JP3454768B2 - 燃料電池発電システム用燃焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム用燃焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム

Info

Publication number
JP3454768B2
JP3454768B2 JP37312999A JP37312999A JP3454768B2 JP 3454768 B2 JP3454768 B2 JP 3454768B2 JP 37312999 A JP37312999 A JP 37312999A JP 37312999 A JP37312999 A JP 37312999A JP 3454768 B2 JP3454768 B2 JP 3454768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
burner head
burner
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37312999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001185186A (ja
Inventor
昭 藤生
丈俊 黄木
恵吾 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP37312999A priority Critical patent/JP3454768B2/ja
Publication of JP2001185186A publication Critical patent/JP2001185186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454768B2 publication Critical patent/JP3454768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高カロリー及び低
カロリーのガスを燃焼させる燃料電池発電システム用
焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、燃焼装置で常時加熱した状態で、
天然ガス、都市ガス、メタノール等の燃料ガスを化学反
応させて水素に改質する改質器と、一酸化炭素を変成す
るCO変成器と、一酸化炭素を除去するCO除去器と、
上記水素によって発電する燃料電池とを備えた固体高分
子型燃料電池発電システムが提案されている。
【0003】上記燃焼装置は、図6に示すように、バー
ナケース150を有し、このバーナケース150の上部
にバーナヘッド151を有する。このバーナヘッド15
1の内側は燃焼室152であり、この燃焼室152の中
央部には第一の炎孔156が臨み、周縁部には第二の炎
孔158が臨んでいる。
【0004】高カロリーガス導入管153を通じて、高
カロリーの天然ガス、都市ガス、メタノール等の燃料ガ
スが導入された場合、高カロリーガスの燃焼によって、
第一の炎孔156に火炎156aが形成される。また、
低カロリーガス導入管154を通じて低カロリーガス
(燃料電池での未反応ガス)が導入された場合、低カロ
リーガスの燃焼によって、第二の炎孔158に火炎15
8aが形成される。高カロリーガスは予混合室155に
導入され、ここで一次空気154と予混合した後、第一
の炎孔156を通じて燃焼室152に入り、二次空気1
57と混合して燃焼し、第一の炎孔156に火炎156
aを形成する。低カロリーガスは、第二の炎孔158を
通じて直接燃焼室152に入り、ここで二次空気157
と混合して燃焼し、第二の炎孔158に火炎158aを
形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成の燃焼装
置では、低カロリーガスを燃焼させる場合、周縁部に
火炎154aが形成されるため、バーナケース150の
外壁が熱くなるという問題がある。高カロリーガスを
燃焼させる第一の炎孔156と、低カロリーガスを燃焼
させる第二の炎孔158との二種類の炎孔が必要にな
り、二種類の炎孔形成のためにコストが上昇するという
問題がある。高カロリーガスを燃焼させる予混合室1
55が必要になるので、逆火がでやすいという問題があ
る。
【0006】そこで、本発明の目的は、予混合室を設け
ることなく、低カロリーガス及び高カロリーガスを燃焼
させることができる燃焼装置及び改質器並びに固体高分
子型燃料電池発電システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
外周壁に炎孔を有し、その内側には燃焼室を有したバー
ナヘッドと、このバーナヘッドの燃焼室に高カロリーガ
スを導く第1の導入管と、このバーナヘッドの燃焼室に
低カロリーガスを導く第2の導入管とを備え、前記カロ
リーの異なるガスを共通の炎孔を用いて選択的又はプレ
ミックスさせて燃焼可能に構成したことを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のも
のにおいて、バーナヘッドがバーナケース内に同心状に
組み込まれ、バーナケースとバーナヘッド間に環状の冷
却空気用通路が形成されていることを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載のものにおいて、炎孔が縦長のスリット或いは円孔で
あることを特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、燃焼装置で常時加
熱した状態で、天然ガス、都市ガス等の燃料ガスを化学
反応させて水素に改質する改質器において、前記燃焼装
置が、外周壁に炎孔を有し、その内側には燃焼室を有し
たバーナヘッドと、このバーナヘッドの燃焼室に高カロ
リーガスを導く第1の導入管と、このバーナヘッドの燃
焼室に低カロリーガスを導く第2の導入管とを備え、前
記カロリーの異なるガスを共通の炎孔を用いて選択的又
はプレミックスさせて燃焼可能に構成されていることを
特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、燃焼装置で常時加
熱した状態で、天然ガス、都市ガス等の燃料ガスを化学
反応させて水素に改質する改質器と、一酸化炭素を変成
するCO変成器と、一酸化炭素を除去するCO除去器
と、水素によって発電する燃料電池とを備えた、固体高
分子型燃料電池発電システムにおいて、前記燃焼装置
が、外周壁に炎孔を有し、その内側には燃焼室を有した
バーナヘッドと、このバーナヘッドの燃焼室に高カロリ
ーの前記燃料ガスを導く第1の導入管と、このバーナヘ
ッドの燃焼室に前記燃料電池から戻される低カロリーの
未反応ガスを導く第2の導入管とを備え、前記カロリー
の異なるガスを共通の炎孔を用いて選択的又はプレミッ
クスさせて燃焼可能に構成されていることを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0013】図1において、符号100は建家を示して
おり、この建家100には低圧電灯線101、電力量計
102、および分電盤103を経て、商用電源が供給さ
れている。この商用電源は、細線で示した第1のケーブ
ル104を経て、エアコン105、テレビジョン106
等に供給されている。
【0014】一方、本実施形態では、家庭用小型電源シ
ステムを構成する固体高分子型燃料電池発電システム
(ポリマ・エレクトロライト・フューエル・セル:PE
FC装置)Sが、建家100の外に設置されている。
【0015】この家庭用小型電源システムSは、図2に
示すように、PEFC装置のほかに熱回収装置を含んで
いる。この熱回収装置は、貯湯タンク112とイオン交
換樹脂125とを有し、このイオン交換樹脂125には
水道管を通じて市水が供給される。この市水はイオン交
換樹脂125で純水にされて、後述する水タンク21
(図3)に供給される。PEFC装置は、燃料供給装置
(改質器、CO変成器、CO除去器)121を有してい
る。
【0016】この燃料供給装置121には天然ガス、都
市ガス、メタノール、LPG、ブタン等の燃料ガスが供
給され、ここにはさらに後述する水タンク21(図3)
からの水が供給されて、水素が生成される。この水素は
燃料電池6に供給されて、ここで水素と空気中の酸素と
を化学反応させて発電が行われる。123は発電制御を
司る制御装置である。
【0017】この電力はDC/DCコンバータ124を
経て、180Vにまで昇圧され、系統連系インバータ1
11に送られ、ここから、図1に太線で示した第2のケ
ーブル107を通じて、パソコン108、照明109、
冷蔵庫110等に供給されている。この燃料電池発電シ
ステムSは、系統連系インバータ111を介して商用電
源に接続されている。
【0018】この小型電源システムSでは、発電の過程
で熱が発生するので、この熱を利用して市水から温水を
生成し、この温水を、図2に示すように、貯湯槽112
に蓄える。この温水は、図1に示すように、風呂11
3、キッチン114等に供給される。この貯湯槽112
は、建家100の外に設置される。
【0019】つぎに、本実施形態に係る固体高分子型燃
料電池発電システム(家庭用小型電源システム)Sにつ
いて、図3を参照して説明する。
【0020】この家庭用小型電源システムSでは、天然
ガス、都市ガス、メタノール、LPG、ブタン等の燃料
ガス1が脱硫器2に供給され、ここで燃料ガスから硫黄
成分が除去される。この脱硫器2を経た燃料ガスは、昇
圧ポンプ10で昇圧されて改質器3に供給される。この
改質器3では、水素、二酸化炭素、および一酸化炭素を
含む改質ガスが生成される。この改質器3を経たガス
は、CO変成器4に供給され、ここでは改質ガスに含ま
れる一酸化炭素が二酸化炭素に変成される。
【0021】このCO変成器4を経たガスは、CO除去
器5に供給され、ここではCO変成器4を経たガス中の
未変成の一酸化炭素が除去される。
【0022】このCO除去器5を経た、当該一酸化炭素
が除去された後の水素が、固体高分子型の燃料電池6に
供給される。この燃料電池6は、燃料極(アノード)6
aと空気極(カソード)6bと冷却部6cとを備え、上
記水素は、アノード6aに供給される。この水素と、フ
ァン11を経て、カソード6bに供給された空気中に含
まれる酸素とが反応し、電力が発生する。
【0023】上記改質器3は、バーナ12を有し、ここ
にはパイプ13を介して原燃料が供給され、ファン14
を介して空気が供給され、パイプ15を介して、アノー
ド6aを経た未反応水素が供給される。
【0024】システム起動時には、バーナ12に、パイ
プ13を介して原燃料が供給されると共に、ファン14
を介して空気が供給され、起動後、システムが安定した
場合には、原燃料の供給が断たれて、バーナ12に、パ
イプ15を介して、アノード6aを経た未反応水素が供
給される。
【0025】上記した改質器3、CO変成器4、CO除
去器5、燃料電池6では、所定の反応温度を有する化学
反応が行われる。改質器3における化学反応は吸熱反応
であるので、バーナ12によって常時加熱しながら化学
反応を行う。
【0026】また、CO変成器4、CO除去器5で行わ
れる化学反応は発熱反応であるので、例えばCO除去器
5では、システム起動時のみバーナ(図示せず)を燃焼
させて、燃焼ガスを発生させ、このとき発生した燃焼ガ
スの熱でCO除去器5の温度を反応温度まで昇温し、こ
の反応温度まで昇温した後には、発熱反応の熱により反
応温度以上に昇温しないように冷却が行われる。
【0027】燃料電池6では、電気化学反応が行われ、
この電気化学反応時の活性化過電圧、濃度過電圧、抵抗
過電圧により熱が発生する。
【0028】上記した改質器3とCO変成器4間、CO
変成器4とCO除去器5間、CO除去器5と燃料電池6
間および燃料電池6の排気系26には、それぞれ熱交換
器18,19,20,27が接続されている。
【0029】そして、各熱交換器18,19,20には
水タンク21の水が、ポンプ23,24,25を介して
循環し、これらの水で、改質器3、CO変成器4、CO
除去器5を経たガスがそれぞれ冷却される。熱交換器2
7には上記貯湯タンク112(図2)の水が、ポンプ2
8を介して循環する。
【0030】燃料電池6の冷却部6cには、ポンプ48
を介して、水タンク21の水が循環し、この水で、燃料
電池6が冷却される。
【0031】上記改質器3の排気系31には、熱交換器
17が接続され、水タンク21の水が、ポンプ22を介
して供給されると、この熱交換器17で水蒸気化し、こ
の水蒸気が、原燃料と混合して改質器3に供給される。
【0032】上記の排気系31には、熱交換器17の他
に、さらに別の熱交換器32が接続され、この熱交換器
32には、上記貯湯タンク112の水が、ポンプ33を
介して循環し、廃熱回収が行われる。
【0033】本システムでは、プロセスガス(PG)バ
ーナ34を備える。
【0034】本システムの起動時には、改質器3、CO
変成器4、CO除去器5を経た改質ガスが安定していな
いので、それが安定するまでは、このガスを燃料電池6
に供給することができない。そこで、各反応器が安定す
るまでは、不安定な状態にあるガスを、このPGバーナ
34に導いて燃焼させる。そして、各反応器が安定した
後、燃料電池6に導入して発電を行う。燃料電池6での
発電に使用できなかった未反応ガスは、当初PGバーナ
34に導いて燃焼し、本システムの系が安定した後、改
質器3のバーナ12に導入して燃焼させる。
【0035】PGバーナ34の制御系を説明すると、本
システムの起動後、各反応器が温度的に安定するまで
は、開閉弁91が閉じられて、改質ガスは管路35およ
び開閉弁36を通じてPGバーナ34に供給される。各
反応器が温度的に安定した場合、今度は、燃料電池6の
温度が安定するまで、開閉弁91が開かれ、開閉弁92
が閉じられて、改質ガスが管路38および開閉弁39を
通じてPGバーナ34に供給され、そこで燃焼される。
燃料電池6の温度が安定し、連続して発電が行われる場
合、開閉弁91,92が開かれ、開閉弁36,39が閉
じられて、燃料電池6を経た未反応ガスは管路15を経
てバーナ12に供給される。
【0036】PGバーナ34の排気系45には、熱交換
器46が接続され、この熱交換器46には、ポンプ47
を介して、貯湯タンク112の水が循環する。
【0037】水タンク21と貯湯タンク112間には、
熱交換器41が接続され、この熱交換器41には、ポン
プ42を介して水タンク21の水が循環し、ポンプ43
を介して貯湯タンク112の水が循環する。
【0038】この熱交換器41での熱交換によって、貯
湯タンク112の水の温度が上昇し、水タンク21の水
の温度が低下する。
【0039】以上の構成では、家庭用小型電源システム
Sが、コージェネレーションシステムの形態をとるの
で、エネルギの有効活用が図られる。
【0040】従って、高い総合熱効率が得られるので、
原燃料の消費量が減少し、二酸化炭素の排出量が低減さ
れる。
【0041】図4は、改質器3の構造を示す。
【0042】この改質器3は、下部に、断熱材300を
介してバーナ12を備えている。このバーナ12は、バ
ーナヘッド301と、このバーナヘッド301を収納し
たバーケース302とを有し、このバーナヘッド301
には、上述したように、燃料と空気との混合気が供給さ
れる。すなわち、バーナヘッド301にはパイプ13
(図3)を介して原燃料(高カロリーガス)が供給さ
れ、ファン14(図3)を介して空気が供給され、パイ
プ15(図3)を介して、アノード6aを経た未反応水
素(低カロリーガス)が供給される。
【0043】このバーナ12の燃焼ガスは、断熱材30
0を貫通する燃焼筒303を通じて改質器本体304の
内部に導入される。
【0044】この改質器本体304は、上述した燃焼筒
303と、改質器本体304内部でこの燃焼筒303の
外周部に形成され、燃焼筒303の先端303A側で当
該燃焼筒303に連通する燃焼ガスの第一通路305
と、この第一通路305の外周部に形成され、供給され
る原燃料を改質する触媒層306を保有した原燃料通路
307と、この原燃料通路307の外周部に形成された
燃焼ガスの第二通路308と、この第二通路308およ
び第一通路305を、燃焼筒303の後端303B側で
連通する第三通路309とを有している。
【0045】改質器本体304の上部には、熱交換器3
15が配置されている。この熱交換器315は、原燃料
を触媒層306に導く管路316と、触媒層306で改
質された改質ガスを導出する管路317とを交互に螺旋
状に巻いて構成される。この熱交換器315が配置され
た空間315Aを、上記第二通路308を経た燃焼排ガ
スが上昇し、この排ガスの熱が、管路316を通る原燃
料を加熱する。そして、この排ガスが排気口318を経
て排気される。
【0046】図5A、Bは、バーナ12の構造を示して
いる。
【0047】この実施形態では、円筒状のバーナヘッド
301が円筒状のバーナケース302内に同心状に組み
込まれ、バーナケース302とバーナヘッド301との
間には、環状の冷却空気用通路320が形成されてい
る。320Aは支持板であり、この支持板320Aには
小さな孔320Bが形成されている。このバーナヘッド
301の外周壁301Aには、縦長のスリットからな
る、複数の炎孔321が周方向に略等間隔で形成され、
この外周壁301Aの内側には火炎を形成する燃焼室3
23が形成されている。なお、322は拡散板である。
【0048】バーナヘッド301の底板301Bには、
二重管構造の燃料供給パイプ324が接続され、この二
重管構造の燃料供給パイプ324の内管324A(第2
の導入管)には、パイプ15(図3)を介して、アノー
ド6aを経た未反応水素(低カロリーガス)が供給さ
れ、その外管324B(第1の導入管)には、パイプ1
3(図3)を介して原燃料(高カロリーガス)が供給さ
れる。バーナケース302内には、ファン14(図3)
を介して空気が供給される。
【0049】この実施形態では、円筒状のバーナヘッド
301が、その周囲に冷却空気用通路320を備え、こ
の冷却空気用通路320に臨むバーナヘッド301の外
周壁301Aには、縦長の複数の炎孔321が周方向に
略等間隔で形成されているので、各炎孔321を通じて
十分な量の一次空気が供給される。従って、このバーナ
ヘッド301では、燃料供給パイプ324の内管324
A(第2の導入管)を通じて導入される、アノード6a
を経た未反応水素(低カロリーガス)であっても、或い
はその外管324B(第1の導入管)を通じて導入され
る、原燃料(高カロリーガス)であっても、これらカロ
リーの異なるガスを共通の炎孔321を用いて選択的又
はプレミックスさせて燃焼可能である。
【0050】本実施形態では、低カロリーガスおよび
/または高カロリーガスを燃焼させる場合、いずれもバ
ーナヘッド301内に火炎が形成され、このバーナヘッ
ド301の外側には、冷却空気用通路320が形成され
ているので、上記燃焼によって、バーナケース302の
外壁が熱くなることがない。
【0051】高カロリーガスを燃焼させる炎孔と、低
カロリーガスを燃焼させる炎孔とが共通であるので、従
来のように、二種類の炎孔を形成する必要がない。
【0052】高カロリーガスを燃焼させる予混合室が
不要になるので、予混合室に向かう逆火の発生を防止で
きる、等の効果を奏する。
【0053】つぎに、改質器の動作を説明する。
【0054】この改質器3の触媒層306を通じた化学
反応は吸熱反応である。従って、バーナ12の燃焼ガス
は、常時供給される。
【0055】この加熱下において、管路316を通る原
燃料が、触媒層306を保有した原燃料通路307に入
る。この原燃料通路307は、触媒層306を保有した
内側通路307Aと、その外側に位置する触媒層306
を保有しない外側通路307Bとに区分して構成されて
いる。この触媒層306は、常時700〜800℃に加
熱された状態にあり、この触媒層306に、上述したよ
うに、水蒸気と原燃料とからなる混合気が供給される
と、この混合気が水蒸気改質反応し、水素、二酸化炭
素、及び一酸化炭素を含む改質ガスに変成する。
【0056】この改質ガスは、触媒層306の後端側3
06B近傍の位置で、内側通路307Aから触媒層30
6を保有しない外側通路307Bに入る。そして、この
外側通路307B内を上昇して、熱交換器315を構成
する管路317を経て、次工程(CO変成器4)に導か
れる。
【0057】バーナ12の燃焼ガスは、燃焼筒303を
通じて導入され、燃焼筒303の先端303A側で第一
通路305に入り、そこを下降して第一通路305の下
端で、第三通路309を介して第二通路308に入り、
第二通路308内を上昇し、熱交換器315が配置され
た空間315Aに入り、ここで管路316を通る原燃料
に熱を与え、その後、排気口318を経て排気される。
【0058】以上、一実施形態に基づいて本発明を説明
したが、本発明はこれに限定されるものでないことは明
らかである。例えば、複数の炎孔321は縦長のスリッ
トに限定されず、多数の円孔であってもよい。
【0059】
【発明の効果】本発明では、外周壁に炎孔を有し、その
内側には燃焼室を有したバーナヘッドと、このバーナヘ
ッドの燃焼室に高カロリーガスを導く第1の導入管と、
このバーナヘッドの燃焼室に低カロリーガスを導く第2
の導入管とを備え、カロリーの異なるガスを共通の炎孔
を用いて選択的又はプレミックスさせて燃焼可能に構成
したから、従来のように、二種類の炎孔を形成する必要
がなく、しかも高カロリーガスを燃焼させる予混合室が
不要になるので、予混合室に向かう逆火の発生を防止す
ることができる、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による固体高分子型燃料電池発電システ
ムを家庭に設置した場合の系統図である。
【図2】図1の屋外部分を示す図である。
【図3】固体高分子型燃料電池発電システムの一実施形
態を示す回路図である。
【図4】改質器の構造を示す断面図である。
【図5】Aはバーナの構造を示す断面図、Bは平面図で
ある。
【図6】従来のバーナの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
3 改質器 4 CO変成器 5 CO除去器 6 燃料電池 12 バーナ 301 バーナヘッド 302 バーケース 320 冷却空気用通路 321 炎孔 323 燃焼室 324 燃料供給パイプ 324A 内管(第2の導入管) 324B 外管(第1の導入管)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−106931(JP,A) 特開 昭60−129516(JP,A) 特開 平8−42821(JP,A) 特開 平9−178185(JP,A) 特開 平11−265725(JP,A) 特開2001−182904(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/00 - 8/24

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周壁に炎孔を有し、その内側には燃焼室
    を有したバーナヘッドと、このバーナヘッドの燃焼室に
    高カロリーガスを導く第1の導入管と、このバーナヘッ
    ドの燃焼室に低カロリーガスを導く第2の導入管とを備
    え、 前記カロリーの異なるガスを共通の炎孔を用いて選択的
    又はプレミックスさせて燃焼可能に構成したことを特徴
    とする燃料電池発電システム用燃焼装置。
  2. 【請求項2】前記バーナヘッドがバーナケース内に同心
    状に組み込まれ、バーナケースとバーナヘッド間に環状
    の冷却空気用通路が形成されていることを特徴とする請
    求項1記載の燃料電池発電システム用燃焼装置。
  3. 【請求項3】前記炎孔が縦長のスリット或いは円孔であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の燃料電池発電
    システム用燃焼装置。
  4. 【請求項4】燃焼装置で常時加熱した状態で、天然ガ
    ス、都市ガス等の燃料ガスを化学反応させて水素に改質
    する改質器において、 前記燃焼装置が、 外周壁に炎孔を有し、その内側には燃焼室を有したバー
    ナヘッドと、このバーナヘッドの燃焼室に高カロリーガ
    スを導く第1の導入管と、このバーナヘッドの燃焼室に
    低カロリーガスを導く第2の導入管とを備え、 前記カロリーの異なるガスを共通の炎孔を用いて選択的
    又はプレミックスさせて燃焼可能に構成されていること
    を特徴とする燃料電池発電システム用改質器。
  5. 【請求項5】燃焼装置で常時加熱した状態で、天然ガ
    ス、都市ガス等の燃料ガスを化学反応させて水素に改質
    する改質器と、一酸化炭素を変成するCO変成器と、一
    酸化炭素を除去するCO除去器と、水素によって発電す
    る燃料電池とを備えた、固体高分子型燃料電池発電シス
    テムにおいて、 前記燃焼装置が、 外周壁に炎孔を有し、その内側には燃焼室を有したバー
    ナヘッドと、このバーナヘッドの燃焼室に高カロリーの
    前記燃料ガスを導く第1の導入管と、このバーナヘッド
    の燃焼室に前記燃料電池から戻される低カロリーの未反
    応ガスを導く第2の導入管とを備え、 前記カロリーの異なるガスを共通の炎孔を用いて選択的
    又はプレミックスさせて燃焼可能に構成されている、こ
    とを特徴とする固体高分子型燃料電池発電システム。
JP37312999A 1999-12-28 1999-12-28 燃料電池発電システム用燃焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム Expired - Fee Related JP3454768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37312999A JP3454768B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 燃料電池発電システム用燃焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37312999A JP3454768B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 燃料電池発電システム用燃焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185186A JP2001185186A (ja) 2001-07-06
JP3454768B2 true JP3454768B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=18501626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37312999A Expired - Fee Related JP3454768B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 燃料電池発電システム用燃焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454768B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327821A1 (en) 2001-12-25 2003-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Burner for hydrogen generation system and hydrogen generation system having the same
KR100986598B1 (ko) 2002-06-28 2010-10-11 산요덴키가부시키가이샤 연소 장치
CN100392903C (zh) * 2005-02-01 2008-06-04 上海神力科技有限公司 一种具有防回火功能的燃料电池
JP7215405B2 (ja) * 2019-12-09 2023-01-31 株式会社デンソー 燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001185186A (ja) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546736B2 (ja) Pem型燃料電池電力設備用の水蒸気発生器
CA2594394C (en) Method of starting-up solid oxide fuel cell system
US11223058B2 (en) Fuel cell system
JP5643712B2 (ja) 燃料電池モジュール
JPH10330101A (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
CN109830729B (zh) 一种热管支撑直接内重整固体氧化物燃料电池装置及方法
JP4492882B2 (ja) 二重バーナーを備えた水素生成装置及び駆動方法
JP2008266125A (ja) 燃料改質装置及びその駆動方法、並びに燃料電池システム
JP3454768B2 (ja) 燃料電池発電システム用燃焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム
KR100837679B1 (ko) 연료전지 시스템의 연료변환장치
JP2001201046A (ja) 燃焼装置及び燃料電池発電システム
JP4136624B2 (ja) 液体燃料の改質方法および装置
JP3941159B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2003086210A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置とその運転方法
US7887606B2 (en) Fuel reforming apparatus and method for starting said fuel reforming apparatus
JP4128803B2 (ja) 燃料電池システム
JP3649980B2 (ja) 改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム
JP3789705B2 (ja) 改質器、及び、固体高分子型燃料電池発電システム
KR102663745B1 (ko) 난방 시스템
WO2022215224A1 (ja) 燃料電池システム
KR102663741B1 (ko) 난방 시스템
KR102663738B1 (ko) 난방 시스템
KR102663740B1 (ko) 난방 시스템
JP3939333B2 (ja) 給湯システム
JP5646000B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees