JP2000308890A - ホウ素の除去方法 - Google Patents

ホウ素の除去方法

Info

Publication number
JP2000308890A
JP2000308890A JP11119715A JP11971599A JP2000308890A JP 2000308890 A JP2000308890 A JP 2000308890A JP 11119715 A JP11119715 A JP 11119715A JP 11971599 A JP11971599 A JP 11971599A JP 2000308890 A JP2000308890 A JP 2000308890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
compound
added
containing liquid
reaction compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11119715A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kushida
康浩 櫛田
Katsunari Takenaka
克成 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11119715A priority Critical patent/JP2000308890A/ja
Publication of JP2000308890A publication Critical patent/JP2000308890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで、効率よくホウ素元素を除去する
方法を提供すること。 【解決手段】 反応化合物、無機凝集剤および高分子凝
集剤によってホウ素を凝集沈殿させることによりホウ素
を除去する方法であって、反応化合物がCa(OH)2、CaC
O3、CeO2、Ce(OH)4、La(NO3)3およびLa2O3からなるグル
ープから選択されることを特徴とするホウ素の除去方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、凝集沈殿法により
ホウ素を除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ホウ素は動植物の必須元素の一つで毒性
の弱い元素であるものの、今日の環境衛生、環境保全等
の理由から、ホウ素に対しても規制が厳しくなってき
た。これらの排除基準値として、排水中のホウ素濃度を
約2mg/l以下まで下げることが要求されている。現
在、排水からホウ素を除去する手段として、イオン交換
樹脂、例えば、IRA-743(オルガノ(株)製)を用いた
イオン交換法や、無機系の凝集剤、例えば、酸化カルシ
ウムを単独で用いて、ホウ素化合物を沈殿させる凝集沈
殿法等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
イオン交換法を採用してホウ素を除去しようとすると、
設備投資額が膨大になるだけでなく、ランニングコスト
も膨大になり問題となっていた。また、上記の凝集沈殿
法を採用してホウ素を除去しようとすると、除去効率が
著しく低いため問題となっていた。
【0004】本発明は、低コストで、効率よくホウ素元
素を除去する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、反応化合物、
無機凝集剤および高分子凝集剤によってホウ素を凝集沈
殿させることによりホウ素を除去する方法であって、反
応化合物がCa(OH)2、CaCO3、CeO2、Ce(OH)4、La(NO3)3
およびLa2O3からなるグループから選択されることを特
徴とするホウ素の除去方法に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明においては、まず、ホウ素
を含む液(以下、ホウ素含有液という)中に反応化合物
および無機凝集剤を加え、混合撹拌する。
【0007】本発明の方法を適用できるホウ素含有液と
しては、ホウ素が溶解されている溶液であれば特に制限
されず、例えば、水にホウ素またはホウ素を含む化合物
が溶解された水溶液、有機溶媒にホウ素またはホウ素を
含む化合物が溶解された溶液等が挙げられる。本発明に
おいては水にホウ素またはホウ素を含む化合物が溶解さ
れた水溶液を適用することが好ましい。詳しくは、工場
排水、例えば、ガラス製造時に出た排水、原子力発電所
における系統水、メッキ時に出た排水等が適用され、他
の不純物質が任意の濃度で含まれていて良い。
【0008】ホウ素含有液中においてホウ素はいかなる
形態で存在してもよく、例えば、ホウ素イオン
(B3+)、オルトホウ酸イオン(BO3 3-)、二ホウ酸イオ
ン([B2O5]4-)、メタホウ酸イオン([B3O6]3-)、四ホ
ウ酸イオン([B4O7]2-)、五ホウ酸イオン([B5H
4O10]-)、モノホウ酸イオン(B(OH)4 -)等のイオン形
態で存在してもよいし、オルトホウ酸(H3BO3)、メタ
ホウ酸(HBO2)、四ホウ酸(H2B4O7)等の分子形態で存
在してもよい。また、分子やイオンが会合した形態で存
在してもよい。
【0009】このようなホウ素含有液のホウ素濃度は特
に制限されないが、本発明においては5〜15mg/l
であることが望ましい。本明細書中、ホウ素濃度は、単
位体積中に含まれるホウ素原子の重量を指すものとし、
JIS K 0120‐47.3 ICP法に従って測定された値
を用いている。工場排水等でホウ素が上記濃度を越えて
いる場合は水等で上記ホウ素濃度範囲になるように希釈
した後に本発明を適用するようにするとよい。
【0010】反応化合物および無機凝集剤を加える直前
のホウ素含有液のpHは特に制限されない。
【0011】ホウ素含有液に添加される反応化合物とし
ては、Ca(OH)2、CaCO3、CeO2、Ce(OH)4、La(NO3)3およ
びLa2O3等からなるグループから選択される1または2
以上の化合物を用いることができる。好ましくはCa(OH)
2、CaCO3、CeO2およびLa(NO3)3を単独で、より好ましく
はCa(OH)2およびCaCO3を単独で、さらに好ましくはCa(O
H)2を用いる。
【0012】本発明においてはホウ素含有液に反応化合
物を加えることにより、当該液中のホウ素(ホウ素原子
を有するイオンおよび/または分子)が当該反応化合物
と反応し、沈殿粒子としてホウ素化合物が形成されると
考えられる。例えば、反応化合物としてCa(OH)2、CaCO3
を用い、ホウ素がホウ素含有液中、B(OH)4 -またはBO3 3-
の形態で存在する場合、沈殿粒子としてホウ素化合物が
形成されるときの化学反応式の一例を以下に示す。
【0013】 2B(OH)4 - + Ca(OH)2 → Ca[B(OH)4]2↓ + H2O + 1/2 O2↑ 2B(OH)4 - + CaCO3 → Ca[B(OH)4]2↓ + CO2↑ + 1/2 O2↑ 2BO3 3- + 3Ca(OH)2 → Ca3(BO3)2↓ + 3H2O + 3/2 O2↑ 2BO3 3- + 3CaCO3 → Ca3(BO3)2↓ + 3CO2↑ + 3/2 O2
【0014】上に示す化学反応式は一例であり、ホウ素
は種々の経路を経てホウ素化合物(沈殿粒子)を形成す
ると考えられる。
【0015】反応化合物の添加量はホウ素含有液中の全
てのホウ素(ホウ素元素を有するイオンおよび/または
分子)が当該反応化合物と反応するのに十分な量であれ
ば特に制限されるものではない。したがって、反応化合
物の添加量は当該化合物の種類、ホウ素濃度等に依存す
るため一概に規定できないが、例えば、ホウ素濃度が1
5mg/l(1.36×10-3mol/l)以下であるホ
ウ素含有液1リットルを、反応化合物としてCa(OH)2
使用して処理する場合、当該反応化合物は0.01mol
以上、好ましくは0.05〜1.0mol添加することが
望ましい。
【0016】本発明において反応化合物は、処理作業の
迅速化、効率化の観点から、予め水等の溶媒に溶解して
添加することが好ましい。このとき、添加される反応化
合物溶液中に上記の量の反応化合物が溶解されていれば
良い。溶媒の量はホウ素含有液の1〜30体積%、好ま
しくは10〜25体積%であることが望ましい。
【0017】次いで、無機凝集剤を加える。無機凝集剤
を加えることにより、上記で得られた沈殿粒子が凝集す
ると考えられる。上記の沈殿粒子が形成されただけで
は、当該粒子は液中、コロイド状に分散しているにすぎ
ないと考えられるため、無機凝集剤を加えることによ
り、当該粒子を凝集物として沈殿させることができると
考えられる。
【0018】このように、無機凝集剤は反応化合物を加
えた後に加えてよいが、これに限定されるものではな
く、例えば、反応化合物の添加と同時に加えてよいし、
または反応化合物を加える直前に加えてもよい。本発明
において無機凝集剤は反応化合物を加える直前に加える
ことが好ましい。無機凝集剤を反応化合物の添加に先だ
って予めホウ素含有液に加えておくことにより、当該液
中のホウ素(ホウ素原子を有するイオンおよび/または
分子)と反応化合物との反応による沈殿粒子の形成と同
時に当該沈殿粒子を効率よく凝集させることができると
考えられる。
【0019】無機凝集剤としては硫酸アルミニウム、塩
化アルミニウム、含鉄硫酸アルミニウム、アンモニウム
ミョウバン、カリウムミョウバン、硫酸第1鉄、硫酸第
2鉄、塩化第2鉄、塩化鉄−硫酸鉄混合物、塩化亜鉛、
硫酸亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、ポリ
塩化アルミニウム、ポリ硫酸第2鉄、ポリ硫酸アルミニ
ウム、ポリ塩化第2鉄等を用いることができ、好ましく
は硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、ポリ硫酸
第2鉄を用いる。反応化合物としてCa(OH)2を用いると
き、好ましくは無機凝集剤として硫酸アルミニウムが用
いられる。また、反応化合物としてCaCO3を用いると
き、好ましくは無機凝集剤として硫酸アルミニウムが用
いられる。さらに、反応化合物としてCeO2を用いると
き、好ましくは無機凝集剤としてポリ塩化アルミニウム
が用いられる。反応化合物としてLa(NO3)3を用いると
き、好ましくは無機凝集剤としてポリ硫酸第2鉄が用い
られる。
【0020】無機凝集剤の添加量は沈殿粒子が凝集する
のに十分な量であれば特に制限されるものではない。例
えば、ホウ素濃度が15mg/l(1.36×10-3mo
l/l)以下であるホウ素含有液1リットルを処理する
とき、無機凝集剤は0.01〜5g、好ましくは1.2
〜2.8g添加することが望ましい。
【0021】本発明において無機凝集剤は、反応化合物
と同様に、処理作業の迅速化、効率化の観点から、予め
水等の溶媒に溶解して添加することが好ましい。このと
き、添加される無機凝集剤溶液中に上記の量の無機凝集
剤が溶解されていれば良い。溶媒の量はホウ素含有液の
0.01〜10体積%、好ましくは0.03〜3体積%
であることが望ましい。
【0022】反応化合物および無機凝集剤を加えた後の
撹拌に際して撹拌速度および撹拌時間は特に制限されな
いが、ホウ素と反応化合物との接触を促進する目的から
激しく撹拌することが望ましく、1〜10分間撹拌する
ことが望ましい。
【0023】本発明においては、上記のようにホウ素含
有液に反応化合物および無機凝集剤を加え、混合撹拌し
た後、当該液中に高分子凝集剤(有機凝集剤)をさらに
加え、混合撹拌する。このように高分子凝集剤をさらに
加えることにより、先に得られた沈殿粒子の凝集が確実
に達成され、さらには凝集物が粗大化され、結果的にホ
ウ素化合物が沈殿すると考えられる。
【0024】高分子凝集剤としては、ノニオン性ポリマ
ー、アニオン性ポリマーおよびカチオン性ポリマーが使
用可能である。ノニオン性ポリマーとしてはポリアクリ
ルアミド、ポリエチレンオキシド、尿素‐ホルマリン樹
脂等が挙げられる。アニオン性ポリマーとしてはアニオ
ン性ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸ナトリウム、
アクリルアミド−アクリル酸ナトリウム共重合体、ポリ
アミノアルキル(メタ)アクリレート、ハロゲン化ポリ
ビニルピリジニウム、ハロゲン化ポリジアリルアンモニ
ウム等が挙げられる。カチオン性ポリマーとしてはポリ
アミノメチルアクリルアミド、ポリビニルイミダゾリ
ン、キトサン、アイオネン系ポリマー、エポキシアミン
系ポリマー等が挙げられる。本発明においては、これら
の中で、アニオン性ポリマーを用いることが好ましく、
さらにはアニオン性ポリアクリルアミドを用いることが
より好ましい。
【0025】アニオン性ポリアクリルアミドとはアニオ
ン性を付与されたポリアクリルアミドを意味し、例え
ば、ポリアクリルアミド部分加水分解物、スルホメチル
化ポリアクリルアミド等が挙げられる。
【0026】高分子凝集剤の添加量は未凝集の沈殿粒子
を凝集させることができ、かつ凝集物を粗大化するのに
十分な量であれば特に制限されるものではない。例え
ば、ホウ素濃度が15mg/l(1.36×10-3mol
/l)以下であるホウ素含有液1リットルを処理すると
き、高分子凝集剤は0.01〜0.05g、好ましくは
0.015〜0.03g添加することが望ましい。
【0027】本発明において高分子凝集剤は、反応化合
物および無機凝集剤と同様に、処理作業の迅速化、効率
化の観点から、予め水等の溶媒に溶解して添加すること
が好ましい。このとき、添加される高分子凝集剤溶液中
に上記の量の高分子凝集剤が溶解されていれば良い。溶
解される水の量はホウ素含有液の0.5〜10体積%、
好ましくは1〜5体積%であることが望ましい。
【0028】高分子凝集剤を加える直前のホウ素含有液
のpHは特に制限されないが、7〜13に調整されてい
ることが望ましい。
【0029】本発明においては高分子凝集剤とともに水
酸化アルカリ金属水溶液、例えば、水酸化ナトリウム水
溶液を加えて良い。水酸化アルカリ金属水溶液を加える
ことによってpHを上記範囲内に容易に制御することが
できる。
【0030】高分子凝集剤および所望により水酸化アル
カリ金属水溶液を加えた後の撹拌に際して撹拌速度およ
び撹拌時間は特に制限されないが、凝集物が解離せず、
かつ添加された高分子凝集剤が系中において均一化され
るように撹拌することが望ましく、1〜3分間撹拌する
ことが望ましい。
【0031】本発明においては次いで、凝集および粗大
化されて沈殿した汚泥物を除去する。汚泥物の除去手段
としては、汚泥物と上澄みとを分離できればいかなる公
知の方法を採用してもよく、例えば、沈降分離槽を用い
る方法等が挙げられる。
【0032】以上のような本発明の方法によりホウ素含
有液中のホウ素を低コストで効率よく除去することがで
きる。ホウ素含有液中のホウ素濃度が15mg/l以下
であれば、本発明の方法により60%以上、好ましくは
70%以上、より好ましくは85%以上、さらに好まし
くは90%以上、最も好ましくは100%のホウ素を低
コストで容易に除去することができる。
【0033】また、本発明においては、上記の反応化合
物、無機凝集剤および高分子凝集剤を適宜増量して使用
すること、前述のようにホウ素含有液を水等により希釈
して本発明の方法を適用すること、または本発明の方法
を繰り返して適用することにより、ホウ素濃度を特定レ
ベル、例えば、2.0mg/l以下まで低減させること
もできる。
【0034】
【実施例】実施例1 ホウ素濃度13.6mg/lのホウ酸水溶液(原水)1
リットルに、8%の硫酸アルミニウム(無機凝集剤)水
溶液10ml(硫酸アルミニウム1.36g含有)と1
0%のCa(OH)2(反応化合物)水溶液100ml(Ca(O
H)20.3mol含有)を加え、7分間混合撹拌した後、1
g/lのアニオン性ポリアクリルアミド系樹脂(EDPフロ
ック303;栗田工業社製)(高分子凝集剤)水溶液1
5ml(樹脂0.015g含有)を加え、さらに1分間
混合撹拌した。混合撹拌終了後、2分間静置し、上澄み
液のホウ素濃度を測定したところ、0.01mg/l未
満であった。実施例中、反応化合物および無機凝集剤の
水溶液濃度を示す「%」は「重量%」を意味するものと
する。
【0035】実施例2〜11 原水中のホウ素濃度、ならびに無機凝集剤、反応化合物
および高分子凝集剤の種、水溶液濃度および水溶液使用
量を表記したように変更したこと、および無機凝集剤お
よび反応化合物を加えた後の撹拌時間を変更したこと以
外、実施例1と同様にしてホウ素の除去を試みた。な
お、実施例4、8、9および11においては高分子凝集
剤水溶液とともに、水酸化ナトリウム水溶液を加えた。
詳しくは、実施例4および8では5%水酸化ナトリウム
水溶液を25ml加え、実施例9では5%水酸化ナトリ
ウム水溶液を50ml、実施例11では5%水酸化ナト
リウム水溶液を45ml加えた。
【0036】実施例1〜11の処理条件および結果を表
1に示す。
【表1】
【0037】高分子凝集剤についてEDP303はポリアクリ
ルアミド系樹脂(EDPフロック303;栗田工業社製)
を、EDP302はポリアクリルアミド系樹脂(EDPフロック
302;栗田工業社製)を、EDP354はポリアクリルアミ
ド系樹脂(EDPフロック354;栗田工業社製)を意味
する。
【0038】実施例12〜15 原水としてホウ酸水溶液の代わりに、実際に工場から排
出された排水を用いたこと、原水中のホウ素濃度、無機
凝集剤、反応化合物および高分子凝集剤の種、水溶液濃
度および水溶液使用量を表記したように変更したこと、
および無機凝集剤および反応化合物を加えた後の撹拌時
間を変更したこと以外、実施例1と同様にしてホウ素の
除去を試みた。なお、実施例12、13および15にお
いては高分子凝集剤水溶液とともに、水酸化ナトリウム
水溶液を加えた。詳しくは、実施例12では5%水酸化
ナトリウム水溶液を25ml加え、実施例13では5%
水酸化ナトリウム水溶液を50ml、実施例15では5
%水酸化ナトリウム水溶液を350ml加えた。
【0039】実施例12〜15の処理条件および結果
を、排水(原水)中に存在するホウ素以外の主な成分と
その濃度とともに表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】なお、表2中の略号について、表1中で用
いた略号と同じ略号は同意であるためその説明を省略す
る。
【0042】
【発明の効果】本発明により、低コストで、効率よくホ
ウ素元素を除去できるという優れた効果が得られる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4D015 BA04 BA06 BA12 BA19 BA21 BA23 BB09 BB12 CA20 DA05 DB03 DC02 DC08 EA06 EA32 FA11 4D038 AA08 AB25 BB18 4D062 BA04 BA06 BA12 BA19 BA21 BA23 BB09 BB12 CA20 DA05 DB03 DC02 DC08 EA06 EA32 FA11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応化合物、無機凝集剤および高分子凝
    集剤によってホウ素を凝集沈殿させることによりホウ素
    を除去する方法であって、反応化合物がCa(OH)2、CaC
    O3、CeO2、Ce(OH)4、La(NO3)3およびLa2O3からなるグル
    ープから選択されることを特徴とするホウ素の除去方
    法。
  2. 【請求項2】 ホウ素を含む液中に反応化合物および無
    機凝集剤を加え、混合撹拌する工程、当該液中に高分子
    凝集剤をさらに加え、混合撹拌する工程、および沈殿し
    た汚泥物を除去する工程を含む請求項1に記載のホウ素
    の除去方法。
  3. 【請求項3】 反応化合物がCa(OH)2であり、無機凝集
    剤が硫酸アルミニウムであり、高分子凝集剤がアニオン
    性ポリアクリルアミド系樹脂であることを特徴とする請
    求項1または2に記載のホウ素の除去方法。
JP11119715A 1999-04-27 1999-04-27 ホウ素の除去方法 Pending JP2000308890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119715A JP2000308890A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 ホウ素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119715A JP2000308890A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 ホウ素の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000308890A true JP2000308890A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14768328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119715A Pending JP2000308890A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 ホウ素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000308890A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125791A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Lion Corp ホウ素含有水の処理方法及びホウ素除去剤
JP2018122273A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 学校法人早稲田大学 ホウ素含有水の処理方法
JP2019217467A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 学校法人早稲田大学 ホウ素含有水の処理方法
CN113149167A (zh) * 2021-04-25 2021-07-23 郑州沃煌环保技术有限公司 一种无机多功能污水处理混凝剂复配方法
CN113562875A (zh) * 2021-07-21 2021-10-29 四川桓辰环保科技有限公司 一种硼的氧化沉淀方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125791A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Lion Corp ホウ素含有水の処理方法及びホウ素除去剤
JP2018122273A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 学校法人早稲田大学 ホウ素含有水の処理方法
JP2019217467A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 学校法人早稲田大学 ホウ素含有水の処理方法
CN113149167A (zh) * 2021-04-25 2021-07-23 郑州沃煌环保技术有限公司 一种无机多功能污水处理混凝剂复配方法
CN113562875A (zh) * 2021-07-21 2021-10-29 四川桓辰环保科技有限公司 一种硼的氧化沉淀方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tzoupanos et al. Coagulation-flocculation processes in water/wastewater treatment: the application of new generation of chemical reagents
US4655934A (en) Dimeric aluminum compounds and their use
JP2683991B2 (ja) 染色廃水処理法
JP4042169B2 (ja) セメント製造装置抽気ダストの処理方法
JP2006341139A (ja) 有害な無機性陰イオンの固定化除去方法及びそれに使用する固定化薬剤
JP2000308890A (ja) ホウ素の除去方法
WO2007057521A1 (en) Method for removing substances from aqueous solution
JP2004008860A (ja) 有害性陰イオン含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP4293520B2 (ja) フッ素イオンの除去方法及び除去剤
JP4086297B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP3949042B2 (ja) フッ素またはリンの除去方法
CN102633335A (zh) 一种污水处理方法
JP4289451B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
US4795585A (en) Polyvinyl alcohol containing polyaluminum chloride flocculants
JP4014032B2 (ja) 溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
KR20160098768A (ko) 고염기 폴리염화알루미늄 무기 응집제의 제조방법
JP4035347B2 (ja) セレン酸含有排水の処理方法及びこれに用いる処理剤
Zouboulis et al. Inorganic pre-polymerized coagulants: current status and future trends
JP4630776B2 (ja) 水質浄化剤及び水質浄化方法
JPH1043770A (ja) 懸濁粒子を含む排水の処理方法
JP4619978B2 (ja) ニッケル含有廃水の処理方法
CN116534963B (zh) 一种酸性高氟废水用除氟剂及其使用方法
JPH1076275A (ja) 廃水処理剤
JPH0592198A (ja) 硬水の軟化処理方法
JPH1110169A (ja) 廃水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613