JP2001229941A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム

Info

Publication number
JP2001229941A
JP2001229941A JP2000038403A JP2000038403A JP2001229941A JP 2001229941 A JP2001229941 A JP 2001229941A JP 2000038403 A JP2000038403 A JP 2000038403A JP 2000038403 A JP2000038403 A JP 2000038403A JP 2001229941 A JP2001229941 A JP 2001229941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformed gas
output
exhaust
component concentration
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000038403A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Okamoto
勝 岡本
Katsunori Oshiage
勝憲 押上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000038403A priority Critical patent/JP2001229941A/ja
Priority to US09/781,186 priority patent/US6582841B2/en
Priority to DE10106799A priority patent/DE10106799A1/de
Publication of JP2001229941A publication Critical patent/JP2001229941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排改質ガス成分濃度推定器を採用することに
よって排改質ガスの成分濃度変化に伴う外乱の影響を抑
制した制御ができ、しかも排改質ガス成分濃度推定器の
ズレによって引き起こされる外乱の影響も抑制した制御
をすることにより、従来問題となっていた制御応答性能
の悪化を低減する。 【解決手段】 燃焼器温度制御器22の積分演算量が所定
の上下限値を越えた場合には排改質ガス成分濃度推定器
21にズレが生じていると判断して、排改質ガス成分濃度
推定器パラメータ修正量算出部C6でパラメータ修正量を
算出して排改質ガス成分濃度推定器21のパラメータを修
正する。これにより、排改質ガス成分濃度推定器のズレ
による制御応答性能の悪化を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に燃料電池システムは、メタノール
などの原料を改質して水素リッチな改質ガスを生成する
改質器と、改質器で生成された改質ガスと別途空気供給
装置から供給される空気中の酸素ガスとを反応させて発
電する燃料電池本体と、メタノールなどの原料を加熱し
て改質反応をさせるために必要な熱を改質器へ供給する
燃焼器を主な要素として構成される。
【0003】燃料電池本体では全てのガスが反応するわ
けではなく、もとから余分にガスを供給している。この
ため余ったガスは排ガスとして燃料電池本体から排出さ
れ、燃焼器に導かれて燃焼させられる。この燃焼器にお
ける燃焼により発熱した熱は改質器に供給されるが、そ
の燃焼器の出口ガス温度を目標管理温度に制御するため
に、従来は燃焼器へ供給する空気の流量を制御していた
(たとえば、特開平8−273685号公報、特開平1
0−106607号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】燃料電池システムの燃
焼器に供給される燃料の一つには、燃料電池システム自
体で生成した水素リッチな改質ガスを含む排ガス、すな
わち排改質ガスがある。この排改質ガスは燃料電池シス
テムの運転状態に依存してその成分(水素とCO)の濃
度が変化する。この変化は燃焼器での発熱量を変化させ
るので、結果的に燃焼器出口温度を乱し、燃料電池シス
テム全体のバランスを崩してしまう。
【0005】また排改質ガス濃度の変化は、燃焼器出口
ガス温度を目標値に一致するように制御する系にとって
は外乱となる。この外乱は燃焼器温度制御系を不安定に
する原因になるため、制御ゲインをある程度以上大きく
できなくする。しかし制御ゲインが大きくできなけれ
ば、すなわち応答性能が悪化することになる。
【0006】ところが、従来の燃料電池システムにおけ
る制御では、このような改質ガスの成分濃度変化にとも
なう外乱の影響が考慮されていなかった。そのため制御
ゲインが大きくとれず、応答性能を犠牲しなければなら
ない問題点があった。
【0007】ところで、排改質ガスの成分濃度はリアル
タイム計測が困難である。そのため、これをカバーする
ためには濃度推定器を持ち、その出力を反映して制御操
作量を算出する方法が考えられる。しかしなが、現実に
採用できる濃度推定器では、現実の成分濃度に対してズ
レを生じるを避けられない。このズレは非測定な外乱と
なる。
【0008】通常、非測定外乱の影響による制御偏差を
取り除くためには、積分制御装置を取り付ける方法が考
えられる。しかし、この方法においても、制御応答性能
が悪化してしまう。なぜならば、濃度推定器のズレによ
る外乱の影響を打ち消そうとするために積分制御器の積
分項が大きくなり、これによって制御偏差は小さくなる
が、目標温度が変化した場合に目標温度に直ちに追従す
る応答性能を悪化させる原因になるからである。
【0009】本発明は、このような技術的課題に鑑みて
なされたもので、排改質ガス成分濃度推定器を採用する
ことによって排改質ガスの成分濃度変化に伴う外乱の影
響を抑制した制御ができ、しかも排改質ガス成分濃度推
定器のズレによって引き起こされる外乱の影響も抑制し
た制御をすることにより、従来問題となっていた制御応
答性能の悪化を低減することができる燃料電池システム
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料電池システ
ムは、積分器の積分量に応じて排改質ガス成分濃度推定
器のパラメータを更新するようにしたことを特徴とす
る。
【0011】さらに具体的には、請求項1の発明は、燃
料を改質する改質器と、前記改質器へ熱を供給するため
の燃焼器と、空気供給装置と、前記改質器で改質された
改質ガスと前記空気供給装置から供給される空気中の酸
素とを反応させて発電する燃料電池本体と、前記燃料電
池本体で使用されて残った空気及び改質ガスである排空
気と排改質ガスとを前記燃焼器へ戻して燃焼させる排ガ
ス供給系とを備えた燃料電池システムにおいて、所定の
パラメータを用いた演算により前記燃料電池本体の排改
質ガス成分濃度を推定する排改質ガス成分濃度推定器
と、前記燃焼器の出口ガス温度を検出する燃焼器出口ガ
ス温度検出装置と、前記排改質ガス成分濃度推定器の出
力と前記燃焼器出口ガス温度検出装置の出力とに基づい
て、前記燃焼器の出口ガス温度を目標値に一致するよう
に制御する燃焼器温度制御器と、前記燃焼器温度制御器
で算出する制御操作量に基づいて、前記排改質ガス成分
濃度推定器のパラメータの修正の要否を判定をする排改
質ガス成分濃度推定器パラメータ修正判定部と、前記排
改質ガス成分濃度推定器パラメータ修正判定部が前記パ
ラメータの修正が必要と判断した場合に前記パラメータ
の修正量を算出する排改質ガス成分濃度推定器パラメー
タ修正量算出部とを備えたものである。
【0012】この請求項1の発明の燃料電池システムで
は、排改質ガス成分濃度推定器によって所定のパラメー
タを用いた演算により燃料電池本体の排改質ガス成分濃
度を推定する。そして、燃焼器温度制御器がこの排改質
ガス成分濃度推定器の出力と燃焼器出口ガス温度検出値
とに基づいて、燃焼器の出口ガス温度を目標値に一致す
るように制御する。この制御において、排改質ガス成分
濃度推定器パラメータ修正判定部が燃焼器温度制御器で
算出する制御操作量に基づいて、排改質ガス成分濃度推
定器のパラメータの修正の要否を判定し、当該パラメー
タの修正が必要と判断した場合には、排改質ガス成分濃
度推定器パラメータ修正量算出部が当該パラメータの修
正量を算出し、前記排改質ガス成分濃度推定器に与え
る。これにより、排改質ガス成分濃度推定器は修正され
たパラメータを用いて燃料電池本体の排改質ガス成分濃
度を推定する。
【0013】請求項2の発明は、請求項1の燃料電池シ
ステムにおいて、前記排改質ガス成分濃度推定器パラメ
ータ修正判定部が前記目標温度と前記燃焼器出口ガス温
度検出装置の出力との温度偏差を積分し、当該積分演算
量が所定の上下限値を越えた場合に前記排改質ガス成分
濃度推定器にズレが生じていると判断するものである。
【0014】この請求項2の発明の燃料電池システムで
は、排改質ガス成分濃度推定器パラメータ修正判定部が
目標温度と燃焼器出口ガス温度検出値との温度偏差を積
分し、当該積分演算量が所定の上下限値を越えた場合に
排改質ガス成分濃度推定器にズレが生じていると判断
し、これによって排改質ガス成分濃度推定器パラメータ
修正器が排改質ガス成分濃度推定器が用いるパラメータ
を修正する。
【0015】請求項3の発明は、請求項1又は2の燃料
電池システムにおいて、前記排改質ガス成分濃度推定器
が前記改質ガス流量検出装置の出力と、前記改質ガス温
度検出装置の出力と、前記圧力検出装置の出力と、前記
発電電力検出装置の出力とに基づいて、前記排改質ガス
の水素成分濃度を推定するものである。
【0016】請求項4の発明は、請求項1又は2の燃料
電池システムにおいて、前記排改質ガス成分濃度推定器
が前記改質ガス流量検出装置の出力と、前記改質ガス温
度検出装置の出力と、前記圧力検出装置の出力と、前記
発電電力検出装置の出力とに基づいて、前記排改質ガス
のCO成分濃度を推定するものである。
【0017】請求項5の発明は、請求項1の燃料電池シ
ステムにおいて、前記燃焼器温度制御器が前記排改質ガ
ス成分濃度推定器の出力と前記燃焼器の出口ガス温度と
を関係づける関数によって制御ゲインを算出するもので
ある。
【0018】
【発明の効果】本発明の燃料電池システムでは、積分項
が予め設定しておいた所定の上下限値を越えた場合に
は、排改質ガス成分濃度推定器にズレが生じていると判
断して濃度推定器のパラメータを修正し、こうして濃度
推定器のズレを修正することによって積分項が大きくな
るのを防ぎ、積分器の負担を減らして燃料電池システム
の応答性能の悪化を低滅することを基本原理としてい
る。
【0019】一般に、燃料電池システムの燃焼器は排改
質ガスの成分濃度によってプロセスゲインが異なる特性
を持つ。そこで制御応答性能を最適にするためには排改
質ガスの濃度変化に応じて燃焼器温度制御器の制御ゲイ
ンを変化させる必要があり、そのためには、排改質ガス
の成分濃度を推定する必要がある。
【0020】そこで本発明の燃料電池システムでは、排
改質ガス成分濃度推定器の出力に応じて燃焼器温度制御
器の制御ゲインを算出して制御応答性能の悪化を低減で
きるようにしたのである。
【0021】さらに排改質ガス成分濃度推定器の濃度推
定値のズレが大きいままだと、燃焼器温度制御器の制御
偏差をゼロにしようとする積分演算項が大きな値になっ
てしまう。このことが温度目標値が変化したときに制御
応答性能を悪化させる原因になる。
【0022】そこで本発明の燃料電池システムでは、燃
焼器温度制御器の積分演算量が所定の上下限値を越えた
場合には排改質ガス成分濃度推定器にズレが生じている
と判断して、排改質ガス成分濃度推定器パラメータ修正
量算出部でパラメータ修正量を算出して排改質ガス成分
濃度推定器のパラメータを修正することにより、排改質
ガス成分濃度推定器のズレによる制御応答性能の悪化を
低減するのである。
【0023】特に、請求項1の発明の燃料電池システム
によれば、排改質ガス成分濃度推定器の出力と燃焼器出
口ガス温度検出値とに基づいて、燃焼器出口ガス温度を
目標値に制御するため、燃焼器出口ガス温度を目標値に
制御する。そして燃焼器温度制御器で算出する制御操作
量に基づいて排改質ガス成分濃度推定器のパラメータの
修正の要否を判定し、パラメータの修正が必要と判断し
た場合にはパラメータ修正量を算出して排改質ガス成分
濃度推定器のパラメータを修正する。
【0024】これにより、燃焼器に供給される排改質ガ
スの濃度が変化した場合に、燃焼器温度制御器において
燃焼器出口ガス温度が目標温度と偏差をゼロにしようと
算出する演算項の負担を低減することができ、この結果
として、目標温度が変わった場合に直ちに目標温度に追
従させることができ、燃焼器温度制御器の応答性能を向
上させることができ、ひいては燃料電池システムの応答
性能を向上させることができる。
【0025】請求項2の発明の燃料電池システムによれ
ば、燃焼器温度制御器の積分演算量が所定の上下限値を
越えた場合に排改質ガス成分濃度推定器にズレが生じて
いると判断してパラメータを修正することができ、応答
性能を維持しつつ精度の良い制御ができる。
【0026】請求項3の発明の燃料電池システムによれ
ば、排改質ガスの水素成分濃度をリアルタイムに推定す
ることができる。
【0027】請求項4の発明の燃料電池システムによれ
ば、排改質ガスのCO成分濃度をリアルタイムに推定す
ることができる。
【0028】請求項5の発明の燃料電池システムによれ
ば、排改質ガス成分濃度推定器の出力と燃焼器出口ガス
温度と関連づける関数によって燃焼器温度制御器の制御
ゲインを算出することにより、演算負荷を軽減して応答
性能を向上させ、かつ制御精度も向上させることができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は本発明の1つの実施の形態の
システム構成を示している。この実施の形態の燃料電池
システムは、燃料を改質する改質器1、改質器へ熱を供
給するための燃焼器2、空気供給装置3、改質器1で改
質された改質ガスと空気供給装置3から供給される空気
中の酸素とを反応させて発電する燃料電池本体4、この
燃料電池本体4で使用されて残った空気及び改質ガスで
ある排空気と排改質ガスとを燃焼器2へ戻して燃焼させ
る排ガス供給系5を備えている。改質器1は改質器蒸発
部1−1と改質器改質触媒部1−2から構成されてい
る。空気供給装置3は本実施の形態ではコンプレッサで
ある。燃料電池本体4の発電出力は負荷6に接続され
る。
【0030】燃料電池システムはさらに、改質器1から
燃料電池本体4に供給される改質ガスの温度を検出する
改質ガス温度検出装置11、燃料電池本体4に供給され
る改質ガスの流量を検出する改質ガス流量検出装置1
2、燃料電池本体4に供給される改質ガスの圧力を検出
する圧力検出装置13、燃料電池本体4が出力する発電
電力を検出する発電電力検出装置14、燃焼器2の出口
ガス温度を検出する燃焼器出口ガス温度検出装置15、
空気供給装置3から燃料電池本体4に供給される空気の
流量を検出する空気流量検出装置16、そして空気の圧
力を検出する空気圧力検出装置17、そして発電電力検
出装置14の出力と改質ガス流量検出装置12の出力と
から排改質ガス量を算出する排改質ガス量算出器18を
備えている。
【0031】燃料電池システムはさらに、改質ガス温度
検出装置11の出力、改質ガス圧力検出装置13の出力
及び排改質ガス量算出器18の出力を入力し、所定のパ
ラメータ記憶装置(図示せず)に登録されているパラメ
ータを用いた演算により燃料電池本体4の排改質ガス成
分濃度を推定する排改質ガス成分濃度推定器21、この
排改質ガス成分濃度推定器21の出力と燃焼器出口ガス
温度検出装置15の出力とに基づいて、燃焼器2の出口
ガス温度を目標値に一致するように制御する燃焼器温度
制御器22、この燃焼器温度制御器22により制御され
る燃焼器燃料流量制御弁23を備えている。
【0032】さらにこの燃料電池システムは、改質器1
に対する燃料供給量の目標値を算出する目標流量算出器
25、この目標値に一致するように水供給量、メタノー
ル供給量の制御量を求める流量制御器26,27、これ
らの流量制御器26,27によって水流量、メタノール
流量を制御する流量制御弁28,29、空気圧力検出装
置17の出力により排空気圧力の制御量を演算する圧力
制御器32、改質ガス流量検出装置12の出力により排
改質ガス圧力の制御量を演算する圧力制御器33、これ
らの圧力制御器32,33により排ガス供給系の圧力を
調整する圧力調整弁34,35、空気供給装置3を制御
する空気流量制御装置36を備えている。
【0033】以下、上記構成の燃料電池システムの動作
を説明する。改質器1の蒸発部1−1では、ここに供給
される燃料を燃焼器2から供給される熱を使って蒸発さ
せる。蒸発部1−1で蒸気となった燃料は改質触媒部1
−2へ導かれて改質される。この改質器1へ供給される
燃料には水とメタノールが使用され、それぞれ水タンク
41、メタノールタンク42から流量制御弁28,29
を通して改質器1へ供給される。目標流量算出器25
は、燃料電池本体3で要求する電力を発電するのに必要
な水とメタノールの流量を算出する。この目標流量算出
器25で算出した流量をそれぞれ水とメタノールの目標
流量として流量制御器26,27に入力する。
【0034】流量制御器26,27ではそれぞれの目標
流量から流量制御弁28,29の目標開度を算出してそ
れぞれの弁開度を制御する。
【0035】改質器1で改質生成された改質ガスは燃料
電池本体4へ導かれる。燃料電池本体4では空気供給装
置3から供給される空気中の酸素と改質ガス中の水素成
分を反応させて発電する。この燃料電池本体4で発電さ
れた電流はバッテリあるいはモータのような負荷6で消
費される。
【0036】排改質ガス量算出器18は、燃料電池本体
4で消費した水素量を燃料電池本体4で発電した電力量
から算出して、この算出値と改質ガス流量検出装置12
の出力とから排改質ガス量を算出する。
【0037】燃料電池本体4で消費されなかった改質ガ
スと空気は排ガスとして排出される。排ガスのうち、排
改質ガスは圧力調整弁35を通して排出され、排空気は
圧力調整弁34を通して排出される。
【0038】圧力調整弁35は改質器1から燃料電池本
体4までの改質ガス系の圧力を調整する役割がある。そ
してこの弁35の開度は、改質ガス圧力検出装置13の
出力と目標圧力を圧力制御器33へ入力して弁開度を算
出し、目標圧力になるように圧力調整弁35の弁開度を
制御する。
【0039】圧力調整弁34は空気供給装置3から燃料
電池本体4までの空気系の圧力を調整する役割がある。
そしてこの弁34の開度は、空気系圧力検出装置17の
出力と目標圧力を圧力制御器32へ入力して弁開度を算
出し、目標圧力になるように圧力調整弁34の弁開度を
制御する。
【0040】空気流量制御装置36は、燃料電池本体3
に供給する空気の流量を制御する役割があり、空気流量
検出装置16の出力と目標空気流量を入力して、コンプ
レツサ回転数を算出し、目標流量になるように空気供給
装置3としてのコンプレッサの回転数を制御する。
【0041】排空気と排改質ガスは排ガス供給系5を通
って燃焼器2へ戻され、燃焼される。この燃焼器2の燃
焼熱は改質器1における改質反応のために使われる。排
改質ガス成分濃度推定器21は、改質ガス温度検出装置
11の出力と改質ガス圧力検出装置13の出力と排改質
ガス量算出器18の出力を入力して、排改質ガスの水素
成分濃度とCO成分濃度を推定演算する。
【0042】なお、本実施の形態では排改質ガス流量算
出器18の出力を使っているが、これに代えて、改質ガ
ス流量検出装置12の出力と発電電力検出装置14の出
力とを直接使って排改質ガスの成分濃度推定演算を行う
構成にしてもよい。
【0043】燃焼器温度制御部22は、燃焼器2の出口
温度を目標温度に制御する役割がある。そのため燃焼器
温度制御器22は、排改質ガス成分濃度推定器21の出
力と燃焼器出口ガス温度検出装置15の出力と目標温度
を入力して制御操作量を算出する。この制御操作量は燃
焼器燃料流量制御弁23に送られ、弁開度を制御する。
燃焼器燃料流量制御弁23は空気供給装置3から供給さ
れる空気の流量を制御する。
【0044】次に本発明の特徴をなす排改質ガス成分濃
度推定器21について、詳しく説明する。排改質ガス成
分濃度推定器21は、図2に示す水素成分濃度推定部2
1Aと、図3に示すCO成分濃度推定部21Bとを備え
ている。
【0045】図2に示すように水素成分濃度推定部21
Aは次のような演算を行う。改質ガス温度検出装置11
の出力と加算器A4の出力を掛け算器A7に入力する。
加算器A4では、パラメータ記憶装置A1にあらかじめ
記憶させておいたパラメータを、パラメータ修正量(排
改質ガス成分濃度推定器パラメータ修正量算出部C6の
出力)と加算して修正する。
【0046】改質ガス流量検出装置12の出力と加算器
A5の出力を掛け算器A8に入力する。加算器A5で
は、パラメータ記憶装置A2にあらかじめ記憶させてお
いたパラメータを、パラメータ修正量(排改質ガス成分
濃度推定器パラメータ修正量算出部C6の出力)と加算
して修正する。また発電電力検出装置14の出力と加算
器A6の出力を掛け算器A9に入力する。加算器A6で
は、パラメータ記憶装置A3にあらかじめ記憶させてお
いたパラメータを、パラメータ修正量(排改質ガス成分
濃度推定器パラメータ修正量算出部C6の出力)と加算
して修正する。
【0047】さらに改質ガス圧力検出装置13の出力と
加算器A12の出力を掛け算器A13に入力する。加算
器A12では、パラメータ記憶装置A11にあらかじめ
記憶させておいたパラメータを、パラメータ修正量(排
改質ガス成分濃度推定器パラメータ修正量算出部C6の
出力)と加算して修正する。そして掛け算器A7、A
8,A9,A13の出力は加算器A10に入力され、こ
の加算器A10の出力が水素成分濃度の推定値として出
力される。
【0048】なお、本実施の形態では、パラメータ記憶
装置A1,A2,A3,A11にあらかじめ記憶させて
おくパラメータ値は、あらかじめラボ試験を繰り返して
導出されたものである。このラボ試験では、排改質ガス
を時系列にサンプリングしてガス分析装置で水素成分濃
度を測定する。このデータと別途データ記憶装置に記憶
させておいた改質ガス温度検出装置11の出力と、排改
質ガス量算出器18の出力(あるいは、これに使用する
改質ガス流量検出装置12の出力及び発電電力検出装置
14の出力)と、改質ガス圧力検出装置13の出力から
水素成分濃度を推定する関数を作成する。この関数の作
成方法としては、一般には最小2乗法を使った回帰分析
による線形予測方法が知られているが、ニューラルネッ
トワークなどの非線形手法を使うこともできる。そして
本実施の形態では回帰分析での多重供線性の問題を解消
して高い予測精度が得られることが知られている部分最
小2乗法(PLS:Partial Least Sq
uares)を使った。
【0049】同様にして図3に示すように排改質ガスの
CO成分濃度推定部21Bは次のような演算を行う。改
質ガス温度検出装置11の出力と加算器B4の出力を掛
け算器B7に入力する。加算器B4では、パラメータ記
憶装置B1にあらかじめ記憶させておいたパラメータ
を、パラメータ修正量(排改質ガス成分濃度推定器パラ
メータ修正量算出部C6の出力)と加算して修正する。
また改質ガス流量検出装置12の出力と加算器B5の出
力を掛け算器B8に入力する。加算器B5では、パラメ
ータ記憶装置B1にあらかじめ記憶させておいたパラメ
ータを、パラメータ修正量(排改質ガス成分濃度推定器
パラメータ修正量算出部C6の出力)と加算して修正す
る。
【0050】発電電力量検出装置14の出力と加算器B
6の出力を掛け算器B9に入力する。加算器B6では、
パラメータ記憶装置B3にあらかじめ記憶させておいた
パラメータを、パラメータ修正量(排改質ガス成分濃度
推定器パラメータ修正量算出部C6の出力)と加算して
修正する。さらに改質ガス圧力検出装置13の出力と加
算器B12の出力を掛け算器B13に入力する。加算器
B12では、パラメータ記憶装置B11にあらかじめ記
憶させておいたパラメータを、パラメータ修正量(排改
質ガス成分濃度推定器パラメータ修正量算出部段C6の
出力)と加算して修正する。
【0051】そして掛け算器B1,B2,B3,B4,
B12の出力は加算器B10に入力され、この加算器B
10の出力がCO成分濃度の推定値として出力される。
なお、パラメータ記憶装置B1,B2,B3,B11に
あらかじめ記憶させておくパラメータ値は、上記と同様
にあらかじめラボ試験を繰り返して導出されたものであ
る。
【0052】次に燃焼器温度制御器22の動作を図4に
基づいて説明する。燃焼器出口ガス温度検出装置15の
出力と目標温度設定値C2を減算器C1に入力する。こ
こでは、(目標温度設定値C2−燃焼器出口ガス温度検
出装置15の出力)を計算する。この出力は燃焼器目標
温度との偏差になる。
【0053】減算器C1の出力は比例項演算器C3と積
分項演算器C4に入力される。ここでは、本装置がデジ
タル制御器構成のため、遅延器C9で1サンプル時間だ
け遅延させた減算器C1の出力も比例項演算器C3に入
力させる。
【0054】比例項演算器C3では減算器C1の出力に
比例する制御操作量を算出する。このC3の動作は図5
に示してある。すなわち、排改質ガス成分濃度推定器2
1の出力を比例制御ゲイン算出器D1に入力して、あら
かじめ実験的に決定された関数f1によって変換して制
御ゲインを算出する。この関数f1は排改質ガス濃度と
燃焼器温度のプロセスゲインを関連づけるマップ関数と
して登録されている。
【0055】減算器D2では、減算器C1の出力と1サ
ンプル時間だけ遅延させた遅延器C9の出力との差を演
算して、その結果を掛け算器D3に入力する。この掛け
算器D3では、比例制御ゲイン算出器D1の出力と減算
器D2の出力を掛け算して出力する。これが比例項演算
器C3の出力となる。
【0056】図4における積分項演算器C4では減算器
C1の出力を積分する制御操作量を算出する。この積分
項演算部C4の動作は図6に示してある。すなわち、排
改質ガス成分濃度推定器21の出力を積分制御ゲイン算
出器E1に入力して、あらかじめ実験的に決定された関
数f2によって変換して制御ゲインを算出する。この関
数f2も排改質ガス濃度と燃焼器温度のプロセスゲイン
を関連づけるマップ関数として登録されている。
【0057】掛け算器E2では、積分制御ゲイン算出器
E1の出力と減算器C1の出力を掛け算して出力する。
これが積分項演算器C4の出力となる。
【0058】図4に戻り、上記のようにして出力される
比例項演算器C3の出力と積分項演算器C4の出力は加
算器C7に入力される。加算器C7の出力と、遅延器C
10で1サンプル時間遅延させた加算器C7の出力とが
次の加算器C11に入力される。そして加算器C11の
加算結果は非線形操作量算出部C8に入力され、非線形
制御操作量が算出され、燃焼器燃料流量制御弁23に出
力されて、この弁開度が制御される。
【0059】排改質ガス成分濃度推定器パラメータ修正
判定部C5は、比例項演算器C3の出力が所定の小さな
値以下で、かつ積分項演算器C4の出力がゼロでなく、
かつ加算器C11の出力が所定の上下限値を超えた場
合、これは積分演算量が所定の上下限値を越えた場合で
あるため、排改質ガス成分濃度推定器21にズレが生じ
ていると判断する。
【0060】排改質ガス成分濃度推定器パラメータ修正
判定部C5の出力は排改質ガス成分濃度推定器パラメー
タ修正量算出部C6に送られ、ここでは燃焼器出口ガス
温度が目標値に近づく方向に濃度推定器21のパラメー
タ修正量を算出する。このパラメータ修正量算出部C6
の出力は前に説明した排改質ガス成分濃度推定器21に
入力されて、排改質ガス成分濃度推定器21の初期パラ
メータ(図2のA1,A2,A3,A11,図3のB
1,B2,B3,B11)を修正して記憶させる。
【0061】たとえば加算器C11の出力がプラスなら
ば、温度を下げようとする制御操作であることを意味す
る。なぜなら、本実施の形態では燃焼器2への空気流量
を制御するが、この空気流量を増加させると温度が下が
る特性を持つからである。したがって、加算器C11の
出力がプラスならば温度が高めにズレているので、この
場合には、さらに温度が下がるように制御操作量を算出
するように排改質ガス成分濃度推定器21のパラメータ
を修正するのである。
【0062】なお、本実施の形態では所定の小さな変化
量だけパラメータが変化するようにした。そしてパラメ
ータを変化させて温度と制御操作量が期待する方向と逆
に変化した場合には、排ガス濃度推定器のパラメータを
変化させる方向を適宜反転させるようにした。
【0063】上記の非線形操作量算出部C8は次のよう
にして非線形操作量を算出する。ここでは、燃焼器モデ
ルと排改質ガス成分濃度推定器21の出力と燃焼器出口
ガス温度検出装置15の出力を使って非線形制御操作量
を算出する。
【0064】たとえば次のように計算する。燃焼器モデ
ルを、
【数1】dT/dt=p1(T)*(排改質ガス成分濃
度推定器21の水素成分出力(A13の出力))+p2
(T)*(排改質ガス成分濃度推定器21のCO成分出
力(B13の出力))+p3(T)*(燃焼器2に入力
する空気流量)+p4(T)で表す。
【0065】ただし、p1、p2、p3、p4は非線形
モデルパラメータである。そして、Tは燃焼器出口ガス
温度検出装置15の出力である。
【0066】この燃焼器モデルから非線形制御操作量は
次のように計算する。
【0067】
【数2】u=(加算器C11の出力)−b1*T−b2
*{p1(T)*(A13の出力)+(p2(T)*
(B13の出力)+p4(T)/(b1*p3
(T))} ここでb1、b2は適当な調整パラメータである。また
Tは燃焼器出口ガス温度検出装置15の出力である。
【0068】以上の燃料電池システムの基本的な構成
は、図7に示すものである。これについて説明する。こ
の燃料電池システムは、燃料を改質する改質器1と、改
質器1へ熱を供給するための燃焼器2と、空気供給装置
3と、改質器1で改質された改質ガスと空気供給装置3
から供給される空気中の酸素とを反応させて発電する燃
料電池本体4と、この燃料電池本体4で使用されて残っ
た空気及び改質ガスである排空気と排改質ガスとを燃焼
器2へ戻して燃焼させる排ガス供給系5とを備えさら
に、燃料電池本体4の排改質ガス成分濃度を推定する排
改質ガス成分濃度推定器21と、この排改質ガス成分濃
度推定器21の出力と燃焼器出口ガス温度検出装置15
の出力とに基づいて、燃焼器2の出口ガス温度を目標値
に一致するように制御する燃焼器温度制御器22と、こ
の燃焼器温度制御器22で算出する制御操作量に基づい
て、排改質ガス成分濃度推定器21のパラメータの修正
の要否を判定をする排改質ガス成分濃度推定器パラメー
タ修正判定部C5と、この排改質ガス成分濃度推定器パ
ラメータ修正判定部C5がパラメータの修正が必要と判
断した場合に、パラメータの修正量を算出する排改質ガ
ス成分濃度推定器パラメータ修正量算出部C6とを備え
た構成である。
【0069】こうして、この実施の形態によれば、積分
項が予め設定しておいた所定の上下限値を越えた場合に
は、排改質ガス成分濃度推定器21にズレが生じている
と判断して濃度推定器21のパラメータを修正し、濃度
推定器21のズレを修正することによって積分項が大き
くなるのを防ぎ、積分器の負担を減らして燃料電池シス
テムの応答性能の悪化を低滅することができる。
【0070】また一般に、燃料電池システムの燃焼器2
は排改質ガスの成分濃度によってプロセスゲインが異な
る特性を持つ。そこで制御応答性能を最適にするために
は排改質ガスの濃度変化に応じて燃焼器温度制御器22
の制御ゲインを変化させる必要があり、そのためには、
排改質ガスの成分濃度を推定する必要がある。そこで本
実施の形態では、排改質ガス成分濃度推定器21の出力
に応じて燃焼器温度制御器22の制御ゲインを算出して
制御応答性能の悪化を低減するようにしたのである。
【0071】さらに排改質ガス成分濃度推定器21の濃
度推定値のズレが大きいままだと、燃焼器温度制御器2
2の制御偏差をゼロにしようとする積分演算項が大きな
値になってしまい、このことが温度目標値が変化したと
きに制御応答性能を悪化させる原因になる。そこで本実
施の形態では、燃焼器温度制御器22の積分演算量が所
定の上下限値を越えた場合には排改質ガス成分濃度推定
器21にズレが生じていると判断して、排改質ガス成分
濃度推定器パラメータ修正量算出部C6でパラメータ修
正量を算出して排改質ガス成分濃度推定器21のパラメ
ータを修正することにより、排改質ガス成分濃度推定器
21のズレによる制御応答性能の悪化を低減するように
したのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のシステム構成を示
すブロック図。
【図2】上記の実施の形態における排改質ガス成分濃度
推定器の水素成分濃度演算部の構成を示すブロック図。
【図3】上記の実施の形態における排改質ガス成分濃度
推定器のCO成分濃度演算部の構成を示すブロック図。
【図4】上記の実施の形態における燃焼器温度制御器の
構成を示すブロック図。
【図5】上記の実施の形態における燃焼器温度制御器内
の比例項演算部の構成を示すブロック図。
【図6】上記の実施の形態における燃焼器温度制御器内
の積分項演算部の構成を示すブロック図。
【図7】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図。
【符号の説明】
1 改質器 2 燃焼器 3 空気供給装置 4 燃料電池本体 5 排ガス供給系 6 負荷 11 改質ガス温度検出装置 12 改質ガス流量検出装置 13 圧力検出装置 14 発電電力検出装置 15 燃焼器出口ガス温度検出装置 16 空気流量検出装置 17 空気圧力検出装置17 21 排改質ガス成分濃度推定器 22 燃焼器温度制御器 23 燃焼器燃料流量制御弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を改質する改質器と、前記改質器へ
    熱を供給するための燃焼器と、空気供給装置と、前記改
    質器で改質された改質ガスと前記空気供給装置から供給
    される空気中の酸素とを反応させて発電する燃料電池本
    体と、前記燃料電池本体で使用されて残った空気及び改
    質ガスである排空気と排改質ガスとを前記燃焼器へ戻し
    て燃焼させる排ガス供給系とを備えた燃料電池システム
    において、 所定のパラメータを用いた演算により前記燃料電池本体
    の排改質ガス成分濃度を推定する排改質ガス成分濃度推
    定器と、 前記燃焼器の出口ガス温度を検出する燃焼器出口ガス温
    度検出装置と、 前記排改質ガス成分濃度推定器の出力と前記燃焼器出口
    ガス温度検出装置の出力とに基づいて、前記燃焼器の出
    口ガス温度を目標値に一致するように制御する燃焼器温
    度制御器と、 前記燃焼器温度制御器で算出する制御操作量に基づい
    て、前記排改質ガス成分濃度推定器のパラメータの修正
    の要否を判定をする排改質ガス成分濃度推定器パラメー
    タ修正判定部と、 前記排改質ガス成分濃度推定器パラメータ修正判定部が
    前記パラメータの修正が必要と判断した場合に前記パラ
    メータの修正量を算出する排改質ガス成分濃度推定器パ
    ラメータ修正量算出部とを備えて成る燃料電池システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記排改質ガス成分濃度推定器パラメー
    タ修正判定部は、前記目標温度と前記燃焼器出口ガス温
    度検出装置の出力との温度偏差を積分し、当該積分演算
    量が所定の上下限値を越えた場合に前記排改質ガス成分
    濃度推定器のパラメータの修正が必要と判断することを
    特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 【請求項3】 前記燃料電池本体に供給される改質ガス
    の温度を検出する改質ガス温度検出装置と、前記燃料電
    池本体に供給される改質ガスの流量を検出する改質ガス
    流量検出装置と、前記燃料電池本体が出力する発電電力
    を検出する発電電力検出装置と、前記燃料電池本体に供
    給される改質ガスの圧力を検出する圧力検出装置とを備
    え、 前記排改質ガス成分濃度推定器は、前記改質ガス流量検
    出装置の出力と前記改質ガス温度検出装置の出力と前記
    圧力検出装置の出力と前記発電電力検出装置の出力とに
    基づいて、前記排改質ガスの水素成分濃度を推定するこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記燃料電池本体に供給される改質ガス
    の温度を検出する改質ガス温度検出装置と、前記燃料電
    池本体に供給される改質ガスの流量を検出する改質ガス
    流量検出装置と、前記燃料電池本体が出力する発電電力
    を検出する発電電力検出装置と、前記燃料電池本体に供
    給される改質ガスの圧力を検出する圧力検出装置とを備
    え、 前記排改質ガス成分濃度推定器は、前記改質ガス流量検
    出装置の出力と前記改質ガス温度検出装置の出力と前記
    圧力検出装置の出力と前記発電電力検出装置の出力とに
    基づいて、前記排改質ガスのCO成分濃度を推定するこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記燃焼器温度制御器は、前記排改質ガ
    ス成分濃度推定器の出力と前記燃焼器の出口ガス温度と
    を関係づける関数によって制御ゲインを算出することを
    特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
JP2000038403A 2000-02-16 2000-02-16 燃料電池システム Pending JP2001229941A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038403A JP2001229941A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 燃料電池システム
US09/781,186 US6582841B2 (en) 2000-02-16 2001-02-13 Fuel cell system and method of controlling the same
DE10106799A DE10106799A1 (de) 2000-02-16 2001-02-14 Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Steuerung desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038403A JP2001229941A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001229941A true JP2001229941A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18562144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038403A Pending JP2001229941A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6582841B2 (ja)
JP (1) JP2001229941A (ja)
DE (1) DE10106799A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196203A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Casio Comput Co Ltd 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
US7550214B2 (en) 2003-02-19 2009-06-23 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and fuel cell operating method
JP2011187210A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2019502236A (ja) * 2015-12-16 2019-01-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft エネルギー生成方法および特に移動用途用のエネルギー生成装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832802B2 (ja) * 2000-07-25 2006-10-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
DE10037062B4 (de) * 2000-07-29 2007-07-05 Nucellsys Gmbh Brennstoffzellensystem
JP2002124282A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP3452051B2 (ja) * 2001-05-25 2003-09-29 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP3480452B2 (ja) * 2001-05-25 2003-12-22 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよびエネルギ供給システム
US6740437B2 (en) * 2001-05-31 2004-05-25 Plug Power Inc. Method and apparatus for controlling a combined heat and power fuel cell system
JP3979057B2 (ja) * 2001-10-16 2007-09-19 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
US6926748B2 (en) * 2001-11-19 2005-08-09 General Motors Corporation Staged lean combustion for rapid start of a fuel processor
US6838062B2 (en) * 2001-11-19 2005-01-04 General Motors Corporation Integrated fuel processor for rapid start and operational control
US6838200B2 (en) 2002-01-22 2005-01-04 General Motors Corporation Fuel processing system having gas recirculation for transient operations
US20030223926A1 (en) 2002-04-14 2003-12-04 Edlund David J. Steam reforming fuel processor, burner assembly, and methods of operating the same
JP3905800B2 (ja) * 2002-07-17 2007-04-18 本田技研工業株式会社 燃料電池の保護装置
EP1408384B1 (en) * 2002-10-09 2006-05-17 STMicroelectronics S.r.l. An arrangement for controlling operation of a physical system, like for instance fuel cells in electric vehicles
JP2004179149A (ja) * 2002-11-13 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US6989209B2 (en) 2002-12-27 2006-01-24 General Electric Company Power generation method
JP4046005B2 (ja) * 2003-05-12 2008-02-13 株式会社デンソー 電動モータ駆動装置及び電動パワーステアリング装置
CN1839504A (zh) * 2003-08-19 2006-09-27 松下电器产业株式会社 燃料电池发电系统及其转化器的劣化度检测方法以及燃料电池发电方法
JP4464692B2 (ja) * 2004-01-19 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2006040828A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のオフガス処理装置
JP5023432B2 (ja) * 2005-03-23 2012-09-12 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置及び燃料電池システムの制御方法
US8691462B2 (en) * 2005-05-09 2014-04-08 Modine Manufacturing Company High temperature fuel cell system with integrated heat exchanger network
JP4839821B2 (ja) * 2005-12-19 2011-12-21 カシオ計算機株式会社 電源システム、電源システムの制御装置及び電源システムの制御方法
FR2897985A1 (fr) * 2006-02-27 2007-08-31 Renault Sas Systeme et procede de commande d'un module de puissance a pile a combustible.
DE102006029743A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Webasto Ag Brennstoffzellensystem
DE102012018873A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Daimler Ag Verfahren zum Erfassen einer kritischen Wasserstoffkonzentration
JP5914837B2 (ja) * 2013-04-05 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置
WO2016027458A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置およびその運転方法ならびに燃料電池システム
SE541670C2 (en) * 2017-10-26 2019-11-26 Myfc Ab System and method for generating electric power with a fuel cell array, control unit and dynamic electrical load
US10714773B2 (en) 2017-11-28 2020-07-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooling system dT/dt based control
US10777831B2 (en) 2017-11-28 2020-09-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Equation based cooling system control strategy/method
US11094950B2 (en) 2017-11-28 2021-08-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Equation based state estimator for cooling system controller
US10720655B2 (en) 2017-11-28 2020-07-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Partial derivative based feedback controls for pid

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689638B2 (ja) * 1988-10-07 1997-12-10 富士電機株式会社 改質触媒温度制御方法および装置
DE4193026T1 (de) * 1990-11-23 1993-10-07 Vickers Shipbuilding & Eng Anwendung von Brennstoffzellen in Energieerzeugungssystemen
US5248567A (en) * 1991-12-24 1993-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation plant including fuel cell
US5366821A (en) * 1992-03-13 1994-11-22 Ballard Power Systems Inc. Constant voltage fuel cell with improved reactant supply and control system
JP3352716B2 (ja) * 1992-03-31 2002-12-03 株式会社東芝 固体高分子電解質型燃料電池装置
US5518828A (en) * 1994-07-21 1996-05-21 Bechtel Group, Inc. Thermal integration of an air-cooled fuel cell stack
US5650128A (en) * 1994-12-01 1997-07-22 Thermatrix, Inc. Method for destruction of volatile organic compound flows of varying concentration
US5595059A (en) * 1995-03-02 1997-01-21 Westingthouse Electric Corporation Combined cycle power plant with thermochemical recuperation and flue gas recirculation
JP3284820B2 (ja) 1995-04-04 2002-05-20 富士電機株式会社 燃料改質器の温度制御装置
US6186254B1 (en) * 1996-05-29 2001-02-13 Xcelliss Fuel Cell Engines Inc. Temperature regulating system for a fuel cell powered vehicle
JP4000607B2 (ja) * 1996-09-06 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の発電装置およびその方法
JPH10106607A (ja) 1996-10-02 1998-04-24 Shipbuild Res Assoc Japan 固体高分子電解質型燃料電池発電装置
US6011073A (en) * 1997-10-10 2000-01-04 Syntroleum Corporation System and method for converting light hydrocarbons to heavier hydrocarbons with separation of water into oxygen and hydrogen
US6124053A (en) * 1998-07-09 2000-09-26 Fuel Cell Technologies, Inc. Fuel cell with internal combustion chamber
US6332901B1 (en) * 1998-10-12 2001-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Carbon monoxide reducing device for reducing carbon monoxide in a reformate gas
US6280864B1 (en) * 1999-06-18 2001-08-28 Uop Llc Control system for providing hydrogen for use with fuel cells
US6391484B1 (en) * 1999-07-06 2002-05-21 General Motors Corporation Fuel processor temperature monitoring and control

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550214B2 (en) 2003-02-19 2009-06-23 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and fuel cell operating method
JP2006196203A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Casio Comput Co Ltd 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
JP4513572B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-28 カシオ計算機株式会社 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
JP2011187210A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
US8546029B2 (en) 2010-03-05 2013-10-01 Toto Ltd. Solid oxide fuel cell
JP2019502236A (ja) * 2015-12-16 2019-01-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft エネルギー生成方法および特に移動用途用のエネルギー生成装置
US10840529B2 (en) 2015-12-16 2020-11-17 Siemens Aktiengesellschaft Method for generating energy and energy generation device for mobile applications

Also Published As

Publication number Publication date
DE10106799A1 (de) 2001-10-04
US20010014414A1 (en) 2001-08-16
US6582841B2 (en) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001229941A (ja) 燃料電池システム
US10141587B2 (en) Fuel cell system with cathode bypass valve and control method for fuel cell system
US8956778B2 (en) Cathode flow split control and pressure control for a vehicle fuel cell power system
US6342316B1 (en) Fuel cell generation system
JP3460897B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2002352823A (ja) 燃料電池システムおよびエネルギ供給システム
JP4751608B2 (ja) カソード用ポンプまたはブロアの制御装置、および燃料電池システム
EP1275836B1 (en) Engine air-fuel ratio control
JP5140960B2 (ja) 燃料電池システム
KR20190131726A (ko) 연료전지 시스템 및 그의 제어방법
US8628888B2 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
CN110021767B (zh) 一种燃料电池空气过量比控制方法及系统
JPS62186472A (ja) 燃料電池発電プラントの燃料システム制御装置
JP2009163940A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP4634163B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004355890A (ja) 燃料電池の制御装置
US7422809B2 (en) Method and apparatus for regulating electrical power output of a fuel cell system
KR20210071677A (ko) 연료전지의 수소 공급 제어시스템 및 제어방법
JPH0845521A (ja) 燃料電池の制御装置
JP2001198438A (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法
JP2000081416A (ja) 酸素線形センサ制御方法
JP4337546B2 (ja) 原燃料制御装置および原燃料制御方法
JP2010007937A (ja) 加熱炉制御装置
JP2004179126A (ja) 燃料電池システムの酸化剤圧力制御方法
JP2005085536A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509