JP2000308443A - 釣り用リールのハンドル組立体 - Google Patents

釣り用リールのハンドル組立体

Info

Publication number
JP2000308443A
JP2000308443A JP11120506A JP12050699A JP2000308443A JP 2000308443 A JP2000308443 A JP 2000308443A JP 11120506 A JP11120506 A JP 11120506A JP 12050699 A JP12050699 A JP 12050699A JP 2000308443 A JP2000308443 A JP 2000308443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
shaft
support portion
handle shaft
fishing reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120506A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikuta
剛 生田
Hitoshi Katayama
仁志 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP11120506A priority Critical patent/JP2000308443A/ja
Publication of JP2000308443A publication Critical patent/JP2000308443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣り用リールのハンドル組立体において、外
観不良を生じにくくしかつ握ったときの把持感を良好に
維持できるようにする。 【解決手段】 両軸受リールのハンドル組立体2は、ハ
ンドル軸30の先端に回転不能に装着される組立体であ
って、クランクアーム6と、把手軸61と、ハンドル把
手7とを有している。クランクアーム6は、ハンドル軸
30の先端に回転不能に装着されている。把手軸61
は、クランクアーム6の先端に固定されハンドル軸30
に沿って配置される金属製の軸である。ハンドル把手7
は、把手軸60に回転自在に支持される支持部57と、
支持部57の外周側に形成された把持部58と、支持部
57と把持部58とを覆うカバー部58とを有し、支持
部57が非発泡樹脂製であり、把持部58が発泡樹脂製
であり、カバー部59が軟質弾性樹脂製である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドル組立体、
特に、釣り用リールのハンドル軸の先端に回転不能に装
着されるハンドル組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】スピニングリールや両軸受リールや片軸
受リール等の釣り用リールのハンドル軸の先端には、ハ
ンドル組立体が固定されている。この種の釣り用リール
のハンドル組立体として、掌で握られるいわゆるT字型
のものが知られている。このハンドル組立体は、ハンド
ル軸の先端に固定されたクランクアームと、クランクア
ームの先端に固定された把手軸と、把手軸に回転自在に
装着されたハンドル把手とを有している。ハンドル把手
は、把手軸に回転自在に支持された筒状の支持部と、支
持部にT字型に固定された丸棒状の把手部とを有してい
る。把手軸は、ハンドル軸と平行に配置されており、支
持部は把手軸の外周側に配置されている。
【0003】このような形態のハンドル組立体を装着し
た釣り用リールを使用して船からバーチカルジギングと
呼ばれる釣りを行うことがある。バーチカルジギング
は、ジグと呼ばれる重いルアーを高速でほぼ垂直に巻き
上げる釣法である。このバーチカルジギングを行う場
合、たとえば、左の脇に釣り竿のグリップ部を挟み、左
手で釣り竿とリールとを保持し、左手で釣り竿をしゃく
りつつ右手で把手部を握ってハンドル組立体を高速で回
すポンピング動作を繰り返す。
【0004】このようなバーチカルジギングを行うに
は、キャスティングリール等に比べると大きな、力を入
れやすいハンドル把手が適している。この種の力を入れ
やすい大きなハンドル把手は、外側面が掌に沿うような
形状で構成されており、把手軸に回転自在に支持される
支持部分と、支持部分の外周側に設けられた略卵形の本
体部分と、少なくとも本体部分を覆う軟質弾性樹脂製の
カバー部分とを有している。この種の掌で握られるハン
ドル把手には、従来、金属製の支持部分が本体部分にね
じ込みまたはインサート成形されたものと、支持部分と
本体部分とが樹脂で一体成形されたものとが知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前者の金属製の支持部
を有する従来のハンドル組立体では、本体部分に生じる
厚肉部分によって、成形後にヒケやウェルド等の外観不
良が生じるおそれがある。しかも、金属製の支持部分を
採用すると機械加工などが必要になりコストが高くな
る。また、比重の大きな金属を使用すると、組立体の重
量が重くなる。
【0006】後者の両部分を一体成形した従来のハンド
ル組立体では、両部分を樹脂で一体成形するのでコスト
が低くなり軽量化を図ることができる。しかし、支持部
分の精度を高く維持するためには、偏肉を抑えて肉厚を
可及的に均一にする必要がある。このため、外周部に肉
厚を均一にするための肉盗みの穴を形成しなければなら
ず、ハンドル把手を握ったときの把持感が悪くなる。特
に、力を入れやすい大きなハンドル把手の場合には、外
周部の肉盗みを行わずに支持部の精度を、たとえば機械
加工によって得ようとすると、組立体の重量が重くな
る。
【0007】本発明の課題は、釣り用リールのハンドル
組立体において、外観不良を生じにくくしかつ握ったと
きの把持感を良好に維持できるようにすることにある。
本発明の別の課題は、釣り用リールのハンドル組立体に
おいて、さらに軽量化を図れかつ握ったときの把持感を
良好に維持できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明1に係る釣り用リー
ルのハンドル組立体は、釣り用リールのハンドル軸の先
端に回転不能に装着される組立体であって、クランクア
ームと、把手軸と、ハンドル把手とを有している。クラ
ンクアームは、ハンドル軸の先端に回転不能に装着され
ている。把手軸は、クランクアームの先端に固定されハ
ンドル軸に沿って配置される金属製の軸である。ハンド
ル把手は、把手軸に回転自在に支持される支持部分と、
支持部分の外周側に形成された本体部分と、少なくとも
本体部分を覆うカバー部分とを有し、3つの部分のうち
少なくともひとつが発泡樹脂製である。
【0009】このハンドル組立体では、ハンドル把手の
3つの部分のうち、少なくともひとつは発泡樹脂製であ
る。発泡樹脂は内部に気泡が多数形成されているので、
非発泡樹脂に比べて成形後のヒケが少ない。このため、
発泡樹脂部分に厚肉部分が生じてもヒケによる外観不良
が生じにくくなる。また、全ての部分を発泡樹脂製にし
ても肉厚を均一にする必要がなく、外周部にそのための
穴を形成する必要もない。このため、握ったときの把持
感を良好な状態に維持できる。また、支持部分を樹脂成
形品にすれば加工の必要がなくなり、金属製のものに比
べてコストを低減することができる。
【0010】発明2に係る釣り用リールのハンドル組立
体は、発明1に記載の組立体において、本体部分が発泡
樹脂製である。この場合には、肉厚部が生じても本体部
分の外周部に肉厚を均一にするための穴をあける必要が
ないので、握ったときの把持感を良好な状態に維持でき
る。しかも、通常、一番大きな容積を占める本体部分が
軽量な発泡樹脂製であるので、全体の軽量化を図ること
ができる。
【0011】発明3に係る釣り用リールのハンドル組立
体は、発明2に記載の組立体において、支持部分は非発
泡樹脂製である。この場合には、比較的肉厚を均一にし
やすい筒状の支持部分が発泡樹脂に比べて強度が高い非
発泡樹脂製であるので、支持部分の強度を高く維持で
き、かつコストを低く維持できる。発明4に係る釣り用
リールのハンドル組立体は、発明2に記載の組立体にお
いて、支持部分は金属製である。この場合には、コスト
は増加するが支持部分の強度及び精度をさらに高く維持
できる。
【0012】発明5に係る釣り用リールのハンドル組立
体は、発明1に記載の組立体において、支持部分と本体
部分は一体形成された発泡樹脂製である。この場合に
は、支持部分と本体部分が発泡樹脂製であるので、コス
トを低く維持して全体としての軽量化を図ることができ
るとともに、ヒケが生じにくくなり、握ったときの把持
感を良好な状態に維持できる。
【0013】発明6に係る釣り用リールのハンドル組立
体は、発明1から5のいずれかに記載の組立体におい
て、カバー部分は弾性体製である。この場合には、直接
手に触れやすいカバー部分が弾性体製であるので、把持
感がさらに良好になるとともに、色調や色彩が制限され
る発泡樹脂の外観を隠して様々な色調や色彩のハンドル
把手を演出できる。
【0014】発明7に係る釣り用リールのハンドル組立
体は、発明1から6のいずれかに記載の組立体におい
て、ハンドル把手は、ハンドル軸に沿った第1軸と交差
する第2軸に沿って延びかつ両軸に交差する第3軸方向
及び第2軸方向の外側面がともに凸に湾曲した3次元曲
面で構成されている。この場合には、ハンドル把手の外
側面が掌になじみやすくなり、力を入れて握っても隙間
が生じにくくなり、手の力をハンドルに効率よく伝達で
きる。
【0015】発明8に係る釣り用リールのハンドル組立
体は、釣り用リールのハンドル軸の先端に回転不能に装
着される組立体であって、クランクアームと、把手軸
と、ハンドル把手とを有している。クランクアームは、
ハンドル軸の先端に回転不能に装着されている。把手軸
は、クランクアームの先端に固定されハンドル軸に沿っ
て配置される金属製の軸である。ハンドル把手は、把手
軸に回転自在に支持される合成樹脂製の支持部分と、支
持部分の外周側に形成され支持部分を構成する樹脂より
比重が小さい合成樹脂製の本体部分と、少なくとも本体
部分を覆うカバー部分とを有している。
【0016】このハンドル組立体では、ハンドル把手の
支持部分を構成する合成樹脂より本体部分を構成する合
成樹脂の比重が小さいので、両部分を一体形成する場合
に比べてさらに軽量化を図れる。しかも、厚肉の本体部
分にヒケやウェルドなどの外観不良が生じても、カバー
部分で覆うことにより隠すことができる。このため、握
ったときの把持感を良好な状態に維持できる。また、支
持部分に樹脂成形品を使用することにより加工の必要が
なくなり、金属製のものに比べてコストを低減すること
ができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1において、本発明の一実施形
態を採用した両軸受リールは、たとえば、5号の釣り糸
を300m程度巻き付け可能な中型の丸型リールであ
る。丸型リールは、リール本体1と、リール本体1の側
方に配置されたスプール回転用のハンドル組立体2と、
ハンドル組立体2のリール本体1側に配置されたスター
ドラグ3とを備えている。なお、この両軸受リールは、
レベルワインド機構は有していない。
【0018】リール本体1には、スプール15が回転自
在に装着されている。リール本体1は、竿取付脚4を介
して釣り竿RDに装着され得る。リール本体1は、図2
に示すように、所定の間隔をあけて配置された左右1対
の側板10,11と側板10,11を連結する複数の支
持部材12とを有するフレーム5と、フレーム5の両側
方に装着された第1カバー13及び第2カバー14と、
第2カバー14に装着された機構装着板16とを有して
いる。機構装着板16は側板11に接触して配置され、
機構装着板16と第2カバー14との間には、後述する
各種機構を収納するための空間が形成されている。
【0019】フレーム5はダイキャスト成形により得ら
れ、第2カバー14は、金属薄板をプレス成形して得ら
れる。1対の側板10,11及び第1カバー13は、そ
れぞれ側面から見て円形をなしており、外周面はたとえ
ば旋盤等を用いて機械加工されている。第2カバー14
及び機構装着板16は、図2及び図3に示すように、側
面から見て円形の一部が径方向に突出した形状である。
第2カバー14は、ハンドル軸30(後述)の装着部分
を中心に軸方向外方にも膨出している。
【0020】支持部材12は、両側板10,11の外周
に沿う形状で両側板10,11と一体で形成された板状
の部材であり、たとえばリール本体1の後部と下部と上
部との3か所で1対の側板10,11を連結している。
このように側板10,11と複数の支持部材12とを一
体で形成することで、リール本体1に大きな荷重が作用
しても撓み等の変形が生じがたく、巻上げ効率の低下が
抑制される。この支持部材12の外周部と側板10,1
1とは一体で、第1カバー13と同様に機械加工されて
いる。
【0021】下部の支持部材12には竿取付脚4が固定
されている。竿取付脚4は、フレーム5の側板10,1
1間の中心位置Fに沿って配置されている。この中心位
置Fは、スプール15の糸巻取部の中心位置でもある。
後部の支持部材12には、リールを釣り竿とともに保持
するための合成樹脂製のサムレスト17が装着されてい
る。
【0022】サムレスト17は、支持部材12の上部と
後部とに接するように形成され、かつ後部が側板10,
11から径方向外方、つまり後方に突出している。サム
レスト17の上面後部は、下方に凸に湾曲しながら傾斜
している。また、サムレスト17の上面後部の左端及び
右端は、後方への突出量が左側にいくにつれて徐々に減
少している。
【0023】このような形状のサムレスト17を設け、
このサムレスト17にたとえば左手の親指を置いて他の
指で釣り竿RDをつかみ釣り竿RDとともにリールを握
ることで、バーチカルジギング時等に釣り竿RDをリー
ルとともに確実に保持できる。ハンドル組立体2は、図
1〜図3に示すように、ハンドル軸30の先端に回転不
能に装着されたクランクアーム6と、クランクアーム6
の一端にクランクアーム6の一端部と直交する第1軸X
回りに回転自在に装着されたハンドル把手7と、ハンド
ル把手7をクランクアーム6に回転自在に装着するため
の金属製の回転支持部8とを有している。ハンドル組立
体2において、クランクアーム6のハンドル軸30装着
部分が回転支持部8装着部分よりリール本体1から離反
している。つまり、ハンドル把手7の基端部の回転平面
がクランクアーム6のハンドル軸30への固定部分の回
転平面よりリール本体1側に接近している。
【0024】クランクアーム6は、ハンドル軸30の径
方向に延びる平板状の金属製の部材である。クランクア
ーム6は、図2に示すように、ハンドル軸30の先端に
形成された面取り部30aに回転不能に係止されてお
り、固定ナット30bによりハンドル軸30に着脱自在
に固定されている。クランクアーム6は、固定部分6a
からハンドル把手7の基端部に向う途中の第1位置6b
でリール本体1に近づく方向に屈曲している。この第1
位置6bでの屈曲角度α(図4)は、たとえば150度
である。この屈曲角度は90度以上であるのが好まし
い。屈曲角度αが90度未満になると、屈曲による加工
硬化等の影響により第1位置6bで強度が低下するおそ
れがある。また、第1位置6bとハンドル把手7の基端
部との距離はたとえば40mmである。この距離は30
mm以上であるのが好ましい。距離が30mm未満にな
ると、リール本体1に近づく側に屈曲させたクランクア
ーム6の第1位置6bでハンドル把手7を握った手指が
干渉するおそれがある。また、クランクアーム6は、第
1位置6bからハンドル把手7の基端部に向う途中の第
2位置6cで第1位置6bと逆方向に屈曲している。こ
の第2位置6cでの屈曲角度β(図4)は第1位置での
屈曲角度と同一である。このため、クランクアーム6の
第1位置6b間での部分と第2位置6cから先端部まで
の部分とが平行に配置される。また、固定部分6aの回
転平面とハンドル把手7基端部の回転平面との軸方向距
離が固定部分6aでのクランクアーム6の軸方向厚さよ
り大きくなる。
【0025】ハンドル把手7は、図3〜図5に示すよう
に、回転支持部8に装着された筒状の支持部57と、支
持部57の外周側に形成されハンドル軸30と直交する
(クランクアーム6と平行な)第2軸Y方向に沿って両
方向に延びる把手部58と、支持部57及び把手部58
を覆うカバー部59とを有している。支持部57は、た
とえばガラス繊維で強化されたナイロン66等の非発泡
樹脂製の筒状成形品であり、その中心部には、回転支持
部8を配置するための貫通孔54が形成されている。貫
通孔54の開口54aは、合成樹脂製のキャップ60に
より塞がれている。この支持部57は、筒状であるので
極端な厚肉部分は生じない。このため、成形後のヒケや
ウェルド等の外観不良は生じにくい。また、非発泡樹脂
であるため、強度が発泡樹脂に比べて高く成形後の精度
を高く維持できる。
【0026】把手部58は、図5に示すように、第2軸
Yに交差する断面が略円形の部材であり、支持部57の
外周側にハンドル把手7の基端側に向かって徐々に縮径
している。把手部58は、たとえば発泡ウレタン樹脂等
の発泡樹脂製の成形品であり、支持部57と一体成形さ
れている。この発泡樹脂は、内部に多数の気泡が形成さ
れているため、支持部57に使用されたナイロン66な
どの非発泡樹脂より比重が小さい。また、内部の気泡の
関係で成形後のヒケやウェルド等の外観不良は生じにく
い。
【0027】カバー部59は、たとえば、アクティマー
(商標)等の軟質の弾性体製であり、支持部57及び把
手部58と一体で二重成形されている。カバー部59
は、支持部57及び把手部58のほぼ全周を覆ってい
る。このようなカバー部59を設けると、軟質の弾性体
でハンドル把手7が覆われているので、滑りにくくなり
握った時の感触がより良好になるとともに、より強い力
で握りやすくより疲れにくくなる。
【0028】ハンドル把手7の略円形断面は、図4に示
すように、中心部から第2軸Y両端にいくに従い第2軸
Yからの半径が小さくなり、図5に示すように、クラン
クアーム6から離れる方向の半径Aがクランクアーム6
に近づく方向の半径Bより大きく、かつ第1軸X及び第
2軸Yと交差する第3軸Z方向の半径Cが半径Bより大
きいような略円形断面形状である。また、ハンドル把手
7の外側面の輪郭は、図2に示すように、第1軸X上を
中心とする半径Rの円弧形状である。この結果、ハンド
ル把手7の外側面は第2軸及び第3軸方向に凸に湾曲し
た3次元曲面で構成される。
【0029】さらに、図3に示すように、ハンドル把手
7の第2軸Y方向の長さLは、40mm〜100mmよ
り好ましくは50mm〜80mm程度が望ましい。この
ような範囲に長さLを設定すると、標準的な人間の掌の
幅に合致し、力を無駄なく把手部分に伝達できる。ま
た、図5に示すように、ハンドル把手7の把手部分での
半径Cの2倍の値は、第2軸Y方向長さLの50%〜9
0%であり半径Aと半径Bとを加算した値も、第2軸Y
方向長さLの50%〜90%である。
【0030】図2に示すように第2軸Yと中心位置Fと
の距離Dは、100mm以下である。この範囲は70〜
100mmの範囲が好ましい。このことと、ハンドル把
手7の基端部の回転平面がクランクアーム6のハンドル
軸30への固定部分の回転平面よりリール本体1側に接
近していることとにより、クランクアーム6においてハ
ンドル把手7と釣り竿RDとの距離が従来に比べて飛躍
的に近くなり、ハンドル把手7を回して釣り糸を巻き上
げたときの釣り竿RDを回す方向のトルクが小さくな
り、ハンドル巻き上げ効率の低下を効果的に抑えること
ができる。
【0031】キャップ60は、カバー部59からわずか
に(たとえば、0.4mm程度)突出して設けられた蓋
部60aと、貫通孔54にはめ込まれて係止され蓋部6
0aと一体で形成された取付部60bとを有している。
蓋部60aは、図3に示すように、横から見て長円形を
なしており、ハンドル把手7の先端部の3次元曲面で構
成された外側面(カバー部59の表面)と実質的に一致
する3次元曲面形状の露出面を有している。蓋部60a
の露出面には、たとえば、リールの型番や製造者のロゴ
などが記載されており、キャップ60は、リールの銘板
としての機能も有している。取付部60bは、蓋部60
aの露出面と逆側の面の略中心位置に設けられ開口54
aに嵌合する筒状の部材である。
【0032】このように構成されたハンドル把手7で
は、ハンドル把手7の把手部分の断面形状を、外側(第
1軸Xのクランクアーム6から離れる方向及びそれと交
差する第3軸Z方向)の曲率半径A,Cが内側(第1軸
のクランクアームに近づく方向)の曲率半径Bより大き
く、かつ第2軸Yの両端側が中心部より細くなるような
形状にして外側面を3次元曲面形状にしたので、ハンド
ル把手7の掌に接触する部分が握った時の掌に沿うよう
な形状になり軽くハンドル把手7を握っても力を入れて
ハンドル組立体2を高速回転させることができ、しかも
長時間繰り返してハンドル組立体2を高速回転させても
疲れにくくなる。また、キャップ60部分も3次元曲面
形状にしたので、ハンドル把手7との違和感も減少す
る。
【0033】また、ハンドル把手7の輪郭が半径Rの円
弧状であるので、ハンドル把手7が掌によりなじみやす
くなる。さらに、把手部分の半径Cの2倍の値は、把手
部分の第2軸Y方向長さLの50%〜90%であり、半
径Aと半径Bとを加算した値も、第2軸Y方向長さLの
50%〜90%であるので、把手部分の第1軸X方向及
び第3軸Z方向の直径が大きくなり、全体に丸みを帯び
た形状になり、把手部分を瞬時に握りやすい。
【0034】回転支持部8は、クランクアーム6の先端
に基端部が固定され第1軸X方向に延びる把手軸61
と、把手軸61の先端と支持部57の先端側との間に配
置された第1軸受62と、把手軸61の基端側と支持部
57の基端との間に配置された第2軸受63とを有して
いる。両軸受62,63は、たとえば転がり軸受であ
る。把手軸61の基端部は、クランクアーム6の先端部
にかしめ固定されている。把手軸61の先端には、取付
ボルト64がねじ込まれており、この取付ボルト64に
より軸受62が把手軸61に固定されている。また、こ
の軸受62を把手軸61に固定することでハンドル把手
7が把手軸61に着脱自在に装着されている。この回転
支持部8では、2つの軸受62,63よってハンドル把
手7が支持されるので、ハンドル把手7でハンドル軸3
0を高速回転させても、ハンドル把手7が滑らかに回転
し、高速巻取が容易になるスプール15は、図2に示す
ように、1対の側板10,11間に回転自在に配置され
ている。スプール15は、糸巻胴部(糸巻取部)15a
と、糸巻胴部15aの両端に一体で形成されたフランジ
部15bとを有している。スプール15の中心にはスプ
ール軸25が貫通して固定されている。スプール軸25
は第1カバー13及び機構装着板16に軸受26a,2
6bを介して回転自在に支持されている。
【0035】機構装着板16と第2カバー14の間の空
間には、ハンドル組立体2からのトルクをスプール15
に伝えるための回転伝達機構20と、回転伝達機構20
内に設けられたクラッチ機構21と、クラッチ機構21
をオンオフ操作するためのクラッチ操作機構22とが配
置されている。回転伝達機構20は、スプール15から
ハンドル組立体2側にトルクが逆に伝達された場合のト
ルクを規制するための回転制御機構23を含んでいる。
また、側板11の中心部には糸繰り出し方向に自由回転
するスプール15を制動するための遠心ブレーキ機構2
4が配置されている。側板10の外側で第1カバー13
内には、スプール15回転時に発音させる発音機構や根
がかりしたとき等にスプール15を完全にロックして糸
切れしやすくするためのロック機構等が配置されてい
る。
【0036】回転伝達機構20は、一端にハンドル組立
体2が固定されたハンドル軸30と、ハンドル軸30の
他端に回転制御機構23を介して連結されたメインギア
31と、メインギア31に噛み合うピニオンギア32と
を有している。ハンドル軸30は、スプール軸25と平
行に配置されており、一端側が機構装着板16に回転自
在に支持されている。メインギア31は、ハンドル軸3
0の一端側に回転制御機構23を介して相対回転不能に
連結することが可能である。このような構成では、クラ
ッチ機構21がオンされた状態では、ハンドル組立体2
からのトルクがスプール15に直接伝達される。
【0037】クラッチ機構21は、スプール軸25の外
周部にスライド自在に装着された筒状のピニオンギア3
2と、ピニオンギア32の一部に配置された係合溝32
aとスプール軸25に配置されたピン33とを有してい
る。スプール軸25に沿ってピニオンギア32を摺動さ
せて、係合溝32aをピン33と係合すれば、スプール
軸25とピニオンギア32との間で回転力が伝達され
る。この状態が連結状態(クラッチオン状態)である。
係合溝32aとピン33の係合を外せば、スプール軸2
5とピニオンギア32との間で回転力は伝達されない。
この状態が遮断状態(クラッチオフ状態)である。クラ
ッチオフ状態では、スプール15は自由に回転する。ピ
ニオンギア32は、クラッチ操作機構22により係合溝
32aとピン33とが係合する方向すなわちクラッチオ
ン状態に付勢されている。
【0038】回転制御機構23は、ハンドル軸30を糸
巻取方向にのみ回転させる(糸繰り出し方向の回転を禁
止する)ローラ型のワンウェイクラッチ機構70と、ス
プール15の糸繰り出し方向の回転に対して設定した制
動力を作用させるためのドラグ機構72と、ハンドル軸
30を糸巻取方向にのみ回転させる爪式のラチェット機
構74とを有している。
【0039】クラッチ操作機構22は、図3に示すよう
に、リール本体1の第2カバー14に実線で示した連結
姿勢と2点鎖線で示した遮断姿勢との間で揺動自在に装
着されたクラッチレバー40を備えている。次に、釣用
リールの使用時におけるリールの動作について説明す
る。釣り糸を繰り出す時には、クラッチレバー40によ
りクラッチ機構21をクラッチオフ状態にする。これに
よりスプール15が自由回転状態になり、ジグ(仕掛
け)の自重によりスプール15が糸繰り出し方向に回転
し、釣り糸がスプール15から繰り出される。ジグが海
底に到達するとハンドル組立体2を糸巻取方向に回転さ
せてバーチカルジギングを開始する。ハンドル組立体2
を糸巻取方向に回転させると図示しないクラッチリター
ン機構によりクラッチオン状態になる。
【0040】バーチカルジギングを行うときには、たと
えば、左の脇に釣り竿RDの図示しない後端部を挟み、
リール本体1の後部に固定されたサムレスト17に左手
の親指を置き、残りの指で釣り竿RDを掴んでリールと
釣り竿RDとを保持し、左手で釣り竿RDをしゃくりつ
つ右手でハンドル組立体2のハンドル把手7をつまみ、
高速でハンドル軸30を回すポンピング動作を繰り返
す。
【0041】ハンドル組立体2を糸巻取方向に回転させ
ると、ハンドル組立体2の回転がハンドル軸30からワ
ンウェイクラッチ機構70、ドラグ機構72を介してメ
インギア31にそのまま伝達される。このときクラッチ
機構21はオン状態のため、メインギア31の回転はピ
ニオンギア32からスプール15に伝達されて、釣り糸
が巻き上げられる。このとき、ワンウェイクラッチ機構
70及びラチェット機構74では、回転が糸巻取方向で
あるので回転を許容する。
【0042】ここでは、ハンドル把手7の少なくとも一
部を発泡樹脂製にしたので、発泡樹脂部分に厚肉が生じ
てもヒケによる外観不良が生じにくくなる。また、把手
部58の肉厚を均一にする必要がなく、外周部にそのた
めの穴を形成する必要もない。このため、握ったときの
把持感を良好な状態に維持できる。また、支持部57が
樹脂成形品であるので加工の必要がなくなり、金属製の
ものに比べてコストを低減することができる。
【0043】〔他の実施形態〕 (a) 前記実施形態では、両軸受リールを例に説明し
たが、本発明は両軸受リールのほかにスピニングリール
や片軸受リール等の全ての釣り用リールに適用できる。 (b) 前記実施形態では、支持部57を非発泡樹脂製
にし把持部58を発泡樹脂製にしたが、図6に示すよう
に、これらを一体で発泡樹脂製にしても良い。この場合
には、さらに軽量化を図ることができる。また、カバー
部59も一体で発泡樹脂にしても良い。この場合には、
軽量化とさらなるコストの低減を図ることができる。
【0044】(c) 前記実施形態では、支持部57を
合成樹脂製にしたが,金属製にしても良い。金属製の場
合には、支持部57を金型にインサートして把持部58
を支持部57と一体でインサート成形により製造でき
る。支持部57を金属製にすると、コストや重量は増加
するが、精度や強度を高く維持できる。 (d) 前記実施形態では、発泡樹脂を採用することに
より支持部57に使用される樹脂より把持部58に使用
される樹脂の比重を小さくしたが、支持部57と把持部
58とで異なる樹脂等を使用することにより、把持部5
8に使用される樹脂の比重を小さくしても良い。
【0045】
【発明の効果】本発明の一見地に係る発明によれば、ハ
ンドル把手の3つの部分のうち、少なくともひとつは発
泡樹脂製であるので、発泡樹脂部分に厚肉部分が生じて
もヒケによる外観不良が生じにくくなる。また、全ての
部分を発泡樹脂製にしても肉厚を均一にする必要がな
く、外周部にそのための穴を形成する必要もない。この
ため、握ったときの把持感を良好な状態に維持できる。
また、支持部分を樹脂成形品にすれば、金属製のものに
比べてコストを低減することができる。
【0046】また本発明の別の見地に係る発明によれ
ば、ハンドル把手の支持部分を構成する合成樹脂より本
体部分を構成する合成樹脂の比重が小さいので、両部分
を一体形成する場合に比べてさらに軽量化を図れる。し
かも、厚肉の本体部分にヒケやウェルドなどの外観不良
が生じても、カバー部分で覆うことにより隠すことがで
きる。このため、握ったときの把持感を良好な状態に維
持できる。また、支持部分に樹脂成形品を使用すること
により加工の必要がなくなり、金属製のものに比べてコ
ストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を採用した両軸受リールの
斜視図。
【図2】その断面図。
【図3】その側面図。
【図4】ハンドル把手の断面拡大図。
【図5】ハンドル把手の側面図。
【図6】他の実施形態の図4に相当する図。
【符号の説明】
1 リール本体 2 ハンドル組立体 6 クランクアーム 7 ハンドル把手 30 ハンドル軸 57 支持部 58 把手部 59 カバー部 61 把手軸

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣り用リールのハンドル軸の先端に回転不
    能に装着されるハンドル組立体であって、 前記ハンドル軸の先端に回転不能に装着されるクランク
    アーム、 前記クランクアームの先端に固定され前記ハンドル軸に
    沿って配置される金属製の把手軸と、 前記把手軸に回転自在に支持される支持部分と、前記支
    持部分の外周側に形成された本体部分と、少なくとも前
    記本体部分を覆うカバー部分とを有し、前記3つの部分
    のうち少なくともひとつが発泡樹脂製のハンドル把手
    と、を備えた釣り用リールのハンドル組立体。
  2. 【請求項2】前記本体部分が前記発泡樹脂製である、請
    求項1に記載の釣り用リールのハンドル組立体。
  3. 【請求項3】前記支持部分は非発泡樹脂製である、請求
    項2に記載の釣り用リールのハンドル組立体。
  4. 【請求項4】前記支持部分は金属製である、請求項2に
    記載の釣り用リールのハンドル組立体。
  5. 【請求項5】前記支持部分と本体部分は一体形成された
    発泡樹脂製である、請求項1に記載の釣り用リールのハ
    ンドル組立体。
  6. 【請求項6】前記カバー部分は弾性体製である、請求項
    1から5のいずれかに記載のハンドル組立体。
  7. 【請求項7】前記ハンドル把手は、前記ハンドル軸に沿
    った第1軸と交差する第2軸に沿って延びかつ両軸に交
    差する第3軸方向及び前記第2軸方向の外側面がともに
    凸に湾曲した3次元曲面で構成されている、請求項1か
    ら6のいずれかに記載の釣り用リールのハンドル把手。
  8. 【請求項8】釣り用リールのハンドル軸の先端に回転不
    能に装着されるハンドル組立体であって、 前記ハンドル軸の先端に回転不能に装着されるクランク
    アーム、 前記クランクアームの先端に固定され前記ハンドル軸に
    沿って配置される金属製の把手軸と、 前記把手軸に回転自在に支持される合成樹脂製の支持部
    分と、前記支持部分の外周側に形成され前記支持部分を
    構成する樹脂より比重が小さい合成樹脂製の本体部分
    と、少なくとも前記本体部分を覆うカバー部分とを有す
    るハンドル把手と、を備えた釣り用リールのハンドル組
    立体。
JP11120506A 1999-04-27 1999-04-27 釣り用リールのハンドル組立体 Pending JP2000308443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120506A JP2000308443A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 釣り用リールのハンドル組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120506A JP2000308443A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 釣り用リールのハンドル組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000308443A true JP2000308443A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14787894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120506A Pending JP2000308443A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 釣り用リールのハンドル組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000308443A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166715A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手及び釣り用リールのハンドル組立体
JP2006304688A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手
CN104412946A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 古洛布莱株式会社 钓鱼用卷线器的旋钮及装配方法
CN108739700A (zh) * 2018-06-16 2018-11-06 玉曜瑜 一种横轴式线杯
JP2020000003A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166715A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手及び釣り用リールのハンドル組立体
JP2006304688A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手
JP4704801B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-22 株式会社シマノ 釣り用リールのハンドル把手
CN104412946A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 古洛布莱株式会社 钓鱼用卷线器的旋钮及装配方法
CN108739700A (zh) * 2018-06-16 2018-11-06 玉曜瑜 一种横轴式线杯
JP2020000003A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 グローブライド株式会社 魚釣用リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517466B2 (ja) 両軸受リール
JP2009261367A (ja) 釣り用リールのハンドル把手
JP2009261367A5 (ja)
KR100515722B1 (ko) 낚시용 릴의 핸들 및 핸들 조립체
JP2009165462A (ja) 釣り用リールのハンドル把手及びハンドル組立体
JP2000308443A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JP2014155469A5 (ja)
JPH10150889A (ja) スピニングリールのフェースギア
JP2012120444A (ja) 釣り用リールの回転伝達機構
JP3339522B2 (ja) スピニングリール
TWI272059B (en) Handle assembly for fishing reel
JP2000004730A (ja) 両軸受リール
JP2003009735A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JP3593407B2 (ja) リール用ハンドル
JP3884171B2 (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JP2001128595A (ja) スピニングリール
JP3566558B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
JP3673140B2 (ja) 魚釣用リールのハンドル
JP3711312B2 (ja) スピニングリール
JP3839960B2 (ja) 両軸受リールのクラッチ操作機構
JP2001128599A (ja) スピニングリール
JP3773224B2 (ja) スピニングリール
JP2004024244A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JPH10210901A (ja) スピニングリールのフェースギアの噛合調整構造
JPH10248454A (ja) 釣り用リールのハンドル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807