JP2000310284A - 摩擦部材 - Google Patents

摩擦部材

Info

Publication number
JP2000310284A
JP2000310284A JP11120471A JP12047199A JP2000310284A JP 2000310284 A JP2000310284 A JP 2000310284A JP 11120471 A JP11120471 A JP 11120471A JP 12047199 A JP12047199 A JP 12047199A JP 2000310284 A JP2000310284 A JP 2000310284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
plate
plate member
annular
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120471A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hashimoto
秀樹 橋本
Takashi Harada
貴司 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP11120471A priority Critical patent/JP2000310284A/ja
Publication of JP2000310284A publication Critical patent/JP2000310284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦部材を構成する2つのプレート部材の剥
離強度を向上させることにある。 【解決手段】 この摩擦部材16は、相対回転するハブ
フランジ3及びリテーニングプレート4の軸方向間に配
置された部材であって、ハブフランジ3及びリテーニン
グプレート4の軸方向間に配置されハブフランジ3及び
リテーニングプレート4のいずれか一方に係合するフリ
クションプレート12と、フリクションプレート12に
接着剤15によって固着され、ハブフランジ3及びリテ
ーニングプレート4の他方に摺動可能に当接するフリク
ションワッシャー13とを備えている。そして、フリク
ションプレート12及びフリクションワッシャー13の
少なくとも一方の当接面に凹部12aが形成され、凹部
12aには接着剤15が充填されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摩擦部材、特に、
自動車のクラッチディスク等に使用されるダンパーディ
スク内に配置され、捩り方向のトルク変動を吸収するた
めの摩擦部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のダンパーディスクは、主に、入力
側からの回転力が入力される入力側部材(クラッチプレ
ート等)と、出力側の軸に回転力を出力するための出力
側部材(スプラインハブ等)と、これらの部材を回転方
向に弾性的に連結するダンパー機構とから構成されてい
る。このダンパー機構は、トーションスプリングと、入
力側部材と出力側部材との相対回転によりヒステリシス
トルクを発生させるための摩擦機構とが配置されてい
る。
【0003】摩擦機構は、通常、フリクションプレート
及びフリクションワッシャーからなる摩擦部材と、コー
ンスプリングとからなる。フリクションプレートは、ダ
ンパーディスクの入力側部材に係合して入力側部材と一
体に回転可能であり、コーンスプリングにより出力側部
材側に付勢されている。フリクションワッシャーは、フ
リクションプレートと出力側部材との間に出力側部材と
相対回転可能に配置されている。また、フリクションワ
ッシャーは、接着剤でフリクションプレートに固定され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記摩擦部材を備えた
ダンパーディスクでは、トーションスプリングの作動時
に入力側部材と出力側部材とが相対回転し、入力側部材
に係合する摩擦部材が出力側部材に対し摺動する。しか
し、このような動作が繰り返されると、フリクションプ
レートとフリクションワッシャーとが境界面で剥離しや
すくなる。そこで、剥離強度を向上させるために、両部
材の境界面にサンドブラスト処理を施して面を粗くし、
接着強度を上げる等の方法が採られているが、両部材の
境界面の一部で亀裂が生じると、両部材が容易に剥がれ
てしまうという問題は改善されていない。
【0005】本発明の目的は、摩擦部材を構成する2つ
のプレート部材の剥離強度を向上させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る摩擦部材
は、相対回転する2枚のプレート部材の軸方向間に配置
された部材であり、第1環状プレート部材と第2環状プ
レート部材とを備えている。第1環状プレートは、2枚
のプレート部材の軸方向間に配置され、一方のプレート
部材に係合している。第2環状プレート部材は、第1環
状プレート部材に接着剤によって固着され、他方のプレ
ート部材に摺動可能に当接している。そして、第1及び
第2環状プレート部材の少なくとも一方の当接面に凹部
が形成され、凹部には接着剤が充填されている。
【0007】2枚のプレート部材が相対回転すると、第
1環状プレート部材が一方のプレート部材に係合してい
るため、第1環状プレート部材に固着された第2環状プ
レート部材は他方のプレート部材に対し摺動する。この
摩擦部材では、接着剤は第1及び第2環状プレート部材
の当接面だけでなく、第1及び第2環状プレート部材の
少なくとも一方に形成された凹部にも充填されているた
めに接着剤による接着面積が増大し、第1環状プレート
部材と第2環状プレート部材とは回転方向にずれようと
する力に対し強度が向上する。したがって、摩擦部材で
剥離が生じにくい。
【0008】請求項2に係る摩擦部材は、請求項1の摩
擦部材において、凹部は軸方向に貫通する貫通孔となっ
ている。この摩擦部材では、第1及び第2環状プレート
部材の少なくとも一方に形成された凹部は軸方向に貫通
する貫通孔であるため、接着剤も軸方向に充分に充填さ
れることとなる。したがって、摩擦部材の剥離強度はよ
り向上する。
【0009】請求項3に係る摩擦部材は、請求項1又は
2の摩擦部材において、凹部は当接面から離れる方向に
かけて徐々に広がっている。この摩擦部材では、第1及
び第2環状プレートの少なくとも一方に形成された凹部
は、接着面から離れるとともに徐々に広がるため、この
凹部に充填された接着剤によってより接着強度が増し、
摩擦部材の剥離高度はさらに向上する。
【0010】請求項4に係る摩擦機構は、付勢部材、第
3環状プレート部材及び摩擦部材を備えている。付勢部
材は、一方のプレート部材と第1環状プレート部材との
軸方向間に配置され第1環状プレート部材を他方のプレ
ート部材側に付勢している。第3環状プレート部材は、
他方のプレート部材を介して一方のプレート部材に対向
して配置されるとともに一方のプレート部材に係合して
一方のプレート部材と一体に回転可能な第3のプレート
部材に係合し、他方のプレート部材に摺動可能に当接す
る。摩擦部材は、請求項1から3のいずれかに記載の摩
擦部材である。
【0011】この摩擦機構では、摩擦部材は、付勢部材
により他方のプレート部材側に付勢されているため、一
方及び他方のプレート部材の相対回転時に他方のプレー
ト部材に対して摺動する。また、第3の環状プレートも
他方のプレートに対して摺動する。これにより、所定の
ヒステリシストルクが発生する。ここでは、摩擦部材の
剥離強度が向上しているため、摩擦機構は長期間にわた
り安定したヒシテリシストルクを発生することができ
る。
【0012】請求項5に係るダンパーディスク組立体
は、一方のプレート部材及び第3のプレート部材、他方
のプレート部材、弾性部材及び摩擦機構を備えている。
弾性部材は、一方のプレート部材及び第3のプレート部
材と他方のプレート部材とを回転方向に弾性的に連結し
ている。摩擦機構は請求項4に記載の摩擦機構である。
このダンパーディスク組立体では、一方及び他方のプレ
ート部材にトルクが入力されると、弾性部材が圧縮さ
れ、一方及び他方のプレート部材と第3のプレート部材
とが相対回転し、他方のプレート部材にトルクが伝達さ
れる。このときの弾性部材の伸縮動作により捩り方向の
振動が吸収される。また、捩り方向のトルクが摩擦機構
に入力されると、摩擦機構と他方のプレート部材とが相
対回転し、ヒステリシストルクを発生する。
【0013】ここでは、摩擦機構が長期間にわたり安定
したヒステリシストルクを発生することができるため、
長期間に渡り安定して捩り振動を吸収することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明の一実施
例による摩擦部材が配置されたクラッチディスク組立体
を示している。図1において、クラッチディスクの左側
(以下、入力側という。)にはエンジン及びフライホイ
ール(ともに図示せず)が配置され、右側(以下、出力
側という。)にはトランスミッション(図示せず)が配
置されている。また、O−Oはクラッチディスクの回転
軸線である。
【0015】このクラッチディスクの中心には、トラン
スミッションの入力軸(図示せず)に連結され得るスプ
ラインハブ1が配置されている。スプラインハブ1は、
その中心部に、図示しないトランスミッションの入力軸
の外周スプライン部に噛み合うスプライン孔1aを有し
ている。またスプラインハブ1には、外周側に突出する
円板状のフランジ部2が一体に形成されている。フラン
ジ部2には外周部に所定の間隔でストップピン用切欠き
2aが形成されており、隣接するストップピン用切欠き
2aの間で、かつフランジ部2の内周側に5個の窓孔2
bが円周方向等間隔に形成されている。5個の窓孔2b
のそれぞれには、トーションスプリング3が収容されて
いる。
【0016】スプラインハブ1の外周側には、概ね円板
状の1対のリテーニングプレート4及びクラッチプレー
ト5が軸方向に間隔をあけて対向して配置されている。
リテーニングプレート4とクラッチプレート5とは、そ
の外周部においてストップピン8によって一体的に連結
されている。ストップピン8は、フランジ部2のストッ
プピン用切欠き2a内に配置されている。クラッチプレ
ート5の外周部には、リベット9により環状の摩擦フェ
ーシング10が連結されている。この摩擦フェーシング
10が図示しないフライホイール及びプレッシャープレ
ートに挟持されることにより、回転力が入力側部材であ
るクラッチプレート5及びリテーニングプレート4に伝
達される。また、フランジ部2の窓孔2bに対応して、
リテーニングプレート4には窓孔6が、クラッチプレー
ト5には窓孔7が形成されている。この窓孔6及び7は
トーションスプリング3を外側から覆うように切り起こ
された切り起こし部6a,7aを有しており、その内部
にトーションスプリング3が収納されている。
【0017】以上のようにして、トーションスプリング
3は、フランジ部2、リテーニングプレート4及びクラ
ッチプレート5のそれぞれの窓孔2b,6,7に収納さ
れている。フランジ部2とリテーニングプレート4の内
周部との間には、ヒステリシストルクを発生させるため
の摩擦機構17が配置されている。図3に摩擦機構17
を示す。
【0018】摩擦機構17は、図3に示すように、軸方
向出力側から、コーンスプリング11、摩擦部材16及
びフリクションワッシャー14を有している。コーンス
プリング11は、リテーニングプレート4と摩擦部材1
6との軸方向間に配置され摩擦部材16をフランジ部2
側に付勢している。フリクションワッシャー14はフラ
ンジ部2とクラッチプレート5の内周部との間に配置さ
れている。フリクションワッシャー14は、クラッチプ
レート5に係合して、フランジ部2に摺動可能に当接し
ている。フリクションワッシャー14はフランジ部2よ
り摩擦係数が大きくなっている。
【0019】摩擦部材16は、図4に示すように、フリ
クションプレート12及びフリクションワッシャー13
を有している。フリクションプレート12は、鋼製のプ
レートであり、内周端の一部が軸方向に切り起こされて
爪12bが形成されている。そして、爪12bはリテー
ニングプレート4に形成された切欠きに係合している。
これにより、フリクションプレート12は、リテーニン
グプレート4に対して相対回転不能かつ軸方向に移動可
能となっている。そして、フリクションプレート12に
は、軸方向に貫通する貫通孔12aが円周方向に所定間
隔ごとに形成されている。貫通孔12aは、図4のよう
に限定されるものでなく、フリクションプレート12の
同一半径方向に複数箇所に形成されていてもよい。
【0020】フリクションワッシャー13は、フリクシ
ョンプレート12と同様環状に形成されたプレートであ
り、樹脂を材質とする部材である。フリクションワッシ
ャー13の軸方向出力側の面は、後述するように、接着
剤によりフリクションプレート12と貼り合わされてい
る。一方、入力側の面はフランジ部2に当接しており、
フランジ部2に対し摺動可能になっている。また、フリ
クションワッシャー13のフランジ部2との摩擦面の摩
擦係数は、フリクションプレート12の摩擦係数に比べ
大きくなっている。
【0021】この実施形態による摩擦機構17では、フ
リクションワッシャー13,14がフランジ部2と摺動
することによって、所定のヒステリシストルクが生じる
ようになっている。この実施形態による摩擦部材16
は、以下に説明する方法により製造され、クラッチディ
スク内に組み付けられる。まず、フリクションワッシャ
ー13の軸方向出力側の面に接着剤が塗布されて接着剤
層15が形成される。そして、フリクションプレート1
2が接着剤層15の上に載置される。そして、フリクシ
ョンプレート12に所定の荷重をかけることにより、接
着剤層15が押圧され、この結果、接着剤層15の一部
が、フリクションプレート12の貫通孔12a内に浸入
する。このとき、フリクションプレート12と接着剤層
15の間に残されたエアーは貫通孔12aから抜ける。
そして、接着剤層15が固化すると、フリクションプレ
ート12及びフリクションワッシャー13が一体となっ
た摩擦部材16が形成される。
【0022】次に、動作について説明する。摩擦フェー
シング10を介してクラッチプレート5及びリテーニン
グプレート4にトルクが伝達されると、この伝達された
トルクはトーションスプリング3を介してフランジ部2
に伝達される。そして、この伝達トルクはスプラインハ
ブ1から図示しないトランスミッションの入力軸へと伝
達される。
【0023】このとき、トーションスプリング3が圧縮
されて、リテーニングプレート4及びクラッチプレート
5とフランジ部2とが相対回転する。この捩り動作にお
いて、フリクションワッシャー13は、リテーニングプ
レート4に係合するフリクションプレート12に固着さ
れているため、リテーニングプレート4と一体になって
回転する。したがって、フリクションワッシャー13
は、フランジ部2に対して摺動する。これにより、フラ
ンジ部2とフリクションワッシャー13との間にヒステ
リシストルクが発生し、トルク変動が吸収、減衰され
る。
【0024】以上の摩擦減衰の動作において、フリクシ
ョンプレート12及びフリクションワッシャー13は、
回転方向に力を受ける。しかし、この実施形態による摩
擦部材16では、フリクションプレート12の貫通孔1
2aに接着剤が浸入して固化しているため、従来に比べ
て接着剤による接着面積が増大しており、回転方向の荷
重に対する強度が向上している。したがって、フリクシ
ョンプレート12とフリクションワッシャー13との間
で剥離が生じにくい。
【0025】[他の実施形態]本発明の摩擦部材は、以
下のような実施形態を採用することもできる。 (a)図5に示すように、フリクションワッシャー13
側に貫通孔13aが形成されていてもよく、図6に示す
ように、フリクションプレート12及びフリクションワ
ッシャー13の両方に貫通孔12a,13a形成されて
いてもよい。
【0026】この実施形態では、接着剤層15が軸方向
両側に延びることが可能なため、摩擦部材16の回転方
向にかかる力に対し強度が増す。したがって、摩擦部材
16の剥離強度が向上する。 (b)図7に示すように、貫通孔12aに替えて、リン
プル形状等の、貫通しない凹部12cが形成されていて
もよい。また、貫通孔12aと凹部12cの両方が形成
されてもよい。
【0027】この実施形態では、貫通しない凹部12c
が形成されているため、フリクションプレート12及び
フリクションワッシャー13の強度を損なうことなく、
軸方向に延びる接着剤層15が形成される。このため、
フリクションプレート12及びフリクションワッシャー
13の複数箇所に凹部12cを形成することができる。
この実施形態によっても、摩擦部材16の剥離強度は向
上する。 (c)図8及び9に示すように、貫通孔12a及び凹部
13cは、フリクションプレート12とフリクションワ
ッシャー13との接着面から離れる方向に徐々に広がっ
た形状に形成してもよい。なお、この実施形態は、図8
及び9に限定されるものではなく、フリクションプレー
ト12側に凹部が形成されていてもよく、またフリクシ
ョンワッシャー13側に貫通孔が形成されてもよい。
【0028】この実施形態では、接着剤層15がテーパ
形状に軸方向に延びており、接着剤による接着面積がさ
らに増大しているため、フリクションプレート12及び
フリクションワッシャー13と接着剤層15との間の連
結力が大きくなっている。ここでは、摩擦部材16は回
転方向のずれに対する強度と併せて、摩擦部材16自体
の強度が増している。この実施形態によっても、摩擦部
材16の剥離強度は向上する。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、接着剤が摩擦部材の接
着面のみでなく接着面に形成された凹部にも充填されて
いるため、摩擦部材の回転方向の荷重に対する剥離強度
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による摩擦部材が採用された
ダンパーディスクの縦断面図。
【図2】図1の一部切欠きII矢視図。
【図3】前記ダンパーディスクの部分縦断面図。
【図4】前記摩擦部材の縦断面図。
【図5】他の実施形態による摩擦部材の縦断面図。
【図6】他の実施形態による摩擦部材の縦断面図。
【図7】他の実施形態による摩擦部材の縦断面図。
【図8】他の実施形態による摩擦部材の縦断面図。
【図9】他の実施形態による摩擦部材の縦断面図。
【符号の説明】
3 ハブフランジ 4 リテーニングプレート 5 クラッチプレート 12 フリクションプレート 12a 貫通孔 12c 凹部 13 フリクションワッシャー 15 接着剤層 16 摩擦部材 17 摩擦機構

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対回転する2枚のプレート部材の軸方向
    間に配置された摩擦部材であって、 前記2枚のプレート部材の軸方向間に配置され一方の前
    記プレート部材に係合する第1環状プレート部材と、 前記第1環状プレートに接着剤によって固着され、他方
    の前記プレート部材に摺動可能に当接する第2環状プレ
    ート部材とを備え、 前記第1及び前記第2環状プレート部材の少なくとも一
    方の当接面に凹部が形成され、前記凹部には前記接着剤
    が充填されている、摩擦部材。
  2. 【請求項2】前記凹部は軸方向に貫通する貫通孔であ
    る、請求項1に記載の摩擦部材。
  3. 【請求項3】前記凹部は前記当接面から離れる方向にか
    けて徐々に広がっている、請求項1又は2に記載の摩擦
    部材。
  4. 【請求項4】前記一方のプレート部材と前記第1環状プ
    レート部材との軸方向間に配置され前記第1環状プレー
    ト部材を前記他方のプレート部材側に付勢する付勢部材
    と、 前記他方のプレート部材を介して前記一方のプレート部
    材に対向して配置されるとともに前記一方のプレート部
    材に係合して前記一方のプレート部材と一体に回転可能
    な第3のプレート部材に係合し、前記他方のプレート部
    材に摺動可能に当接する第3環状プレート部材と、 請求項1から3のいずれかに記載の摩擦部材と、を備え
    た摩擦機構。
  5. 【請求項5】前記一方のプレート部材及び前記第3のプ
    レート部材と、 前記他方のプレート部材と、 前記一方のプレート部材及び前記第3のプレート部材と
    前記他方のプレート部材とを回転方向に弾性的に連結す
    る弾性部材と、 請求項4に記載の摩擦機構と、を備えたダンパーディス
    ク組立体。
JP11120471A 1999-04-27 1999-04-27 摩擦部材 Pending JP2000310284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120471A JP2000310284A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 摩擦部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120471A JP2000310284A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 摩擦部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000310284A true JP2000310284A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14787004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120471A Pending JP2000310284A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 摩擦部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000310284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068882A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Epson Toyocom Corp 圧力センサ、およびダイヤフラムに対する圧電振動片の実装方法
JP2012212400A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toshiba Corp 紙葉類搬送装置
JP2013100000A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Boshoku Corp 車両用シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068882A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Epson Toyocom Corp 圧力センサ、およびダイヤフラムに対する圧電振動片の実装方法
JP2012212400A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toshiba Corp 紙葉類搬送装置
JP2013100000A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
US9114746B2 (en) 2011-11-08 2015-08-25 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601103Y2 (ja) ダンパーディスク
JPS6141021A (ja) ト−シヨンスプリング直列配置型ダンパ−デイスク
JP3434391B2 (ja) ダンパーディスク組立体
JPS6238016Y2 (ja)
JP2000310284A (ja) 摩擦部材
JPH09242777A (ja) ダンパーディスク組立体
JPH094680A (ja) 摩擦発生機構
JP3204833B2 (ja) クラッチディスク組立体
JP2004116574A (ja) クラッチディスク及びクラッチディスク組立体
JP3986266B2 (ja) クラッチディスク組立体
JPH0332832Y2 (ja)
JP3361396B2 (ja) クッショニングプレートおよびクラッチディスク組立体
JP4326414B2 (ja) トルクリミッタ装置の製造方法、及びトルクリミッタ装置の組み付け方法
JPH11182576A (ja) ストップピン及びダンパーディスク組立体
JP3522430B2 (ja) スプリングシート
KR100521209B1 (ko) 자동차의 클러치디스크용 마찰스프링 구조
JP3361391B2 (ja) クラッチディスク組立体
JP2606714Y2 (ja) ダンパーディスク
JPH0893791A (ja) ダンパーディスク組立体
JPH0519616Y2 (ja)
JP4280553B2 (ja) ダンパーディスク組立体のヒステリシストルク機構
JP2000018272A (ja) クラッチディスク
JPH1019056A (ja) 摩擦部材及びそれを用いたクラッチディスク組立体
JP2001020973A (ja) ツインダンパーディスク組立体及びそれを使用したツインクラッチ
JP2566885Y2 (ja) ダンパーディスク用弾性部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060502