JP4014032B2 - 溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤 - Google Patents

溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4014032B2
JP4014032B2 JP2002189107A JP2002189107A JP4014032B2 JP 4014032 B2 JP4014032 B2 JP 4014032B2 JP 2002189107 A JP2002189107 A JP 2002189107A JP 2002189107 A JP2002189107 A JP 2002189107A JP 4014032 B2 JP4014032 B2 JP 4014032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper complex
complex compound
dissolved copper
rare earth
earth element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002189107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004025131A (ja
Inventor
憲司 辰巳
愼二 和田
恭啓 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Mitsubishi Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Mitsubishi Corp
Priority to JP2002189107A priority Critical patent/JP4014032B2/ja
Publication of JP2004025131A publication Critical patent/JP2004025131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014032B2 publication Critical patent/JP4014032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
溶存銅錯化合物には、クエン酸銅、EDTA銅、ピリジン系銅錯体等があり、プリント基盤製造工場から排出されていることが多い。しかし、これらの溶存銅錯化合物の濃厚廃液から銅イオンを除去することは、アルカリ中和処理やジチオカルバミン酸系の重金属捕集剤を用いても非常に難しく、かつ、有機物を除去することは不可能である。又、溶存銅錯化合物を銅イオン含有水洗水に微量点滴し、希釈した状態でアルカリ中和処理やジチオカルバミン酸系の重金属捕集剤を用いたとしても、溶存銅錯化合物は難溶性物質として沈殿分離させることができず、被処理水中には銅イオンと有機物は溶存したままである。これらのことから、溶存銅錯化合物含有廃液の処分方法は、産業廃棄物として中間処理業者に委託し処分しているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、溶存銅錯化合物含有排水から溶存銅錯化合物を効率よく除去する方法及びそれに使用する薬剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下の事柄を見出して本発明を完成するに至った。
被処理水中に希土類元素を存在させた状態でpHを8〜13に調整することにより、被処理水中に溶存する銅錯化合物を難溶性物質として沈殿分離させることができることを見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(1)溶存銅錯化合物を含有する被処理水中に、希土類元素を存在させ、アルカリを添加してpHを8〜13に調整することによって、該溶存銅錯化合物を難溶性物質として沈殿分離させることを特徴とする溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
(2)酸化剤を併用することを特徴とする(1)項に記載の溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
(3)該希土類元素が、ランタンもしくはランタンと他の希土類の混合物であることを特徴とする(1)又は(2)項に記載の溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
(4)該酸化剤が、(i)過酸化水素水又は(ii)有効塩素が1〜13%の塩素系酸化剤であることを特徴とする(2)又は(3)項に記載の溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
(5)溶存銅錯化合物を含有する被処理水中に凝集剤を添加することを特徴とする(1)〜(4)項のいずれか1項に記載の溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
(6)(1)〜(5)項のいずれか1項に記載の方法に使用される薬剤であって、供給される希土類元素が薬剤として構成されるものであり、その薬剤が希土類元素の酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩又はハロゲン化物の水溶液、塩酸溶液又は硫酸溶液からなる群から選択される少なくとも一種からなることを特徴とする薬剤を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明では、希土類元素を被処理水中に存在させる。この希土類元素が溶存銅錯化合物除去剤(以下、単に除去剤ともいう)としての役割を果たす。被処理水へ添加する希土類元素は本発明の目的を達成することができればいかなる状態であってもよいが、希土類元素含有溶液として添加するのが好ましく、希土類元素の酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩又はハロゲン化物の水溶液、塩酸溶液又は硫酸溶液として被処理水へ添加するのが好ましい。その濃度は特に限定されるものではないが、操作性を考慮すると、例えば、希土類元素酸化物の塩酸溶液の場合は、塩酸溶液中の希土類元素を酸化物として好ましくは10〜40質量%、より好ましくは30〜35質量%である。
【0006】
希土類元素の中でもランタン、セリウムの使用が好ましく、ランタンの使用がより好ましい。
また、本発明において除去剤として用いる前記希土類元素含有溶液は、希土類元素の混合物の溶液もしくは、希土類元素の単独又は混合液の形態で用いることができる。ランタンとセリウム及びイッテルビウム溶液の使用が好ましく、ランタンとセリウムとの溶液がより好ましい。好ましい具体例としては、ランタンとセリウムとイッテルビウムの塩酸溶液(濃度は酸化物として32.5質量%、その中の組成は、ランタン95質量%、セリウム4.9質量%、イッテルビウム0.1質量%)である。
【0007】
本発明で使用される除去剤は、例えば、希土類元素を含有している鉱石から不純物を取り除いた後、塩酸に溶解させて調製することができる。このときの塩酸濃度は、0.1〜12規定が好ましく、より好ましくは、5〜12規定、さらに好ましくは8〜12規定であり、希土類元素イオンの濃度は、操作性を考慮すると、酸化物として好ましくは10〜40質量%、より好ましくは20〜40質量%、さらに好ましくは20〜35質量%である。溶解時間は、完全に溶解すればよく、特に限定されないが、0.5時間から2時間程度で十分である。
【0008】
本発明において、希土類元素の添加量は、被処理水中の溶存銅錯化合物の濃度にもよるが、銅錯化合物1モル当たり、好ましくは0.1〜50モル、より好ましくは、0.5〜20モル、さらに好ましくは、1〜10モルである。
【0009】
本発明では希土類元素イオンの他に酸化剤が被処理水中に存在していることが好ましい。酸化剤としては、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウムが好ましいが、より好ましくは過酸化水素である。レジスト工程の排水中には酸化剤が含まれていることが多く、被処理水中に十分な酸化剤が存在している場合は、特に酸化剤を別途加える必要はないが、不足している場合は酸化剤を添加すればよい。被処理水中に酸化剤が含まれていない場合は酸化剤を添加すればいい。
【0010】
本発明で被処理水中に存在する酸化剤としては、過酸化水素の使用が好ましい。その添加量は、被処理水中の溶存銅錯化合物の濃度によるが、銅錯化合物1モル当たり、好ましくは0.1〜10モル、より好ましくは、0.5〜10モル、さらに好ましくは、1〜5モルである。
【0011】
本発明において、除去剤と酸化剤を被処理水中に存在させる順序は特に制約されず、除去剤の添加後に酸化剤を添加してもよいし、酸化剤の添加後に除去剤を添加してもよい。あらかじめ酸化剤を含む被処理水に不足する酸化剤を加える場合も同様で、加える順序は特に制約されない。
【0012】
本発明では、除去剤添加後、沈殿が生じるようにpHを調整して、排水中に溶存する銅錯化合物を除去する。そのpHは、一般的には8〜13の範囲、好ましくは9〜13の範囲、より好ましくは10〜13の範囲である。
【0013】
被処理水のアルカリ度が強く、除去剤添加後もそのpHがアルカリ性であれば、酸を添加してpHを下げてから沈殿が生じるようアルカリを添加してpHを調整すればよい。酸を添加してpHを調整するときのpHは、pH8以下であれば特に制約されないが、酸、アルカリの消費量を高めないためにも、pH3〜8、好ましくはpH6〜8に調整すればよい。
【0014】
被処理水のpHをアルカリ性領域や酸性領域に調節する場合、pH調節剤が用いられるが、このようなpH調節剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ性物質、もしくは塩酸、硫酸、硝酸等の酸性物質が用いられる。
【0015】
本発明においては、凝集剤を併用するのが好ましい。この場合の凝集剤は、フロックの凝集に用いられているものであり、このようなものには、塩化カルシウム、ビス(リン酸2水素)カルシウム、塩化第1鉄、塩化第2鉄、硫酸第1鉄、硫酸第2鉄、ポリ硫酸第1鉄、ポリ硫酸第2鉄、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム等の無機系凝集剤の他、ポリアクリルアミドのカチオン化変性物、ポリアクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、ポリメタクリル酸ジメチルアミノエチルエステル、ポリエチレンイミン、キトサン等のカチオン性有機系凝集剤、ポリアクリルアミド等のノニオン性有機系凝集剤、ポリアクリル酸、アクリルアミドとアクリル酸との共重合体及び/その塩等のアニオン性有機系凝集剤が包含される。被処理水への添加量は、例えば高分子凝集剤では、好ましくは0.1〜50ppm、より好ましくは0.2〜20ppm、さらに好ましくは1〜10ppmである。
【0016】
一連の工程終了後、被処理水は固液分離処理される。この場合の固液分離方法としては、慣用の方法、例えば、濾過分離、遠心分離、沈降分離等が挙げられる。
【0017】
【実施例】
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0018】
参考例1
希土類元素の酸化物の塩酸溶液(希土類元素の濃度は、酸化物として32.5質量%、組成はランタン95質量%、セリウム4.9質量%、イッテルビウム0.1質量%)を除去剤(I)とした。
【0019】
実施例1
銅濃度146ppm、TOC濃度1,426ppm、pH13.25のEDTA―銅錯体含有廃液に除去剤(I)を25ml/l添加した。添加後のpHが7.62まで下がったため、水酸化ナトリウム溶液を用いてpH10に調整し沈殿を生成させた。高分子凝集剤(ダイヤニトリクス社製AP120C)を5mg/l添加した。固液分離後の上澄水の銅濃度をICP発光分光分析装置で、TOCをTOC分析装置で測定したところ、銅濃度0.63ppm、TOC濃度493ppmまで除去されていた。
【0020】
実施例2
銅濃度5,310ppm、TOC濃度17,597ppm、pH0.21で濃度約1%の過酸化水素を含む銅錯化合物含有廃液(EDTA等のキレート剤を含む)に除去剤(I)を5ml/l添加した。その後、水酸化ナトリウム溶液を用いてpH12に調整し沈殿を生成させた。高分子凝集剤(ダイヤニトリクス社製AP120C)を10mg/l添加した。固液分離後の上澄水の銅及びTOCを測定したところ、銅濃度6.10ppm、TOC濃度8,296ppmまで除去されていた。
【0021】
実施例3
銅濃度1,051ppm、TOC濃度133.8ppm、pH1.75で、濃度約0.1%の過酸化水素を含む銅錯化合物含有廃液(EDTA等のキレート剤を含む)に除去剤(I)を1ml/l添加した。その後、水酸化ナトリウム溶液を用いてpH10に調整し、沈殿を生成させた。高分子凝集剤(ダイヤニトリクス社製AP120C)を10mg/l添加した。固液分離後の上澄水の銅及びTOCを測定したところ、銅濃度0.1ppm、TOC濃度59.71ppmまで除去されていた。
【0022】
実施例4
銅濃度8,215ppm、TOC濃度6,789ppm、pH0.88のピリジン系銅錯体含有廃液に、除去剤(I)を5ml/l、35%過酸化水素溶液を5ml/l添加した。 次に、水酸化ナトリウム溶液を用いてpH12に調整した後、高分子凝集剤(ダイヤニトリクス社製AP120C)を15mg/l添加して沈殿を生成させた。固液分離後の上澄水の銅及びTOCを測定したところ、銅濃度1.1ppm、TOC濃度398ppmまで除去されていた。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、被処理水中の溶存銅錯化合物を難溶性物質として効率よく沈殿分離させることができる。

Claims (6)

  1. 溶存銅錯化合物を含有する被処理水中に、希土類元素を存在させ、アルカリを添加してpHを8〜13に調整することによって、該溶存銅錯化合物を難溶性物質として沈殿分離させることを特徴とする溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
  2. 酸化剤を併用することを特徴とする請求項1記載の溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
  3. 該希土類元素がランタンもしくはランタンと他の希土類の混合物である請求項1又は2記載の溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
  4. 該酸化剤が、(i)過酸化水素水又は(ii)有効塩素が1〜13%の塩素系酸化剤であることを特徴とする請求項2又は3に記載の溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
  5. 溶存銅錯化合物を含有する被処理水中に凝集剤を添加することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の溶存銅錯化合物含有排水の処理方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法に使用される薬剤であって、供給される希土類元素が薬剤として構成されるものであり、その薬剤が、希土類元素の酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩又はハロゲン化物の水溶液、塩酸溶液又は硫酸溶液からなる群から選択される少なくとも一種からなることを特徴とする薬剤。
JP2002189107A 2002-06-28 2002-06-28 溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤 Expired - Lifetime JP4014032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189107A JP4014032B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189107A JP4014032B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004025131A JP2004025131A (ja) 2004-01-29
JP4014032B2 true JP4014032B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=31183612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002189107A Expired - Lifetime JP4014032B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014032B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920932B2 (ja) * 2005-09-05 2012-04-18 ナガオ株式会社 重金属含有廃水の処理方法
EP1932136B1 (en) 2005-09-15 2012-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
CN102951755B (zh) * 2012-11-23 2013-08-21 南京格洛特环境工程有限公司 一种稀土废水的处理方法和设备
CN104291532B (zh) * 2014-10-27 2016-03-23 南京格洛特环境工程股份有限公司 一种β-萘酚生产废水处理方法及设备
JP6008455B1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-19 株式会社日本海水 有害物質の処理方法
CN104803562A (zh) * 2015-05-06 2015-07-29 江苏天晟药业有限公司 多元有机酸废水pH分段调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004025131A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050120011A (ko) 산화철 분말을 이용한 고농도 유기성 폐수의 처리방법 및장치
JP4374636B2 (ja) 重金属錯体含有排液の処理方法
JP4014032B2 (ja) 溶存銅錯化合物含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP2004008860A (ja) 有害性陰イオン含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
WO2007057521A1 (en) Method for removing substances from aqueous solution
JP4165637B2 (ja) スラッジを出さず有害物質を含む排水を処理する方法及びそれに使用する薬剤
JP4293520B2 (ja) フッ素イオンの除去方法及び除去剤
JP4614093B2 (ja) 砒素含有排水の処理方法
JP4086297B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP4014276B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JP3788782B2 (ja) 排水を処理して銅を除去回収する方法及びこれに用いる薬剤
JP3642516B2 (ja) 水中のcod成分の除去方法及び除去装置
JP4289451B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP3949042B2 (ja) フッ素またはリンの除去方法
JP4035347B2 (ja) セレン酸含有排水の処理方法及びこれに用いる処理剤
JP2001179266A (ja) セレン含有水の処理方法
JP4110295B2 (ja) 銅エッチング廃液とレジスト廃液を同時に処理する方法及びそれに使用する薬剤
JP2003245674A (ja) 有害金属イオンとフッ素イオン含む排水の処理方法及びその処理剤
JP2548096B2 (ja) カドミウムを含む廃水の処理方法
JP4052428B2 (ja) 鉛含有排水の処理方法及び処理剤
JP2002079003A (ja) 高純度第二鉄系無機凝集剤及びその製造方法、並びに浄水処理における凝集分離処理方法及び処理装置
JPH09141274A (ja) リン含有排水の高度処理方法
JP2007038196A (ja) 金属エッチング排水の処理方法
JP3081910B2 (ja) ヒ素(v)イオンの除去方法
JP2010284570A (ja) アンチモン含有水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4014032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term