JPH01283773A - 燃料電池改質器用燃焼装置 - Google Patents

燃料電池改質器用燃焼装置

Info

Publication number
JPH01283773A
JPH01283773A JP63112826A JP11282688A JPH01283773A JP H01283773 A JPH01283773 A JP H01283773A JP 63112826 A JP63112826 A JP 63112826A JP 11282688 A JP11282688 A JP 11282688A JP H01283773 A JPH01283773 A JP H01283773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
gas
electrode
fuel
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63112826A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Sugimoto
椙本 照男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63112826A priority Critical patent/JPH01283773A/ja
Publication of JPH01283773A publication Critical patent/JPH01283773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は燃料電池発電装置装置の原料改質器用の燃@
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
筐ず、第4図は例えばGRニレポートFCR−6868
(1985生2月発行)に記載されているリン酸型帽料
電池発電装置を簡略模式化して示した構成図である。
燃料電池発1!装置の始動は改質装置noo)炉内iB
lの改質反応管not)を原料ガス(通常は都市ガス(
18A)またはメタノール)の改質に必要な所定の温度
1で温昇する為に、改質装置r70(+)の燃焼器(7
θ2)により始動予熱燃料(都市ガス(18A)) n
tg)を燃焼させる。反応管r?01)が所定の温度に
なった時点で、原料ガスと水蒸気の混合気(711)を
反応管(701)に導入し、改質反応を行なう。改質後
の水素富化された改質ガス(7131はCO転化器(7
03)に導入することにより、未反応のCOと水蒸気を
反応させ史に水素を発生させ燃料1!池本体(7G4)
 VC2xカiル。
改質ガス(718)が燃料電池本体の燃料極側(704
−1)に導入された時点で、空気掩測(704−2) 
K導入される酸化剤の空気(714)と電解質を介して
反応し水素成分を消費して゛電気出力を得る。
燃料電池本体(704)によって消費される水素成分に
完全には消費されず、未消費水素を含む電池オフガス(
715)として排出される。リン酸卆燃料1!池の場合
、電池オフガス(q*5)の水素含[率i約2a%(ウ
ェストペース)程度であり。
残りは水分及び二酸化炭素の不活性成分である。
この1に龍オフガス(715)は水素濃度として捷だロ
エ燃範囲の低カロリーロI燃ガスであり、これ?再び改
’!装置(700)の・零焼器(702)に戻して、改
質炉の改質反応の温度維持及び反11i5熱の給供に再
利用することが出来る。
この低カロリーオフガスク凌が行なえる時点では改質炉
の始動予熱炉焼は既に停止させことが出来、エネルギー
の利用の観点から併動なシステムとなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
通常、犠焼装置では、安全上その他の観点から両人の瑛
矧及び・墜焼(火炎)の有無を常に監視している必要が
ある。特VC燃料電池発電製置の改質器用燃焼装置に於
いては、前述の曲り発イ時V″i電也オフガス(715
) (+−利用した水素燃料の低カロリー・燃焼であり
、この水素燃焼の場合。
層火叉び火炎検知は難しく簡便には出来なかつた。その
為従来のこの柿の燃焼装置では、メインバーナ以外にパ
イロットバーナを併備し、このパイロットバーナに都市
ガス等の在米の燃料音用いて、パイロットバーナによっ
てメインバーナに宥火し、そしてパイロットバーナ炎の
何派を紫外線を利用した炎検知装置で監視し間接的にイ
ンバーナの火炎検知を行なっている。しかしながらこの
紫外線の炎検知装置は高価であり、父、わざわざパイロ
ットバーナを併塘しなければならずこの椰の燃焼装置と
してけ辻蚊的大規模なものとならざるを才ない。その他
にも改質装置炉内の温度をモニターし所定の温に低下と
なった1JII台には火炎が無いと判断する向様な間接
的な方法もある。この場合炉内の鵡容敏が大きく、凹ら
かの県因によって火炎が消えてもその検知1でかなりV
C時r11を要し、その間口■燃未然ガスの放出や自然
再着火時の爆発等非常に危険な状況に陥いる。
この発明はかかる間顕点に鑑みてなされたもので、燃料
電池発電装置において廉価で且つ簡便な燃焼検知装置を
備えた改3j器用燃焼装置を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
この発明VC係る燃料I!電池改質器燃焼装置は、炭化
水素系燃料?電池オフガスに混入して炉焼づせ、燃焼器
との間に電圧を印加した電極を燃焼器の火炎中に仲人し
、炉焼器と電極との間を流れる微小電流の値を検知する
ものである。
〔作用〕
この発明に係る・燃料!池改頁器用燃色装置においては
、炉焼器と電極との間を流れる微小電流の値を検知する
ことによって、宥火及び火炎検知が行える。
〔゛夷秤例〕
以下第1図の一実w!、例VC基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例の燃焼装置の構成を示す断
面図である。改質炉の側壁(圃とN壁(121と炉内+
Bl上壁l]υに囲まれ、燃焼空間1cIを凹形になる
様燃廃室壁1】ea力によって形成し、その燃焼′室阜
州1171の側郡Oaにメインバーナを復数個対回する
様に取りつけである。インバーナは多数の細い燃料パイ
プ(401)の近傍に開けられた多数の燃焼用空気噴出
穴(502)から成りそれぞれ偶梗’+51によって形
成づれる燃料室IFlと空気室間とに連なっており第1
図の実施例では空気室間とバーナ空気側の間には個々の
バーナへの空気量配分が均一になる様調幣穴r501)
が設けである。
グ樟室IC+の側壁に取り付けられるバーナ群のいづれ
かに一つづつVCそれぞれ宥火用の放電電極51+(!
−火炎検知用の電極四が自装置され、火炎検知用の電極
(ロ)はバーナ面上VC形成される火炎r200)VC
挿入されている。父、この電極(9)の龍端は電気的V
C′醒(原及び電流計(801)に接続され炉体外哨(
鳩−図ではt121と)共通に接地されている。
電流計の出力ri燃料電池発′ル装置の制御器に入力さ
れており、この電流1直によって火炎の何派及びその状
暢等金検知する。
燃料電、1lI2発電装置の始動、すなわち改質装置の
始動予熱は空気源(たとえげ送風機より空気配管(50
11)を通して燃焼用空気1alが供給さγL。
燃料配管C408)より都市ガスif)が供給され放電
を極611のスパークによって着火し、バーナ面上に火
炎(200)が形成される。この時燃料(f+は通常在
米の炭化水素系であり、火炎検出用電極(ロ)には炎電
流が流れ着火検知が正常に行なわれる。
改質炉が改質反応π十分な所定の温度に達すると原料ガ
スと水蒸気が反応管に導入され、改質され水素分ケ多量
に含む改質ガスが発電セルに送られ発電が開始される。
それ以後は燃料配管(403)には発゛邂セルからの未
消費水素を含む低カロリー゛市池オフガスが供給される
ことになり、この電池オフガスの低カロリー燃焼によっ
て改質反応の熱供給を行なうことになる。この予然然児
とオフガス燃焼の切り換えの際、予熱燃焼は停止し、バ
ーナ上には火炎が存在しなくなる場合もあるが、この時
には放電電極60のスパークにより再び容易にオフガス
に着火可能である。
さて、前述の」mり電池オフガスの成分は可燃成分とし
ては水素がほとんどでそれ以外は二酸化炭素(Co 、
l及び水蒸気である。オフガス燃焼はいわば水素ガスの
燃焼であり、この場合電圧を印加した火炎検出!極には
ほとんど炎電流に流れない。
在米の燃料で炎電流が流れるのは、在米の燃料の大部分
が炭化水素系燃料であり次式…の反応で火炎中にイオン
化学種が生成されるからである。水素燃焼で炎電流 が流れないのけ水素火炎中にはCHラジカルが存在せず
それによるCHO+イオンの生成が無い為である。そこ
で電池オフガス燃焼時vcH1炭化水素系燃J!+を混
入きせることにより、上記反応が進行し、炎電流が流れ
ることになる。発明者らによる第1図VC示’f燃焼器
での試験によれば第2図に示す通りである。
第2図は燃料ガス中のH,燃焼殴とCH4燃焼酸の比及
び炎電流との関係を示す特性図である。水素分の発熱量
に対して、炭化水素系燃料、例えばメタン(18にガス
)を発熱酸換算で数パーセント以上混入すれば、検知可
能以上の炎電流が流れることを確認している。
炎電流の容性は非常に速く1着火の検知や、不測の火炎
の消滅といった事態にも、直ちに対B可能で、安全性の
面からすげやく燃料供給全が止し、爆発等の危険な状況
を未然に回礎できる。又、この炎′に流による着火、燃
焼検知はオフガス燃焼時のみならず、始動予熱の都市ガ
ス燃焼時にも1間様に利用できるものである。
第8図は、この発明の一実施例に係る燃料電池発電装置
の改質用燃焼装置を材構成図である。
・撚焼器に導入される以前の′@池オフガス配管より圧
力i、!通管(BO2)を曹してオフガス供給圧をガバ
ナ(601)に7JOえ、炎検知用に混入する都市ガス
燃料の供給圧を調整し、混入都市ガス流量制限オリフィ
スraoa) 2用いることによりオフガス流量と炎検
知用都市ガス流量の混入割合r4「に気出力によって変
化するオフガス流量に応じて、一定に保つ工夫がなされ
ている。
ガバナ(801) lI+:加える圧力はオフガス供給
圧力の代わりに、改質炉内圧力でも良い。さらにはオフ
ガスの流量とその水素濃/fk測定しそのオフガス燃焼
@に対して別途流量調節器で炎検知用炭化水素系燃料の
流量を調整しても同様の効果が期待できる。向、第3図
では炎検知用電極に印加する電圧源と炎xiのl5tl
I定回路は燃料電池発電装置の制御器(8001に内蔵
されているとしている。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、fP焼器火炎中に(圧金印710し
た電極を挿入し、電池オフガスに炭化水素系#、料を混
入してオフガス燃焼させることにより流れる炎電流?着
火及び火炎の有無等墜焼状聾の検知に利用することによ
り、兼価で且つ簡便に、安全性の確保並びに改質用燃焼
装置の安′ポな動作が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
l1図はこの発明の一実施例の燃P+電池改買壜用燃焼
装置の断面図%第2図は燃料ガス中のH,燃焼喰とCH
4燃焼はの比及び炎電流との関係を示す特性図、第3図
はこの発明の一実施例に係る燃p+電池改質器用燃焼装
置の構成図、第4図はリン酸型燃料電池発電装置の構成
図である。 図において、11制31は改質炉の僑・体、囚は空気室
、(B)は燃焼壁、(200)は火炎、(401)は炎
孔をなす燃M青、r!H)1)は燃焼用空気の噴出穴1
、)υは放電!極、(9)は電極、(801)は電流計
、(608)は混入都市ガス流量制限オリフィスである
。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料電池本体からの水素成分を含む排ガスである電池オ
    フガスを改質用熱供給の燃料に利用する燃料電池発電装
    置において、燃焼器との間に電圧を印加した電極を上記
    燃焼器の火炎中に挿入し、炭化水素系燃料を電池オフガ
    スに混入して燃焼させ、上記電極を流れる微小電流の値
    により着火及び燃焼状態を検知することを特徴とした燃
    料電池改質器用燃焼装置。
JP63112826A 1988-05-10 1988-05-10 燃料電池改質器用燃焼装置 Pending JPH01283773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112826A JPH01283773A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 燃料電池改質器用燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112826A JPH01283773A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 燃料電池改質器用燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283773A true JPH01283773A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14596505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112826A Pending JPH01283773A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 燃料電池改質器用燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283773A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201046A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 燃焼装置及び燃料電池発電システム
JP2004116934A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用改質器バーナの着火方法およびこの方法による燃料電池システム
JP2006196203A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Casio Comput Co Ltd 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
US7135050B2 (en) 2000-08-25 2006-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen generator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201046A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 燃焼装置及び燃料電池発電システム
US7135050B2 (en) 2000-08-25 2006-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen generator
JP2004116934A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用改質器バーナの着火方法およびこの方法による燃料電池システム
JP2006196203A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Casio Comput Co Ltd 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
JP4513572B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-28 カシオ計算機株式会社 電源システム、電源システムの制御装置および電源システムの制御方法
US7887967B2 (en) 2005-01-11 2011-02-15 Casio Computer Co., Ltd. Power source system and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008209376B8 (en) Multistage combustor and method for starting a fuel cell system
IL130596A (en) Method and devices for producing hydrogen by plasma reformer
US6991663B2 (en) Hydrogen-rich gas supply device for fuel cell
JP2007207435A (ja) 燃料電池の起動方法及び燃料電池システム
JP2008091094A (ja) 燃料電池システム
CN116314960A (zh) 固体氧化物燃料电池系统热管理部件测试装置与试验方法
CN1985395A (zh) 燃料电池系统及其运行方法
CN113023674A (zh) 天然气重整装置和sofc发电系统
JPH01283773A (ja) 燃料電池改質器用燃焼装置
JPS61279071A (ja) 燃料電池
JP5265846B2 (ja) 燃料電池システム
JP4202734B2 (ja) 改質装置
JP3765989B2 (ja) 改質器の加熱方法と加熱装置
JP2004210576A (ja) 燃料電池式発電システムの改質器
JP2001201046A (ja) 燃焼装置及び燃料電池発電システム
JP2003151596A (ja) 燃料電池発電システム
JP2001055952A (ja) ガスエンジンシステム
CN212127506U (zh) 天然气重整装置和sofc发电系统
JP3295884B2 (ja) 燃料電池用水素ガス供給装置
JPH01251561A (ja) 燃料電池改質器用燃焼器の制御
JPS61197402A (ja) 燃料電池用燃料改質装置
JP2581208B2 (ja) 燃料電池発電装置用燃料改質装置の燃焼装置
JP3383091B2 (ja) 燃料電池発電設備の起動方法
JPH01159966A (ja) りん酸型燃料電池発電装置の停止方法
JPH02251010A (ja) 改質装置用燃焼装置の火炎検出装置