JP4202734B2 - 改質装置 - Google Patents

改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4202734B2
JP4202734B2 JP2002348799A JP2002348799A JP4202734B2 JP 4202734 B2 JP4202734 B2 JP 4202734B2 JP 2002348799 A JP2002348799 A JP 2002348799A JP 2002348799 A JP2002348799 A JP 2002348799A JP 4202734 B2 JP4202734 B2 JP 4202734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
gas
partition wall
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002348799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004182489A (ja
Inventor
元貴 公野
倫三 三好
康弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp filed Critical Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp
Priority to JP2002348799A priority Critical patent/JP4202734B2/ja
Publication of JP2004182489A publication Critical patent/JP2004182489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202734B2 publication Critical patent/JP4202734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池発電装置等に適用する改質装置に係り、特に改質器バーナから生成される燃焼ガスの温度分布が均一となるように改良を加えた改質装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
水素ガス等の燃料と酸素ガス等の酸化剤との電気化学反応によって、直接電気エネルギを発生させる燃料電池は、取扱う作動流体が比較的低温であり、出力密度が高く、起動時間が比較的短く、構造自体が小型化、軽量化が可能である点からして車載用電源、モバイル用電源、定置用分散電源等への適用が進められており、その成果が期待されている。
【0003】
このように、期待度の高い燃料電池、例えば家庭用の電源として用いる燃料電池発電装置は、都市ガス、LPGなどの炭化水素系燃料を原燃料として用い、改質装置で原燃料を水素リッチな燃料改質ガスに改質させる際、水蒸気改質が比較的多く採用されており、その概略構成として図8に示すものがある。
【0004】
燃料電池発電装置は、原燃料Fに水蒸気を加えて水蒸気改質を行う燃料改質系1と、水蒸気改質によって生成された燃料改質ガスに含まれる一酸化炭素(CO)を処理する一酸化炭素処理系1aと、この一酸化炭素処理系1aで一酸化炭素(CO)を処理した燃料改質ガスに酸化剤、例えば空気と化学反応させて発電を行う発電系2とを備えた構成になっている。
【0005】
燃料改質系1は、起動運転用バーナ3とメイン(発電運転)用バーナ4とを設け、器内に改質管5aを収容する改質装置5と、水蒸気を発生させる熱交換器6とを備え、起動運転時、原燃料Fを原燃料供給ライン7を介して起動運転用バーナ3に供給する一方、例えば、ブロアで大気から吸い込んだ空気Aを予混合空気供給ライン8を介して起動運転用バーナ3に供給し、ここで点火プラグ9にてスパークを飛ばし火炎を形成する。
【0006】
起動運転時、燃焼ガスは主に改質装置5内の改質管5aを昇温するために利用され、その排ガスは排ガス供給系10を介して原燃料を改質するのに必要な水蒸気を生成するために熱交換器6に熱源として供給される。ここで、発生した水蒸気を原燃料Fに加えて改質用燃料供給ライン11を介して改質管5aに供給し、改質触媒の下、水素リッチな燃料改質ガスに改質する。
【0007】
また、一酸化炭素処理系1aは、一酸化炭素変成器12および一酸化炭素除去器13を備え、燃料改質系1の改質装置5から供給される水素リッチな燃料改質ガスに含まれる一酸化炭素COを一酸化炭素変成器12で水蒸気シフト反応によって、その濃度を低減させ、さらに一酸化炭素除去器13で取り込んだ空気と選択酸化させ、その濃度をより一層低減させた後、発電系2に供給する。
【0008】
一方、発電系2は、燃料電池本体14と燃料オフガスライン15とを備え、一酸化炭素処理系1aで一酸化炭素濃度を低減させた燃料改質ガスを燃料電池本体14のアノード電極(図示せず)に供給し、ここでカソード電極(図示せず)からの、例えば酸素ガス等の酸化剤と電気化学的に反応させ、その際に発生する電力を取り出す。
【0009】
燃料改質ガスと酸化剤とが反応し、電力が発生すると、燃料改質系は、改質装置5の起動運転用バーナ3からメイン用バーナ4に切り替えるとともに、燃料電池本体14で反応中、未反応となった改質ガスを燃料オフガスとして燃料オフガスライン15を介してメイン(発電運転)用バーナ4に供給し、空気供給ライン16から供給された空気Aとで燃焼ガスを生成し、改質装置5内の改質管5aをより一層加熱させて水素リッチな改質ガスの生成を促進させ、燃料の有効活用を図っている。
【0010】
このように、従来の燃料電池発電装置では、未反応の改質ガスを巧みに利用して原燃料Fから水素リッチなガスへの改質をより効果的に促進させ、電気出力密度を高めていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
図8に示した従来の燃料電池発電装置には、幾つかの問題点が含まれており、その一つに改質装置5のバーナがある。
【0012】
従来、改質装置5は、燃料供給源の相違から上述のとおり、用途、機能の異なる起動運転用バーナ3とメイン用バーナ4との二つの異なる種類のバーナを備えていたが、これら二つのうち、一つが設置上、構造上の制約を受け、容器の軸方向に対し、傾斜させて設置していた。
【0013】
しかし、バーナを容器の軸方向に対し、傾斜させて設置すると、改質装置5は、バーナから燃焼ガスを生成する際、温度分布が不均一になり、局所的に熱応力が高くなり、損傷を誘発するおそれがあった。また、温度分布が不均一になると、燃焼振動を発生させる要因にもなっていた。
【0014】
また、改質装置5に起動運転用バーナ3とメイン用バーナ4との二種類のバーナを備えている場合、燃料の切替に際し、バーナの点火を確認するまでの間、二つのバーナの重複運転が行われたため、燃焼ガスの温度が異常に高温化し、温度分布のばらつきがより一層高くなり、上述の不具合、不都合な問題点が発生する危険度合が高くなっていた。
【0015】
このため、一つのバーナで種類の異なる燃料を適宜に使い分け、構造をコンパクトにして燃焼ガス温度分布の均一化を図ることのできる改質装置5の実現が望まれていた。なお、一つのバーナで種類の異なる燃料を使い分ける発明として、例えば、特開2000−143205号公報(特許文献1)や特開2000−143207号公報(特許文献2)が公表されているが、本発明に適用できるかは不明である。
【0016】
【特許文献1】
特開2000−143205号公報
【0017】
【特許文献2】
特開2000−143207号公報
本発明は、このような事情に基づいてなされたもので、従来の複数のバーナを一つにまとめて構造をコンパクトにし、燃焼ガス温度分布の均一化を図ってより効率よく改質触媒層側に熱を伝えることが可能になり、改質装置の長寿命化を可能にすることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項1に記載したように、器内に触媒を充填した改質管を収容し、燃料ガスと空気の混合気を点火プラグで点火するバーナを備えた改質装置において、前記バーナは、中央に点火プラグを備えるとともに、この点火プラグと同心的に配置され、その外側に設けた第1区画壁との間に空気を流す第1空気通路と、前記第1区画壁と同心的に配置され、その外側に設けた第2区画壁との間に燃料ガスを流す燃料通路と、前記第2区画壁と同心的に配置され、その外側に設けた第3区画壁との間に空気を流す第2空気通路とを備え、前記第1空気通路と第2空気通路とは、共通の供給口から前記バーナに供給された空気が案内され、前記燃料通路は、起動運転時および発電運転時において使用される異なる種類の燃料ガスを燃焼させることができるものである。
【0019】
本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項2に記載したように、器内に触媒を充填した改質管を収容し、燃料ガスと空気の混合気を点火プラグで点火するバーナを備えた改質装置において、前記バーナは、中央に点火プラグを備えるとともに、この点火プラグと同心的に配置され、その外側に設けた第1区画壁との間に空気を流す第1空気通路と、前記第1区画壁の内部に設けられ、入口から出口に向って前記点火プラグの軸線に対し、傾斜させた燃料通路と、前記第1区画壁の外側に設けた第2区画壁との間に空気を流す第2空気通路とを備え、前記第1空気通路と第2空気通路には、共通の供給口から前記バーナに供給された空気が案内され、前記燃料通路には、起動運転時および発電運転時において使用される異なる種類の燃料ガスが供給されるものである。
【0020】
また、本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項3に記載したように、第1空気通路は、その断面をリング状細孔に形成したものである。
【0021】
また、本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項4に記載したように、第1空気通路は、その断面を四辺形状細孔に形成したものである。
【0022】
また、本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項5に記載したように、燃料通路は、その断面をリング状細孔に形成したものである。
【0023】
また、本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項6に記載したように、燃料通路は、その断面を円状細孔に形成したものである。
【0024】
また、本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項7に記載したように、第2空気通路は、その断面をリング状細孔に形成したものである。
【0025】
また、本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項8に記載したように、第2空気通路は、その断面を四辺形状細孔に形成したものである。
【0026】
本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項9に記載したように、少なくとも前記点火プラグの電極と前記第1区画壁との間で火花をスパークさせる着火装置と、前記燃料ガスの燃焼により生成された化学イオンを検出し、前記燃焼ガスの火炎の吹消えの有無を検知する火炎検出装置とをさらに備えたものである。
【0027】
本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項10に記載したように、前記火炎検出装置は、前記燃料ガスの燃焼により生成された化学イオンを検出するイオン検出器をさらに備えたものである。
【0028】
本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項11に記載したように、前記起動運転時において使用される燃料ガスから前記発電運転時において使用される燃料ガスに切り替える燃料ガス切替系をさらに備えたものである
【0029】
本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項12に記載したように、前記改質装置から供給された燃料改質ガスを用いて発電を行う燃料電池本体をさらに備え、前記燃料ガス切替系は、前記燃料電池本体の電気出力側に設けられた負荷検出器と、前記起動運転時において使用される燃料ガスを前記バーナに供給する起動燃料供給ラインに設けられた起動燃料用調節弁と、前記燃料ガスに混合される前記空気を前記起動燃料供給ラインに供給する予混合供給ラインに設けられた予混合空気用調節弁と、前記燃料電池本体から供給された未反応の前記燃料改質ガスを前記バーナに供給する燃料オフガスラインに設けられた燃料オフガス用調節弁と、前記負荷検出器で検出された検出信号に基づいて弁開閉演算信号を演算し、前記弁開閉演算信号を前記起動用調節弁、前記予混合空気用調節弁および前記燃料オフガス用調節弁に与える演算制御部とを備えたものである。
【0030】
本発明に係る改質装置は、上述の目的を達成するために、請求項13に記載したように、前記演算制御部は、前記起動運転から前記発電運転に移行する際、前記起動燃料用調節弁および予混合空気用調節弁に弁閉信号を与えるとともに、前記燃料オフガス用調節弁に弁開信号を与える構成にしたものである。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る改質装置を、例えば燃料電池発電装置に適用した実施形態として、図面および図面に付した符号を引用して説明する。
【0032】
図3は、本発明に係る改質装置を組み込んだ燃料電池発電装置の一例を示す概略系統図である。
【0033】
本実施形態に係る燃料電池発電装置は、原燃料Fに水蒸気を加えて水蒸気改質を行う燃料改質系16と、水蒸気改質によって生成された水素リッチな燃料改質ガスに含まれ、触媒等を被毒させる一酸化炭素COの濃度を軽減させる一酸化炭素処理系16aと、この一酸化炭素処理系16aで一酸化炭素を処理した燃料改質ガスに酸化剤、例えば空気中の酸素ガスと化学反応させて発電を行う発電系17系と、起動運転時、原燃料Fを使用し、発電運転時、発電系17からの未反応の燃料改質ガスを燃料改質系16に供給して切り替える燃料ガス切替系17aとを備えて構成されている。
【0034】
燃料改質系16は、器内の頭部側にバーナ18を設け、器内の底部側に改質触媒を充填した改質管19を収容する改質装置20と、水蒸気を発生させる熱交換器21とを備え、起動運転時、起動燃料供給ライン22を介して供給される原燃料Fに、例えば、ブロアから予混合気供給ライン23を介して供給される空気を加えて予混合し、その予混合気を改質装置20のバーナ18に供給するとともに、ブロアから燃焼用空気供給ライン24を介してバーナ18に燃焼用空気を供給し、ここで、点火プラグ25にてスパークを飛ばし火炎を形成する。
【0035】
また、燃料改質系16は、改質装置20の器内温度を、例えば約600℃〜700℃に高める間に、燃焼ガスの排ガスを排ガス供給系26を介して熱交換器21に供給し、ここで、例えば発電系17から生成された水を加熱させて水蒸気を発生させ、発生した水蒸気を原燃料Fに加えて改質用燃料供給ライン27を介して改質装置20の改質管19に供給し、例えば貴金属系またはニッケル系等の改質触媒の下、水素リッチな燃料改質ガスに改質させる。
【0036】
また、一酸化炭素処理系16aは、一酸化炭素変成器28、一酸化炭素除去器29を備え、燃料改質系16の改質装置20から供給される水素リッチな燃料改質ガスに含まれる一酸化炭素(CO)を一酸化炭素変成器28で水蒸気によるシフト反応させてその濃度を低減させ、さらに一酸化炭素除去器29で取り込んだ空気と選択酸化させ、その濃度をより一層低減させた後、発電系17に供給する。
【0037】
また、発電系17は、燃料電池本体30、燃料オフガスライン31を備え、一酸化炭素処理系16aからの燃料改質ガスを燃料電池本体30のアノード電極(図示せず)に供給し、ここで、カソード電極(図示せず)からの、例えば酸素ガス等の酸化剤を電気化学的に反応させ、その際に発生する電力を取り出す。
【0038】
また、燃料ガス切替系17aは、起動燃料供給ライン22に設けた起動燃料用調節弁32、予混合空気供給ライン23に設けた予混合空気用調節弁33、燃料オフガスライン31に設けた燃料オフガス用調節弁34、燃料電池本体30に設けた負荷検出器35、演算制御部36を備え、燃料電池本体30が発電を開始したとき、負荷検出器35からの負荷信号を基に演算制御部36で弁開閉信号を演算し、演算した弁開閉信号のうち、弁閉信号を起動燃料用調節弁32、予混合空気用調節弁33のそれぞれに与えて各調節弁32,33を閉鎖させるとともに、弁開信号を燃料オフガス用調節弁34に与えて燃料オフガス用調節弁34を弁開させ、発電運転時、燃料電池本体30からの未反応への燃料改質ガスを用いて改質装置20の燃焼ガスを生成し、器内をより安定した温度に保つことができる構成になっている。
【0039】
一方、起動燃料供給ライン22からの原燃料Fまたは燃料オフガスライン31からの未反応の燃料改質ガスを用いて燃焼ガスを生成するバーナ18は、図1および図2に示すように、例えば円筒状の筒体37の中央に点火プラグ25を備えるとともに、この点火プラグ25と同心的に配置され、その外側に設けた第1区画壁38との間に空気を流す、例えばリング状細孔の第1空気通路39と、第1区画壁38と同心的に配置され、その外側に設けた第2区画壁40との間に原燃料Fまたは燃料改質ガスを流す、例えばリング状細孔の燃料通路41と、第2区画壁40と同心的に配置され、その外側に設けた第3区画壁42との間に空気を流す、例えばリング状細孔の第2空気通路43とを備え、原燃料Fまたは燃料改質ガスを間に挟んで、その内外側の両側を空気で囲い、空気と燃料との混合を良好にさせて、分布にむらのない燃焼ガスを生成させる構成になっている。
【0040】
このように、本実施形態は、バーナ18の筒体37に、燃料通路41を境に内外側の両側に第1空気通路39と第2空気通路43とを形成し、空気と燃料との混合を良好にさせる構成にしたので、バーナ18から生成される燃焼ガスの温度分布を偏りのない均一な分布に維持させることができる。
【0041】
なお、本実施形態は、第1空気通路39、燃料通路41、および第2空気通路43のそれぞれの断面を、例えばリング状細孔に形成したが、この例に限らず、例えば、図4に示すように、第1空気通路39をリング状細孔にし、燃料通路41を円状細孔にし、第2空気通路43をリング状細孔にしてもよく、また、例えば、図6に示すように、第1空気通路39を四辺形状細孔にし、燃料通路41を円状細孔にし、第2空気通路43を筒体37の縁辺に沿って四辺形状細孔にしてもよい。
【0042】
また、本実施形態は、バーナ18の筒体37に、燃料通路41を境に内外側の両側に第1空気通路39と第2空気通路43とを形成した、いわゆる空気/燃料/空気の三層状の通路に構成したが、この例に限らず、空気と燃料とを適宜組み合せた四層状またはそれ以上の層状の通路に構成してもよい。
【0043】
図5は、本実施形態に係るバーナ18の第3実施形態を示す縦断面図である。
【0044】
本実施形態に係るバーナ18は、例えば円筒状の筒体37の中央に点火プラグ25を備えるとともに、この点火プラグ25と同心的に配置され、その外側に設けた第1区画壁38との間に空気を流す、例えばリング状細孔の第1空気通路39と、第1区画壁38内部に設けられ、入口から出口に向って点火プラグ25の軸線に対し傾斜させ、原燃料Fまたは燃料改質ガスを流す燃料通路41と、第1区画壁38の外側に設けた第2区画壁40との間で、かつ軸線に平行な第2空気通路43とを備え、第1実施形態と同様に、原燃料Fまたは燃料改質ガスを間に挟んで、その内外側の両側を空気で囲い、空気と燃料との混合を良好にさせ、かつ火炎を短くさせるとともに、温度分布にむらのない燃焼ガスを生成させる構成にしたものである。
【0045】
このように、本実施形態は、バーナ18の筒体37に、燃料通路41を境に内外側の両側に第1空気通路39と第2空気通路43とを形成するとともに、燃料通路41を入口から出口に向って点火プラグ25の軸線に対し傾斜させる構成にしたので、バーナ18から生成される燃焼ガスの火炎を短くさせるとともに、温度分布をより一層偏りのない均一な分布に維持させることができる。
【0046】
図7は、本実施形態に係るバーナ18の第5実施形態を示す概念図である。
【0047】
従来、バーナ18は、起動運転用バーナ3および発電運転用バーナ4と機能別にわかれており、起動運転用バーナにのみ、着火装置と火炎検出装置が組込まれていた。このため、起動運転時は、燃焼ガスの火炎の吹消えの有無を火炎検出装置により確認可能であったが、燃料を原燃料Fから未反応の燃料改質ガスに切替えた後、火炎検出装置は使用できないため、改質装置内の燃焼空間に設置された温度測定器の温度が予め定められた温度よりも低くなることを監視し、予め定められた温度よりも低くなったとき、火炎の吹消えと見做し、再度、点火スイッチをONさせていた。
【0048】
しかし、本実施形態に係るバーナ18に、着火装置44に火炎検出装置45を組み込んだことにより、起動、発電運転時のいかなるときでも、火炎の吹消えを絶えず監視し、また吹消えた場合、即座に点火させる機能を備えている。
【0049】
その構成を以下に記載する。起動運転時、燃焼ガスを生成する場合、着火装置44の点火スイッチ46を数秒間ONにし、トランス47からの電流を点火プラグ25に与え、電極48から発生するスパークで起動燃料供給ライン22からの原燃料Fおよび予混合空気供給ライン23からの空気の予混合気と燃焼用空気供給ライン24からの空気Aとを点火させ、燃焼ガスを生成する。その後、火炎検出器45内のスイッチ52をONにすると、燃焼ガス内で発生したイオンを検出端50からの信号に基づいて検出するイオン検出器51で火炎の吹消えの有無が絶えず確認できる。そして、発電運転時、燃料オフガスライン31からの未反応の燃料改質ガスを用いて燃焼ガスを生成する場合、起動燃料供給ライン22からの予混合気を起動用調節弁32および予混合空気用調節弁33で遮断し、その後、燃料オフガス用調節弁34を開にし、燃料の切替えを実施する。この際、一時的に火炎が吹消えたとしても燃焼空間内は非常に高温であり、かつ未反応の燃料改質ガスは水素リッチなガスであるため、火炎が形成される。仮に完全に失火したとしても、火炎検出器で火炎の状況を検知しているため、点火スイッチ46を再度、ONすることで火炎を確実に持続させ、安定した運転を行わせることができる。
【0050】
【発明の効果】
以上の説明の通り、本発明に係る改質装置は、バーナを燃料通路を境にその内外側の両側に空気通路を形成し、燃料を挟んで両側に空気を流し、燃料と空気との混合を良好にさせる構成にしたので、燃焼ガス温度にむらのない均一な分布にすることができる。
【0051】
また、本発明に係る改質装置は、バーナに火炎検出装置を設け、この火炎検出装置によって燃料に含まれるイオンを検出し、燃料が流れているかの有無を検出する構成にしたので、運転中絶えず燃焼ガスの火炎の状況を監視し、吹消えを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る改質装置に適用するバーナの第1実施形態を示す縦断面図。
【図2】図1のA−A矢視方向から見た平面図。
【図3】本発明に係る改質装置を組み込んだ燃料電池発電装置を示す概略系統図。
【図4】本発明に係る改質装置に適用するバーナの第2実施形態を示す平面図。
【図5】本発明に係る改質装置に適用するバーナの第3実施形態を示す縦断面図。
【図6】本発明に係る改質装置に適用するバーナの第4実施形態を示す平面図。
【図7】本発明に係る改質装置に適用するバーナの第5実施形態を示す概念図。
【図8】従来の改質装置を組み込んだ燃料電池発電装置を示す概略系統図。
【符号の説明】
1 燃料改質系
1a 一酸化炭素処理系
2 発電系
3 起動運転用バーナ
4 メイン用バーナ
5 改質装置
5a 改質管
6 熱交換器
7 原燃料供給ライン
8 予混合空気供給ライン
9 点火プラグ
10 排ガス供給系
11 改質用燃料供給ライン
12 一酸化炭素変成器
13 一酸化炭素除去器
14 燃料電池本体
15 燃料オフガスライン
16 燃料改質系
16a 一酸化炭素処理系
17 発電系
17a 燃料ガス切替系
18 バーナ
19 改質管
20 改質装置
21 熱交換器
22 起動燃料供給ライン
23 予混合空気供給ライン
24 燃焼用空気供給ライン
25 点火プラグ
26 排ガス供給系
27 改質用燃料供給ライン
28 一酸化炭素変成器
29 一酸化炭素除去器
30 燃料電池本体
31 燃料オフガスライン
32 起動燃料用調節弁
33 予混合空気用調節弁
34 燃料オフガス用調節弁
35 負荷検出器
36 演算制御部
37 筒体
38 第1区画壁
39 第1空気通路
40 第2区画壁
41 燃料通路
42 第3区画壁
43 第2空気通路
44 着火装置
45 火炎検出装置
46 点火スイッチ
47 トランス
48 電極
50 検出端
51 イオン検出器
52 スイッチ

Claims (13)

  1. 器内に触媒を充填した改質管を収容し、燃料ガスと空気の混合気を点火プラグで点火するバーナを備えた改質装置において、
    前記バーナは、
    中央に点火プラグを備えるとともに、この点火プラグと同心的に配置され、その外側に設けた第1区画壁との間に空気を流す第1空気通路と、
    前記第1区画壁と同心的に配置され、その外側に設けた第2区画壁との間に燃料ガスを流す燃料通路と、
    前記第2区画壁と同心的に配置され、その外側に設けた第3区画壁との間に空気を流す第2空気通路とを備え
    前記第1空気通路と第2空気通路には、共通の供給口から前記バーナに供給された空気が案内され、
    前記燃料通路には、起動運転時および発電運転時において使用される異なる種類の燃料ガスが供給されることを特徴とする改質装置。
  2. 器内に触媒を充填した改質管を収容し、燃料ガスと空気の混合気を点火プラグで点火するバーナを備えた改質装置において、
    前記バーナは、
    中央に点火プラグを備えるとともに、この点火プラグと同心的に配置され、その外側に設けた第1区画壁との間に空気を流す第1空気通路と、
    前記第1区画壁の内部に設けられ、入口から出口に向って前記点火プラグの軸線に対し、傾斜させた燃料通路と、
    前記第1区画壁の外側に設けた第2区画壁との間に空気を流す第2空気通路とを備え
    前記第1空気通路と第2空気通路には、共通の供給口から前記バーナに供給された空気が案内され、
    前記燃料通路には、起動運転時および発電運転時において使用される異なる種類の燃料ガスが供給されることを特徴とする改質装置。
  3. 第1空気通路は、その断面をリング状細孔に形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の改質装置。
  4. 第1空気通路は、その断面を四辺形状細孔に形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の改質装置。
  5. 燃料通路は、その断面をリング状細孔に形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の改質装置。
  6. 燃料通路は、その断面を円状細孔に形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の改質装置。
  7. 第2空気通路は、その断面をリング状細孔に形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の改質装置。
  8. 第2空気通路は、その断面を四辺形状細孔に形成したことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の改質装置。
  9. 少なくとも前記点火プラグの電極と前記第1区画壁との間で火花をスパークさせる着火装置と、
    前記燃料ガスの燃焼により生成された化学イオンを検出し、前記燃焼ガスの火炎の吹消えの有無を検知する火炎検出装置とをさらに備えたことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の改質装置。
  10. 前記火炎検出装置は、前記燃料ガスの燃焼により生成された化学イオンを検出するイオン検出器をさらに備えたことを特徴とする請求項9記載の改質装置。
  11. 前記起動運転時において使用される燃料ガスから前記発電運転時において使用される燃料ガスに切り替える燃料ガス切替系をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の改質装置。
  12. 前記改質装置から供給された燃料改質ガスを用いて発電を行う燃料電池本体をさらに備え、
    前記燃料ガス切替系は、
    前記燃料電池本体の電気出力側に設けられた負荷検出器と、
    前記起動運転時において使用される燃料ガスを前記バーナに供給する起動燃料供給ラインに設けられた起動燃料用調節弁と、
    前記燃料ガスに混合される前記空気を前記起動燃料供給ラインに供給する予混合供給ラインに設けられた予混合空気用調節弁と、
    前記燃料電池本体から供給された未反応の前記燃料改質ガスを前記バーナに供給する燃料オフガスラインに設けられた燃料オフガス用調節弁と、
    前記負荷検出器で検出された検出信号に基づいて弁開閉演算信号を演算し、前記弁開閉演算信号を前記起動用調節弁、前記予混合空気用調節弁および前記燃料オフガス用調節弁に与える演算制御部とを備えたことを特徴とする請求項11記載の改質装置。
  13. 前記演算制御部は、前記起動運転から前記発電運転に移行する際、前記起動燃料用調節弁および予混合空気用調節弁に弁閉信号を与えるとともに、前記燃料オフガス用調節弁に弁開信号を与える構成にしたことを特徴とする請求項12記載の改質装置。
JP2002348799A 2002-11-29 2002-11-29 改質装置 Expired - Lifetime JP4202734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348799A JP4202734B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348799A JP4202734B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004182489A JP2004182489A (ja) 2004-07-02
JP4202734B2 true JP4202734B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=32751613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348799A Expired - Lifetime JP4202734B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202734B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182695A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池用燃料処理システム及び燃焼装置
JP2013229144A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310291A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池システム
JP5646000B2 (ja) * 2005-03-31 2014-12-24 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池システム
US20120021315A1 (en) * 2009-03-31 2012-01-26 Yoshio Tamura Fuel cell system
JP2012101969A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 改質装置および燃料電池発電システム
JP2013065506A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toto Ltd 燃料電池装置
JP5726789B2 (ja) * 2012-02-29 2015-06-03 株式会社東芝 バーナおよび改質装置
DE112014006414B4 (de) 2014-02-26 2020-06-04 Futaba Industrial Co., Ltd. Brenner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182695A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池用燃料処理システム及び燃焼装置
JP2013229144A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004182489A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724029B2 (ja) 改質装置の運転停止方法
JP5412960B2 (ja) 燃料電池装置
US20110076573A1 (en) Solid Oxide Type Fuel Cell and Operating Method Thereof
JP2006269419A (ja) 固体酸化物形燃料電池および運転方法
JP2007128717A (ja) 燃料電池の運転方法
JP4202734B2 (ja) 改質装置
JP2007091584A (ja) 燃料改質装置
JP2005166439A (ja) 燃料電池システムと、その起動方法
JP2004119299A (ja) 燃料電池システム
JP5116997B2 (ja) 燃料電池の改質装置
KR101265198B1 (ko) 연료 개질장치
KR100684771B1 (ko) 연료 개질장치 및 그 구동 방법
JP2007080761A (ja) 燃料電池およびその起動方法
JP7162170B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP5002220B2 (ja) 燃料電池システム
JP4917756B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法並びに改質装置及び燃料電池システム
KR101173858B1 (ko) 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
KR100667953B1 (ko) 개질기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
JP2004196584A (ja) 水素製造装置および燃料電池システムの停止方法
JP5646000B2 (ja) 燃料電池システム
JP3454768B2 (ja) 燃料電池発電システム用燃焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム
JP2006310291A (ja) 燃料電池システム
JPH08111228A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2010257823A (ja) 燃料電池システムの燃焼装置
JP7182263B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4202734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term