JP4513572B2 - 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法 - Google Patents

電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4513572B2
JP4513572B2 JP2005003515A JP2005003515A JP4513572B2 JP 4513572 B2 JP4513572 B2 JP 4513572B2 JP 2005003515 A JP2005003515 A JP 2005003515A JP 2005003515 A JP2005003515 A JP 2005003515A JP 4513572 B2 JP4513572 B2 JP 4513572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
amount
power
gas
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005003515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196203A (ja
Inventor
仁保 美藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005003515A priority Critical patent/JP4513572B2/ja
Priority to TW094147380A priority patent/TWI315110B/zh
Priority to US11/325,221 priority patent/US7887967B2/en
Priority to PCT/JP2006/300321 priority patent/WO2006075676A1/en
Priority to DE602006016048T priority patent/DE602006016048D1/de
Priority to CNB2006800005954A priority patent/CN100521343C/zh
Priority to KR1020077002422A priority patent/KR100826351B1/ko
Priority to EP06702526A priority patent/EP1756900B1/en
Publication of JP2006196203A publication Critical patent/JP2006196203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513572B2 publication Critical patent/JP4513572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04462Concentration; Density of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、燃料改質型の燃料電池を備えた電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法に関する。
周知のように、燃料改質型の燃料電池における改質器では水蒸気改質反応により炭化水素化合物を含む改質原料を改質して水素を発生させる。水蒸気改質反応のためには、改質器を高温に維持する必要がある。改質器を高温に維持する方法として、燃料電池の発電部(発電セル)から排出されるオフガス(水素を含有する未反応の改質ガス)の燃焼熱で改質器を加熱する他、例えば特許文献1に開示されているように、改質器加熱に用いる燃焼用空気の予熱にオフガス燃焼熱を利用し、これによりオフガスの熱量を有効に回収してシステム全体のエネルギー使用効率を向上させる技術が知られている。
特開2003−327406号公報
ところで、燃焼燃料蒸発器、改質燃料蒸発器および改質器等を含む改質器ユニットを有する燃料改質型の燃料電池を備える電源システムでは、オフガス触媒燃焼器で発生させるオフガス燃焼熱に加えて、例えばメタノール触媒燃焼器で発生させる燃料燃焼熱やヒータ加熱でシステム全体の吸熱反応に必要な熱量を供給している。
したがって、負荷の要求電力に応じて池発電部の出力電力を適宜調整する方式の電源システムであると、発電部から排出されるオフガス中の残留水素量が発電部(発電セル)の温度や湿度あるいは発電部の出力電圧・電流によっても大きく変化し、これに伴いオフガス触媒燃焼器が発生する熱量も変化してしまう。
そうした熱量変化はメタノール触媒燃焼器が発生する燃料燃焼熱で補うことになるが、メタノール触媒燃焼器は時定数が大きく燃料投入に対する応答が遅く、しかも燃料投入量に応じて改質器ユニットの吸熱量も変化することから、負荷変動に対応して改質器ユニット全体の温度を安定的に制御することが困難になるという弊害や、また改質器ユニット全体の温度を安定的に制御し難い故に燃料(メタノール)を浪費してしまうという問題も生じている。
そこで本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、負荷変動に対応して改質器ユニット全体の温度を安定的に制御することが出来、しかも燃料の浪費を回避することができる電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、発電用燃料が供給される化学反応部と、前記化学反応部により処理された発電用ガスが供給されて電力を発電する発電部と、前記発電部から排出されるオフガス及び燃焼用燃料が供給されて前記化学反応部を所定の温度に加熱する加熱手段と、前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量から算出される当該発電用ガス中の含有水素量と前記発電部の出力電力値とに基づいて、前記発電部から排出される前記オフガス中の残留水素量を所定の回数及び間隔で繰り返し算出する算出手段と、前記加熱手段に供給される前記燃焼用燃料の供給量を調節する供給量調節手段と、前記供給量調節手段を制御し、前記加熱手段の発生熱量を制御する制御手段と、を具備し、前記制御手段は、所定の回に算出された残留水素量の値と前記所定の回の前回に算出された残留水素量の値との差分値を算出し、前記差分値に対応した前記供給量調節手段の設定値に基づいて前記供給量調節手段を制御し、前記供給量調節手段の設定値の基づいた前記供給量調節手段の制御において前記差分値を0にするように制御することを特徴とする。
上記請求項1に従属する請求項2に記載の発明では、前記電源システムは、前記発電部の出力電力を出力電圧に変換して負荷に供給する電圧変換手段を具備することを特徴とする。
上記請求項2に従属する請求項3に記載の発明では、前記電源システムは、前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量を計測する流量計測手段と、前記電圧変換手段を介して前記発電部の出力電流値を計測する電流計測手段と、を備え、前記算出手段は、前記流量計測手段により計測された前記発電用ガスの流量に基づいて算出される前記発電用ガス中の含有水素量と前記電流計測手段により計測された前記発電部の出力電流値とに基づいて、前記オフガス中の残留水素量を算出することを特徴とする。
請求項3記載に従属する請求項4に記載の発明では、前記電流計測手段は、前記電圧変換手段の出力を前記発電部の出力電流値に換算する換算手段を備えることを特徴とする。
上記請求項1に従属する請求項5に記載の発明では、前記電源システムは、負荷側の要求電力に応じて前記発電部の出力電力を適宜調整することを特徴とする。
上記請求項1に従属する請求項6に記載の発明では、前記電源システムは、更に、前記発電部の出力電力値に応じて、前記発電部及び前記化学反応部の空気導入を必要とする各部へ供給する空気の量を設定する空気量設定手段を具備することを特徴とする。
上記請求項1に従属する請求項7に記載の発明では、前記化学反応部は、少なくとも、前記発電用燃料を気化する気化部と、前記気化された前記発電用燃料から所定の触媒反応により水素を含む特定の燃料成分を生成する燃料改質部と、を備えることを特徴とする。
請求項8に記載の発明では、発電用燃料が供給される化学反応部と、前記化学反応部により処理された発電用ガスが供給されて電力を発電する発電部と、前記発電部から排出されるオフガス及び燃焼用燃料が供給されて前記化学反応部を所定の温度に加熱する加熱手段と、を備える電源システムの制御装置であって、前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量を計測する流量計測手段と、前記計測手段により計測された前記発電用ガスの流量から当該発電用ガス中の含有水素量を算出する含有水素量算出手段と、前記含有水素量算出手段により算出された前記発電用ガス中の含有水素量と前記発電部の出力電力値とに基づいて前記発電部から排出される前記オフガス中の残留水素量を所定の回数及び間隔で繰り返し算出する残留水素量算出手段と、前記加熱手段に供給される前記燃焼用燃料の供給量を調節する供給量調節手段と、前記供給量調節手段を制御し、前記加熱手段の発生熱量を制御する制御手段とを具備し、前記制御手段は、所定の回に算出された残留水素量の値と前記所定の回の前回に算出された残留水素量の値との差分値を算出し、前記差分値に対応した前記供給量調節手段の設定値に基づいて前記供給量調節手段を制御し、前記供給量調節手段の設定値の基づいた前記供給量調節手段の制御において前記差分値が0にするように制御することを特徴とする。
上記請求項8に従属する請求項9に記載の発明では、前記電源システムは、前記発電部の出力電力を出力電圧に変換して負荷に供給する電圧変換手段を備え、前記残留水素量算出手段は、前記電圧変換手段を介して前記発電部の出力電流値を計測する電流計測手段を有し、該電流計測手段により計測された前記発電部の出力電流値と前記含有水素量算出手段により算出された前記発電用ガス中の含有水素量とに基づいて、前記オフガス中の残留水素量を算出することを特徴とする。
請求項9に従属する請求項10に記載の発明では、前記電流計測手段は、前記電圧変換手段の出力を前記発電部の出力電流値に換算する換算手段を備えることを特徴とする。
上記請求項8に従属する請求項11に記載の発明では、前記電源システムの制御装置は、更に、前記発電部の出力電力値に応じて、前記発電部及び前記化学反応部の空気導入を必要とする各部へ供給する空気の量を設定する空気量設定手段を具備することを特徴とする。
上記請求項8に従属する請求項12に記載の発明では、前記化学反応部は、少なくとも、前記発電用燃料を気化する気化部と、前記気化された前記発電用燃料から所定の触媒反応により水素を含む特定の燃料成分を生成する燃料改質部と、を備えることを特徴とする。
請求項13に記載の発明では、発電用燃料が供給される化学反応部と、前記化学反応部により処理された発電用ガスが供給されて電力を発電する発電部と、前記発電部から排出されるオフガス及び燃焼用燃料が供給されて前記化学反応部を所定の温度に加熱する加熱手段と、前記加熱手段に供給される前記燃焼用燃料の供給量を調節する供給量調節手段と、を備える電源システムの制御方法であって、前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量から算出される当該発電用ガス中の含有水素量と前記発電部の出力電力値とに基づいて、前記発電部から排出されるオフガス中の残留水素量を算出するステップと、前記オフガス中の残留水素量を算出するステップにより算出されるオフガス中の残留水素量の変化に応じて、前記加熱手段に供給される前記燃焼用燃料の供給量を調節する供給量調節手段を制御して前記加熱手段の発生熱量を制御するステップと、を含み、前記加熱手段の発生熱量を制御するステップは、所定の回に算出された残留水素量の値と前記所定の回の前回に算出された残留水素量の値との差分値を算出し、前記差分値に対応した前記供給量調節手段の設定値に基づいて前記供給量調節手段を制御し、前記供給量調節手段の設定値の基づいた前記供給量調節手段の制御において前記差分値が0にするように制御することを含むことを特徴とする。
上記請求項13に従属する請求項14に記載の発明では、前記電源システムは、前記発電部の出力電力を出力電圧に変換して負荷に供給する電圧変換手段を備え、前記オフガス中の残留水素量を算出するステップは、前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量を計測するステップと、前記電圧変換手段を介して前記発電部の出力電流値を計測するステップと、前記発電用ガスの流量を計測するステップにより計測された前記発電用ガスの流量に基づいて算出された前記発電用ガス中の含有水素量と前記発電部の出力電流値を計測するステップにより計測された前記発電部の出力電流値とに基づいて、前記オフガス中の残留水素量を算出するステップと、を含むことを特徴とする。
請求項13記載に従属する請求項15に記載の発明では、前記発電部の出力電流値を計測するステップは、前記電圧変換手段の出力を前記発電部の出力電流値に換算するステップを含むことを特徴とする。
上記請求項13に従属する請求項16に記載の発明では、前記電源システムの制御方法は、更に、前記発電部の出力電力値に応じて、前記発電部及び前記化学反応部の空気導入を必要とする各部に供給する空気の量を設定するステップを含むことを特徴とする。
請求項1〜7に記載の電源システムによれば、発電部に供給される発電用ガスの流量から算出される当該発電用ガス中の含有水素量と、発電部の出力電力値とに基づいて、発電部から排出されるオフガス中の残留水素量を算出し、算出されたオフガス中の残留水素量の変化に応じて、化学反応部を加熱する加熱手段に供給される燃焼用燃料の供給量を調節して、該加熱手段の発生熱量を制御するので、負荷変動に対応して化学反応部の温度を安定的に制御することが出来る上、燃焼用燃料の浪費を回避することも出来る。
さらに発電部の出力電力値に応じて、発電部及び化学反応部の空気導入を必要とする各部へ供給する空気量を設定するので、とりわけ発電部の発電電力が低下した時には、空気供給量を低減して消費電力を削減でき、結果的に燃料節約によるシステム全体のエネルギー効率の向上を図り、長時間駆動を可能にすると共に、発電部の電解質膜の乾燥を防止することもできる。
請求項8〜12に記載の制御装置によれば、発電部に供給される発電用ガスの流量から算出される当該発電用ガス中の含有水素量と、発電部の出力電力値とに基づいて、発電部から排出されるオフガス中の残留水素量を算出し、算出されたオフガス中の残留水素量の変化に応じて、化学反応部を加熱する加熱手段に供給される燃焼用燃料の供給量を調節して、該加熱手段の発生熱量を制御するので、負荷変動に対応して化学反応部の温度を安定的に制御することが出来る上、燃焼用燃料の浪費を回避することも出来る。
さらに発電部の出力電力値に応じて、発電部及び化学反応部の空気導入を必要とする各部へ供給する空気量を設定するので、とりわけ発電部の発電電力が低下した時には、空気供給量を低減して消費電力を削減でき、結果的に燃料節約によるシステム全体のエネルギー効率の向上を図り、長時間駆動を可能にすると共に、発電部の電解質膜の乾燥を防止することもできる。
請求項13〜16に記載の制御方法によれば、発電部に供給される発電用ガスの流量から算出される当該発電用ガス中の含有水素量と、発電部の出力電力値とに基づいて、発電部から排出されるオフガス中の残留水素量を算出し、算出されたオフガス中の残留水素量の変化に応じて、化学反応部を加熱する加熱手段に供給される燃焼用燃料の供給量を調節して、該加熱手段の発生熱量を制御するので、負荷変動に対応して化学反応部の温度を安定的に制御することが出来る上、燃焼用燃料の浪費を回避することも出来る。
さらに発電部の出力電力値に応じて、発電部及び化学反応部の空気導入を必要とする各部へ供給する空気量を設定するので、とりわけ発電部の発電電力が低下した時には、空気供給量を低減して消費電力を削減でき、結果的に燃料節約によるシステム全体のエネルギー効率の向上を図り、長時間駆動を可能にすると共に、発電部の電解質膜の乾燥を防止することもできる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
A.第1実施形態
(1)構成
図1は本発明に係る電源システムの第1実施形態の構成を示すブロック図である。電源システムは、制御部(制御装置)130、DC/DCコンバータ(電圧変換手段)160および燃料改質型の燃料電池200からなり、燃料電池200は、改質ユニット(化学反応部)100、発電部(発電セル)120、メタノールタンク140、水タンク150、ポンプP1〜P3、ドライバD1〜D3、バルブV1〜V7および流量形F1〜F8等を備える。
改質ユニット100は、燃焼燃料蒸発器101、電気ヒータ兼温度計102、改質燃料蒸発器103、電気ヒータ兼温度計104、CO除去器105、電気ヒータ兼温度計106、改質器107、電気ヒータ兼温度計108、メタノール触媒燃焼器109およびオフガス触媒燃焼器110から構成される。 燃焼燃料蒸発器101は、ポンプP1にてメタノールタンク140から注入されるメタノール(燃焼用燃料)を気化してメタノール触媒燃焼器109に送出する。燃焼燃料蒸発器101に注入されるメタノールの流量は、バルブV1にて調節され、流量計F1で計測される。電気ヒータ兼温度計102は、燃焼燃料蒸発器101を加熱する電気ヒータとして機能するとともに、燃焼燃料蒸発器101の温度を計測する温度計としても機能する。
改質燃料蒸発器103は、ポンプP1にてメタノールタンク140から注入されるメタノール(発電用燃料)と、ポンプP3にて水タンク150から注入される水とを気化して改質器107に送出する。改質燃料蒸発器103に注入されるメタノールの流量は、バルブV2にて調節され、流量計F2で計測される。改質燃料蒸発器103に注入される水の流量は、バルブV3にて調節され、流量計F3で計測される。電気ヒータ兼温度計104は、改質燃料蒸発器103を加熱する電気ヒータとして機能するとともに、改質燃料蒸発器103の温度を計測する温度計としても機能する。
改質器107は、改質燃料蒸発器103から供給され、気化された水とメタノールとから水素を含有する改質ガスを発生する。CO除去器105は、空気ポンプP2で導入される空気と改質器107が発生する改質ガスとを混合し、選択酸化反応に基づき改質ガスから一酸化炭素COを除去して発電部120に供給する。発電部120に供給されるCO除去後の改質ガス流量は、流量計F8にて計測される。
CO除去器105に通気される空気流量は、バルブV4にて調節され、流量計F4で計測される。電気ヒータ兼温度計106は、CO除去器105を加熱する電気ヒータとして機能するとともに、CO除去器105の温度を計測する温度計としても機能する。電気ヒータ兼温度計108は、改質器107を加熱する電気ヒータとして機能するとともに、改質器107の温度を計測する温度計として機能する。
メタノール触媒燃焼器109は、燃焼燃料蒸発器101から供給される気化燃料と、空気ポンプP2で導入される空気とを混合して触媒燃焼させ、その燃焼熱で改質ユニット100全体を所定温度に維持する。メタノール触媒燃焼器109に導入される空気流量は、バルブV5にて調節され、流量計F5で計測される。オフガス触媒燃焼器110は、発電部120から排出されるオフガス(水素を含有する未反応の改質ガス)と、空気ポンプP2で導入される空気とを混合して触媒燃焼させ、その燃焼熱で改質ユニット100全体を加熱する。オフガス触媒燃焼器110に導入される空気流量は、バルブV6にて調節され、流量計F6で計測される。なお、本実施形態においては、メタノールタンク140からメタノールが改質燃料蒸発器103及び燃焼燃料蒸発器101に供給されて、発電用燃料の一部を燃焼用燃料として用いる構成としたが、これに限らず、燃焼用燃料を別の専用タンクから供給するようにしてもよい。また、発電用燃料と燃焼用燃料とを異なる材料としてもよい。
発電部120は、電解質膜MEAの一方の面に形成された燃料極と他方の面に形成された空気極とを有する一つ又は複数の発電セル構造を有し、燃料極に供給される、CO除去器105から供給されるCO除去後の改質ガスに含有される水素と、空気極に供給される空気ポンプP2で導入される空気の酸素との電気化学反応にて電力を発生する。また、発電部120は電気化学反応に使用されず、未反応の改質ガスを上記オフガス触媒燃焼器110に供給する。
制御部130は、CPU、ROM、RAM、A/D変換器およびD/A変換器等を備え、システム各部の動作を制御する。具体的には、CPUがROM等に格納される各種制御プログラムを実行し、上述した各部流量計F1〜F8の出力FOや、電気ヒータ兼温度計102、104、106および108の各温度計測値、および発電部120の出力電流値Ico等をA/D変換して取込み、取込んだ各値に基づき判定される改質ユニット100の動作状態に応じて、上述した各部のバルブV1〜V7を駆動するバルブ駆動信号VD、ポンプP1〜P3を駆動するドライバD1〜D3を制御するドライバ制御信号CDおよび電気ヒータ兼温度計102、104、106および108のヒータ駆動信号を発生する。ここで、発電部120の出力電流値Icoは、DC/DCコンバータ160を介して直接的に計測、又は、DC/DCコンバータ160の出力を換算することによって求められる。
なお、制御部130のROM等に格納される制御プログラムとは、後述するオフガス制御処理を含む。制御部130のRAMは、CPUのワークエリアとして用いられ、各種レジスタ・フラグデータを一時記憶する他、後述のオフガス制御処理に用いるテーブルデータを記憶しており、その内容については追って述べる。
DC/DCコンバータ160は、システム起動時や例えば過負荷時等には2次電池160aの蓄電電力にて所定電圧の出力を発生し、システム定常時には発電部120の出力電力を一定電圧にスイッチングレギュレートして外部負荷に供給すると共に、2次電池160aを充電する。ここで、発電部120の出力電力は、DC/DCコンバータ160を介して接続される外部負荷の要求電力に応じて適宜調整される。
(2)動作
次に、上記構成による電源システムの動作として、制御部130が実行するオフガス制御処理の動作について説明する。図2は、本実施形態におけるオフガス制御処理の動作を示すフローチャートである。図2に図示するオフガス制御処理は、タイマインタラプトにより所定周期毎に割込み実行される。
割込み実行タイミングになると、制御部130のCPUはROM等に格納されるオフガス制御処理のプログラムを実行し、図2に示すステップSA1に処理を進め、CO除去器105から発電部120に供給される改質ガスの流量Frgを計測する。改質ガスの流量Frgは、流量計F8の出力FOから計測される。
続いて、ステップSA2では、計測した改質ガス流量Frgから改質ガス中の含有水素量Crhを算出する。メタノール改質の場合、改質ガスに含まれる水素は約75%、残りの25%は二酸化炭素である。したがって、改質ガス流量Frg×0.75にて含有水素量Crhが算出され、その値をレジスタCrhにストアする。
次いで、ステップSA3では、DC/DCコンバータ160を介して直接的に発電部120の出力電流Icoを計測し、又は、DC/DCコンバータ160の出力を計測し、それを発電部120の出力電流Icoに換算して、レジスタIcoにストアする。次に、ステップSA4に進み、レジスタIcoに格納された発電部120の出力電流Icoを、次式(1)に代入して発電部120から排出されるオフガス中の残留水素量Rghを算出してレジスタRghにストアする。
Rgh=Crh−22.4×Ico×60/F/2 …(1)
なお、上記(1)式において、22.4[L]×Ico[A]×60[sec]/F/2は水素消費量を表し、Fはファラデー定数(96485.3415[C/mol]を表す。
こうして、オフガス中の残留水素量Rghが得られると、ステップSA5に進み、レジスタRglに格納される、前回算出した残留水素量RglからレジスタRghに格納した今回算出の残留水素量Rghを減算して差分値Dhgを算出してレジスタDhgにストアする。
次に、ステップSA6では、レジスタDhgにストアされた差分値Dhgと、燃焼燃料蒸発器101を介してメタノール触媒燃焼器109に供給するメタノールの量を調節するバルブV1の現在の設定値Vmbとを読み出しアドレスとして、制御部130のRAMに格納されるメタノール量調整バルブ設定テーブルT1から当該バルブV1の新たな設定値VmbNを読み出す。なお、メタノール量調整バルブ設定テーブルT1とは、差分値DhgとバルブV1の設定値Vmbとをパラメータとして、対応する設定値VmbNを実験的に得たテーブルである。
続いて、ステップSA7では、上記ステップSA6にて読み出した新たな設定値VmbNに対応したバルブ駆動信号VDを生成して当該バルブV1に供給する。これにより、バルブV1は新たな設定値VmbNに従って燃焼燃料蒸発器101を介してメタノール触媒燃焼器109に供給するメタノールの量を調節する。
設定値VmbNに従ったバルブV1の開閉制御は、差分値Dhgを「0」にするよう行われ、残留水素量Rghが増加してオフガス触媒燃焼器110の発熱量が増加する場合に、その発熱量増加分を相殺するよう燃焼燃料蒸発器101に供給するメタノールの量を減らすべくバルブV1を閉じ、一方、残留水素量Rghが減少してオフガス触媒燃焼器110の発熱量が減少する場合に、その発熱量減少分を補うべく燃焼燃料蒸発器101に供給するメタノールの量を増やすようにバルブV1を開くように制御する。そして、この後、ステップSA8に進み、レジスタRghの値をレジスタRglにストアして、今回算出した残留水素量Rghを前回値Rglに更新して本処理を完了させる。
以後、上述したオフガス制御処理をタイマインタラプトにより、例えば1〜20回/秒程度繰り返し実行すれば、時々刻々変化するオフガス中の残留水素量Rghに追随させて燃焼燃料蒸発器101に供給されるメタノール(燃焼用燃料)の量を調節してメタノール触媒燃焼器109の発熱量を増減させるので、負荷変動に対応して改質器ユニット全体の温度を安定的に制御することが可能になる上、メタノール(燃焼用燃料)の浪費を回避することも可能になる。
B.第2実施形態
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態の構成は、図1に図示した第1実施形態と同一なので、その説明は省略する。第2実施形態が上述の第1実施形態と相違する点は、発電部120の出力電流Icoに応じて、各部(CO除去器105、メタノール触媒燃焼器109、オフガス触媒燃焼器110および発電部120)に供給する空気の量を制御することにある。
図3は、発電部の出力電圧と水素利用率との関係を表すグラフである。すなわち、図3に図示する発電部120の出力電圧と水素利用率との関係を表すグラフ(セル温度:80゜Cの特性)から明らかなように、例えば発電部120が出力電圧Vcで発電していれば、水素利用率は約81%であり、オフガスには残りの19%しか水素が含有されていない。これに対して、出力電圧Vnで発電すると、水素利用率が30%になり、オフガスには70%の水素が残るようになる。
つまり、発電部120の発電電力低下により水素利用率が低下すれば、必然的に反応する水素量が減少するので、発電部120の酸素消費量も低下するし、それに伴いCO除去器105、メタノール触媒燃焼器109およびオフガス触媒燃焼器110がそれぞれ必要とする空気の量も低下する。
したがって、発電部120の出力電流Icoに応じて、各部(CO除去器105、メタノール触媒燃焼器109、オフガス触媒燃焼器110および発電部120)に供給する空気の量を適切に制御すれば、とりわけ発電電力低下時には空気ポンプP2の駆動電圧を下げて消費電力を削減しつつ、発電部(発電セル)の電解質膜の乾燥を防止し得るようになる。
以下、こうした動作を具現する空気量制御処理について説明する。図4は、本発明に係る電源システムの第2実施形態における空気量制御処理の動作を示すフローチャートである。図4に図示する空気量制御処理は、制御部130のCPUがタイマインタラプトにより所定期間毎に割込み実行する。割込み実行タイミングになると、制御部130のCPUはROM等に格納される空気量制御処理のプログラムを実行し、図4に示すステップSB1に処理を進め、DC/DCコンバータ160を介して直接的に発電部120の出力電流Icoを計測し、又は、DC/DCコンバータ160の出力を計測し、それを発電部120の出力電流Icoに換算して、レジスタIcoにストアする。
次いで、ステップSB2では、レジスタIcoにストアされた出力電流Icoに対応する空気ポンプ駆動電圧Vapを空気ポンプ駆動テーブルT2から読み出す。なお、空気ポンプ駆動テーブルT2とは、出力電流Icoを読み出しアドレスとして、最適な空気供給量を発生する空気ポンプ駆動電圧Vapを読み出すテーブルであり、テーブルに登録される空気ポンプ駆動電圧Vapは実験で得る値である。
続いて、ステップSB3では、上記ステップSB2において得られた空気ポンプ駆動電圧Vapに対応したドライバ制御信号CDを空気ポンプP2のドライバD2に供給する。これにより、空気ポンプP2は、最適な空気供給量を発生する。続いて、ステップSB4では、レジスタIcoにストアされた出力電流Icoに対応する発電部空気バルブ設定値Vac、CO除去器空気バルブ設定値Var、メタノール触媒燃焼器空気バルブ設定値Vamおよびオフガス触媒燃焼器空気バルブVafをそれぞれバルブ駆動テーブルT3から読み出す。
なお、バルブ駆動テーブルT3とは、出力電流Icoを読み出しアドレスとして、各部(発電部120、CO除去器105、メタノール触媒燃焼器109およびオフガス触媒燃焼器110)に供給する最適な空気量を設定するバルブ設定値Vac、Var、VamおよびVafを読み出すテーブルであり、テーブルに登録される各バルブ設定値Vac、Var、VamおよびVafは実験で得る値である。
この後、ステップSB5に進み、上記ステップSB4にて読み出した各バルブ設定値Vac、Var、VamおよびVafにそれぞれ対応するバルブ駆動信号VDを生成して、該当するバルブV4〜V7に各々供給して本処理を完了させる。これにより、各バルブV4〜V7が各々最適な空気量を調節する。
以後、上述した空気量制御処理をタイマインタラプトにより、一定期間毎に繰り返し実行すれば、発電部120の出力電流Icoに応じて、各部(CO除去器105、メタノール触媒燃焼器109、オフガス触媒燃焼器110および発電部120)に供給する空気の量が適切に設定され、とりわけ発電電力低下時には空気ポンプP2の駆動電圧を下げて消費電力を削減でき、結果的に燃料節約によるシステム全体のエネルギー効率の向上を図り、長時間駆動を可能にすると共に、発電部(発電セル)の電解質膜の乾燥を防止することも可能になっている。
なお、本実施形態では、空気量制御処理だけを行うものとしたが、これに限らず、前述した第1実施形態によるオフガス制御処理を併用する態様にすることも出来、その場合、負荷変動に対応して改質器ユニット全体の温度を安定的に制御しつつ、燃料節約によるシステム全体のエネルギー効率向上による長時間駆動を可能にすると共に、発電部(発電セル)の電解質膜の乾燥を防止することが可能になる。
本発明に係る電源システムの第1実施形態の構成を示すブロック図である。 本実施形態におけるオフガス制御処理の動作を示すフローチャートである。 発電部の出力電圧と水素利用率との関係を表すグラフである。 本発明に係る電源システムの第2実施形態における空気量制御処理の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 改質ユニット
120 発電部
130 制御部
140 メタノールタンク
150 水タンク
160 DC/DCコンバータ
P1〜P3 ポンプ
D1〜D3 ドライバ
V1〜V7 バルブ
F1〜F8 流量計

Claims (16)

  1. 発電用燃料が供給される化学反応部と、
    前記化学反応部により処理された発電用ガスが供給されて電力を発電する発電部と、
    前記発電部から排出されるオフガス及び燃焼用燃料が供給されて前記化学反応部を所定の温度に加熱する加熱手段と、
    前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量から算出される当該発電用ガス中の含有水素量と前記発電部の出力電力値とに基づいて、前記発電部から排出される前記オフガス中の残留水素量を所定の回数及び間隔で繰り返し算出する算出手段と、
    前記加熱手段に供給される前記燃焼用燃料の供給量を調節する供給量調節手段と、
    前記供給量調節手段を制御し、前記加熱手段の発生熱量を制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記制御手段は、所定の回に算出された残留水素量の値と前記所定の回の前回に算出された残留水素量の値との差分値を算出し、前記差分値に対応した前記供給量調節手段の設定値に基づいて前記供給量調節手段を制御し、前記供給量調節手段の設定値の基づいた前記供給量調節手段の制御において前記差分値を0にするように制御することを特徴とする電源システム。
  2. 前記電源システムは、前記発電部の出力電力を出力電圧に変換して負荷に供給する電圧変換手段を具備することを特徴とする請求項1記載の電源システム。
  3. 前記電源システムは、前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量を計測する流量計測手段と、前記電圧変換手段を介して前記発電部の出力電流値を計測する電流計測手段と、を備え、
    前記算出手段は、前記流量計測手段により計測された前記発電用ガスの流量に基づいて算出される前記発電用ガス中の含有水素量と前記電流計測手段により計測された前記発電部の出力電流値とに基づいて、前記オフガス中の残留水素量を算出することを特徴とする請求項2記載の電源システム。
  4. 前記電流計測手段は、前記電圧変換手段の出力を前記発電部の出力電流値に換算する換算手段を備えることを特徴とする請求項3記載の電源システム。
  5. 前記電源システムは、負荷側の要求電力に応じて前記発電部の出力電力を適宜調整することを特徴とする請求項1記載の電源システム。
  6. 前記電源システムは、更に、前記発電部の出力電力値に応じて、前記発電部及び前記化学反応部の空気導入を必要とする各部へ供給する空気の量を設定する空気量設定手段を具備することを特徴とする請求項1記載の電源システム。
  7. 前記化学反応部は、少なくとも、前記発電用燃料を気化する気化部と、前記気化された前記発電用燃料から所定の触媒反応により水素を含む特定の燃料成分を生成する燃料改質部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の電源システム。
  8. 発電用燃料が供給される化学反応部と、前記化学反応部により処理された発電用ガスが供給されて電力を発電する発電部と、前記発電部から排出されるオフガス及び燃焼用燃料が供給されて前記化学反応部を所定の温度に加熱する加熱手段と、を備える電源システムの制御装置であって、
    前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量を計測する流量計測手段と、
    前記計測手段により計測された前記発電用ガスの流量から当該発電用ガス中の含有水素量を算出する含有水素量算出手段と、
    前記含有水素量算出手段により算出された前記発電用ガス中の含有水素量と前記発電部の出力電力値とに基づいて前記発電部から排出される前記オフガス中の残留水素量を所定の回数及び間隔で繰り返し算出する残留水素量算出手段と、
    前記加熱手段に供給される前記燃焼用燃料の供給量を調節する供給量調節手段と、
    前記供給量調節手段を制御し、前記加熱手段の発生熱量を制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記制御手段は、所定の回に算出された残留水素量の値と前記所定の回の前回に算出された残留水素量の値との差分値を算出し、前記差分値に対応した前記供給量調節手段の設定値に基づいて前記供給量調節手段を制御し、
    前記供給量調節手段の設定値の基づいた前記供給量調節手段の制御において前記差分値が0にするように制御することを特徴とする電源システムの制御装置。
  9. 前記電源システムは、前記発電部の出力電力を出力電圧に変換して負荷に供給する電圧変換手段を備え、
    前記残留水素量算出手段は、前記電圧変換手段を介して前記発電部の出力電流値を計測する電流計測手段を有し、該電流量流計測手段により計測された前記発電部の出力電流値と前記含有水素量算出手段により算出された前記発電用ガス中の含有水素量とに基づいて、前記オフガス中の残留水素量を算出することを特徴とする請求項8記載の電源システムの制御装置。
  10. 前記電流計測手段は、前記電圧変換手段の出力を前記発電部の出力電流値に換算する換算手段を備えることを特徴とする請求項9記載の電源システムの制御装置。
  11. 前記電源システムの制御装置は、更に、前記発電部の出力電力値に応じて、前記発電部及び前記化学反応部の空気導入を必要とする各部へ供給する空気の量を設定する空気量設定手段を具備することを特徴とする請求項8記載の電源システムの制御装置。
  12. 前記化学反応部は、少なくとも、前記発電用燃料を気化する気化部と、前記気化された前記発電用燃料から所定の触媒反応により水素を含む特定の燃料成分を生成する燃料改質部と、を備えることを特徴とする請求項8記載の電源システムの制御装置。
  13. 発電用燃料が供給される化学反応部と、前記化学反応部により処理された発電用ガスが供給されて電力を発電する発電部と、前記発電部から排出されるオフガス及び燃焼用燃料が供給されて前記化学反応部を所定の温度に加熱する加熱手段と、前記加熱手段に供給される前記燃焼用燃料の供給量を調節する供給量調節手段と、
    を備える電源システムの制御方法であって、
    前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量から算出される当該発電用ガス中の含有水素量と前記発電部の出力電力値とに基づいて、前記発電部から排出されるオフガス中の残留水素量を算出するステップと、
    前記オフガス中の残留水素量を算出するステップにより算出されるオフガス中の残留水素量の変化に応じて、前記加熱手段に供給される前記燃焼用燃料の供給量を調節する供給量調節手段を制御して前記加熱手段の発生熱量を制御するステップと、
    を含み、
    前記加熱手段の発生熱量を制御するステップは、所定の回に算出された残留水素量の値と前記所定の回の前回に算出された残留水素量の値との差分値を算出し、前記差分値に対応した前記供給量調節手段の設定値に基づいて前記供給量調節手段を制御し、前記供給量調節手段の設定値の基づいた前記供給量調節手段の制御において前記差分値が0にするように制御することを含むことを特徴とする電源システムの制御方法。
  14. 前記電源システムは、前記発電部の出力電力を出力電圧に変換して負荷に供給する電圧変換手段を備え、
    前記オフガス中の残留水素量を算出するステップは、
    前記発電部に供給される前記発電用ガスの流量を計測するステップと、
    前記電圧変換手段を介して前記発電部の出力電流値を計測するステップと、
    前記発電用ガスの流量を計測するステップにより計測された前記発電用ガスの流量に基づいて算出された前記発電用ガス中の含有水素量と前記発電部の出力電流値を計測するステップにより計測された前記発電部の出力電流値とに基づいて、前記オフガス中の残留水素量を算出するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項13記載の電源システムの制御方法。
  15. 前記発電部の出力電流値を計測するステップは、前記電圧変換手段の出力を前記発電部の出力電流値に換算するステップを含むことを特徴とする請求項13記載の電源システムの制御方法。
  16. 前記電源システムの制御方法は、更に、前記発電部の出力電力値に応じて、前記発電部及び前記化学反応部の空気導入を必要とする各部に供給する空気の量を設定するステップを含むことを特徴とする請求項13記載の電源システムの制御方法。
JP2005003515A 2005-01-11 2005-01-11 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法 Expired - Fee Related JP4513572B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003515A JP4513572B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
TW094147380A TWI315110B (en) 2005-01-11 2005-12-30 Power source system and control method thereof
US11/325,221 US7887967B2 (en) 2005-01-11 2006-01-03 Power source system and control method thereof
DE602006016048T DE602006016048D1 (de) 2005-01-11 2006-01-06 Stromquellensystem und zugehöriges steuerungsverfahren
PCT/JP2006/300321 WO2006075676A1 (en) 2005-01-11 2006-01-06 Power source system and control method thereof
CNB2006800005954A CN100521343C (zh) 2005-01-11 2006-01-06 电源系统及其控制方法
KR1020077002422A KR100826351B1 (ko) 2005-01-11 2006-01-06 전원 시스템 및 그 제어방법
EP06702526A EP1756900B1 (en) 2005-01-11 2006-01-06 Power source system and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003515A JP4513572B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196203A JP2006196203A (ja) 2006-07-27
JP4513572B2 true JP4513572B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36569121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003515A Expired - Fee Related JP4513572B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7887967B2 (ja)
EP (1) EP1756900B1 (ja)
JP (1) JP4513572B2 (ja)
KR (1) KR100826351B1 (ja)
CN (1) CN100521343C (ja)
DE (1) DE602006016048D1 (ja)
TW (1) TWI315110B (ja)
WO (1) WO2006075676A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021218A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Panasonic Corp 燃料電池システム
KR101040866B1 (ko) 2009-09-02 2011-06-14 삼성에스디아이 주식회사 개질기 및 그 제어방법
KR101199133B1 (ko) 2009-11-18 2012-11-09 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템 및 그 운전 방법
JP5520013B2 (ja) * 2009-11-20 2014-06-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
AT510354B1 (de) * 2010-08-25 2014-06-15 Vaillant Group Austria Gmbh Brennstoffzellenanlage
TWI453986B (zh) * 2011-05-18 2014-09-21 Nat Univ Tainan 燃料電池電力控制系統
DE112012000730B4 (de) 2011-11-30 2014-12-11 Panasonic Corporation Direktoxidations-Brennstoffzellen-System
CN106299425B (zh) * 2016-08-24 2019-02-15 广东工业大学 智能燃烧器加热的可移动固体氧化物燃料电池发电装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283773A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池改質器用燃焼装置
JPH04133271A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池
JPH06333587A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池燃料オフガスの燃焼空気量制御方法及びその装置
JPH08255621A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2001176528A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2001229941A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2001291523A (ja) * 2000-02-03 2001-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池制御システム及び燃料電池制御方法
JP2002050377A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2002158019A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2002175826A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム
US6436561B1 (en) * 1999-07-21 2002-08-20 General Motors Corporation Methanol tailgas combustor control method
JP2003157876A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2003229158A (ja) * 2001-11-28 2003-08-15 Casio Comput Co Ltd 電源システム及びその電源システムを備える電子機器
US20030224230A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Ballard Generation Systems Utilization based power plant control system
JP2004063180A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電設備の逆変換制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555989B1 (en) * 2001-11-27 2003-04-29 Ballard Power Systems Inc. Efficient load-following power generating system

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283773A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池改質器用燃焼装置
JPH04133271A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池
JPH06333587A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池燃料オフガスの燃焼空気量制御方法及びその装置
JPH08255621A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
US6436561B1 (en) * 1999-07-21 2002-08-20 General Motors Corporation Methanol tailgas combustor control method
JP2001176528A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2001291523A (ja) * 2000-02-03 2001-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池制御システム及び燃料電池制御方法
JP2001229941A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2002050377A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2002158019A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2002175826A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム
JP2003157876A (ja) * 2001-11-26 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
JP2003229158A (ja) * 2001-11-28 2003-08-15 Casio Comput Co Ltd 電源システム及びその電源システムを備える電子機器
US20030224230A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Ballard Generation Systems Utilization based power plant control system
JP2004063180A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電設備の逆変換制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070067070A (ko) 2007-06-27
US7887967B2 (en) 2011-02-15
CN101006605A (zh) 2007-07-25
TW200631227A (en) 2006-09-01
EP1756900A1 (en) 2007-02-28
JP2006196203A (ja) 2006-07-27
DE602006016048D1 (de) 2010-09-23
US20060154121A1 (en) 2006-07-13
TWI315110B (en) 2009-09-21
KR100826351B1 (ko) 2008-05-02
CN100521343C (zh) 2009-07-29
WO2006075676A1 (en) 2006-07-20
EP1756900B1 (en) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513572B2 (ja) 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
KR101029647B1 (ko) 전원 장치 및 그 제어 방법
US6960400B2 (en) Fuel cell power generation system and control method thereof
JP2009086963A (ja) 温度制御装置及び温度制御方法
EP3691009B1 (en) Fuel cell system and fuel cell system control method
JP4147659B2 (ja) 改質器の制御装置
US20120270121A1 (en) Hydrogen generation device and fuel cell system
US20090136790A1 (en) Regulating An Oxidizer In An Electrochemical Cell Pumping System
JP4627420B2 (ja) 燃料電池発電システムとその制御方法
US20020160243A1 (en) Control system for fuel cell
JP5215527B2 (ja) 燃料電池の運転方法
JP2007200771A (ja) 燃料電池発電装置の改質触媒温度制御システムおよびその制御方法
JP4263401B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JP2009117120A (ja) 水素製造発電システムの運転方法
JP5922435B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2004296235A (ja) 燃料電池用の改質装置
JP2009238623A (ja) 固体酸化物形燃料電池発電システムとその運転制御方法
JP2007073302A (ja) 燃料改質システム
JP4622244B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JP2007026998A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置の燃料電池温度制御方法及び装置
WO2024089867A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5363717B2 (ja) 水素製造システム
JP2002008697A (ja) 燃料電池システムの運転起動方法およびその装置
JP5592760B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2023032263A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees