JP2000308551A - 表示装置付き収納ケース - Google Patents

表示装置付き収納ケース

Info

Publication number
JP2000308551A
JP2000308551A JP11120009A JP12000999A JP2000308551A JP 2000308551 A JP2000308551 A JP 2000308551A JP 11120009 A JP11120009 A JP 11120009A JP 12000999 A JP12000999 A JP 12000999A JP 2000308551 A JP2000308551 A JP 2000308551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
crystal panel
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11120009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526783B2 (ja
Inventor
Taku Yamaguchi
卓 山口
Yujiro Oguro
雄二郎 大黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Co Ltd
Original Assignee
Yamasa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Co Ltd filed Critical Yamasa Co Ltd
Priority to JP12000999A priority Critical patent/JP3526783B2/ja
Publication of JP2000308551A publication Critical patent/JP2000308551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526783B2 publication Critical patent/JP3526783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケース本体の内部の発光装置から発光した光
によって、ケース本体の一部を覆う液晶パネルの表面に
文字や絵等のデータを表示することができると共に、ケ
ース本体の内部に収納した物の照明をすることができ
る。 【解決手段】 ケース本体(30)と、その内部の物を照明
すると共に、それぞれに異なる色で発光する複数の発光
装置(50)と、発光装置(50)を時分割で発光駆動制御する
発光駆動制御手段(80)と、ケース本体(30)の一部を覆う
透過型の液晶パネル(40)と、発光駆動制御手段(80)に同
期し、発光装置(50)で発光させる色に対応した色画像で
液晶パネル(40)を時分割表示駆動する画像表示駆動制御
手段(100)と、液晶パネル(40)に表示する表示データを
記憶する表示データ記憶装置(120)とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶パネルを有
する表示装置付き収納ケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、透明ガラス等で周囲を覆う四角箱
状であって、その内部に物を収納すると共に、収納した
物を外部に見せるための収納ケースがある。かかる収納
ケースは、内部に収納した物を外部に展示又は陳列する
ためのものであって、美術品等を内部に配置して、美術
館等で美術品を展示する場合や、店先に設けて商品を陳
列する場合等に使用されるものである。
【0003】前記収納ケースは、その内部に収納した物
を照明するための照明具を備えていた。また、収納ケー
スの内部には、収納した物の名前や、その内容や履歴の
説明や、金額等を表示する表示部を配置していた。この
表示部は、印刷した紙を直接、収納ケース内部に置くも
のや、紙に文字等を印刷したものをプラスチックケース
に納めるものや、板状のプラスチック板の表面に直接、
文字等を印刷するもの等があった。
【0004】なお、近年、液晶の電気光学効果を利用し
て、画素ごとの透過率を制御して文字や絵などを表示す
る素子からなる、いわゆる液晶パネルが普及している。
この液晶パネルは、CRT等に比べて薄型、軽量で、低
消費電力であるためにパーソナルコンピュータ等のOA
機器やテレビジョン等の家電製品に利用されているもの
である。
【0005】そして、この液晶パネルは、同じ薄型のデ
ィスプレイであっても、自己発光型のプラズマや、EL
(Electroluminescence)ディスプレイに比べて駆動電
圧が低くて消費電力が小さいが、液晶パネルは、単に光
シャッタとしてのみ働くため、バックライトと呼ばれる
外部光源を必要とするものである。すなわち、例えば、
パソコンのディスプレイ等の透過型ディスプレイの場合
は、液晶パネルの背面から蛍光ランプ等を用いて照明を
行う必要があり、具体的には、サイドに置かれた蛍光灯
の照明光が導光板により液晶パネルの背面に回り、拡散
板、反射板等により拡散、反射されて液晶中を通過する
構造となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の収納ケ
ースでは、その内部に収納した物を別の物に変更する場
合には、その物に関する説明を記入した表示部の内容
も、それに対応したものを準備して変更しなければなら
ず、物が多数あると、かかる作業が、大変、煩雑である
という問題点があった。
【0007】そこで、各請求項にそれぞれ記載された各
発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、次の点に
ある。 (請求項1)すなわち、請求項1記載の発明は、ケース
本体の内部の発光装置から発光した光によって、ケース
本体の一部を覆う液晶パネルの表面に文字や絵等のデー
タを表示することができると共に、ケース本体の内部に
収納した物の照明をすることができる表示装置付き収納
ケースを提供する。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0008】すなわち、請求項2記載の発明は、スロッ
トマシンの内部の発光装置から発光した光によって、ス
ロットマシンの筐体の表面の液晶パネルに文字や絵等を
表示することができると共に、スロットマシンの内部に
収納した回転リールの照明をすることができる表示装置
付き収納ケースを提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】(特徴点)各請求項にそ
れぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成する
ためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示
した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
【0010】なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形
態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限
定するものではない。また、図面番号も、発明の実施の
形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を
限定するものでない。 (請求項1)請求項1記載の発明に係る表示装置付き収
納ケース(10)は、次の六点を特徴とする。
【0011】(1)内部に物を収納可能なケース本体(3
0)を備えた。 (2)前記ケース本体(30)の内部に位置して、前記ケー
ス本体(30)の内部の物を照明すると共に、それぞれに異
なる色で発光する複数の発光装置(50)を備えた。 (3)前記発光装置(50)を時分割で発光駆動制御する発
光駆動制御手段(80)を備えた。
【0012】(4)前記ケース本体(30)の一部を覆う液
晶パネル(40)を備えた。 (5)前記発光駆動制御手段(80)に同期し、前記発光装
置(50)で発光させる色に対応した色画像で前記液晶パネ
ル(40)を時分割表示駆動する画像表示駆動制御手段(10
0)を備えた。 (6)前記液晶パネル(40)に表示する表示データを記憶
する表示データ記憶装置(120)を備えた。
【0013】なお、「ケース本体(30)」とは、図1,4
に示すように、全体が四角箱状であって、内部に物を収
納して、外部に収納した物の陳列や、展示等するもので
ある。内部に収納する物となる対象物(20)は、具体的に
は、美術館や展覧会等で展示するための美術品の壺や、
陶器や、彫刻等を含むものである。また、対象物(20)
は、一般の店先で展示する商品を含むものであって、例
えば、指輪やネックレス等の宝石や貴金属や、高級時計
やカメラ等を含むものである。
【0014】また、「ケース本体(30)」には、図5〜8
に示すように、スロットマシン(200)の筐体(210)のよう
に内部に回転リール(230)や、この回転リール(230)の駆
動機構等を収納したものでも良いものである。また、
「ケース本体(30)」の形状は、四角箱状に限定されるも
のではなく、物を収納することができるものであれば、
他の三角柱状、三角錐状、多角形の柱状のもの等でも良
いものである。
【0015】また、「異なる色で発光する複数の発光装
置(50)」とは、例えば図2に示すように、光の三原色で
ある赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)
の色の光を発するものである。具体的には、「発光装置
(50)」は、冷陰極管であって、それぞれ管内面に発光剤
が塗布されており、発光ドライバの点灯駆動により、
R、G、Bの各原色を発光させるものである。もちろ
ん、発光させる色は原色に限定されるものではなく、他
の色のものでも良く、また、その数も三つに限定される
ことなく、複数個、有するものでも良いものである。
【0016】また、液晶パネル(40)の基本的な構造は、
図3に示すように、液晶(140)を二枚のガラス基板(130)
にはさみ、さらにその前後に偏光板(170)を取り付けた
形のものである。偏光板(170)を、光の入射側と、出射
側とに配置したことにより、入射側では入射する光の波
面を揃え、また、出射側の偏光板(170)は、その偏光方
向を入射側と同方向または所定の角度(例えば90度)
の角度をなすように設定するものである。なお、液晶(1
40)に電圧が掛かっていない場合には、通過する光は、
液晶(140)の分子の配向により旋光して偏波面が所定角
度(例えば90度)変わるので、偏光板(170)の配置に
より、出射側の偏光板(170)の角度が入射側の偏光板(17
0)の角度と同じ場合には光が通過しない、いわゆるノー
マリーブラックとなり、出射側の偏光板(170)の角度が
所定角度(例えば90度)をなしている場合には光が通
過する、いわゆるノーマリーホワイトとなる。本発明に
使用する液晶パネル(40)は、ノーマリーブラックに設定
されたものと、ノーマリーホワイトに設定されたものと
のいずれの液晶パネル(40)も使用することができるもの
である。
【0017】さらに、本発明に使用する液晶パネル(40)
は、ノーマリーブラックに設定されたものと、ノーマリ
ーホワイトに設定されたものとを組み合わせたものでも
良いものである。 (作用)上記のような発明を特定する事項によれば、発
光駆動制御手段(80)からの時分割タイミングに同期し
て、異なる色で発光する複数の発光装置(50)を順番に発
光駆動させる。そして、この各発光装置(50)の発光駆動
に同期して、画像表示駆動制御手段(100)が液晶パネル
(40)を時分割表示駆動する。すなわち、画像表示駆動制
御手段(100)が液晶パネル(40)を制御して発光装置(50)
からの光を透過させる。これにより、液晶パネル(40)の
1ドットを1画素としてカラー画像の表示が可能とな
り、表示データ記憶装置(120)からの表示データを液晶
パネル(40)の所定の位置に表示することができる。した
がって、ケース本体(30)の内部に収納する対象物(20)の
名前や、履歴や、値段等の内容を簡単に、表示すること
ができる。また、かかる対象物(20)の内容を、表示デー
タ記憶装置(120)からの別の表示データと交換すること
により、かかる内容を簡単に変更することができる。こ
れにより、ケース本体(30)の内部に収納する対象物(20)
の変更にも、容易に対応することができる。
【0018】また、発光装置(50)から異なる色で発光す
る光が均等に照射される対象物(20)は、外部から見る
と、それらの色が混合した光が照射されたものとして見
ることができる。すなわち、かかる発光装置(50)から発
光する光を、液晶パネル(40)に文字等を表示するための
光と、ケース本体(30)内部の対象物(20)を照明するため
の光との両方に使用している。これにより、液晶パネル
(40)に使用する発光装置(50)と、対象物(20)を照明する
ための発光装置(50)との部品の共通化を図ることがで
き、部品数の低減、省電力化及び省スペース化を図るこ
とができる。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
記載の発明の特徴点に加え、次の三点を特徴とする。
【0019】(1)前記ケース本体(30)は、スロットマ
シン(200)の筐体(210)である。 (2)前記液晶パネル(40)は、前記スロットマシン(20
0)の前記筐体(210)の前面側の一部に配置されている。 (3)前記ケース本体(30)に収納する前記物は、複数の
回転リール(230)である。
【0020】なお、ここで、「回転リール(230)」と
は、図5に示すように、例えばスロットマシン(200)の
正面に回転可能に配置された三個の円筒状のリール本体
と、そのリール本体の円周面に貼付される帯状のリール
テープとを備えたものである。前記リールテープには、
複数の絵柄が等間隔に描かれているものである。前記回
転リール(230)は、スロットマシン(200)の正面中央付近
に設けられたリール窓(240)から、その絵柄が見えるよ
うに配置されている。
【0021】前記スロットマシン(200)は、三つの回転
リール(230)を回転させ、そのリールテープ(232)に描か
れた絵柄(270)を、リール窓(240)において特定の組み合
わせ(以下、「入賞」という。)となるように停止させ
ることにより遊技を行うものである。 (作用)上記のような発明を特定する事項によれば、発
光駆動制御手段(80)からの時分割タイミングに同期し
て、スロットマシン(200)の筐体(210)内部の複数の発光
装置(50)を順番に発光駆動させる。そして、この発光装
置(50)の発光駆動に同期して、画像表示駆動制御手段(1
00)が液晶パネル(40)を時分割表示駆動する。すなわ
ち、画像表示駆動制御手段(100)が液晶パネル(40)を制
御して発光装置(50)からの光の透過をコントロールす
る。このため、液晶パネル(40)の1ドットを1画素とし
てカラー画像の表示が可能となり、表示データ記憶装置
(120)からの表示データを筐体(210)の前面側の液晶パネ
ル(40)の所定の位置に表示することができる。これによ
り、スロットマシン(200)の筐体(210)の前面側に遊技の
説明に関する内容を表示したものや、入賞や当選の絵柄
やメダルの払い出し枚数等を表示したものを、遊技者に
示すことができる。
【0022】また、同時に上記発光装置(50)からの光
は、ケース本体(30)の内部に収納された複数の回転リー
ル(230)を照明することができる。これにより、別途、
回転リール(230)を照明するための専用の照明装置を形
成する必要がなく、液晶パネル(40)に文字等を表示する
ためのものと共有することができて、部品の共通化を図
ることができ、部品数の低減、省電力化及び省スペース
化を図ることができる。
【0023】また、液晶パネル(40)に電圧を掛けない状
態で開放した状態を維持することができ、回転リール(2
30)を常時、そのまま見ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】(図1〜3の説明)図1〜3は、
本発明の第一の実施の形態を示すものである。図1は表
示装置付き収納ケースの外観斜視図、図2は表示装置付
き収納ケースの概略ブロック図、図3は液晶パネルの概
略模式図をそれぞれ示すものである。
【0025】本実施の形態は、美術館や展示会等で美術
品等の展示や陳列等に使用可能な表示装置付き収納ケー
ス10である。 (表示装置付き収納ケース10)上記表示装置付き収納ケ
ース10は、図1に示すように、その内部に展示品となる
対象物20を載置して、かかる対象物20を外部に向かって
展示及び陳列するものである。前記表示装置付き収納ケ
ース10は、その内部に対象物20を収納可能な四角箱状の
ケース本体30と、このケース本体30の手前側の前面を覆
う長方形状の液晶パネル40とを備えている。 (ケース本体30)上記ケース本体30は、図1に示すよう
に、手前側から対象物20を見ることができるように、手
前側を透明な液晶パネル40で形成し、それ以外の側面や
背面等は、不透明のものから形成されている。もちろ
ん、特にこれに限定されることなく、他の側面、背面及
び上面等も透明な液晶パネル40又は透明なガラス材等か
ら形成しても良いものである。
【0026】前記ケース本体30には、特に図示していな
いが、その上部にそれぞれ赤、緑及び青の原色で発光す
る三つの発光装置50が取り付けられている。この発光装
置50は、ケース本体30の内部の対象物20を照明可能に形
成されているものである。前記ケース本体30の内面に
は、前記発光装置50からの光を反射して、ケース本体30
の内部を明るくするために対象物20を周囲から照らす反
射板90が形成されている。この反射板90は、白色板から
形成されているが、特に白色板に限定されずに光を吸収
し難く反射し易いものであれば他の材質のものでも良
く、例えば鏡を使用しても良いものである。さらに、こ
の反射板90は、発光装置50から直接、照射される光によ
ってケース本体30の内部が明るい状態を維持することが
できれば、無くても良いものである。 (液晶パネル40)上記液晶パネル40には、図1に示すよ
うに、ケース本体30の内部の対象物20を見ることができ
る透明の透過部61と、液晶パネル40の上部に位置して、
対象物20の名称を表示する長方形状の対象物名表示部62
と、液晶パネル40の下部に位置して、対象物20の内容や
履歴を表示する長方形状の対象物内容表示部63とが後述
する制御によって形成されている。
【0027】なお、対象物名表示部62及び対象物内容表
示部63は、液晶パネル40に表示される色画像の程度によ
り、透明に形成されても良いし、また、着色の程度によ
り不透明となるように形成しても良いものである。 (発光装置50)上記発光装置50は、図2に示すように、
赤色(Red)で発光する蛍光管R71と、緑色(Gre
en)で発光する蛍光管G72と、青色(Blue)で発
光する蛍光管B73との三本から形成されているものであ
る。前記蛍光管R71、蛍光管G72及び蛍光管B73は、冷
陰極管であって、それぞれの管内面にそれぞれの色の発
光剤が塗布されており、R、G、Bの各原色を発光させ
るものである。また、発光装置50は、上記原色に限定さ
れずに他の色で発光するものでも良いものである。
【0028】前記発光装置50には、それらを各ドライバ
により発光装置50を時分割で発光駆動制御する発光駆動
制御手段80が接続されている。 (発光駆動制御手段80)上記発光駆動制御手段80は、図
2に示すように、時分割タイミングに同期した表示切り
替え信号を、R用ドライバ85、G用ドライバ86及びB用
ドライバ87の各ドライバへ出力する。前記R用ドライバ
85は、液晶パネル40の光源となる赤(Red)の原色を
発光する蛍光管R71を表示切り替え信号に従って時分割
で発光駆動させるものである。前記G用ドライバ86は、
液晶パネル40の光源となる緑(Green)の原色を発
光する蛍光管G72を表示切り替え信号に従って時分割で
発光駆動させるものである。前記B用ドライバ87は、液
晶パネル40の光源となる青(Blue)の原色を発光す
る蛍光管B73を表示切り替え信号に従って時分割で発光
駆動させるものである。これら発光装置50の発光は、図
1に示すように反射板90を介してケース本体30の内部を
照らすものである。
【0029】前記発光駆動制御手段80には、図2に示す
ように、発光駆動制御手段80に同期し、前記発光装置50
で発光させる色に対応した色画像で前記液晶パネル40を
時分割表示駆動する画像表示駆動制御手段100が接続さ
れている。 (画像表示駆動制御手段100)上記画像表示駆動制御手
段100は、液晶パネル40の一画素毎に表示駆動させるた
めに、図2に示すように、発光駆動制御手段80に同期し
て、液晶パネル駆動ドライバ110に制御信号を出力する
ものである。
【0030】前記液晶パネル駆動ドライバ110は、画像
表示駆動制御手段100からの制御信号により、液晶パネ
ル40に電圧を加えて、液晶パネル40の一画素毎を表示駆
動するものである。前記画像表示駆動制御手段100に
は、図2に示すように、液晶パネル40に表示する表示デ
ータを記憶する表示データ記憶装置120が接続されてい
る。 (表示データ記憶装置120)上記表示データ記憶装置120
は、予め収納する対象物20の内容等に関する表示データ
を、記憶させておくものである。
【0031】なお、具体的に記憶させる表示データは、
対象物名表示部62に表示させるための対象物20の名称
や、作者の名前等のデータであり、また、対象物内容表
示部63に表示させるための対象物20の履歴や、その内容
や、原作者や主催者のコメント等を表示するデータを含
むものである。また、対象物20が店先に陳列するための
商品である場合、その表示データは、商品の内容、金
額、性能等のデータを含むものである。
【0032】また、表示データは、上記いずれの場合に
おいても、文字等を明瞭に際だたせるために文字等の背
景となる部分を、白色や黒色等により表示する背景形成
データを含む場合もある。もちろん、表示データは、上
述したものに限定されることなく、文字や絵や色等で表
現することができるデータであれば、他の内容のものを
表示するデータでも良いものである。
【0033】前記表示データ記憶装置120は、特に図示
しないが、ケース本体30の裏面側に、記憶内容を入力す
るキーボード等の入力装置や、入力した内容を表示する
ディスプレイ等の出力装置を有しているものである。ま
た、かかるキーボードやディスプレイ等を有していなく
ても、キーボードや、ディスプレイ等の外部入力と接続
可能な接続端子を有していても良いものである。或い
は、予めデータを入力済みのROM(読み出し専用記憶
装置)を使用しても良く、また、外部のパソコンやワー
プロで予め入力した文字データ等をFD等の記憶媒体を
介してデータを移せるように形成しても良いものであ
る。 (液晶パネル40の詳細構造)上記液晶パネル40は、図3
に示すように、二枚のガラス基板130を数ミクロンの空
間を介して対向させて固定し、その間隙に液晶140を封
入した構造となっている。そして、下側のガラス基板13
0の上には、信号線151と、走査線152とがマトリックス
状に配置され、それらの交点には、TFT160(薄膜ト
ランジスタ)と透明な画素電極161とが接続されてい
る。また、上側のガラス基板130には、共通電極162が配
置されている。この二枚のガラス基板130を二枚の偏光
板170で挟み、三原色の各色を発生する発光装置50から
の光を透過又は遮断させる表示装置となる。すなわち、
R,G,B各色のそれぞれ独立した光源を順次周期的に
点灯し、その点灯周期に同期して各画素をそれぞれ対応
する色信号で制御することにより、フルカラーの画像を
得ることが可能な、R,G,B各色の光源を利用した三
色バックライト方式のカラーパネルディスプレイとなる
ものである。 (作用)本実施の形態によれば、発光駆動制御手段80か
ら時分割タイミングに同期した表示切り替え信号が、R
用ドライバ85、G用ドライバ86及びB用ドライバ87の各
ドライバへ出力される。そして、各ドライバは、発光駆
動制御手段80からの表示切り替え信号にしたがって、R
用ドライバ85は蛍光管R71を、G用ドライバ86は蛍光管
G72を、B用ドライバ87は蛍光管B73を、順次周期的に
点灯させて、それぞれ時分割の発光駆動を行う。具体的
には、30分の1秒乃至60分の1秒の間に、蛍光管R
71、蛍光管G72及び蛍光管B73を順番に点灯させると共
に、1画面分のカラー画像を時分割でR,G,Bそれぞ
れの画像データに基づいて三回に分けて液晶パネル40の
画素を制御して光の透過をコントロールすることで、液
晶パネル40の1表示ドットをそのまま1画素として用い
ながら、カラー表示が実現できる。その際、R,G,B
三色が均等に照射される対象物20は、液晶パネル40の透
過部61を介して、白色光が照射されたものとして、見る
ことができる。なお、上述した発光駆動の時間周期は、
一例であって、特にこれに限定されるものではなく、よ
り高速とする他の時間周期を選択しても良いものであ
る。
【0034】前記発光装置50による時分割の発光駆動に
同期して、画像表示駆動制御手段100から液晶パネル駆
動ドライバ110に制御信号が出力される。画像表示駆動
制御手段100からの制御信号の入力により、液晶パネル
駆動ドライバ110が液晶パネル40の各画素電極161を駆動
させ、液晶パネル40を時分割表示駆動する。これによ
り、液晶パネル40の1ドットを1画素としてカラー画像
の表示が可能となり、表示データ記憶装置120からの表
示データを液晶パネル40の所定の位置に表示することが
できる。具体的には、液晶パネル40の対象物名表示部62
に、ケース本体30の内部に収納する対象物20の名前を表
示することができ、液晶パネル40の対象物内容表示部63
に、対象物20の履歴や、値段等の内容を表示することが
できる。
【0035】また、かかる対象物20の内容を、表示デー
タ記憶装置120からの別の表示データと交換することに
より、かかる内容を簡単に変更することができる。これ
により、ケース本体30の内部に収納する対象物20の変更
にも、容易に対応することができる。本実施の形態によ
れば、図1に示すように、ケース本体30の手前側の全面
を液晶パネル40で覆って形成している。このため、透過
部61と、対象物名表示部62及び対象物内容表示部63との
面積比や、それらのレイアウトを自由に変更することが
できる。これにより、対象物20の形状の違いにより、自
由に液晶パネル40上でレイアウトを変更することがで
き、常に、最適なレイアウトを設定することができる。
さらに、図1に示すように、ケース本体30の内部に展示
する対象物20は、一つのみであるが、ケース本体30の内
部に多数の仕切り板を配置して、多数の小さな対象物20
を展示するような場合にも、液晶パネル40上で、透過部
61、対象物名表示部62及び対象物内容表示部63をそれぞ
れ多数、同時に表示することができる。
【0036】なお、本実施の形態において、対象物名表
示部62及び対象物内容表示部63に表示する内容は、予め
入力された文字や絵等の静止画像であるが、文字が右方
向から現れ、左方向へ向かって次々と流れていくような
テロップ形式の表示方法にしても良いものである。ま
た、テレビ画面のような予め記憶された動画情報を繰り
返して、表示するようにしても良いものである。
【0037】また、必要のない場合には、液晶140に電
圧を掛けずに、液晶パネル40の駆動を停止することによ
り、全透過にもすることができる。 (図4の説明)図4は、本発明の第二の実施の形態を示
すものであって、表示装置付き収納ケースの外観斜視図
を示すものである。
【0038】本実施の形態は、ケース本体30の手前側の
下部に長方形状の液晶パネル40をはめ込んでいるもので
ある。この液晶パネル40の上部には、対象物20の名前等
を表示する対象物名表示部62が形成され、液晶パネル40
の下部には、対象物20の履歴等の内容を表示する対象物
内容表示部63が形成されている。前記液晶パネル40の上
部には、透明なガラス板180が形成されている。
【0039】その他の構成は、第一の実施の形態と同様
であって、同一の構成には、同一の部品番号を付与して
説明を省略する。本実施の形態によれば、液晶パネル40
の使用面積を抑えることができ、使用する各種ドライバ
ーや、メモリー等も抑えることができ、部品数低減及び
省電力化を図ることができるものである。 (図5,6の説明)図5及び6は、本発明の第三の実施
の形態を示すものである。
【0040】図5は表示装置付き収納ケースの一部外観
図、図6は表示装置付き収納ケース10の概略ブロック図
をそれぞれ示すものである。本実施の形態は、図5に示
すように、前記ケース本体30をスロットマシン200の筐
体210としたものである。そして、前記液晶パネル40
は、スロットマシン200の筐体210の表示窓220の全面に
はめ込まれているものである。
【0041】前記ケース本体30に収納する対象物20は、
図5に示すように、三個の回転リール230である。ここ
で、回転リール230は、回転可能に配置された三個の円
筒状のリール本体231と、このリール本体231の円周表面
に貼付される帯状のリールテープ232とから形成されて
いるものである。そして、このリールテープ232の表面
には、複数の絵柄270が等間隔に描かれているものであ
る。
【0042】前記ケース本体30に相当するスロットマシ
ン200の筐体210内部には、図6に示すように、それぞれ
赤、緑及び青の原色で発光する三つの発光装置50が形成
されている。この発光装置50は、赤色(Red)で発光
する蛍光管R71と、緑色(Green)で発光する蛍光
管G72と、青色(Blue)で発光する蛍光管B73との
三本から形成されているものである。
【0043】前記液晶パネル40の中央には、図5に示す
ように、その内部に配置した回転リール230を見せて、
絵柄抽選の結果を外部から見ることができるリール窓24
0が形成されている。前記液晶パネル40の全面には、図
5に示すように、回転リール230と重なって、情報を表
示する情報表示部250が形成されている。
【0044】前記情報表示部250は、それらの表示が不
必要なときには、液晶パネル40の駆動を停止することに
より、表示を停止し、背後の回転リール230を直接、目
視することができるように設定することができる。な
お、情報表示部250は、その表示内容の色等によって、
半透明状態を維持し、遊技中にも常時、表示状態に制御
することもできるものである。
【0045】また、情報表示部250は、液晶パネル40の
全面に情報を表示せずに、情報表示部250の一部に表示
することができるように制御しても良いものである。具
体的には、例えば、回転リール230の左側に、遊技内容
の説明の文字や絵等を表示し、回転リール230の右側
に、回転リール230の絵柄抽選の入賞絵柄やメダルの払
い出し枚数等を表示し、回転リール230の前面側は、回
転リール230を目視することができるように透明な状態
を維持することもできるものである。
【0046】上述したように情報表示部250に表示する
表示内容及び表示位置は、特に限定されるものではな
く、液晶パネル40の全面において、制御により自由に設
定することができるものである。本実施の形態は、図5
に示すように、第一の実施の形態の対象物20を美術品の
展示物から、スロットマシン200の筐体210内部の回転リ
ール230に変更したものである。その他の構成は、第一
の実施の形態と略同様であって、同一の構成には、同一
の部品番号を付与して説明を省略する。 (作用)本実施の形態によれば、発光駆動制御手段80か
らの時分割タイミングに同期した表示切り替え信号が、
R用ドライバ85、G用ドライバ86及びB用ドライバ87の
各ドライバへ出力される。そして、各ドライバは、発光
駆動制御手段80からの表示切り替え信号にしたがって、
各発光装置50を順次周期的に点灯させて、それぞれ時分
割の発光駆動を行う。具体的には、30分の1秒乃至6
0分の1秒の間に、蛍光管R71、蛍光管G72及び蛍光管
B73を順次点灯させ、1画面分のカラー画像を時分割で
R,G,Bそれぞれの画像データ三回に分けて表示する
ことで、液晶パネル40の1表示ドットをそのまま1画素
として用いながら、カラー表示が実現できる。これによ
り、液晶パネル40に文字や絵等の情報を表示することが
できる。このように、スロットマシン200のハードは共
通のものを使用して、内部の遊技内容等のソフトの部分
だけ、変更や改良するような場合にも、容易に対応する
ことができる。
【0047】また、表示データ記憶装置120から表示デ
ータを自由に移動させることができるため、それらの内
容の全部を一度に小さな文字等を使用して表示する必要
がなく、各遊技の進み具合に沿って最適な遊技の説明
や、配当表示のみを、読みやすい大きな文字を使用して
表示することができる。これにより、遊技者が複雑な遊
技内容や配当を遊技前に完全に読んで把握し、記憶して
おく必要がなく、遊技の各段階に適した遊技内容や配当
の説明のみを読みやすい大きさの文字で読むことがで
き、遊技者の負担を軽くすることができる。このため、
遊技内容を完全に把握していない初心者でも、遊技に集
中して取り組むことができる。
【0048】その際、発光装置50からの各原色は、回転
リール230に照射され、液晶パネル40のリール窓240を介
して、白色光が照射されたものとして見ることができ
る。これにより、別途、回転リール230を照明するため
の専用の照明装置を形成する必要がなく、液晶パネル40
用のものと共有することができ、部品の共通化及び省電
力化を図ることができる。
【0049】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1)請求項1記載の発明によれば、次のような
効果を奏する。
【0050】すなわち、請求項1記載の発明によれば、
ケース本体の内部の発光装置から発光した光によって、
ケース本体の内部を明るく照らし、ケース本体の一部を
覆う液晶パネルの表面に文字や絵等のデータを明瞭に表
示することができると共に、ケース本体の内部に収納し
た物の照明をすることができる。これにより、収納ケー
スの部品数の低減、省電力化及び省スペース化を図るこ
とができる。さらに、表示内容の変更にも容易に対応す
ることができる。 (請求項2)請求項2記載の発明によれば、上記した請
求項1記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏す
る。
【0051】すなわち、請求項2記載の発明によれば、
スロットマシンの内部の発光装置から発光した光によっ
て、スロットマシンの筐体の表面の液晶パネルに文字や
絵等を明瞭に表示することができると共に、スロットマ
シンの内部に収納した回転リールの照明をすることがで
きる。これにより、スロットマシンの部品数の低減、省
電力化及び省スペース化を図ることができる。さらに、
表示内容の変更にも容易に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態であって、表示装置
付き収納ケースを示す外観斜視図である。
【図2】本発明の第一の実施の形態であって、表示装置
付き収納ケースを示す概略ブロック図である。
【図3】本発明の第一の実施の形態であって、液晶パネ
ルを示す概略模式図である。
【図4】本発明の第二の実施の形態であって、表示装置
付き収納ケースを示す外観斜視図である。
【図5】本発明の第三の実施の形態であって、表示装置
付き収納ケースを示す一部外観図である。
【図6】本発明の第三の実施の形態であって、表示装置
付き収納ケースを示す概略ブロック図である。
【符号の説明】
10 表示装置付き収納ケース 20 対象物 30 ケース本体 40 液晶パネル 50 発光装置 61 透過部 62 対象物名表示部 63 対象物内容
表示部 71 蛍光管R 72 蛍光管G 73 蛍光管B 80 発光駆動制
御手段 85 R用ドライバ 86 G用ドライ
バ 87 B用ドライバ 90 反射板 100 画像表示駆動制御手段 110 液晶パネル駆
動ドライバ 120 表示データ記憶装置 130 ガラス基板 140 液晶 151 信号線 152 走査線 160 TFT 161 画素電極 162 共通電極 170 偏光板 200 スロットマシ
ン 210 筐体 220 表示窓 230 回転リール 231 リール本体 232 リールテープ 240 リール窓 250 情報表示部 270 絵柄
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA22 HA06 HA08 MA16 MA20 3B110 FA01 HA10 HA27 5G435 AA17 BB12 CC01 CC12 EE25 LL18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に物を収納可能なケース本体と、 前記ケース本体の内部に位置して、前記ケース本体の内
    部の物を照明すると共に、それぞれに異なる色で発光す
    る複数の発光装置と、 前記発光装置を時分割で発光駆動制御する発光駆動制御
    手段と、 前記ケース本体の一部を覆う液晶パネルと、 前記発光駆動制御手段に同期し、前記発光装置で発光さ
    せる色に対応した色画像で前記液晶パネルを時分割表示
    駆動する画像表示駆動制御手段と、 前記液晶パネルに表示する表示データを記憶する表示デ
    ータ記憶装置とを備えたことを特徴とする表示装置付き
    収納ケース。
  2. 【請求項2】 前記ケース本体は、スロットマシンの筐
    体であって、 前記液晶パネルは、前記スロットマシンの前記筐体の前
    面側の一部に配置され、 前記ケース本体に収納する前記物は、複数の回転リール
    であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置付き
    収納ケース。
JP12000999A 1999-04-27 1999-04-27 表示装置付き収納ケース Expired - Fee Related JP3526783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12000999A JP3526783B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 表示装置付き収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12000999A JP3526783B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 表示装置付き収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308551A true JP2000308551A (ja) 2000-11-07
JP3526783B2 JP3526783B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=14775655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12000999A Expired - Fee Related JP3526783B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 表示装置付き収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526783B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030009179A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 샤넬 개조가능한 조명식 디스플레이 케이스
JP2005128393A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Dentsu Tec Inc ディスプレイ装置
JP2005520659A (ja) * 2002-03-20 2005-07-14 ザ ニーマン マーカス グループ,インコーポレイティド 商品ディスプレイケースおよびシステム
WO2006135070A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Tomonari Plastic Craft Co., Ltd. 展示ケース
US7327417B2 (en) 2004-08-09 2008-02-05 Toshiba Matsushita Display Technology Display device
JP2008185675A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Victor Co Of Japan Ltd 広告情報出力装置
DE102007050082A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-30 Klaus Wammes Vorrichtung zur Präsentation von zumindest einem im Blickfeld eines Betrachters angeordneten Objekt
CN102707487A (zh) * 2012-06-04 2012-10-03 青岛海信电器股份有限公司 透明显示装置及具有透明显示装置的电子设备
DE102011054117A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Magenta TV Fernsehproduktionsges.mbH Präsentationsvorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Präsentationsvorrichtung
JP2013092902A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Sanden Corp 商品格納装置
WO2013069977A1 (ko) * 2011-11-09 2013-05-16 엘지전자 주식회사 투명 디스플레이 패널을 구비하는 쇼케이스 및 이를 구비하는 쇼케이스 시스템
EP2666390A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Show case with transparent display panel
WO2014060624A1 (es) * 2012-10-16 2014-04-24 Crambo, Sa Escaparate interactivo con pantalla incorporada
WO2016061836A1 (zh) * 2014-10-24 2016-04-28 深圳市华星光电技术有限公司 一种透明显示装置
JP2016188941A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 旭硝子株式会社 表示装置付き透明面材
JP2017046767A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 山佐株式会社 遊技機
WO2017118167A1 (zh) * 2016-01-05 2017-07-13 京东方科技集团股份有限公司 一种透明橱窗展示装置
JP6202698B1 (ja) * 2016-09-28 2017-09-27 Boeジャパン株式会社 筐体及びシステム
WO2021085222A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2021122507A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社コナミアミューズメント ゲーム機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI529675B (zh) * 2012-06-22 2016-04-11 友達光電股份有限公司 一種透明顯示模組及其應用

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030009179A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 샤넬 개조가능한 조명식 디스플레이 케이스
JP2005520659A (ja) * 2002-03-20 2005-07-14 ザ ニーマン マーカス グループ,インコーポレイティド 商品ディスプレイケースおよびシステム
JP2005128393A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Dentsu Tec Inc ディスプレイ装置
US7327417B2 (en) 2004-08-09 2008-02-05 Toshiba Matsushita Display Technology Display device
WO2006135070A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Tomonari Plastic Craft Co., Ltd. 展示ケース
JP2006346310A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tomonari Plastic Craft Co Ltd 展示ケース
JP2008185675A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Victor Co Of Japan Ltd 広告情報出力装置
DE102007050082A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-30 Klaus Wammes Vorrichtung zur Präsentation von zumindest einem im Blickfeld eines Betrachters angeordneten Objekt
EP2051130A3 (de) * 2007-10-19 2010-11-24 Klaus Wammes Vorrichtung zur Präsentation von zumindest einem im Blickfeld eines Betrachters angeordneten Objekt
DE102011054117A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Magenta TV Fernsehproduktionsges.mbH Präsentationsvorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Präsentationsvorrichtung
JP2013092902A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Sanden Corp 商品格納装置
WO2013069977A1 (ko) * 2011-11-09 2013-05-16 엘지전자 주식회사 투명 디스플레이 패널을 구비하는 쇼케이스 및 이를 구비하는 쇼케이스 시스템
CN103957752A (zh) * 2011-11-09 2014-07-30 Lg电子株式会社 包括透明显示面板的陈列橱和包括该陈列橱的陈列橱系统
US9480345B2 (en) 2011-11-09 2016-11-01 Lg Electronics Inc. Showcase including transparent display panel, and showcase system including same
CN103426367B (zh) * 2012-05-25 2017-10-27 三星电子株式会社 显示装置
EP2666390A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Show case with transparent display panel
KR20130131986A (ko) * 2012-05-25 2013-12-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN103426367A (zh) * 2012-05-25 2013-12-04 三星电子株式会社 显示装置
US9074749B2 (en) 2012-05-25 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
KR101892254B1 (ko) * 2012-05-25 2018-08-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN102707487A (zh) * 2012-06-04 2012-10-03 青岛海信电器股份有限公司 透明显示装置及具有透明显示装置的电子设备
WO2014060624A1 (es) * 2012-10-16 2014-04-24 Crambo, Sa Escaparate interactivo con pantalla incorporada
WO2016061836A1 (zh) * 2014-10-24 2016-04-28 深圳市华星光电技术有限公司 一种透明显示装置
JP2016188941A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 旭硝子株式会社 表示装置付き透明面材
JP2017046767A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 山佐株式会社 遊技機
WO2017118167A1 (zh) * 2016-01-05 2017-07-13 京东方科技集团股份有限公司 一种透明橱窗展示装置
US10660457B2 (en) 2016-01-05 2020-05-26 Boe Technology Group Co., Ltd. Transparent window display apparatus
JP6202698B1 (ja) * 2016-09-28 2017-09-27 Boeジャパン株式会社 筐体及びシステム
JP2018054846A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 Boeジャパン株式会社 筐体及びシステム
WO2018062102A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 Boeジャパン株式会社 筐体及びシステム
WO2021085222A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2021122507A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社コナミアミューズメント ゲーム機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3526783B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526783B2 (ja) 表示装置付き収納ケース
US9607537B2 (en) Display region refresh
US7629988B2 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
JP3215913B2 (ja) 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP2001133746A (ja) 液晶表示装置
CN101657676B (zh) 照明装置和具备它的显示装置
KR102612078B1 (ko) 곡면 코너들의 디스플레이 영역을 갖는 평면 패널 디스플레이 장치
JP2000275605A (ja) 液晶表示装置
JP2000147454A (ja) 液晶表示装置
JP5177818B2 (ja) 着色セグメントを表示する液晶表示装置と、この液晶表示装置を搭載した時計
CN101678234A (zh) 液晶显示单元、游戏装置和液晶显示单元的显示方法
JP2004089707A (ja) 遊技機用表示器および遊技機
WO2019153392A1 (zh) 液晶面板以及液晶显示器、产品展示装置
JP2005078070A (ja) 両面表示が可能なディスプレイの構造およびその駆動方法
JP2005078074A (ja) 液晶表示装置
JP3861682B2 (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置
JP6621619B2 (ja) 遊技機
JP2001051253A (ja) 液晶表示装置
JP2002258815A (ja) 液晶表示装置
JP2006215582A (ja) カラー表示装置
JP2009020384A (ja) 電気光学装置、その制御方法および電子機器
JP2000111910A (ja) カラーバックライトおよびそれを用いたフィールドシーケンシャル液晶表示素子
JP3780885B2 (ja) 反射型表示装置及び電子機器
JP2007079020A (ja) 液晶表示装置
JP2003271079A (ja) 表示ユニット、および大型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3526783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees