JP3979057B2 - 燃料電池システムの制御装置 - Google Patents

燃料電池システムの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3979057B2
JP3979057B2 JP2001317968A JP2001317968A JP3979057B2 JP 3979057 B2 JP3979057 B2 JP 3979057B2 JP 2001317968 A JP2001317968 A JP 2001317968A JP 2001317968 A JP2001317968 A JP 2001317968A JP 3979057 B2 JP3979057 B2 JP 3979057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
output
temperature
combustor
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001317968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003123809A (ja
Inventor
勝 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001317968A priority Critical patent/JP3979057B2/ja
Priority to CNB028032527A priority patent/CN100346515C/zh
Priority to KR10-2003-7008670A priority patent/KR100515681B1/ko
Priority to PCT/JP2002/010254 priority patent/WO2003034527A2/en
Priority to US10/432,591 priority patent/US7052789B2/en
Priority to EP02801482A priority patent/EP1504483A2/en
Publication of JP2003123809A publication Critical patent/JP2003123809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979057B2 publication Critical patent/JP3979057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池システムに係り、特に燃料電池本体から排出される排ガスを燃焼する燃焼器の温度に基づいて、燃料電池本体の出力を制御することができる燃料電池システムの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、燃料電池の電解質として固体高分子膜を使用することにより、動作温度を低下させるとともに、小型軽量化した固体高分子膜燃料電池が家庭用の電源や電気自動車の電源として注目されている。
【0003】
燃料電池本体は、燃料ガスが供給される燃料極と、空気が供給される空気極とを備え、燃料ガス中の水素と空気中の酸素とを電気化学的に反応させて発電するものである。燃料電池本体で発電に使用されずに未利用となった排燃料ガス及び排空気は、燃焼器に導かれて燃焼し、反応生成物である水蒸気と不活性の窒素が無害の排気として排出される。
【0004】
燃料電池本体の発電能力は、燃料極に供給される水素の分圧、及びこれに応じて空気極に供給される空気中の酸素の分圧に関連している。この発電能力以上の出力を取り出してしまうと、発電性能が低下するのみでなく、燃料極および、空気極上の触媒が高温になり破壊されてしまう、あるいは電解質膜(プロトン透過膜)を破壊してしまうといった恐れがある。
【0005】
このため、燃料電池本体から出力を取り出す時、燃料電池本体の燃料極に燃料ガスが充分に来ているかどうかを確認して、燃料電池本体から取り出す出力が発電能力に対して過負荷とならないように制御する必要がある。
【0006】
このような燃料電池システムの制御例として、特開2000−315516号公報記載の従来技術がある。この従来技術によれば、改質器で原料を改質して水素リッチな改質ガスを生成する場合に、改質器に供給した原料流量と改質器温度から水素発生量を推定して、この推定値に基づいて燃料電池本体から出力を取り出すようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術では、要求出力の増加により蒸発器に投入する原料流量を増加して、これを改質器で改質して水素が生成され、燃料電池本体の燃料極に到達する水素量が増加するまでに時間遅れが生じる。
【0008】
即ち、蒸発器の容量、蒸発時間、改質器の容量、改質反応時間、改質器から燃料電池本体の燃料極までの系のガス圧力、ガス流量によって水素がスタック水素極に到達する時間遅れが変化する。この遅れはシステムの状態、運転条件に依存して変化するので正確な推定は困難であり、従って水素ガスの燃料極における圧力及び流量の推定も困難である。
【0009】
水素量の推定値がずれた場合、このずれを検出する方法がなく、ずれた水素量推定値に基づいて燃料電池本体から出力を取り出してしまうことになる。特に過渡状態では、燃料電池本体の燃料極経路の燃料ガス流量変化は、燃料極経路の圧力変化も影響を及ぼし推定値と実際値はかなりのずれを生じる。
【0010】
更に、推定値が実際値よりも大きくなるような場合には、燃料電池本体の発電能力以上の出力を取り出してしまうことになり、燃料電池が劣化する可能性が残るという問題点がある。
【0011】
また、上記従来技術では、燃料電池本体の電圧が低下したことを検知することにより燃料電池本体の燃料極に改質ガスが充分でなく不足状態であることを判断する考え方が開示されているが、これを用いたとしても燃料電池本体の電圧が低下するまえに、燃料電池本体の燃料極経路に十分燃料ガスが存在するかどうかを判断することができない。このため一時的には燃料電池本体の発電能力以上の出力を取り出してしまうことで劣化する可能性が残り、問題点は解決されない。
【0012】
以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、燃料電池本体で発電可能な発電量を超えて燃料電池本体から出力を取り出さないようにして、燃料電池の劣化を防止することができる燃料電池システムの制御装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、上記目的を達成するため、燃料極および空気極により発電する燃料電池本体と、該燃料電池本体に対する要求出力に応じて燃料ガスを前記燃料極に供給する燃料ガス供給手段と、前記要求出力に応じて空気を前記空気極に供給する空気供給手段と、前記燃料電池本体で発電に利用されずに排出される未利用排ガスを燃焼する燃焼器と、該燃焼器の温度を検出する温度検出手段とを備えた燃料電池システムにおいて、前記要求出力の増加があった場合に、前記温度検出手段が検出した温度の上昇分が所定の閾値以上となったかどうかを検出する燃焼器温度変化検出手段と、該燃焼器温度変化検出手段が所定の閾値以上の温度上昇を検出したときに前記燃料電池本体から取り出す出力の増加を許可する出力増加許可手段と、を備えたことを要旨とする燃料電池システムの制御装置である。
【0014】
請求項2記載の発明は、上記目的を達成するため、請求項1記載の燃料電池システムの制御装置において、前記出力増加許可手段が出力の増加を許可した場合に、前記燃焼器の温度が所定の温度を維持するように前記燃料電池本体の出力目標値を算出する出力目標値算出手段を備えたことを要旨とする。
【0015】
請求項3記載の発明は、上記目的を達成するため、請求項1または請求項2記載の燃料電池システムの制御装置において、前記要求出力の増加があった場合に、その増加量が大きい程、前記燃焼器温度変化検出手段が検出に使用する前記閾値を大きい値とすることを要旨とする。
【0018】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、燃料極および空気極により発電する燃料電池本体と、該燃料電池本体に対する要求出力に応じて燃料ガスを前記燃料極に供給する燃料ガス供給手段と、前記要求出力に応じて空気を前記空気極に供給する空気供給手段と、前記燃料電池本体で発電に利用されずに排出される未利用排ガスを燃焼する燃焼器と、該燃焼器の温度を検出する温度検出手段とを備えた燃料電池システムにおいて、前記要求出力の増加があった場合に、前記温度検出手段が検出した温度の上昇分が所定の閾値以上となったかどうかを検出する燃焼器温度変化検出手段と、該燃焼器温度変化検出手段が所定の閾値以上の温度上昇を検出したときに前記燃料電池本体から取り出す出力の増加を許可する出力増加許可手段と、を備えたことにより、燃料電池本体の燃料極経路の燃料ガス量が増加したことを燃焼器の温度上昇に基づいて確認した後に、燃料電池本体から取り出す出力増加を許可するので、燃料電池本体の燃料極経路の燃料ガス量が増加し始める前に燃料電池本体から取り出す出力を増加させることを防止することができ、燃料電池の過負荷による劣化を防止できるという効果がある。
【0019】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の燃料電池システムの制御装置において、前記出力増加許可手段が出力の増加を許可した場合に、前記燃焼器の温度が所定の温度を維持するように前記燃料電池本体の出力目標値を算出する出力目標値算出手段を備えたことにより、請求項1記載の発明の効果に加えて、燃焼器の廃熱を利用する蒸発器等に影響を及ぼすことなく、燃料電池本体の燃料極経路の燃料ガス量増加変化に一致して、燃料電池本体の出力を増加することができ、過渡状態であっても燃料電池本体の発電能力以上の出力を取り出してしまうことを防止しつつ、可能な範囲で最大限の出力を取り出すことができるという効果がある。
【0020】
請求項3記載の発明によれば、請求項1または請求項2記載の燃料電池システムの制御装置において、前記要求出力の増加があった場合に、その増加量が大きい程、前記燃焼器温度変化検出手段が検出に使用する前記閾値を大きい値とするようにしたので、請求項1または請求項2記載の発明の効果に加えて、ノイズなどの影響で燃焼器温度上昇変化が十分であるあると誤判定して燃料電池本体から発電能力を超える出力を取り出すことを防止できるという効果がある。
【0021】
特に燃料電池本体から取り出す要求出力増加変化分が大きいほど、誤って燃料電池本体の発電能力以上の出力を取り出してしまった場合に燃料電池の性能低下を招く可能性が高いが、このような不具合の発生を防止できる。
【0024】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係る燃料電池システムの制御装置の第1実施形態を説明するブロック図である。同図において、燃料電池システムは、燃料極および空気極により発電する燃料電池本体1と、燃料電池本体に対する要求出力に応じて燃料ガスを燃料極に供給する燃料ガス供給手段2と、前記要求出力に応じて空気を空気極に供給する空気供給手段3と、燃料電池本体1で発電に利用されずに排出される排燃料ガス及び排空気(以下、併せて未利用排ガス)を燃焼する燃焼器4と、燃焼器4の温度を検出する温度検出手段5と、この燃料電池システムを制御する制御装置6と、燃料電池本体1の発電出力が供給される負荷10とを備えている。
【0025】
制御装置6は、要求出力の増加があった場合に、温度検出手段5が検出した温度の上昇分が所定の閾値以上となったかどうかを検出する燃焼器温度変化検出手段7と、燃焼器温度変化検出手段7が所定の閾値以上の温度上昇を検出したときに燃料電池本体1から取り出す出力の増加を許可する出力増加許可手段9と、出力増加許可手段9が出力の増加を許可した場合に、燃焼器4の温度が所定の温度を維持するように燃料電池本体1の出力目標値を算出する出力目標値算出手段8と、を備えている。
【0026】
次に制御装置6の動作を説明する。まず図示しない要求出力指示装置(例えば燃料電池自動車であれば、アクセルペダルの踏込量と車速とに基づいて要求出力を算出する装置)から燃料電池の出力に対する要求である要求出力が制御装置6に伝えられる。制御装置6は、この要求出力と、温度検出手段5が検出する燃焼器温度とを一定時間の制御サイクル毎にモニタしている。そして、要求出力が増加した場合、増加した要求出力に応じて、燃料ガス及び空気がそれぞれ燃料電池本体1の燃料極及び空気極に供給されるように、燃料ガス供給手段2及び空気供給手段3を制御する。
【0027】
しかし、燃料ガス供給手段2及び空気供給手段3に対して、燃料ガス量及び空気量の増加を指示しても、これらの容量、反応時間、ガス経路の容量により、これらのガス流量が増加するまで時間遅れがある。この時間遅れが経過してから、燃料極の燃料ガス流量、空気極の空気流量が増加し、燃料電池本体1から取り出し可能な出力が増加する。このとき、制御装置6は、未だ出力増加許可をしていないので、燃料電池本体1から取り出される出力は増加せず、燃料電池本体1で発電に使用されなかった燃料ガス量及び空気量が増加し、燃焼器4にて燃焼される燃料ガス量及び空気量が増加する。この結果、燃焼器4の温度が上昇し、この温度上昇が温度検出手段5により検出されて、制御装置6へ伝えられる。
【0028】
制御装置6の燃焼器温度変化検出手段7は、温度検出手段5が検出した燃焼器4の温度に基づいて燃焼器4の温度上昇が所定の閾値以上となったことを検出したことを出力増加許可手段9に伝える。これが伝えられると出力増加許可手段9は、燃料電池本体1から取り出す出力の増加を許可する。出力増加許可手段9が出力の増加を許可した場合に、出力目標値算出手段8は、燃焼器4の温度が所定の温度を維持するように燃料電池本体1の出力目標値を算出して、負荷10に対して出力目標値を指示する。
【0029】
こうして、本発明によれば、燃料電池本体の燃料極経路の燃料ガス量が増加し始める前に燃料電池本体から取り出す出力を増加させることを防止することができ、燃料電池の過負荷による劣化を防止できる。
【0030】
次に、燃料電池システムの詳細な構成を示す図2を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。本実施形態においては、特に限定されないが、原料として水とメタノール、燃焼器4の燃料として燃料電池本体1からの未利用排ガス(排水素と排空気)を使い、燃焼器4で生じた熱で蒸発器15を加熱して原料を蒸発させ、この原料蒸気と空気中の酸素とを改質器17で反応させて、水素リッチな改質ガスを生成し、この改質ガス及び空気をそれぞれ燃料極、空気極に供給し、改質ガス中の水素と空気中の酸素とを燃料電池本体1で電気化学反応させて発電する構成について説明する。尚、図1の構成要素と同じ構成要素には、同じ符号を付与する。
【0031】
図2において、本発明に係る燃料電池システムの制御装置が適用される燃料電池システムは、原料としての水を貯蔵する水タンク11と、原料としてのメタノールを貯蔵するメタノールタンク12と、水タンク11の水を蒸発器15へ供給する水供給装置13と、メタノールタンク12からメタノールを蒸発器15へ供給するメタノール供給装置14と、燃焼器4からの廃熱を利用して水及びメタノールを蒸発させる蒸発器15と、蒸発器15で生成された水蒸気及びメタノール蒸気と空気を利用して改質反応により水素リッチな改質ガスを生成する改質器17と、外気を取り込んで圧縮し燃料電池システムの各部へ供給する空気供給装置としてのコンプレッサ16と、コンプレッサ16の空気流量を検出する流量センサ23と、コンプレッサ16の流量を制御する流量制御器22と、改質器17の温度を検出する温度センサ18と、改質器17へ供給する空気量を制御する空気流量制御弁20と、改質器17の温度を制御する温度制御器19と、燃料電池本体1の空気極へ供給する空気量を制御する空気流量制御弁21と、空気流量制御弁21から空気極へ空気が供給され、改質器17から燃料極へ改質ガスが供給される燃料電池本体1と、燃料電池本体1から排出される排空気及び排水素を燃焼する燃焼器4と、燃焼器4の温度を検出する温度センサ5と、燃料電池本体1から負荷電流が供給される負荷10と、負荷電流を検出する電流センサ24と、燃料電池本体1の出力電圧を検出する電圧センサ25と、燃料電池システムを制御する制御装置6とを備えている。
【0032】
改質器17は、コンプレッサ16から供給される空気中の酸素と、蒸発器15によって改質原料の水とメタノールを蒸発した蒸気による改質反応で水素リッチな改質ガスを生成する。
【0033】
改質器17へ空気を供給する配管の途中には、空気流量制御弁20が取り付けられており、改質器17の温度センサ18が目標温度になるように、温度制御器19によって空気流量制御弁20の開度を調節する。温度制御器19の働きによって改質器17へ供給される空気流量が変わる。
【0034】
本実施形態の改質器17は、水蒸気、メタノール蒸気及び空気を用いて改質反応と部分酸化反応を行うと共に、これらの反応で生じた一酸化炭素を除去するシフト反応一体型である。改質器17で生成された水素リッチな改質ガスは、燃料電池本体1の燃料極へ供給される。図1の燃料ガス供給手段2に対応する図2の構成要素は、水タンク11,メタノールタンク12,水供給装置13,メタノール供給装置14,蒸発器15,改質器17空気流量制御弁20,温度制御器19、及び温度センサ18である。図1の空気供給手段3に対応する図2の構成要素は、コンプレッサ16,流量制御器22,流量センサ23及び空気流量制御弁21である。
【0035】
燃料電池本体1では、コンプレッサ16から供給される空気中の酸素と水素リッチな改質ガスを電気化学的に反応させて発電する。
【0036】
本実施形態では、コンプレッサ16の吐出流量を測定する流量センサ23を設けている。燃料電池システム全体で必要とする空気を1つのコンプレッサ16から供給する構成となっているので、改質器17及び燃料電池本体1で必要とする空気流量の総和と、流量センサ23が検出するコンプレッサ16の吐出流量とが等しくなるように、流量制御器22でコンプレッサ16の回転数を制御する。
【0037】
燃料電池本体1で発電に利用されなかった未利用排ガスは、空気極から排出される排空気と、燃料極から排出される排水素であり、これらは燃焼器4に導いて燃焼して排気する。燃焼器4には、その温度を検出する温度センサ5が取り付けられている。燃焼器4で発生した燃焼熱は、蒸発器15へ供給して原料の蒸発に必要な熱量をまかなう。
【0038】
蒸発器15への改質原料は、水供給装置13と、メタノール供給装置14で供給される。水は水タンク11、メタノールはメタノールタンク12から供給する。
【0039】
水流量とメタノール流量の目標値は、燃料電池本体1に対する要求出力に基づいて算出され、それぞれの流量が目標値になるように、それぞれの供給装置13,14内の流量制御装置が制御する。燃料電池システムを車両に適用した場合には、要求出力はドライバのアクセル踏み込み量に基づいて算出する。
【0040】
本実施形態では、水供給装置13、メタノール供給装置14は共に蒸発器15の内部に向かってそれぞれ原料を噴射するインジェクタである。
【0041】
負荷10は、燃料電池本体1に接続され、燃料電池本体1の発電電流が供給される負荷である。本実施形態では負荷として、バッテリ及びインバータが接続されているが図示していない。
【0042】
本実施形態では、負荷10に出力目標値を設定して燃料電池本体1から出力を取り出すようにしている。出力は負荷電流として取り出される。インバータはモータに接続して、車両走行の動力として使う。
【0043】
電圧センサ25は、燃料電池本体1の電圧を測定するセンサである。本実施形態ではセル電圧平均値を測定する。電流センサ24は、燃料電池本体1から負荷10に向かって流れる負荷電流を測定する電流センサである。燃料電池本体1の実際の出力値は、電圧センサ25の検出した電圧値と、電流センサ24の検出した負荷電流値との積となる。
【0044】
本実施形態の全ての制御手段である流量制御器22,温度制御器19,制御装置6は、CPUと周辺インターフェースを有するマイクロコンピュータ及びそのソフトウェアで実現されている。
【0045】
次に、図3のフローチャートを参照して、本実施形態の制御装置6の動作を説明する。まずS10では、燃料電池本体に対する要求出力の増加があるかどうかを判定する。燃料電池本体に対する要求出力値は、例えば、図示しないアクセルペダル及びその踏み込み量センサを設け、これにより検出したドライバのアクセル踏み込み量と車速とに関連つけた関数を参照することにより算出する。
【0046】
要求出力の増加がある場合には、次のS20へ進み、要求出力増加がない場合にはS150に分岐する。本実施形態では、一旦要求出力の増加があった後、要求出力と実際に燃料電池から取り出す出力が一致するまで要求出力増加は解消されないようにしている。
【0047】
尚、本実施形態において、要求出力継続は、一旦新規に要求出力増加があったあと、その要求出力値に実際の出力値が到達するまで、要求出力値を継続して発行している状態である。
【0048】
S20では、燃料電池本体の要求出力に増加があった場合なので、その増加に応じて原料流量目標値を増加させて発行する。本実施形態では、蒸発器15で原料を蒸発させて原料蒸気を改質器で改質反応させるように構成したので、原料流量目標値を、蒸発器15に原料を供給している水供給装置13、メタノール供給装置14に送り、蒸発器15への供給量が目標値になるように、これら供給装置13,14が備えるインジェクタ制御部内で流量制御を行う。
【0049】
S30では、現時点の燃焼器温度を保存する。S40では、現時点の燃料電池本体から取り出している出力値を保存する。これは要求出力増加が新規にあった場合にのみ行う。要求出力増加継続時には実行しない。
【0050】
次にS50では、現時点で燃料電池本体から取り出している出力からの増加変化分が所定の閾値L1より大きいかどうかを判断する。出力増加変化分は現在の燃料電池本体から取り出している出力と要求出力増加値の差である。
【0051】
出力増加変化分が所定の上限閾値L1より大きいと判断された場合には、S60に進み、燃焼器温度上昇変化検出のために使う閾値THを所定の幅Δ1だけ増加する。これは要求出力増加が新規にあった場合にのみ行う。要求出力増加継続時には実行せずS80に分岐する。S70,S72,S74も同様に実行する。
【0052】
出力増加変化分が所定の上限閾値L1より小さいと判断された場合には、S70に進み、出力が所定の上限閾値L1と下限閾値L2の間であるかどうかを判断する。上限閾値L1と下限閾値L2の間である場合には、S72で燃焼器温度変化検出のために使う温度変化閾値THを所定の閾値TH_INITにする。所定の閾値TH_INITはあらかじめ実験等から求めておいた値である。上限閾値L1と下限閾値L2の間にない場合には、S74に進み、燃焼器温度変化検出のために使う温度変化閾値THを所定の幅Δ1だけ減少する。
【0053】
燃焼器4の温度変化検出のために使う温度変化閾値を出力増加変化が大きい程、高めに設定することで、燃焼器温度が確実に変化したことを検出するようにして、万が一ノイズなどの影響で燃焼器温度変化検出を誤認識することがないようにして、燃料電池本体の燃料極経路に燃料ガスが十分あることを確実に確認するようにして、燃料電池の破壊を確実に防止するようにする。
【0054】
温度変化検出のための閾値を低い値にしておいて、万が一ノイズなどの影響で燃焼器温度変化が十分でない場合に十分な温度変化があると誤認識して、燃料電池本体から出力を取り出してしまうと、燃料電池本体の発電能力以上の出力を取り出してしまうことになり、燃料電池本体が劣化する。
【0055】
要求出力変化分が大きいほど、すなわち、燃料電池本体から取り出す出力増加変化分が大きいほど、一気に大きな出力を取り出そうとするのでこの影響は大きく、燃料電池本体の劣化の程度が大きくなる可能性がある。このステップで出力増加変化分が所定値より大きい場合に、燃焼器温度上昇変化検出のために使う閾値を高めに設定する理由は、ノイズなどの影響による誤認識によって、燃料電池本体が劣化することを防止するためである。
【0056】
次にS80では、S30で保存している現時点の燃焼器温度から、S60,S72,S74で決めた温度上昇変化検出のための閾値,TH,以上の温度変化が燃焼器で起きたかどうかを判断する。
【0057】
燃焼器温度が閾値TH以上変化した場合には、次のS90に進み、閾値TH以上の変化が無かった場合には、S100に分岐する。S90では、燃料電池本体から取り出す出力増加を許可し、S120へ進む。S100では、燃料電池本体から取り出す出力増加を不許可にし、S130へ進む。
【0058】
S120では、燃焼器温度が所定の目標値となるように、燃料電池から取り出す目標出力量を算出する。これは例えばPI制御演算を利用することにより、乗算演算子「*」を使用して、次の式(1)により算出できる。
【0059】
【数1】
Figure 0003979057
ここで、Pは目標出力量、tは時間を表すとし、ΔP(t)=P(t)-P(t-1)である。
【0060】
e(t)=偏差={(燃焼器目標温度(t))−(燃焼器温度センサの値(t))}である。
【0061】
K、Tiは制御ゲインであり調整パラメータである。Tは制御周期である。
【0062】
なお、燃焼器温度の所定の目標値は出力増加前の燃焼器温度としても良いし、出力増加変化の大きさに応じて変更しても良い。
【0063】
S130では、燃料電池本体から取り出す出力量増加許可がない場合なので、燃料電池から取り出す目標出力量は、前回の値を維持するようにする。次いでS140で、燃料電池から取り出す目標出力量を出力取り出し装置に出力する。
【0064】
図4に本発明の第1の実施形態の効果の例を示す。図4(a)は、燃料電池本体(スタック)出力の時間変化、(b)は、スタック入口の水素流量の時間変化、(c)は、セル電圧の時間変化、(d)は、燃焼器4の温度の時間変化をそれぞれ示す。
【0065】
時刻t0で要求出力が増加した場合に、実線で示す本発明の場合と、従来技術(特開2000−315516号)の方法で水素流量の推定値(破線で示す)と実流量がずれていた場合とを比較する。
【0066】
項目としては、取り出す出力、燃料電池のセル電圧、燃焼器温度を示している。
【0067】
従来技術で推定値に基づいて出力を取り出した場合、スタックの能力を超える出力を取り出そうとするので、すぐにセル電圧が急低下し、時刻t1まで推定値と実流量がズレているのでt1までは出力を取り出せない。本発明では水素の実流量の増加に伴い、図4(d)に示すように燃焼器温度がTH増加した後に取り出す出力を増加させ、しかも、燃焼器温度が、所定の温度(要求出力増加前の温度)以下にならないように取り出す出力を増加させることで、セル電圧を維持し燃料電池の劣化を防止し可能な限りの出力を取り出すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料電池システムの制御装置の第1実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態における燃料電池システムの詳細な構成を説明するブロック図である。
【図3】第1実施形態の動作を説明するフローチャートである。
【図4】第1実施形態の作用効果を説明するタイムチャートである。
【符号の説明】
1…燃料電池本体
2…燃料ガス供給手段
3…空気供給手段
4…燃焼器
5…温度検出手段
6…制御装置
7…燃焼器温度変化検出手段
8…出力目標値算出手段
9…出力増加許可手段
10…負荷

Claims (3)

  1. 燃料極および空気極により発電する燃料電池本体と、該燃料電池本体に対する要求出力に応じて燃料ガスを前記燃料極に供給する燃料ガス供給手段と、前記要求出力に応じて空気を前記空気極に供給する空気供給手段と、前記燃料電池本体で発電に利用されずに排出される未利用排ガスを燃焼する燃焼器と、該燃焼器の温度を検出する温度検出手段とを備えた燃料電池システムにおいて、
    前記要求出力の増加があった場合に、前記温度検出手段が検出した温度の上昇分が所定の閾値以上となったかどうかを検出する燃焼器温度変化検出手段と、
    該燃焼器温度変化検出手段が所定の閾値以上の温度上昇を検出したときに前記燃料電池本体から取り出す出力の増加を許可する出力増加許可手段と、
    を備えたことを特徴とする燃料電池システムの制御装置。
  2. 前記出力増加許可手段が出力の増加を許可した場合に、前記燃焼器の温度が所定の温度を維持するように前記燃料電池本体の出力目標値を算出する出力目標値算出手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の燃料電池システムの制御装置。
  3. 前記要求出力の増加があった場合に、その増加量が大きい程、前記燃焼器温度変化検出手段が検出に使用する前記閾値を大きい値とすることを特徴とする請求項1または請求項2記載の燃料電池システムの制御装置。
JP2001317968A 2001-10-16 2001-10-16 燃料電池システムの制御装置 Expired - Lifetime JP3979057B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317968A JP3979057B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 燃料電池システムの制御装置
CNB028032527A CN100346515C (zh) 2001-10-16 2002-10-02 用于燃料电池系统的控制装置及控制方法
KR10-2003-7008670A KR100515681B1 (ko) 2001-10-16 2002-10-02 연료전지 시스템용 제어장치 및 제어방법
PCT/JP2002/010254 WO2003034527A2 (en) 2001-10-16 2002-10-02 Control device for fuel cell system and control method
US10/432,591 US7052789B2 (en) 2001-10-16 2002-10-02 Control device for fuel cell system and control method
EP02801482A EP1504483A2 (en) 2001-10-16 2002-10-02 Control device for fuel cell system and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317968A JP3979057B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 燃料電池システムの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123809A JP2003123809A (ja) 2003-04-25
JP3979057B2 true JP3979057B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=19135753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317968A Expired - Lifetime JP3979057B2 (ja) 2001-10-16 2001-10-16 燃料電池システムの制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7052789B2 (ja)
EP (1) EP1504483A2 (ja)
JP (1) JP3979057B2 (ja)
KR (1) KR100515681B1 (ja)
CN (1) CN100346515C (ja)
WO (1) WO2003034527A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1776731B1 (en) * 2004-05-28 2017-11-22 Dcns Utilization-based fuel cell monitoring and control
US7824814B2 (en) * 2004-09-24 2010-11-02 Nissan Motor Co., Ltd. Power generation control system for fuel cell
JP2006310217A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
KR100761267B1 (ko) * 2005-12-13 2007-10-04 엘지전자 주식회사 연료전지 시스템
JP4839821B2 (ja) 2005-12-19 2011-12-21 カシオ計算機株式会社 電源システム、電源システムの制御装置及び電源システムの制御方法
FR2897985A1 (fr) * 2006-02-27 2007-08-31 Renault Sas Systeme et procede de commande d'un module de puissance a pile a combustible.
US8980489B2 (en) * 2006-03-27 2015-03-17 Casio Computer Co., Ltd. Fuel cell type power generation device, electronic apparatus and treatment method of fuel
US7939215B2 (en) * 2006-04-14 2011-05-10 Fuel Energy, Inc. Fuel cell system with fuel flow control assembly including a low flow bypass
DE102006048716B3 (de) * 2006-10-14 2008-02-21 Howaldswerke Deutsche Werft Ag Unterseeboot mit einer CO2-Bindeeinrichtung
WO2009026471A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Zeltiq Aesthetics, Inc. Monitoring the cooling of subcutaneous lipid-rich cells, such as the cooling of adipose tissue
KR100987175B1 (ko) * 2007-12-27 2010-10-11 (주)퓨얼셀 파워 연료전지 시스템 및 그 연료 공급 방법
US9142847B2 (en) * 2008-07-08 2015-09-22 Bloom Energy Corporation Fuel cell load controller
JP5471416B2 (ja) * 2009-12-21 2014-04-16 富士通株式会社 発電システム及びその制御方法
DE102011005693B4 (de) * 2011-03-17 2014-02-20 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem und zugehöriges Betriebsverfahren
US20140106247A1 (en) 2012-10-16 2014-04-17 Bloom Energy Corporation Energy Load Management System
KR101439671B1 (ko) * 2012-12-21 2014-09-12 주식회사 포스코 가열통합형 연료전지 모듈
US10367215B2 (en) 2016-05-23 2019-07-30 Bloom Energy Corporation Fuel cell system with variable auxiliary bus voltage and method of operating thereof
CN108598527B (zh) * 2018-05-17 2020-08-14 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 燃料电池的供气控制方法、装置和系统以及轨道车辆
CN112652794B (zh) * 2020-12-18 2022-11-11 福州大学 一种利用时滞信息的阴极开放式燃料电池热管理系统及方法
CN117420471B (zh) * 2023-12-18 2024-04-02 深圳鑫资物联科技有限公司 一种移动电源的性能测试方法、系统、设备及其存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671523B2 (ja) 1989-10-06 1997-10-29 富士電機株式会社 燃料電池発電装置の運転制御方法
DE4322765C1 (de) 1993-07-08 1994-06-16 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Leistungsregelung für ein Fahrzeug mit Brennstoffzelle
JP4100533B2 (ja) * 1999-05-06 2008-06-11 日産自動車株式会社 燃料電池車における排水素燃焼器の温度制御装置
JP2001229941A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2001266918A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の制御装置
JP3721947B2 (ja) * 2000-05-30 2005-11-30 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
JP3702751B2 (ja) 2000-05-30 2005-10-05 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7052789B2 (en) 2006-05-30
JP2003123809A (ja) 2003-04-25
US20040028968A1 (en) 2004-02-12
WO2003034527A3 (en) 2004-11-04
KR20040018246A (ko) 2004-03-02
CN1754280A (zh) 2006-03-29
CN100346515C (zh) 2007-10-31
WO2003034527A2 (en) 2003-04-24
KR100515681B1 (ko) 2005-09-16
EP1504483A2 (en) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979057B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
US6960400B2 (en) Fuel cell power generation system and control method thereof
KR100973761B1 (ko) 연료 전지 시스템
US6638653B2 (en) Fuel cell system
US7838157B2 (en) Fuel cell system
JP2005032587A (ja) 燃料電池システム
CN108432014B (zh) 燃料电池系统和燃料电池系统的控制方法
JP2005253270A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP2008103228A (ja) 燃料電池システム
JP2006294458A (ja) 燃料電池システム
JP4175108B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2007220355A (ja) 燃料電池システムと燃料電池の低温起動方法
US8148033B2 (en) Fuel cell system with suppressed noise and vibration
US8728641B2 (en) Startup gas supply pressure control device of fuel cell system
JP6759573B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池システム
JP5304863B2 (ja) 燃料電池システム
JP5083603B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007012548A (ja) 燃料電池システム
US8349508B2 (en) Fuel cell control unit for limiting power output
JP6620890B2 (ja) 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの制御方法
JP4828078B2 (ja) 燃料電池システムの酸化剤流量制御方法
JP2005158647A (ja) 燃料電池の制御装置
JP2007172843A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP4340142B2 (ja) 燃料電池システム
JP5261987B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3