JP2000308857A - 液処理方法及び液処理装置 - Google Patents

液処理方法及び液処理装置

Info

Publication number
JP2000308857A
JP2000308857A JP11118897A JP11889799A JP2000308857A JP 2000308857 A JP2000308857 A JP 2000308857A JP 11118897 A JP11118897 A JP 11118897A JP 11889799 A JP11889799 A JP 11889799A JP 2000308857 A JP2000308857 A JP 2000308857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
liquid
tank
spray
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11118897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Amai
勝 天井
Hiroki Ono
宏樹 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP11118897A priority Critical patent/JP2000308857A/ja
Publication of JP2000308857A publication Critical patent/JP2000308857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理液の組成変化を防止すると共に、温度を
所定温度に維持して洗浄等の処理性能の向上を図れるよ
うにすること。 【解決手段】 密閉された処理槽21内に収容された半
導体ウエハWに対して洗浄液Lをスプレー状に供給した
後、半導体ウエハWに洗浄液Lをスプレー状に供給する
と同時に、半導体ウエハWを洗浄液Lに浸漬してスプレ
ー・浸漬洗浄を行う。その後、半導体ウエハWを洗浄液
Lに所定時間浸漬して浸漬洗浄を行った後、浸漬に供し
た洗浄液Lを排出すると同時に、半導体ウエハWに対し
て洗浄液Lをスプレー状に供給してスプレー洗浄を行
い、その後、半導体ウエハWに対して洗浄液Lをスプレ
ー状に供給してスプレー洗浄(仕上げ洗浄)を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液処理方法及び
液処理装置に関するもので、更に詳細には、例えば半導
体ウエハやLCD用ガラス基板等の被処理体に処理液例
えば洗浄液を供給して洗浄等の処理をする液処理方法及
び液処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体製造装置の製造工程にお
いては、半導体ウエハやLCD用ガラス等の被処理体
(以下にウエハ等という)に付着したレジストやポリマ
等を除去するために、例えば有機溶剤あるいは有機酸等
の洗浄液を用いる洗浄処理方法が広く採用されている。
【0003】従来のこの種の洗浄処理方法として、密閉
度の低い処理槽に所定温度(例えば約70℃)の洗浄液
を貯留し、この洗浄液に所定時間ウエハ等を浸漬して洗
浄する浸漬式洗浄方法や、密閉度の高い処理槽(処理
室)内に収容されたウエハ等に所定時間洗浄液をスプレ
ー状に供給して洗浄するスプレー式洗浄方法が知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者す
なわち浸漬式洗浄方法においては、洗浄液の成分の蒸発
による組成変化が生じるため、安定したプロセス性能を
長時間維持することが難しいという問題があった。ま
た、複数枚例えば50枚のウエハ等を洗浄液に浸漬して
洗浄すると、ウエハ等を洗浄液から取り出す際に、ウエ
ハ等から除去された異物がウエハ等に再付着して、洗浄
性能を低下させるという問題もあった。
【0005】一方、後者すなわちスプレー式洗浄方法で
は、密閉度の高い処理槽(処理室)内で洗浄処理を行う
ため、洗浄液の成分の蒸発による組成変化の問題はない
が、このスプレー式洗浄方法においては、ウエハ等に洗
浄液が均一に供給されにくいため、洗浄むらが生じ易
く、また、スプレー供給により洗浄液の温度が低下する
ため、洗浄液の温度管理が難しいという問題もあった。
【0006】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、処理液の組成変化を防止すると共に、温度を所定温
度に維持して洗浄等の処理性能の向上を図れるようにし
た液処理方法及び液処理装置を提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は以下のように構成する。
【0008】請求項1記載の発明は、密閉された処理槽
内に収容された被処理体に対して処理液をスプレー状に
供給するスプレー処理工程と、 上記被処理体を処理液
に浸漬する浸漬処理工程とを有し、 上記スプレー処理
工程と浸漬処理工程をそれぞれ独立して行う工程と、同
時に行う工程を有することを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は、密閉された処理槽
内に収容された被処理体に対して処理液をスプレー状に
供給する第1のスプレー処理工程と、 上記被処理体を
処理液に所定時間浸漬する浸漬処理工程と、 上記浸漬
に供した処理液を排出すると同時に、被処理体に対して
処理液をスプレー状に供給する第2のスプレー処理工程
と、 上記被処理体に対して処理液をスプレー状に供給
する第3のスプレー処理工程と、を有することを特徴と
する。
【0010】この発明の液処理方法において、上記被処
理体に処理液をスプレー状に供給すると同時に、被処理
体を処理液に浸漬するスプレー・浸漬処理工程を更に有
する方が好ましい(請求項3)。また、上記被処理体に
対して乾燥ガスを供給する乾燥工程を更に有する方が好
ましい(請求項4)。また、上記浸漬処理工程中の処理
液を温度調整及び濾過しつつ循環供給する方が好ましい
(請求項5)。
【0011】また、上記請求項2ないし5のいずれかに
記載の液処理方法において、上記第3のスプレー処理工
程に新規処理液を使用する方が好ましい(請求項6)。
【0012】また、この発明の液処理方法において、上
記被処理体に処理液をスプレー状に供給する工程中に、
被処理体と処理液供給部とを相対的に移動する方が好ま
しい(請求項7)。また、上記浸漬処理工程中に、処理
液に超音波を照射するようにしてもよい(請求項8)。
【0013】請求項9記載の発明は、被処理体を収容す
る処理槽と、 上記処理槽を外部から密封する開閉可能
な蓋体と、 上記処理槽内の被処理体に対して処理液を
スプレー状に供給する第1の処理液供給手段と、 上記
洗浄槽内に処理液を供給する第2の処理液供給手段と、
上記処理槽内に貯留された処理液を排出する排出手段
と、を具備することを特徴とする。
【0014】この発明の液処理装置において、上記第1
の処理液供給手段でスプレー処理後、第2の処理液供給
手段より処理槽内に処理液を供給し浸漬処理を行い、上
記処理槽内の処理液を排出手段より排出しながら上記第
1の処理液供給手段よりスプレー処理を行うよう、上記
第1の処理液供給手段、第2の処理液供給手段及び排出
手段を制御する方が好ましい(請求項10)。この場
合、上記制御に、上記第2の処理液供給手段より処理槽
内に処理液を供給し浸漬処理を行うと同時に、第1の処
理液供給手段より処理液を供給する制御を含める方が好
ましい(請求項11)。また、上記処理槽内に乾燥ガス
を供給する乾燥ガス供給手段を更に具備する方が好まし
い(請求項12)。また、上記処理槽の下部と上部を接
続する循環管路を設けると共に、この循環管路に、ポン
プ、濾過手段及び温度調整手段を介設する方が好ましい
(請求項13)。また、上記処理槽の底部に超音波発生
手段を配設することも可能である(請求項14)。
【0015】また、この発明の液処理装置において、上
記第1の処理液供給手段を、処理槽内の被処理体に対し
て移動可能に形成する方が好ましい(請求項15)。ま
た、上記被処理体を保持する保持手段を具備すると共
に、この保持手段を蓋体に設けた貫通口に対して気水密
かつ摺動可能に貫通する方が好ましい(請求項16)。
加えて、処理に供され、排出手段より排出された処理液
を貯留し、再度第1の処理液供給手段へ供給するための
タンクを具備する方が好ましい(請求項17)。
【0016】請求項1,2,9〜11記載の発明によれ
ば、密閉処理槽内に収容された被処理体に処理液をスプ
レー状に供給して処理した後、浸漬処理を所定時間行っ
た後、処理槽内の処理液を排出すると同時に、被処理体
に対して処理液をスプレー状に供給して処理を行い、処
理槽内に貯留された処理液が完全に排出された後には、
処理液をスプレー状に供給して被処理体の仕上げ処理を
行うことができる。この場合、被処理体に処理液をスプ
レー状に供給すると同時に、被処理体を処理液に浸漬す
ることで、処理効率の向上を図ることができる(請求項
3)。また、仕上げ処理に新規な処理液を使用すること
で、更に処理精度の向上を図ることができる(請求項
6)。
【0017】上記処理を行った後に、被処理体に乾燥ガ
ス例えばイソプロピルアルコール(IPA)等の揮発性
を有する有機溶剤の蒸気、あるいは高温の窒素(N2
ガス等からなる乾燥ガスを供給することにより、被処理
体の乾燥を行うことができる(請求項4,12)。
【0018】また、上記浸漬処理工程中に、処理槽内に
貯留された処理液を所定の温度に温度調整及び濾過しつ
つ循環供給することにより、処理液を有効に利用するこ
とができる(請求項5,13)。
【0019】また、被処理体に処理液をスプレー状に供
給する工程中に、被処理体と処理液供給部とを相対的に
移動することで、被処理体に均一に処理液を供給するこ
とができる(請求項7,15,16)。
【0020】また、浸漬処理工程中に、処理液に超音波
を照射することで、被処理体と処理液との接触を助長す
ることができる(請求項8,14)。
【0021】また、処理に供され、排出手段より排出さ
れた処理液を貯留し、再度第1の処理液供給手段へ供給
するためのタンクを具備することにより、処理液を有効
に利用することができる(請求項17)。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
図面に基づいて詳細に説明する。この実施形態では半導
体ウエハの洗浄処理システムに適用した場合について説
明する。
【0023】図1はこの発明に係る液処理装置を適用し
た液処理システムの一例を示す概略平面図である。
【0024】上記液処理システムは、被処理体である半
導体ウエハW(以下にウエハWという)を水平状態に収
納する容器例えばキャリア1を搬入、搬出するための搬
入・搬出部2と、ウエハWを液処理すると共に乾燥処理
する処理部3と、搬入・搬出部2と処理部3との間に位
置してウエハWの受渡し、位置調整及び姿勢変換等を行
うインターフェース部4とで主に構成されている。
【0025】上記搬入・搬出部2は、液処理システムの
一側端部にはキャリア搬入部5aとキャリア搬出部5b
が併設されると共に、ウエハの受渡し部6が設けられて
いる。この場合、キャリア搬入部5aとウエハ受渡し部
6との間には図示しない搬送機構が配設されており、こ
の搬送機構によってキャリア1がキャリア搬入部5aか
らウエハ受渡し部6へ搬送されるように構成されてい
る。
【0026】また、キャリア搬出部5bとウエハ受渡し
部6には、それぞれキャリアリフタ(図示せず)が配設
され、このキャリアリフタによって空のキャリア1を搬
入・搬出部2上方に設けられたキャリア待機部(図示せ
ず)への受け渡し及びキャリア待機部からの受け取りを
行うことができるように構成されている。この場合、キ
ャリア待機部には、水平方向(X,Y方向)及び垂直方
向(Z方向)に移動可能なキャリア搬送ロボット(図示
せず)が配設されており、このキャリア搬送ロボットに
よってウエハ受渡し部6から搬送された空のキャリア1
を整列すると共に、キャリア搬出部5bへ搬出し得るよ
うになっている。また、キャリア待機部には、空キャリ
アだけでなく、ウエハWが収納された状態のキャリア1
を待機させておくことも可能である。
【0027】上記ウエハ受渡し部6は、上記インターフ
ェース部4に開口しており、その開口部には蓋開閉装置
7が配設されている。この蓋開閉装置7によってキャリ
ア1の蓋体(図示せず)が開放あるいは閉塞されるよう
になっている。したがって、ウエハ受渡し部6に搬送さ
れた未処理のウエハWを収納するキャリア1の蓋体を蓋
開閉装置7によって取り外してキャリア1内のウエハW
を搬出可能にし、全てのウエハWが搬出された後、再び
蓋開閉装置7によって蓋体を閉塞することができる。ま
た、キャリア待機部からウエハ受渡し部6に搬送された
空のキャリア1の蓋体を蓋開閉装置7によって取り外し
てキャリア1内へのウエハWを搬入可能にし、全てのウ
エハWが搬入された後、再び蓋開閉装置7によって蓋体
を閉塞することができる。なお、ウエハ受渡し部6の開
口部近傍には、キャリア1内に収納されたウエハWの枚
数を検出するマッピングセンサ9が配設されている。
【0028】上記インターフェース部4には、複数枚例
えば25枚のウエハWを水平状態に保持すると共に、ウ
エハ受渡し部6のキャリア1との間でウエハWを受け渡
す2つのアーム体8a,8bを具備する水平搬送手段例
えばウエハ搬送アーム8と、複数枚例えば50枚のウエ
ハWを所定間隔をおいて垂直状態に保持する図示しない
ピッチチェンジャと、ウエハ搬送アーム8とピッチチェ
ンジャとの間に位置して、複数枚例えば25枚のウエハ
Wを水平状態と垂直状態とに変換する姿勢変換手段例え
ば姿勢変換装置10と、垂直状態に姿勢変換されたウエ
ハWに設けられたノッチ(図示せず)を検出する位置検
出手段例えばノッチアライナ11が配設されている。ま
た、インターフェース部4には、処理部3と連なる搬送
路12が設けられており、この搬送路12にウエハ搬送
手段例えばウエハ搬送チャック13が移動自在に配設さ
れている。
【0029】一方、上記処理部3には、ウエハWに付着
するレジストやポリマ等を除去するこの発明に係る液処
理装置20が配設されている。以下に、この発明に係る
液処理装置について詳細に説明する。
【0030】◎第一実施形態 上記液処理装置20は、図2に示すように、ウエハWを
収容する処理槽21と、この処理槽21内を密閉すべく
処理槽21の開口部に開閉可能に被着される蓋体22
と、処理槽21内のウエハWに対して例えば有機溶剤や
有機酸等の処理液(以下に洗浄液Lという)をスプレー
状に供給する第1の洗浄液供給手段30(第1の処理液
供給手段)と、処理槽21内に洗浄液Lを供給する第2
の洗浄液供給手段40(第2の処理液供給手段)と、処
理槽21内に貯留された洗浄液Lを排出する洗浄液排出
手段50(処理液排出手段)とを具備してなる。また、
処理槽21内の上部には、乾燥ガス例えばイソプロピル
アルコール(IPA)の蒸気、IPAと不活性ガスの混
合気体又は不活性ガス等を噴射する乾燥ガス供給ノズル
60(乾燥ガス供給手段)が配設されている。この乾燥
ガス供給ノズル60は、開閉手段61を介して乾燥ガス
発生手段62に接続されている。
【0031】この場合、上記処理槽21は、複数枚例え
ば50枚のウエハWを収容すると共に、洗浄液Lを貯留
する内槽21aと、この内槽21aの開口部からオーバ
ーフローする洗浄液Lを受け止める外槽21bとで構成
されている。このように構成される処理槽21すなわち
内槽21a及び外槽21bは、例えば石英製部材にて形
成されている。
【0032】また、内槽21aの底部には超音波発生手
段70が配設されており、この超音波発生手段70から
処理槽21内に貯留される洗浄液Lに超音波が照射され
るように構成されている。この超音波発生手段70は、
超音波電力を発生する発振器(図示せず)と、図示しな
い振動板を介して内槽21aの底部に配設される発振素
子(図示せず)とで主に構成されている。
【0033】上記のように構成される処理槽21の開口
部には、上記蓋体22が図示しない昇降機構によって昇
降可能すなわち開閉可能に配設されており、この蓋体2
2が下降して処理槽21の開口部に接した状態でシール
部材23を介して処理槽21内が外部から密閉されるよ
うに構成されている。この場合、シール部材23は、例
えば図5(a)に示すように、処理槽21の開口部(具
体的には外槽21bの開口部)に周設された嵌合溝24
内に嵌合される合成ゴム製のシールパッキン23aにて
形成されるか、あるいは、図5(b)に示すように、処
理槽21の外槽21bの開口部の上端より若干突出する
ように外周面に固定ねじ25をもって固定される合成ゴ
ム製のシールパッキン23bにて形成されている。この
場合、図5(b)に示すように、蓋体22を、例えばス
テンレス製の本体22aと、この本体22aの表面に被
着される例えば合成ゴム製の被覆材22bとで構成する
方がよい。なお、シール部材23(シールパッキン23
a,23b)を蓋体22側に取り付けるようにしてもよ
く、あるいは、処理槽21と蓋体22の双方に取り付け
るようにしてもよい。
【0034】また、ウエハWは、処理槽21に対して昇
降可能な保持手段例えばウエハボート26に設けられた
3本の保持棒26aによって保持されると共に、昇降機
構26Aによって昇降するウエハボート26の昇降によ
って、処理槽21内に搬入(収容)され、処理槽21か
ら搬出されるようになっている(図3参照)。
【0035】また、ウエハボート26は、ウエハWを保
持する3本の保持棒26aを片持ち支持する垂直部材2
6bを具備しており、この垂直部材26bが上記蓋体2
2に設けられた貫通口27に対して気水密かつ摺動可能
に貫通している(図3参照)。この場合、図4に示すよ
うに、蓋体22に設けられた貫通口27には、図示しな
い空気供給源と排出部とに連通する例えば合成ゴム製の
可撓性中空パッキン28が配設されており、空気供給源
から空気が供給されて膨張することによって垂直部材2
6bに密接して気水密を維持し得るように構成されてい
る(図4(a)参照)。また、貫通口27の内周面に
は、図示しないN2 ガス供給源に接続するN2 ガス噴出
口29が開口しており、上記中空パッキン28内の空気
が排出されたときに、N2 ガス供給源から供給されるN
2ガスをN2 ガス噴出口29から処理槽21内に向かっ
て噴射することにより、貫通口27と垂直部材26bと
の気水密性を維持しつつウエハボート26の昇降を可能
にしている(図4(b)参照)。なお、N2 ガス噴出口
29から処理槽21内に向かって噴射されたN2ガス
は、蓋体22の側面に設けられた排出口(図示せず)か
ら外部に排出されるようになっている。
【0036】また、処理槽21の内槽21aの底部に設
けられた供給口100と、外槽21bの底部に設けられ
た第1の排出口82には、循環管路80が接続されてお
り、この循環管路80には、外槽21b側から順にポン
プ83、フィルタ84(濾過手段)及び温度調整手段で
あるヒータ85が介設されている。この場合、ヒータ8
5は、処理槽21内に配設される温度センサ(図示せ
ず)によって検出された検出信号に基づいて制御信号を
発する制御手段例えば中央演算処理装置(CPU){図
示せず}からの信号を受けて、洗浄液Lを所定の温度例
えば約70℃に調整するようになっている。このよう
に、処理槽21の下部と上部を接続する循環管路80
に、ポンプ83、フィルタ84及びヒータ85を介設す
ることにより、処理槽21内に貯留された洗浄液Lを濾
過しつつ所定温度に温度調整して循環供給することがで
きる。なお、循環管路80におけるヒータ85の後に
は、ヒータ85から供給口100に向かって2つの開閉
弁101,102が介設されている。
【0037】なおこの場合、循環管路80の途中、例え
ば、外槽21bの第1の排出口82とポンプ83との間
には、第1の洗浄液供給手段30及び第2の洗浄液供給
手段40の洗浄液供給源の一部を構成する洗浄液収容タ
ンク90が介設されている。なお、この洗浄液収容タン
ク90内には、このタンク90内に貯留される洗浄液L
を所定の温度例えば約70℃に温度調整するヒータ90
aが配設されている。また、洗浄液収容タンク90の底
部に設けられた排出口90bにはドレン弁90cを介し
てドレン管90dが接続されている。また、循環管路8
0における開閉弁101と102の間には後述する供給
管路33を介して第1の洗浄液供給手段30が接続され
ている。このように構成することにより、内槽21aか
ら外槽21bにオーバーフローした洗浄液Lが洗浄液収
容タンク90内に戻された後に再び、第1の洗浄液供給
手段30又は第2の洗浄液供給手段40へ供給され、洗
浄液Lが再利用される。
【0038】一方、上記第1の洗浄液供給手段30は、
処理槽21の開口部の対向する2辺側に配設される2本
のスプレーノズルにて形成されている。この第1の洗浄
液供給手段すなわちスプレーノズル30は、図6に示す
ように、先端が閉塞されたパイプ本体30aの側面に、
軸方向に沿って適宜間隔をおいて多数のノズル孔30b
を穿設してなり、基部側に回転可能に装着される手段例
えばベアリング31に設けられた洗浄液供給口32を介
して上記洗浄液収容タンク90に接続されている。すな
わち、供給管路33及びこの供給管路33に接続する循
環管路80を介して洗浄液収容タンク90、第1の排出
口82に接続されている。なお、供給管路33には開閉
弁33aが介設されている。また、供給管路33に切換
弁34を介して洗浄液供給源35が接続されており、上
記洗浄液収容タンク90内の洗浄液L以外に、新規の洗
浄液Lをスプレーノズル30及び供給口100に供給す
ることができるように構成されている。洗浄液供給源3
5は、ヒータ35aを配設したタンクにて形成されてお
り、図示しない圧送手段により洗浄液Lが供給できるよ
うになっている。なおこの場合、図2に二点鎖線で示す
ように、供給管路33に切換弁34aを介してリンス液
例えば純水の供給源36を接続するようにしてもよい。
このように供給管路33に純水供給源36を接続するこ
とにより、洗浄処理時に純水を用いたリンス処理を行う
ことができる。
【0039】また、処理槽21の外部に突出するスプレ
ーノズル30の基端部には正逆回転可能な機構例えばモ
ータ37が連結されており、このモータ37の駆動によ
ってスプレーノズル30が処理槽21内のウエハWに対
していわゆる首振り移動して、洗浄液LをウエハW表面
に均一に供給し得るように構成されている。
【0040】上記第2の洗浄液供給手段40は、処理槽
21の内槽21aの底部に設けられた上記供給口100
にて形成されている。この供給口100には、上記循環
管路80を介して洗浄液収容タンク90が接続されると
共に、供給管路33を介して上記洗浄液供給源35が接
続されている。したがって、第2の洗浄液供給手段40
すなわち供給口100を介して、洗浄液供給源35から
の新規の洗浄液Lが処理槽21内に供給され、また、処
理槽21内に貯留され、内槽21aから外槽21bにオ
ーバーフローした洗浄液Lを循環供給することができ
る。
【0041】一方、上記排出手段50は、上記処理槽2
1の内槽21aの底部に設けられた排出口81に接続す
ると共に、外槽21bの底部に設けられた第2の排出口
82aに接続する排出管路51にて形成されている。こ
の場合、排出管路51は、開閉弁86を介設する主排出
管路51aと、この主排出管路51aと第2の排出口8
2aとを接続する補助排出管路51bとで構成されてい
る。
【0042】なお、排出管路51には、切換弁103を
介して上記洗浄液収容タンク90が接続されて、洗浄に
供された洗浄液Lの再利用が可能になっている。すなわ
ち、排出管路51の主排出管路51aにおける補助排出
管路51bとの交流部の下流側に介設される切換弁10
3と、上記洗浄液収容タンク90の上部とを接続する戻
り管路110に、比較的大きな夾雑物を除去する第1の
フィルタ111と、微細な夾雑物を除去する第2のフィ
ルタ112を介設して、洗浄に供されて排出される洗浄
液Lをフィルタリングして再利用できるようになってい
る。
【0043】次に、上記洗浄処理装置を用いた洗浄処理
の手順について、図7及び図8を参照して詳細に説明す
る。まず、上記ウエハ搬送チャック13によって搬送さ
れた複数枚例えば50枚のウエハWをウエハボート26
で受け取った後、ウエハボート26を下降して、処理槽
21内にウエハWを搬入(収容)する。次に、図示しな
い昇降機構を駆動して蓋体22を下降して処理槽21の
開口部を閉塞すると共に、処理槽21内を外部から密閉
する。
【0044】処理槽21内を密閉した状態で、ポンプ8
3を駆動すると共に、開閉弁101及び33aを開放す
ると共に、切換弁34をタンク供給側に切り換えて、洗
浄液収容タンク90内の洗浄液Lをスプレーノズル30
から噴射してウエハWをスプレー洗浄する{第1のスプ
レー処理工程(図7(a)参照)}。このスプレー洗浄
によりウエハW表面に付着するレジストの比較的大きな
粒子部分が除去(剥離)される。この際、ウエハボート
26を昇降させてウエハWを上下に移動することによ
り、ウエハWの表面に満遍なく洗浄液Lを供給すること
ができる。また、ウエハボート26の昇降に代えてスプ
レーノズル30を首振り移動するか、あるいはウエハボ
ート26の上下移動と同時に、スプレーノズル30を首
振り移動させて、ウエハWとスプレーノズル30とを相
対移動させて洗浄を行うようにしてもよい。処理に供さ
れた洗浄液Lは、切換弁103の切換操作によって洗浄
液収容タンク90に戻され、循環して再利用される。こ
の際、切換弁103の操作により洗浄液Lを洗浄液収容
タンク90に戻すか、あるいは、排出するかを選択する
ことができる。
【0045】次に、開閉弁86を閉じて、スプレーノズ
ル30からの洗浄液Lの供給と同時に、開閉弁102を
開放し、洗浄液収容タンク90内の洗浄液Lを処理槽2
1内に供給して処理槽21内に洗浄液Lを貯留する{ス
プレー・浸漬処理工程(図7(b)参照)}。この場
合、スプレーノズル30からの供給のみで洗浄液Lを貯
留してもよい。そして、処理槽21の内槽21a内に洗
浄液Lが貯留されてウエハWが浸漬された時点で、開閉
弁33aを閉じてスプレーノズル30からの供給を停止
する一方、ポンプ83を駆動して処理槽21内の洗浄液
Lを濾過及び温度調整しつつ循環供給すると共に、超音
波発生手段70を駆動させて、処理槽21内の洗浄液L
に超音波を照射させて浸漬洗浄を行う{浸漬処理工程
(図7(c)参照)}。この浸漬洗浄によって、ウエハ
W表面に付着するレジストの細かい粒子部分が除去(剥
離)される。この浸漬洗浄を所定時間行った後、開閉弁
86を開放して、処理槽21内の洗浄液Lを排出すると
同時に、スプレーノズル30から洗浄液Lを供給する
{第2のスプレー処理工程(図7(d)参照)}。この
際、切換弁103の操作により洗浄液Lを洗浄液収容タ
ンク90に戻すか、あるいは、排出するかを選択するこ
とができる。
【0046】上記のようにして、スプレー・浸漬洗浄を
行い、処理槽21内の洗浄液Lが排出し終わったらスプ
レーノズル30のみから洗浄液Lを供給してスプレー洗
浄を行う。この際、切換弁34を切り換えて洗浄液供給
源35内の新規な洗浄液Lをスプレーノズル30から噴
射して仕上げ洗浄を行う{第3のスプレー処理工程(図
7(e)参照)}。仕上げ洗浄に供された洗浄液Lは、
処理後、洗浄液収容タンク90内に貯留されて次の洗浄
処理に備える。また、再利用された洗浄液Lは、汚れた
場合にはドレン管90dから排出される。
【0047】なおこの後、洗浄液供給源35内の新規な
洗浄液に代えて純水供給源36内の純水をスプレーノズ
ル30から噴射してリンス処理を行うようにしてもよ
い。
【0048】上記のようにしてスプレー洗浄処理又はリ
ンス処理を行って、ウエハW表面に付着するレジスト等
を除去した後、開閉手段61を開放して乾燥ガス発生手
段62にて生成された乾燥ガスすなわちIPA蒸気を乾
燥ガス供給ノズル60から処理槽21内に噴射(供給)
して、IPA蒸気をウエハW表面に接触させ、IPA蒸
気を凝縮あるいは吸着させて、ウエハWの水分の除去及
び乾燥を行って、処理を完了する(図7(f)参照)。
【0049】上記のようにして洗浄(乾燥)処理が終了
した後、蓋体22を上昇して処理槽21を開放すると共
に、ウエハボート26を上昇してウエハWを処理槽21
の上方に移動して、ウエハ搬送チャック13に受け渡
す。ウエハ搬送チャック13はウエハWを受け取った
後、ウエハWをインターフェース部4に搬送し、インタ
ーフェース部4で垂直状態から水平状態に姿勢変換され
たウエハWは搬入・搬出部2に搬送される。
【0050】◎第二実施形態 図9はこの発明に係る液処理装置の第二実施形態の要部
を示す概略断面図である。
【0051】第二実施形態に示す液処理装置20Aは、
上記第一実施形態の液処理装置20における循環系を除
去し、スプレー洗浄部を増設した場合である。すなわ
ち、処理槽21A内の上部及び中間部の対向する部位に
4本のスプレーノズル30を配設すると共に、これらス
プレーノズル30と、洗浄液供給源例えば洗浄液供給タ
ンク35Aとを第1の供給管路33Aを介して接続し、
また、処理槽21Aの底部に設けられた供給口兼排出口
81Aに、排出管路51Aを兼用する第2の供給管路3
3Bを介して洗浄液供給タンク35Aを接続した場合で
ある。なお、第二実施形態において、上記供給口兼排出
口81Aは、第2の洗浄液供給手段40の一部と、洗浄
液排出手段50の一部を構成している。
【0052】この場合、第1の供給管路33Aには、ポ
ンプ83Aと開閉弁38Aが介設されると共に、切換弁
34Aを介して第2の供給管路33Bが接続されてい
る。また、第2の供給管路33Bには切換弁34Bを介
して排出管路51Aが接続されている。更に、洗浄液供
給タンク35A内には洗浄液Lの温度を所定温度例えば
約70℃に設定するための温度調整手段例えばヒータ8
5Aが配設されている。また、処理槽21Aの底部を構
成する両傾斜面21cには、分割された超音波発生手段
70A,70Bが配設されている。
【0053】なお、第1の供給管路33Aにおける切換
弁34Aの後には、フィルタ113が介設されている。
また、第1の供給管路33Aの洗浄液供給タンク35A
とポンプ83Aとの間には、切換弁34Cが介設される
と共に、この切換弁34Cに接続する供給管路33Cを
介して新規の洗浄液供給源35Bが接続されている。な
お、供給管路33Cには、上記第一実施形態と同様に、
切換弁34aを介してリンス液例えば純水の供給源36
が接続されている。
【0054】また、上記第一実施形態と同様に、排出管
路51Aには、切換弁103を介して洗浄液供給タンク
35Aが接続されて、洗浄に供された洗浄液Lの再利用
が可能になっている。すなわち、排出管路51Aに介設
される切換弁103と、洗浄液供給タンク35Aの上部
とを接続する戻り管路110に、比較的大きな夾雑物を
除去する第1のフィルタ111と、微細な夾雑物を除去
する第2のフィルタ112を介設して、洗浄に供されて
排出される洗浄液Lをフィルタリングして再利用できる
ようになっている。
【0055】なお、第二実施形態において、その他の部
分は上記第一実施形態と同じであるので、同一部分には
同一符号を付して説明は省略する。
【0056】次に、第二実施形態の洗浄処理装置を用い
た洗浄処理の手順について、図10及び図11を参照し
て説明する。まず、上記第一実施形態と同様に、上記ウ
エハ搬送チャック13によって搬送された複数枚例えば
50枚のウエハWをウエハボート26で受け取った後、
ウエハボート26を下降して、処理槽21内にウエハW
を搬入(収容)する。次に、図示しない昇降機構を駆動
して蓋体22を下降して処理槽21の開口部を閉塞する
と共に、処理槽21内を外部から密閉する。
【0057】処理槽21内を密閉した状態で、ポンプ8
3Aを駆動すると共に、切換弁34Aをスプレーノズル
30側に切り換えて、洗浄液供給タンク35A内の洗浄
液Lをスプレーノズル30から噴射してウエハWをスプ
レー洗浄する{第1のスプレー処理工程(図10(a)
参照)}。このスプレー洗浄によりウエハW表面に付着
するレジストの比較的大きな粒子部分が除去(剥離)さ
れる。この際、ウエハボート26を昇降させてウエハW
を上下に移動することにより、ウエハWの表面に満遍な
く洗浄液Lを供給することができる。また、ウエハボー
ト26の昇降に代えてスプレーノズル30を首振り移動
するか、あるいはウエハボート26の上下移動と同時
に、スプレーノズル30を首振り移動させて、ウエハW
とスプレーノズル30とを相対移動させて洗浄を行うよ
うにしてもよい。処理に供された洗浄液Lは、切換弁1
03の切換操作によって洗浄液供給タンク35Aに戻さ
れて、再利用される。
【0058】次に、切換弁34Aをスプレーノズル30
側と第2の洗浄液供給手段40側つまり第2の供給管路
33B側に切り換えると共に、切換弁34Bを第2の洗
浄液供給手段40側つまり供給口兼排出口81A側に切
り換えて、スプレーノズル30からの洗浄液Lの供給と
同時に、洗浄液供給タンク35A内の洗浄液Lを処理槽
21A内に供給して処理槽21A内に洗浄液Lを貯留す
る{第1のスプレー・浸漬処理工程(図10(b)参
照)}。この場合、スプレーノズル30からの供給のみ
で洗浄液Lを貯留してもよい。そして、処理槽21A内
に洗浄液Lが貯留されてウエハWが浸漬された時点で、
切換弁34Aを切り換えてスプレーノズル30からの供
給を停止する一方、超音波発生手段70A,70Bを駆
動させて、処理槽21A内の洗浄液Lに超音波を照射さ
せて浸漬洗浄を行う{浸漬処理工程(図10(c)参
照)}。この浸漬洗浄によって、ウエハW表面に付着す
るレジストの細かい粒子部分が除去(剥離)される。こ
の浸漬洗浄を所定時間行った後、切換弁34Bを排出側
に切り換えて、処理槽21A内の洗浄液Lを排出すると
同時に、スプレーノズル30から洗浄液Lを供給する
{第2のスプレー処理工程(図10(d)参照)}。こ
の際、切換弁103の操作により洗浄液Lを洗浄液供給
タンク35Aに戻すか、あるいは、排出するかを選択す
ることができる。
【0059】上記のようにして、スプレー・浸漬洗浄を
行い、処理槽21A内の洗浄液Lが排出し終わったらス
プレーノズル30のみから洗浄液Lを供給してスプレー
洗浄を行う。この際、切換弁34Cを切り換えて洗浄液
供給源35B内の新規な洗浄液Lをスプレーノズル30
から噴射して仕上げ洗浄を行う{第3のスプレー処理工
程(図10(e)参照)}。
【0060】なおこの後、洗浄液供給源35B内の新規
な洗浄液に代えて純水供給タンク36内の純水をスプレ
ーノズル30から噴射してリンス処理を行うようにして
もよい。
【0061】上記のようにしてスプレー洗浄処理又はリ
ンス処理を行って、ウエハW表面に付着するレジスト等
を除去した後、開閉手段61を開放して乾燥ガス発生手
段62にて生成された乾燥ガスすなわちIPA蒸気を乾
燥ガス供給ノズル60から処理槽21内に噴射(供給)
して、IPA蒸気をウエハW表面に接触させ、IPA蒸
気を凝縮あるいは吸着させて、ウエハWの水分の除去及
び乾燥を行って、処理を完了する(図10(f)参
照)。
【0062】上記のようにして洗浄(乾燥)処理が終了
した後、蓋体22を上昇して処理槽21を開放すると共
に、ウエハボート26を上昇してウエハWを処理槽21
の上方に移動して、ウエハ搬送チャック13に受け渡
す。ウエハ搬送チャック13はウエハWを受け取った
後、ウエハWをインターフェース部4に搬送し、インタ
ーフェース部4で垂直状態から水平状態に姿勢変換され
たウエハWは搬入・搬出部2に搬送される。
【0063】◎第三実施形態 図12はこの発明に係る液処理装置の第三実施形態の要
部を示す概略断面図である。
【0064】第三実施形態に示す液処理装置20Bは、
上記第一実施形態の液処理装置20に、有機溶剤あるい
は有機酸等のリンス液の供給手段を別途に設けて、この
リンス液によるリンス処理を行えるようにした場合であ
る。
【0065】第三実施形態の液処理装置20Bは、上記
第一実施形態における循環管路80とは別にリンス液の
循環管路200を具備すると共に、洗浄液供給管路33
に接続する新規のリンス液供給源300を具備するもの
である。
【0066】この場合、上記循環管路200は、上記循
環管路80における洗浄液収容タンク90の上流側すな
わち外槽21bの第1の排出口82側に切換弁201を
介して接続されると共に、循環管路80に介設された開
閉弁101と102の間に開閉弁202を介して接続さ
れている。そして、上記洗浄液Lの循環系と同様に、第
1の排出口82側から順に、リンス液収容タンク20
3、ポンプ204、フィルタ205(濾過手段)及びリ
ンス液を所定温度に温度調整する温度調整手段としての
ヒータ206が介設されている。なお、リンス液収容タ
ンク203内にも、温度調整用のヒータ207が配設さ
れている。また、リンス液収容タンク203の底部には
排出口208が設けられており、この排出口208にド
レン弁209を介してドレン管210が接続されてい
る。したがって、処理槽21内に供給されたリンス液が
外槽21bからオーバーフローした後、再び循環供給が
可能となっている。
【0067】なお、排出管路51には、切換弁211を
介してリンス液収容タンク203が接続されて、リンス
処理に供されたリンス液の再利用が可能になっている。
すなわち、排出管路51の主排出管路51aにおける補
助排出管路51bとの交流部の下流側に介設される切換
弁211と、リンス液収容タンク203の上部とを接続
する戻り管路212に、比較的大きな夾雑物を除去する
第1のフィルタ213と、微細な夾雑物を除去する第2
のフィルタ214を介設して、リンス処理に供されて排
出されるリンス液をフィルタリングして再利用できるよ
うになっている。
【0068】一方、洗浄液供給管路33には、切換弁3
01を介して新規のリンス液供給源300が接続されて
いる。したがって、上記第一実施形態と同様に剥離液で
仕上げ洗浄を行った後、新規のリンス液を供給してリン
ス処理を行うことができる。なお、このリンス処理に供
されたリンス液は、上記循環系のリンス液収容タンク2
03内に戻され、循環して再利用される。
【0069】次に、第三実施形態の洗浄処理の手順につ
いて図7の一部、図12及び図13を参照して説明す
る。なお、ここでは、上記洗浄液に代えてレジストの剥
離液を使用するのであるが、説明を分かり易くするため
に、剥離液を洗浄液Lとして説明する。
【0070】まず、上記第一実施形態と同様に、上記ウ
エハ搬送チャック13によって搬送された複数枚例えば
50枚のウエハWをウエハボート26で受け取った後、
ウエハボート26を下降して、処理槽21内にウエハW
を搬入(収容)する。次に、図示しない昇降機構を駆動
して蓋体22を下降して処理槽21の開口部を閉塞する
と共に、処理槽21内を外部から密閉する。
【0071】処理槽21内を密閉した状態で、ポンプ8
3を駆動すると共に、開閉弁101及び33aを開放す
ると共に、切換弁34をタンク供給側に切り換えて、洗
浄液収容タンク90内のレジスト剥離液すなわち洗浄液
Lをスプレーノズル30から噴射してウエハWをスプレ
ー洗浄する{第1のスプレー処理工程(図7(a)参
照)}。このスプレー洗浄によりウエハW表面に付着す
るレジストの比較的大きな粒子部分が除去(剥離)され
る。この際、ウエハボート26を昇降させてウエハWを
上下に移動することにより、ウエハWの表面に満遍なく
洗浄液Lを供給することができる。また、ウエハボート
26の昇降に代えてスプレーノズル30を首振り移動す
るか、あるいはウエハボート26の上下移動と同時に、
スプレーノズル30を首振り移動させて、ウエハWとス
プレーノズル30とを相対移動させて洗浄を行うように
してもよい。処理に供された洗浄液Lは、切換弁103
の切換操作によって洗浄液収容タンク90に戻され、循
環して再利用される。
【0072】次に、開閉弁86を閉じて、スプレーノズ
ル30からの洗浄液Lの供給と同時に、開閉弁102を
開放し、洗浄液収容タンク90内の洗浄液Lを処理槽2
1内に供給して処理槽21内に洗浄液Lを貯留する{ス
プレー・浸漬処理工程(図7(b)参照)}。この場
合、スプレーノズル30からの供給のみで洗浄液Lを貯
留してもよい。そして、処理槽21の内槽21a内に洗
浄液Lが貯留されてウエハWが浸漬された時点で、開閉
弁33aを閉じてスプレーノズル30からの供給を停止
する一方、ポンプ83を駆動して処理槽21内の洗浄液
Lを濾過及び温度調整しつつ循環供給すると共に、超音
波発生手段70を駆動させて、処理槽21内の洗浄液L
に超音波を照射させて浸漬洗浄を行う{浸漬処理工程
(図7(c)参照)}。この浸漬洗浄によって、ウエハ
W表面に付着するレジストの細かい粒子部分が除去(剥
離)される。この浸漬洗浄を所定時間行った後、開閉弁
86を開放して、処理槽21内の洗浄液Lを排出すると
同時に、スプレーノズル30から洗浄液Lを供給する
{第2のスプレー処理工程(図7(d)参照)}。この
際、切換弁103の操作により洗浄液Lを洗浄液収容タ
ンク90に戻すか、あるいは、排出するかを選択するこ
とができる。
【0073】上記のようにして、スプレー・浸漬洗浄を
行い、処理槽21内の洗浄液Lが排出し終わったらスプ
レーノズル30のみから洗浄液Lを供給してスプレー洗
浄を行う。この際、洗浄液収容タンク90内の洗浄液L
をスプレーノズル30から噴射して仕上げ洗浄を行う
{第3のスプレー処理工程(図7(e)参照)}。仕上
げ洗浄に供された洗浄液Lは、処理後、洗浄液収容タン
ク90内に貯留されて次の洗浄処理に備える。また、再
利用された洗浄液Lは、汚れた場合にはドレン管90d
から排出される。
【0074】上記のようにして洗浄を行った後、ウエハ
W表面に付着した洗浄液(剥離液)をリンス液にて除去
すべくリンス処理が施される。このリンス処理は、上記
洗浄液により洗浄処理と同様の手順で行われる。すなわ
ち、処理槽21内を密閉した状態で、ポンプ204を駆
動すると共に、開閉弁202,33aを開放し、かつ、
切換弁34をタンク供給側に切り換えて、リンス液収容
タンク203内のリンス液をスプレーノズル30から噴
射してウエハWをスプレーリンス処理する。{第1のス
プレーリンス処理工程}。このスプレーリンス処理によ
りウエハW表面に付着する洗浄液(剥離液)の比較的大
きな粒子部分が除去(剥離)される。この際、ウエハボ
ート26を昇降させてウエハWを上下に移動することに
より、ウエハW表面に満遍なくリンス液を供給すること
ができる。また、ウエハボート26の昇降に代えてスプ
レーノズル30を首振り移動するか、あるいはウエハボ
ート26の上下移動と同時に、スプレーノズル30を首
振り移動させて、ウエハWとスプレーノズル30とを相
対移動させてリンス処理を行うようにしてもよい。処理
に供されたリンス液は、切換弁211の切換操作によっ
てリンス液収容タンク203に戻され、循環して再利用
される。
【0075】次に、開閉弁86を閉じて、スプレーノズ
ル30からのリンス液の供給と同時に、開閉弁102,
202を開放し、リンス液収容タンク203内のリンス
液を処理槽21内に供給して処理槽21内にリンス液を
貯留する{スプレー・浸漬処理工程}。この場合、スプ
レーノズル30からの供給のみでリンス液を貯留しても
よい。そして、処理槽21の内槽21a内にリンス液が
貯留されてウエハWが浸漬された時点で、開閉弁33a
を閉じてスプレーノズル30からの供給を停止する一
方、ポンプ204を駆動して処理槽21内のリンス液を
濾過及び温度調整しつつ循環供給すると共に、超音波発
生手段70を駆動させて、処理槽21内のリンス液に超
音波を照射させて浸漬処理を行う{浸漬処理工程}。こ
の浸漬処理によって、ウエハW表面に付着する剥離液の
細かい粒子部分が除去(剥離)される。この浸漬処理を
所定時間行った後、開閉弁86を開放して、処理槽21
内のリンス液を排出すると同時に、スプレーノズル30
からリンス液を供給する{第2のスプレーリンス処理工
程}。この際、切換弁211,103の操作によりリン
ス液をリンス液収容タンク203に戻すか、あるいは、
排出するかを選択することができる。
【0076】上記のようにして、リンス液によるスプレ
ー・浸漬処理を行い、処理槽21内のリンス液が排出し
終わったらスプレーノズル30のみからリンス液を供給
してスプレー処理を行う。この際、切換弁301を切り
換えてリンス液供給源300内の新規なリンス液をスプ
レーノズル30から噴射して仕上げリンス処理を行う
{第3のスプレーリンス処理工程}。仕上げリンス処理
に供されたリンス液は、処理後、リンス液収容タンク2
03に貯留されて次のリンス処理に備える。また、再利
用されたリンス液は、汚れた場合にはドレン管210か
ら排出される。
【0077】上述のようにしてリンス液によりリンス処
理を行った後、純水供給源36内の純水をスプレーノズ
ル30から噴射して純水によるリンス処理を行う。
【0078】上記のようにしてスプレー洗浄処理、リン
ス液によるリンス処理及び純水によるリンス処理を行っ
て、ウエハW表面に付着するレジストの剥離及び剥離液
を除去した後、開閉手段61を開放して乾燥ガス発生手
段62にて生成された乾燥ガスすなわちIPA蒸気を乾
燥ガス供給ノズル60から処理槽21内に噴射(供給)
して、IPA蒸気をウエハW表面に接触させ、IPA蒸
気を凝縮あるいは吸着させて、ウエハWの水分の除去及
び乾燥を行って、処理を完了する。
【0079】上記のようにして洗浄(乾燥)処理が終了
した後、蓋体22を上昇して処理槽21を開放すると共
に、ウエハボート26を上昇してウエハWを処理槽21
の上方に移動して、ウエハ搬送チャック13に受け渡
す。ウエハ搬送チャック13はウエハWを受け取った
後、ウエハWをインターフェース部4に搬送し、インタ
ーフェース部4で垂直状態から水平状態に姿勢変換され
たウエハWは搬入・搬出部2に搬送される。
【0080】◎その他の実施形態 なお、上記実施形態では、この発明に係る液処理装置及
び洗浄処理方法を半導体ウエハの液処理システムに適用
した場合について説明したが、半導体ウエハ以外のLC
D用ガラス基板等にも適用できることは勿論である。
【0081】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば、上記のように構成されているので、以下のような効
果が得られる。
【0082】1)請求項1,2,9〜11記載の発明に
よれば、密閉処理槽内に収容された被処理体に処理液を
スプレー状に供給して処理すると共に、被処理体を浸漬
処理することができるので、処理液の組成変化を防止す
ると共に、温度を所定温度に維持して処理性能の向上を
図ることができる。この場合、被処理体に処理液をスプ
レー状に供給すると同時に、被処理体を処理液に浸漬す
ることで、処理効率の向上を図ることができる(請求項
3)。また、仕上げ用のスプレー処理に新規な処理液を
使用することで、更に処理精度の向上を図ることができ
る(請求項6)。
【0083】2)請求項4,12記載の発明によれば、
処理を行った後に、被処理体に乾燥ガスを供給すること
により、被処理体の乾燥を行うことができるので、上記
1)に加えて1つの処理部で液処理と乾燥処理を行うこ
とができる。したがって、液・乾燥処理を迅速に行うこ
とができると共に、装置の小型化を図ることができる。
【0084】3)請求項5,13記載の発明によれば、
浸漬処理工程中に、処理槽内に貯留された処理液を所定
の温度に温度調整及び濾過しつつ循環供給するので、上
記1)に加えて処理液を有効に利用することができる。
【0085】4)請求項7,15,16記載の発明によ
れば、被処理体に処理液をスプレー状に供給する工程中
に、被処理体と処理液供給部とを相対的に移動するの
で、上記1)に加えて被処理体に均一に処理液を供給す
ることができ、処理精度を更に向上させることができ
る。
【0086】5)請求項8,14記載の発明によれば、
浸漬処理工程中に、処理液に超音波を照射することで、
被処理体と処理液との接触を助長することができるの
で、上記1)に加えて更に処理精度の向上を図ることが
できる。
【0087】6)請求項17記載の発明によれば、処理
に供され、排出手段より排出された処理液を貯留し、再
度第1の処理液供給手段へ供給するので、上記1)に加
えて更に処理液の有効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る液処理装置を適用した液処理シ
ステムの概略平面図である。
【図2】この発明に係る液処理装置の第一実施形態を示
す概略断面図である。
【図3】この発明における処理槽の概略側断面図であ
る。
【図4】この発明における蓋体とウエハボートの摺動部
を示す気水密状態の断面図(a)及び摺動状態の断面図
(b)である。
【図5】この発明における処理槽と蓋体のシール部の別
の例を示す拡大断面図である。
【図6】この発明におけるスプレーノズルを示す斜視図
である。
【図7】第一実施形態の洗浄処理手順を示す説明図であ
る。
【図8】第一実施形態の洗浄処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図9】この発明に係る液処理装置の第二実施形態を示
す概略断面図である。
【図10】第二実施形態の洗浄処理手順を示す説明図で
ある。
【図11】第二実施形態の洗浄処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図12】この発明に係る液処理装置の第三実施形態を
示す概略断面図である。
【図13】第三実施形態の洗浄処理手順を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
W 半導体ウエハ(被処理体) L 洗浄液 20,20A 処理槽 22 蓋体 23 シール部材 26 ウエハボート(保持手段) 26A 昇降機構 27 貫通口 30 スプレーノズル{第1の洗浄液供給手段(第1の
処理液供給手段)} 33 供給管路 33A 第1の供給管路 33B 第2の供給管路 34,34A〜34C 切換弁 35,35A,35B 洗浄液供給タンク 40 第2の洗浄液供給手段(第2の処理液供給手段) 50 排出手段 51 排出管路 60 乾燥ガス供給ノズル(乾燥ガス供給手段) 70,70A,70B 超音波発生手段 80,200 循環管路 81 排出口 81A 供給口兼排出口 82 第1の排出口 82a 第2の排出口 83,83A,204 ポンプ 84,205 フィルタ(濾過手段) 85,206 ヒータ(温度調整手段) 90 洗浄液収容タンク 100 供給口 203 リンス液収容タンク 300 リンス液供給源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B201 AA03 AB24 AB44 BB04 BB23 BB33 BB85 BB93 BB95 BB96 CB12 CB21 CC01 CC12 CD22 CD33 CD36 CD42 CD43

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉された処理槽内に収容された被処理
    体に対して処理液をスプレー状に供給するスプレー処理
    工程と、 上記被処理体を処理液に浸漬する浸漬処理工程とを有
    し、 上記スプレー処理工程と浸漬処理工程をそれぞれ独立し
    て行う工程と、同時に行う工程を、有することを特徴と
    する液処理方法。
  2. 【請求項2】 密閉された処理槽内に収容された被処理
    体に対して処理液をスプレー状に供給する第1のスプレ
    ー処理工程と、 上記被処理体を処理液に所定時間浸漬する浸漬処理工程
    と、 上記浸漬に供した処理液を排出すると同時に、被処理体
    に対して処理液をスプレー状に供給する第2のスプレー
    処理工程と、 上記被処理体に対して処理液をスプレー状に供給する第
    3のスプレー処理工程と、を有することを特徴とする液
    処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の液処理方法において、 上記被処理体に処理液をスプレー状に供給すると同時
    に、被処理体を処理液に浸漬するスプレー・浸漬処理工
    程を更に有する、ことを特徴とする液処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の液
    処理方法において、 上記被処理体に対して乾燥ガスを供給する乾燥工程を更
    に有することを特徴とする液処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の液
    処理方法において、 上記浸漬処理工程中の処理液を温度調整及び濾過しつつ
    循環供給することを特徴とする液処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項2ないし5のいずれかに記載の液
    処理方法において、 上記第1のスプレー処理工程で一度処理に供された処理
    液を使用し、 上記第3のスプレー処理工程に新規処理液を使用するこ
    とを特徴とする液処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれかに記載の液
    処理方法において、 上記被処理体に処理液をスプレー状に供給する工程中
    に、被処理体と処理液供給部とを相対的に移動すること
    を特徴とする液処理方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6のいずれかに記載の液
    処理方法において、 上記浸漬処理工程中に、処理液に超音波を照射すること
    を特徴とする液処理方法。
  9. 【請求項9】 被処理体を収容する処理槽と、 上記処理槽を外部から密封する開閉可能な蓋体と、 上記処理槽内の被処理体に対して処理液をスプレー状に
    供給する第1の処理液供給手段と、 上記洗浄槽内に処理液を供給する第2の処理液供給手段
    と、 上記処理槽内に貯留された処理液を排出する排出手段
    と、を具備することを特徴とする液処理装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の液処理装置において、 上記第1の処理液供給手段でスプレー処理後、第2の処
    理液供給手段より処理槽内に処理液を供給し浸漬処理を
    行い、上記処理槽内の処理液を排出手段より排出しなが
    ら上記第1の処理液供給手段よりスプレー処理を行うよ
    う、上記第1の処理液供給手段、第2の処理液供給手段
    及び排出手段を制御することを特徴とする液処理装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の液処理装置におい
    て、 上記第2の処理液供給手段より処理槽内に処理液を供給
    し浸漬処理を行うと同時に、第1の処理液供給手段より
    処理液を供給する制御を含むことを特徴とする液処理装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項9ないし11のいずれかに記載
    の液処理装置において、 上記処理槽内に乾燥ガスを供給する乾燥ガス供給手段を
    更に具備することを特徴とする液処理装置。
  13. 【請求項13】 請求項9ないし12のいずれかに記載
    の液処理装置において、 上記処理槽の下部と上部を接続する循環管路を設けると
    共に、この循環管路に、ポンプ、濾過手段及び温度調整
    手段を介設することを特徴とする液処理装置。
  14. 【請求項14】 請求項9ないし13のいずれかに記載
    の液処理装置において、 上記処理槽の底部に超音波発生手段を配設したことを特
    徴とする液処理装置。
  15. 【請求項15】 請求項9ないし13のいずれかに記載
    の液処理装置において、 上記第1の処理液供給手段を、処理槽内の被処理体に対
    して移動可能に形成したことを特徴とする液処理装置。
  16. 【請求項16】 請求項9ないし15のいずれかに記載
    の液処理装置において、 上記被処理体を保持する保持手段を具備すると共に、こ
    の保持手段を蓋体に設けた貫通口に対して気水密かつ摺
    動可能に貫通してなることを特徴とする液処理装置。
  17. 【請求項17】 請求項9ないし16のいずれかに記載
    の液処理装置において、 処理に供され、排出手段より排出された処理液を貯留
    し、再度第1の処理液供給手段へ供給するためのタンク
    を具備することを特徴とする液処理装置。
JP11118897A 1999-04-27 1999-04-27 液処理方法及び液処理装置 Pending JP2000308857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118897A JP2000308857A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 液処理方法及び液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118897A JP2000308857A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 液処理方法及び液処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000308857A true JP2000308857A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14747879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118897A Pending JP2000308857A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 液処理方法及び液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000308857A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529781A (ja) * 2006-12-15 2009-08-20 レナ ゾンデルマシーネン ゲーエムベーハー 物体、特に薄いディスクを洗浄する装置及び方法
JP2010225832A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
KR101085628B1 (ko) * 2009-09-03 2011-11-22 김철하 간지의 진동 방식에 의한 기판 식각 방법 및 장치
JP2012235132A (ja) * 2012-06-19 2012-11-29 Tokyo Electron Ltd 液処理におけるノズル洗浄、処理液乾燥防止方法及びその装置
JP2012232298A (ja) * 2012-06-19 2012-11-29 Tokyo Electron Ltd 液処理におけるノズル洗浄方法及びその装置
JP2013004623A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法
KR101332976B1 (ko) 2011-03-25 2013-11-25 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 기판처리장치 및 기판처리방법
KR101431068B1 (ko) * 2012-11-13 2014-08-22 김승원 복합세정장치
WO2014196099A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 株式会社ダルトン 洗浄方法及び洗浄装置
JP2015028971A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウエハ洗浄装置およびウエハ洗浄方法
JP2016187049A (ja) * 2016-06-29 2016-10-27 小林 光 ウェハの洗浄装置および洗浄方法
CN107552522A (zh) * 2017-09-05 2018-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种湿法剥离机的水洗装置及水洗方法
EP3840024A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Semsysco GmbH Module for chemically processing a substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855661B2 (ja) * 1976-03-18 1983-12-10 株式会社東芝 洗浄装置
JPH04336430A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Tokyo Electron Ltd 洗浄方法及び洗浄装置
JPH06285437A (ja) * 1991-10-29 1994-10-11 Kaijo Corp 自動洗浄乾燥装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855661B2 (ja) * 1976-03-18 1983-12-10 株式会社東芝 洗浄装置
JPH04336430A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Tokyo Electron Ltd 洗浄方法及び洗浄装置
JPH06285437A (ja) * 1991-10-29 1994-10-11 Kaijo Corp 自動洗浄乾燥装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4763061B2 (ja) * 2006-12-15 2011-08-31 レナ ゲーエムベーハー 物体、特に薄いディスクを洗浄する装置及び方法
JP2009529781A (ja) * 2006-12-15 2009-08-20 レナ ゾンデルマシーネン ゲーエムベーハー 物体、特に薄いディスクを洗浄する装置及び方法
JP2010225832A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
KR101085628B1 (ko) * 2009-09-03 2011-11-22 김철하 간지의 진동 방식에 의한 기판 식각 방법 및 장치
US9230836B2 (en) 2011-03-25 2016-01-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treatment method
KR101332976B1 (ko) 2011-03-25 2013-11-25 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2013004623A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法
JP2012235132A (ja) * 2012-06-19 2012-11-29 Tokyo Electron Ltd 液処理におけるノズル洗浄、処理液乾燥防止方法及びその装置
JP2012232298A (ja) * 2012-06-19 2012-11-29 Tokyo Electron Ltd 液処理におけるノズル洗浄方法及びその装置
KR101431068B1 (ko) * 2012-11-13 2014-08-22 김승원 복합세정장치
JP2014239141A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社ダルトン 洗浄方法及び洗浄装置
CN105210177A (zh) * 2013-06-07 2015-12-30 株式会社Dalton 清洗方法和清洗装置
WO2014196099A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 株式会社ダルトン 洗浄方法及び洗浄装置
JP2015028971A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウエハ洗浄装置およびウエハ洗浄方法
JP2016187049A (ja) * 2016-06-29 2016-10-27 小林 光 ウェハの洗浄装置および洗浄方法
CN107552522A (zh) * 2017-09-05 2018-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种湿法剥离机的水洗装置及水洗方法
EP3840024A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Semsysco GmbH Module for chemically processing a substrate
WO2021121949A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Semsysco Gmbh Module for chemically processing a substrate
US11938522B2 (en) 2019-12-20 2024-03-26 Semsysco Gmbh Module for chemically processing a substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309029B1 (ko) 세정처리장치 및 세정처리방법
US5421905A (en) Method for washing wafers
KR100407869B1 (ko) 세정장치및세정방법
US20040055625A1 (en) Apparatus for cleaning and drying substrates
KR100271772B1 (ko) 반도체 습식 식각설비
US20140182626A1 (en) Substrate treating method for treating substrates with treating liquids
JP2000308857A (ja) 液処理方法及び液処理装置
JPH10209110A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
KR20160047394A (ko) 기판 액처리 장치
JP3739073B2 (ja) 基板洗浄処理方法及び基板洗浄処理装置
JP2002282801A (ja) 真空蒸気洗浄方法およびその装置
KR20090012703A (ko) 기판 세정 장치 및 방법
JP3171822B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
US20020174882A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR100720992B1 (ko) 기판 처리장치
JP3038449B2 (ja) 洗浄方法及び洗浄装置
JPH09162156A (ja) 処理方法及び処理装置
KR101052821B1 (ko) 기판 처리 장치 및 그 방법
KR20080026916A (ko) 기판 건조장치 및 방법
JP3321726B2 (ja) 洗浄処理方法及びその装置
JP2001144065A (ja) 洗浄・乾燥処理方法および装置
JPH1126420A (ja) 洗浄・乾燥処理方法及びその装置
JP3910757B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP3254519B2 (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理システム
US20230147919A1 (en) Apparatus for treating substrate and method for treating substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030604