JP2001291523A - 燃料電池制御システム及び燃料電池制御方法 - Google Patents

燃料電池制御システム及び燃料電池制御方法

Info

Publication number
JP2001291523A
JP2001291523A JP2000278469A JP2000278469A JP2001291523A JP 2001291523 A JP2001291523 A JP 2001291523A JP 2000278469 A JP2000278469 A JP 2000278469A JP 2000278469 A JP2000278469 A JP 2000278469A JP 2001291523 A JP2001291523 A JP 2001291523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
flow rate
air
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000278469A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Tauchi
邦明 田内
Toshiro Kobayashi
敏郎 小林
Setsuo Omoto
節男 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000278469A priority Critical patent/JP2001291523A/ja
Publication of JP2001291523A publication Critical patent/JP2001291523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】燃料ガス中の微量COによって燃料電池を構成
する電極の被毒による燃料電池の出力低下を防ぎ、常に
安定した所要出力を確保する。 【解決手段】メタノール及び水を改質器を介して燃料電
池13へ送って発電を行う燃料電池制御システムにおい
て、モーター15の駆動源としての燃料電池13と、前
記燃料電池13とモーター15間に設けられた電圧計1
6と、前記液体燃料及び水及び改質ガスへの空気添加量
の夫々の流量を調節する流量調節器9a,9b,9e
と、前記電圧計16、流量調節器9a,9b,9eに電
気的に接続され、前記電圧計16における負荷に応じて
液体燃料、水、及び改質ガスへの空気添加量を夫々制御
することでCOを選択的に酸化し、常にCO濃度を所定
値以下にして電極の被毒を防ぎ、常に安定した所要出力
を確保しえる燃料電池制御システムを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気負荷装置の駆
動用例えば自動車等の車両に使用される燃料電池制御シ
ステム及び燃料電池制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、地球環境保護の観点から固体高分
子型燃料電池を自動車の内燃機関に代えて作動するモー
ターの電源として利用し、このモーターにより自動車を
駆動することが検討されている。しかし、メタノール等
の改質ガスを燃料とする固体高分子型燃料電池の運転に
おいては、燃料ガス中の微量COによって燃料電池を構
成する電極が被毒し、燃料電池の出力低下を招く。
【0003】従来、その対策として、燃料電池に酸素ガ
スを添加し、かつその添加量を時間的に変動させるシス
テムが提案されている(特開平11−40178号)。
具体的には、この技術は、燃料ガス側極、電解質及び酸
化剤側極を有する低温型燃料電池の運転方法であり、燃
料ガスは、燃料ガス側極における燃料電池を構成する反
応を阻害する少なくとも1種の被酸化性物質(例えばC
O)を含み、燃料ガス側極に酸素含有ガスを添加して被
酸化性ガスを酸化するに際して、その添加量を時間的に
変動させたことを特徴とする運転方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来技術では、燃料ガスが変動する場合、酸素含有ガ
スの過不足が生じるという問題があった。
【0005】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、モーターの駆動源としての燃料電池と、前
記燃料電池とモーター間に設けられた電流計、電圧計の
少なくともいずれかの検出器と、前記液体燃料及び水及
び改質ガスへの空気添加量の夫々の流量を調節する流量
調節器と、前記検出器、流量調節器に電気的に接続さ
れ、前記検出器における負荷に応じて液体燃料、水、及
び改質ガスへの空気添加量を夫々制御する制御器とを具
備した構成とすることにより、常にCO濃度を所定値以
下にして常に安定した所要出力を確保しえる燃料電池制
御システムを提供することを目的とする。
【0006】また、本発明は、前記液体燃料、水及び改
質ガスへの空気添加流量を、負荷に応じて変動させるこ
とにより、上記と同様、常に安定して所要出力を確保し
える燃料電池制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、液体
燃料及び水を改質器を介して燃料電池へ送って発電を行
う燃料電池制御システムにおいて、モーターの駆動源と
しての燃料電池と、前記燃料電池とモーター間に設けら
れた電流計、電圧計の少なくともいずれかの検出器と、
前記液体燃料及び水及び改質ガスへの空気添加量の夫々
の流量を調節する流量調節器と、前記検出器、流量調節
器に電気的に接続され、前記検出器における負荷に応じ
て液体燃料、水、及び改質ガスへの空気添加量を夫々制
御する制御器とを具備することを特徴とする燃料電池制
御システムである。
【0008】本願第2の発明は、液体燃料及び水を改質
器を介して燃料電池へ送って発電を行う燃料電池制御方
法において、前記液体燃料、水及び改質ガスへの空気添
加流量を、負荷に応じて変動させることを特徴とする燃
料電池制御方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳しく
説明する。
【0010】本発明において、前記負荷としては、電流
値、あるいは電圧値、あるいは電圧値と電流値の積が挙
げられる。通常、電圧値の増加とともにメタノール流量
を下げ、電流値の増加とともにメタノール流量を増加す
る。また、電圧値と電流値の積の増加とともに、メタノ
ール流量を増加する。
【0011】本発明において、改質器と燃料電池を接続
する配管の途中に送る空気量を調整するのは、次の理由
による。即ち、改質器のCO除去部からは僅かなCOが
排出され、燃料電池電極で蓄積されるが、空気量が少な
いとこのCOを酸化除去することができず、COが燃料
電池に溜りやすいからであり、逆に空気量が多いと改質
器から燃料電池へ送られる水素を消費することになり、
十分な電池反応を起こすことができないからである。
【0012】本発明において、前記改質器と燃料電池と
を連結する流路にCO濃度センサーを設け、このCO濃
度センサーによるCO濃度検出値に基づいて燃料電池へ
の空気添加流量を付加的に調節することが好ましい(実
施例4参照)。これにより、通常(CO濃度検出値が低
いとき)は燃料電池への空気添加量をそのままにする
が、CO濃度が基準値を超えたときは燃料電池への空気
添加量を増やし、もって単に負荷に応じて空気添加量を
変動させる場合と比べ、COによる燃料電池の電極への
被毒を抑制して、安定した所要出力を確保することがで
きる。
【0013】本発明において、前記改質器と燃料電池と
を連結する流路にCO濃度センサーを設け、このCO濃
度センサーによるCO濃度検出値及び前記液体燃料の流
量に基づいて燃料電池への空気添加流量を付加的に調節
することが好ましい(実施例5参照)。これは、CO濃
度センサーによるCO濃度検出値のみならず、電流計に
よるFC電流と液体燃料としてのメタノールの流量に基
づいて、付加すべき空気添加量を調節するもので、CO
濃度検出値のみを基準とした場合と比べ、一層電極への
被毒を抑制して安定した所要出力を確保することができ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の各実施例について図面を参照
して説明する。なお、下記実施例で述べる各構成部材の
材料や数値は一例を示すもので、本発明の権利範囲を特
定するものではない。
【0015】(実施例1)図1を参照する。図中の付番
1は、蒸発部2と改質部3とCO除去部4からなる改質
器を示す。前記改質器1には、液体燃料としてのメタノ
ール5を収容した槽6a、水7を収容した槽6bが併設
されている。両槽6a,6bと改質器1とは、ポンプ8
a,流量調節器9aを介装した配管10と、ポンプ8
b,流量調節器9bを介装した配管11と、これらの両
配管10,11に接続する配管12により接続されてい
る。前記改質器1の蒸発部2では、ガス化が行われる。
また、改質部3では、メタノール4と水7による水蒸気
改質反応が行われ、水素リッチガスが得られる。更に、
CO除去部4にはCOだけを選択的に酸化させる触媒が
配置されており、CO除去部4を通過したCOが例えば
10ppm以下まで低減される。
【0016】前記改質器1には、燃料極と酸素極を有す
る固体高分子型燃料電池13が配管14を介して接続さ
れている。ここで、燃料電池13は、モーター15の駆
動源として機能する。前記燃料電池13とモーター15
間には、検出器としての電圧計16がモーター15に対
して並列に配置されている。前記改質器1の改質部3、
CO除去部4、前記配管14の途中及び燃料電池13に
は、ブロア17より空気が供給されるようになってい
る。ここで、この空気を送る途中の配管には、夫々流量
調節器9c,9d、9e,9fが夫々設けられている。
【0017】前記配管14からの主に水素を含むガスは
燃料電池13の燃料極に供給され、ブロワ17から流量
調節器9fを通過した空気は燃料電池13の酸素極に供
給される。また、燃料電池13で残存した水素、酸素等
は、改質器11の蒸発部12に送られる。前記各流量調
節器9a,9b,c,9d,9e,9f及び電圧計16
の夫々には、制御器18が電気的に接続されている。こ
こで、制御器18は、電圧計16による電圧値によりメ
タノールの流量を図4に示すように変化させるので、こ
の変動に対応して各流量調節器9a〜9fへのメタノー
ル、水、空気の量を調節するようになっている。
【0018】図7は、メタノール流量と前記配管14へ
の空気添加量との関係を示す図である。つまり、電圧計
の電圧値が減少してメタノール流量が小さくなったら空
気添加量を少なくし、電圧値が大きくてメタノール流量
が大きい場合は空気添加量も多くするように設定してい
る。
【0019】このように、実施例1においては、改質器
11から燃料電池13へ主として水素を送る配管14
に、流量調節器9eを介装した配管19を接続し、燃料
電池13への空気添加量を負荷に応じて変動させる構成
となっているため、常にCO濃度を所定値以下にして電
極の被毒を防ぎ、常に安定した所要出力を確保すること
ができる。
【0020】(実施例2)図2を参照する。但し、図1
と同部材は同符号を用いて説明を省略する。図2は、燃
料電池13とモーター15間に、検出器としての電流計
21をモーター15に対して直列に配置したことを特徴
とする。ここで、電流計21と前記制御器18とは電気
的に接続され、電流計21による電流値に基づいてメタ
ノールや水の流量や燃料電池13への空気添加量等が調
節されるようになっている。前記電流計21による電流
値(I)とメタノール流量との関係は図5に示す通りで
あり、電流値の増加に従ってメタノール流量も増加する
ようになっている。また、メタノール流量と空気添加量
との関係は、前述した図7に示す通りである。
【0021】実施例2によれば、電流値により特に配管
14への空気添加量を調節できるので、実施例1と同
様、電極の被毒を防ぎ、常にCO濃度を所定値以下にし
て常に安定した所要出力を確保することができる。
【0022】(実施例3)図3を参照する。但し、図
1、図2と同部材は同符号を用いて説明を省略する。本
実施例3は、燃料電池13とモーター15間に、検出器
としての電流計21をモーター15に対して直列に配置
するとともに、検出器としての電圧計16をモーター1
5に対して並列に配置したことを特徴とする。前記電圧
計16及び電流計21は夫々制御器18に電気的に接続
され、電圧計16による電圧値(V)、電流計21によ
る電流値に基づいてメタノールや水の流量や燃料電池1
3への空気添加量等が調節されるようになっている。
【0023】図6は前記電圧値(V)×電流値(I)の
値とメタノール流量との関係を示し、V×Iの値の増加
に従ってメタノール流量も増加するようになっている。
また、メタノール流量と空気添加量との関係は、前述し
た図7に示す通りである。
【0024】実施例3によれば、電流値、電圧値により
特に配管14への空気添加量を調節できるので、実施例
1と同様、電極の被毒を防ぎ、常にCO濃度を所定値以
下にして常に安定した所要出力を確保することができ
る。
【0025】(実施例4)まず、実施例4及び実施例5
に係る燃料電池制御システムについて図8を参照して説
明する。但し、図1、図2と同部材は同符号を用いて説
明を省略する。図中の付番50は、制御器18から流量
調節器9eへ送る信号を示す。また、付番51は、改質
器1と燃料電池13とを連結する配管(流路)14に介
装された一酸化(CO)濃度センサーを示す。このよう
に、上記燃料電池制御システムは、改質器1と燃料電池
13とを連結する配管14にCO濃度センサーを介装し
たことを特徴とする。
【0026】次に、実施例4に係る燃料電池制御方法に
ついて図9を参照して説明する。即ち、この方法では、
まず、電流計21よりFC電流とメタノール流量との関
係を図9の(a)のように調べた後、メタノール流量と
空気添加量1との関係を図9の(b)のように調べ、空
気添加量1に基づく信号を制御器18へ送る。一方、こ
れとは別に、前記CO濃度センサー51によりCO濃度
を検出し、CO濃度検出値と空気添加量2との関係を図
9の(c)のように調べ、空気添加量2に基づく信号を
制御器18へ送る。そして、空気添加量1及び空気添加
量2の総和に対応した信号50を流量調節器9eへ送
る。
【0027】つまり、通常(CO濃度が基準値、例えば
10ppmより小さい場合)は電流計21のFC電流に
基づいて空気添加量1に対応する信号50を流量調節器
9eへ一定量の空気を燃料電池13へ送るが、CO濃度
が基準値より大きい場合は、空気添加量1及び空気添加
量2の総和に対応した信号50を送って、流量調節器9
eを調節し、通常より多くの空気をブロワ17から燃料
電池13へ送る。
【0028】このように、実施例4に係る燃料電池制御
方法では、電流計21による電流値に基づく空気を燃料
電池13へ送るのだけではなく、CO濃度センサー51
によるCO濃度検出値に基づく空気もCO濃度検出値に
応じて燃料電池13へ送るため、実施例1〜3の場合と
比べ一層COによる電極被毒を防ぐことができ、安定し
た所要出力を確保することができる。
【0029】(実施例5)本実施例5に係る燃料電池制
御方法について図10を参照して説明する。但し、図
1、図2及び図9と同部材は同付番を付して説明を省略
する。即ち、この方法では、まず、電流計21よりFC
電流とメタノール流量との関係を図10の(a)のよう
に調べた後、メタノール流量と空気添加量1との関係を
図10の(b)のように調べるとともに、メタノール流
量と空気添加量2(所定値)との関係を図10の(c)
のように調べる。そして、図10の(b)に基づく空気
添加量1を制御器18に送る一方、図10の(c)に基
づく所定値及び前記CO濃度センサー51によるCO濃
度検出値に基づいて、CO濃度検出値と空気添加量2と
の関係を図10の(d)のように調べ、空気添加量2に
対応した信号を制御器18へ送る。これにより、空気添
加量1及び空気添加量2の総和に対応した信号50を流
量調節器9eへ送る。
【0030】つまり、通常(CO濃度が基準値、例えば
10ppmより小さい場合)は電流計21のFC電流に
基づいて空気添加量1に対応する信号50を流量調節器
9eへ一定量の空気を燃料電池13へ送るが、CO濃度
が基準値より大きい場合は、空気添加量1及びメタノー
ル流量やCO濃度検出値を考慮した空気添加量2の総和
に対応した信号50を送って、流量調節器9eを調節
し、通常より多くの空気をブロワ17から燃料電池13
へ送る。
【0031】このように、実施例5に係る燃料電池制御
方法では、電流計21による電流値に基づく空気を燃料
電池13へ送るのだけではなく、メタノール流量やCO
濃度センサー51によるCO濃度検出値に基づく空気も
CO濃度検出値に応じて燃料電池13へ送るため、実施
例1〜3の場合と比べ一層COによる電極被毒を防ぐこ
とができ、安定した所要出力を確保することができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、モーターの駆動源
としての燃料電池と、前記燃料電池とモーター間に設け
られた電流計、電圧計の少なくともいずれかの検出器
と、前記液体燃料及び水及び改質ガスへの空気添加量の
夫々の流量を調節する流量調節器と、前記検出器、流量
調節器に電気的に接続され、前記検出器における負荷に
応じて液体燃料、水、及び改質ガスへの空気添加量を夫
々制御する制御器とを具備した構成とすることにより、
常にCO濃度を所定値以下にして電極の被毒を防ぎ、常
に安定した所要出力を確保しえる燃料電池制御システム
を提供できる。
【0033】また、本発明は、前記液体燃料、水及び改
質器から燃料電池へ送る空気の流量を、負荷に応じて変
動させることにより、上記と同様、電極の被毒を防ぎ、
常に安定して所要出力を確保しえる燃料電池制御方法を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る燃料電池制御システム
の説明図。
【図2】本発明の実施例2に係る燃料電池制御システム
の説明図。
【図3】本発明の実施例3に係る燃料電池制御システム
の説明図。
【図4】実施例1における電圧値とメタノール流量との
関係を示す特性図。
【図5】実施例2における電流値とメタノール流量との
関係を示す特性図。
【図6】実施例3における電圧値×電流値とメタノール
流量との関係を示す特性図。
【図7】本発明の各実施例におけるメタノール流量と空
気添加量との関係を示す特性図。
【図8】本発明の実施例4、5に係る燃料電池制御シス
テムの説明図。
【図9】本発明の実施例4に係る燃料電池制御方法を説
明するためのブロック図。
【図10】本発明の実施例5に係る燃料電池制御方法を
説明するためのブロック図。
【符号の説明】
1…改質器、 2…蒸発部、 3…改質部、 4…CO除去部、 5…メタノール、 7…水、 8a,8b…ポンプ、 9a,9b,9c,9d,9e,9f…流量調節器、 10,11,12,14,19…配管、 13…燃料電池、 15…モーター、 16…電圧計、 17…ブロワ、 18…制御器、 21…電流計、 51…CO濃度センサー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大本 節男 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 Fターム(参考) 5H026 AA06 5H027 AA06 BA01 BA09 BA10 BA16 KK21 KK31 KK54 KK56 MM01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体燃料及び水を改質器を介して燃料電
    池へ送って発電を行う燃料電池制御システムにおいて、
    モーターの駆動源としての燃料電池と、前記燃料電池と
    モーター間に設けられた電流計、電圧計の少なくともい
    ずれかの検出器と、前記液体燃料及び水及び改質ガスへ
    の空気添加量の夫々の流量を調節する流量調節器と、前
    記検出器、流量調節器に電気的に接続され、前記検出器
    における負荷に応じて液体燃料、水、及び改質ガスへの
    空気添加量を夫々制御する制御器とを具備することを特
    徴とする燃料電池制御システム。
  2. 【請求項2】 液体燃料及び水を改質器を介して燃料電
    池へ送って発電を行う燃料電池制御方法において、前記
    液体燃料、水及び改質器ガスへの空気添加流量を、負荷
    に応じて変動させることを特徴とする燃料電池制御方
    法。
  3. 【請求項3】 前記負荷が電流値、電圧値、あるいは電
    圧値と電流値の積であることを特徴とする請求項2記載
    の燃料電池制御方法。
  4. 【請求項4】 前記改質器と燃料電池とを連結する流路
    にCO濃度センサーを設け、このCO濃度センサーによ
    るCO濃度検出値に基づいて燃料電池への空気添加流量
    を付加的に調節することを特徴とする請求項2記載の燃
    料電池制御方法。
  5. 【請求項5】 前記改質器と燃料電池とを連結する流路
    にCO濃度センサーを設け、このCO濃度センサーによ
    るCO濃度検出値及び前記液体燃料の流量に基づいて燃
    料電池への空気添加流量を付加的に調節することを特徴
    とする請求項2記載の燃料電池制御方法。
JP2000278469A 2000-02-03 2000-09-13 燃料電池制御システム及び燃料電池制御方法 Withdrawn JP2001291523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278469A JP2001291523A (ja) 2000-02-03 2000-09-13 燃料電池制御システム及び燃料電池制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-26521 2000-02-03
JP2000026521 2000-02-03
JP2000278469A JP2001291523A (ja) 2000-02-03 2000-09-13 燃料電池制御システム及び燃料電池制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001291523A true JP2001291523A (ja) 2001-10-19

Family

ID=26584807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278469A Withdrawn JP2001291523A (ja) 2000-02-03 2000-09-13 燃料電池制御システム及び燃料電池制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001291523A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461270B1 (ko) * 2002-06-29 2004-12-10 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 연료 공급 시스템
US6878473B2 (en) * 2001-05-02 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell power generating apparatus, and operating method and combined battery of fuel cell power generating apparatus
JP2006196203A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Casio Comput Co Ltd 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
JP2007250294A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Osaka Gas Co Ltd 固体高分子形燃料電池システムおよびその制御方法
JP2009018974A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Casio Comput Co Ltd 発電装置、電子機器及び発電方法
US7622210B2 (en) 2003-03-13 2009-11-24 Industrial Technology Research Institute Fuel supplying apparatus for a fuel cell which stabilizes fuel concentration
JP2012014960A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co除去システム、及び、co除去方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878473B2 (en) * 2001-05-02 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell power generating apparatus, and operating method and combined battery of fuel cell power generating apparatus
KR100461270B1 (ko) * 2002-06-29 2004-12-10 현대자동차주식회사 연료 전지 차량의 연료 공급 시스템
US7622210B2 (en) 2003-03-13 2009-11-24 Industrial Technology Research Institute Fuel supplying apparatus for a fuel cell which stabilizes fuel concentration
JP2006196203A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Casio Comput Co Ltd 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
JP4513572B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-28 カシオ計算機株式会社 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
JP2007250294A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Osaka Gas Co Ltd 固体高分子形燃料電池システムおよびその制御方法
JP2009018974A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Casio Comput Co Ltd 発電装置、電子機器及び発電方法
JP2012014960A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co除去システム、及び、co除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739635B2 (ja) 燃料電池スタックの監視及びシステム制御
CN102664278B (zh) 燃料电池系统
US7718286B2 (en) Abnormality detecting device of fuel cell system
US8084151B2 (en) Fuel cell system and method therefor
US20050170228A1 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell system and operation method therefor
JP4238572B2 (ja) 燃料改質装置及び燃料電池システム
JPH11339831A (ja) 車両搭載用燃料電池システム
US6959249B2 (en) Load following algorithm for a fuel cell based system
KR100456300B1 (ko) 연료전지 차량
US20100248053A1 (en) Fuel cell system
US6670061B2 (en) Fuel cell power plant
JP2003331885A (ja) 燃料電池装置
JP5023447B2 (ja) 燃料電池システム
JP3536645B2 (ja) 燃料電池の運転制御方法
JP2001291523A (ja) 燃料電池制御システム及び燃料電池制御方法
JP7379832B2 (ja) 燃料電池システム
US6830675B2 (en) Method and device for removing carbon monoxide from a gas stream
JP4915031B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005063909A (ja) 燃料電池システム
JPH01200567A (ja) 燃料電池発電システム
JPH11265724A (ja) 燃料電池システム
JP2006179242A (ja) 燃料電池システム
US20050214602A1 (en) Load following algorithm for a fuel cell based distributed generation system
JP2005332652A (ja) 温度推定装置、燃料電池制御装置、燃料電池システム及び温度推定方法
JPH0513094A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204