichtung mit einem hybriden Energiesystem, das ein Brennstoffzellensystem und ein dynamisches Energiesystem enthält
AU2003302308A1 (en) * 2002-07-30 2004-06-30 Suheil F. Abdo Feedforward control processes for variable output hydrogen generators
AU2003287307A1 (en) * 2002-10-30 2004-06-07 Nuvera Fuel Cells, Inc. Method and system for controlling fluid flow in a fuel processing system
FR2847528B1 (fr) * 2002-11-27 2005-01-28 Renault Sa Vehicule automobile comportant des moyens pour faire varier la position extreme actionnee de la pedale d'acceleration
US20040126641A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Pearson Martin T. Regenerative fuel cell electric power plant and operating method
FR2854502B1 (fr) * 2003-05-02 2009-01-09 Renault Sa Procede et dispositif de gestion d'un module de puissance comprenant une pile a combustible, embarque sur un vehicule automobile
JP2005071636A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの停止制御装置
JP2006040828A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のオフガス処理装置
US7892304B2 (en) * 2004-12-17 2011-02-22 Texaco Inc. Apparatus and method for controlling compressor motor speed in a hydrogen generator
JP4555136B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池の電気システム、燃料電池車両及び電力供給方法
JP4783580B2 (ja) * 2005-03-31 2011-09-28 本田技研工業株式会社 燃料電池の電気システム、燃料電池車両及び電力供給方法
JP4353154B2 (ja) * 2005-08-04 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池自動車
EP1938413A2 (en) * 2005-08-19 2008-07-02 Millennium Cell Inc. Hybrid hydrogen fuel systems and methods
US20090167239A1 (en) * 2006-05-09 2009-07-02 Aquafairy Corporation, Kyodai-Katsura Venture Charger
JP4478707B2 (ja) * 2007-09-06 2010-06-09 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
US8348804B2 (en) * 2008-01-18 2013-01-08 Caterpillar Inc. Hybrid engine system with transient load assistance
JP4995169B2 (ja) * 2008-09-29 2012-08-08 三菱重工業株式会社 ガスタービン制御方法及び装置
JP4811442B2 (ja) * 2008-09-29 2011-11-09 カシオ計算機株式会社 燃料電池システム
JP5505024B2 (ja) * 2010-03-29 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池自動車及びその制御方法
US9318759B2 (en) 2011-12-09 2016-04-19 Audi Ag Fuel cell assembly and method of control
JP5886820B2 (ja) * 2013-12-13 2016-03-16 株式会社神戸製鋼所 ガス充填装置及びガス充填方法
US9096135B1 (en) * 2014-09-26 2015-08-04 Proterra Inc. Acceleration control for an electric vehicle
JP6493992B2 (ja) * 2017-01-23 2019-04-03 株式会社Subaru 電動車両の制御装置及び電動車両
US11824238B2 (en) * 2019-04-30 2023-11-21 Hyaxiom, Inc. System for managing hydrogen utilization in a fuel cell power plant
DE102019111301A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebssystem und Kraftfahrzeug
EP3979375A1 (en) * 2019-05-27 2022-04-06 Kyocera Corporation Fuel cell apparatus
US12000794B2 (en) 2020-12-08 2024-06-04 Hyaxiom, Inc. Hydrogen concentration sensor
US11768186B2 (en) 2020-12-08 2023-09-26 Hyaxiom, Inc. Hydrogen concentration sensor
CN112820913B (zh) * 2020-12-31 2021-11-12 宁波申江科技股份有限公司 一种甲醇重整燃料电池发电系统变动负载工况下的控制系统
CN115303087A (zh) * 2022-06-29 2022-11-08 山东交通学院 混合燃料电池汽车工况过渡阶段转速自抗扰控制系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451466A (ja) 1990-06-20 1992-02-19 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの出力制御装置
DE4133014A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-08 Mannesmann Ag Nicht-spurgebundenes fahrzeug mit elektrodynamischem wandler und fahrhebel
JPH05260612A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Hitachi Ltd 電気自動車
JP2937008B2 (ja) * 1994-04-13 1999-08-23 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車用エンジンの制御装置
JP3429068B2 (ja) * 1994-07-12 2003-07-22 マツダ株式会社 ハイブリッド電源式電動車両
JPH097618A (ja) 1995-06-22 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム
JPH09191506A (ja) 1996-01-11 1997-07-22 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車制御装置
JPH09306531A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP3780568B2 (ja) * 1996-07-05 2006-05-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3409661B2 (ja) * 1997-09-29 2003-05-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE19747265B4 (de) * 1997-10-25 2010-11-04 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb für ein Fahrzeug
JPH11164402A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JPH11233129A (ja) 1998-02-17 1999-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池発電システム
JP3376917B2 (ja) * 1998-06-02 2003-02-17 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両
JP2000036308A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2000034102A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Toyota Motor Corp 改質器の制御装置
DE19983564T1 (de) * 1998-09-30 2001-07-26 Hitachi Ltd Brennstoffzellen-System und Fahrzeug, das dieses verwendet
US6638652B1 (en) 1998-10-02 2003-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell control apparatus
JP4253920B2 (ja) * 1999-05-06 2009-04-15 日産自動車株式会社 燃料電池自動車の電力配分制御装置
JP4100533B2 (ja) * 1999-05-06 2008-06-11 日産自動車株式会社 燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置
US6428444B1 (en) * 1999-09-06 2002-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling a vehicle and a method of controlling the vehicle
JP5140894B2 (ja) * 2000-05-15 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池と充放電可能な蓄電部とを利用した電力の供給
US6378636B1 (en) * 2000-10-11 2002-04-30 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for providing for vehicle drivability feel after accelerator release in an electric or hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1160120A2 (en) 2001-12-05
US20010051290A1 (en) 2001-12-13
EP1160120B1 (en) 2010-05-12
DE60142098D1 (de) 2010-06-24
US6645653B2 (en) 2003-11-11
JP2001339810A (ja) 2001-12-07
EP1160120A3 (en) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721947B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
US6447939B1 (en) Electrical power distribution system for a fuel cell vehicle
JP3719229B2 (ja) 電源装置
JP3702827B2 (ja) 燃料電池システム
US7939213B2 (en) Fuel cell system and electric vehicle including the fuel cell system
JP4713758B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
EP3396762B1 (en) Fuel cell system and method for controlling same
CN108432018A (zh) 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法
JP5505024B2 (ja) 燃料電池自動車及びその制御方法
JP2002218606A (ja) 移動体用電力管理装置
JP2008103333A (ja) 燃料電池システムにおける電力上昇過渡事象応答を改善する方法
JP2007128778A (ja) 燃料電池システム、その制御方法及びそれを搭載した車両
JP2001023678A (ja) 燃料電池システム
EP1526595A2 (en) Fuel cell system
JP2006278046A (ja) 燃料電池システム
JP6826436B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
US8148033B2 (en) Fuel cell system with suppressed noise and vibration
JP4308479B2 (ja) 燃料電池電源装置
JP2006040718A (ja) 燃料電池システム
JP5436352B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JPWO2010010699A1 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
EP1953857B1 (en) Fuel cell system
JP3719205B2 (ja) 電源装置
JP2006331775A (ja) 燃料電池システム、その制御方法及びそれを搭載した車両
JP2012094257A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees