JP2000298858A - 光ディスク装置の制御方法 - Google Patents

光ディスク装置の制御方法

Info

Publication number
JP2000298858A
JP2000298858A JP11107984A JP10798499A JP2000298858A JP 2000298858 A JP2000298858 A JP 2000298858A JP 11107984 A JP11107984 A JP 11107984A JP 10798499 A JP10798499 A JP 10798499A JP 2000298858 A JP2000298858 A JP 2000298858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain control
automatic gain
execution position
gain
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11107984A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Inoue
勝一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP11107984A priority Critical patent/JP2000298858A/ja
Priority to US09/549,170 priority patent/US6570829B1/en
Publication of JP2000298858A publication Critical patent/JP2000298858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation

Abstract

(57)【要約】 【課題】トラッキングサーボのAGCの利得差を内周側
と外周側で最小限に抑制できるようにする。 【解決手段】MDが挿入されると(ステップS1)、M
DのTOCエリアを読むためのAGCの実行後、MDの
TOCエリアに書き込まれている情報が読み取られてそ
のMDの種類、記録容量等が検出され(ステップS2、
S3)、検出されたMDの種類に対応するAGCの実行
位置に関するデータがメモリから読み出され(ステップ
S4)、ここでMDがプリマスタードタイプであれば、
記録容量に応じて第1の実行位置P1または第2の実行
位置P2のいずれかが適宜読み出され、レコーダブルタ
イプであれば、ピットエリアの第1の実行位置R1とグ
ルーブエリアの第2の実行位置R2の2つのAGCの実
行位置が読み出され、読み出された各実行位置におい
て、AGCが実行される(ステップS5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスクのト
ラックにレーザ光を照射し、その反射光に基づいてトラ
ッキングエラーを検出し、検出した前記トラッキングエ
ラーを補正すべく、トラッキングサーボ回路の可変利得
増幅器の利得を自動的に制御する光ディスク装置の制御
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、コンパクトディスク(CD)やミ
ニディスク(MD)等の光ディスクを駆動する光ディス
ク装置には、トラッキングサーボ、フォーカスサーボ等
の4つのサーボ機構があり、そのうちトラッキング、フ
ォーカス、スレッドサーボにおいて自動利得制御(AG
C: Auto Gain Control)が行われている。
【0003】ここで、AGCとは、デジタルシグナルプ
ロセッサ(DSP)における自動調整機能の一つであ
り、サーボループで適正な利得を得るために、DSPの
フィルタ内部の利得を自動的に制御するもので、これに
より、例えばトラッキングエラーやフォーカスエラー等
を補正して、安定した再生等を行うことが可能になる。
尚、AGCについては、例えば特開平10−26961
7号公報に記載されている。
【0004】ところで、光ディスクのうち特に径の小さ
いMDの場合、トラッキングサーボが問題となる。トラ
ッキングサーボとは、ディスクの製造やチャッキングの
際に発生する偏芯に追従して、ピックアップによるレー
ザビームを正確にトラックに照射するために、光学系に
よって光ディスクから検出されたトラック位置情報に基
づき、レーザビームの照射位置とトラックとのずれであ
るトラッキングエラーを検出し、このトラッキングエラ
ーを補正すべく2軸アクチュエータにより対物レンズを
移動させてビーム位置を制御するものである。尚、トラ
ッキングサーボについては、例えば特開平7−1530
92号公報に記載されている。
【0005】このときのトラック位置情報或いはトラッ
キングエラーを得る手法として、従来3ビーム法、プッ
シュプル法やDPD法などいくつかあるが、このうち最
も一般的なのは3ビーム法である。この3ビーム法によ
るトラッキングサーボの場合、図4(b)〜(d)に示
すように、回折格子を用いてレーザビームを3つに分割
し、信号読み取り用の主ビームの前後に2つの副ビーム
A、Bを配置し、図4(c)に示すように主ビームがト
ラックの真上にあり、両副ビームA、Bの一部が共にト
ラックにかかり残りはディスクのミラー面にある、とい
う状態が最も好ましい。一方、図4(b)や(d)に示
す状態は、トラッキングエラーが発生した状態である。
【0006】そして、両副ビームA、Bのうちミラー面
にあるビームが反射して光検出器により検出され、この
光検出器の出力信号が図4(a)に示すような回路に入
力される。図4(c)の状態では、両副ビームA、Bか
ら同じ量の光が検出されることから、図4(a)の回路
の出力はゼロとなる。これに対し、図4(b)、(d)
の状態では、両副ビームA、Bのピット等による回折が
不均衡になり、図4(b)の状態では図4(a)の回路
の出力の極性はプラスに、図4(d)の状態では図4
(a)の回路の出力の極性はマイナスになり、両極性の
トラッキングエラー信号が得られる。つまり、1本のト
ラックのどちら側にずれているかの情報と、そのずれ量
の情報とが得られることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特にMDの場
合、上記したようにCDやCD−ROM等に比べて径が
小さいため、図5に示すように、ディスクの内側周と外
周側とではトラックの半径(R)の差が非常に大きく、
内周側ではトラックが外周側に比べてよりRの小さい円
弧状に見える。そのため、ディスク内周側で副ビーム
A、Bが図4(c)に示す適正な状態に調整されていて
も、外周側に移ると図4(c)のようにはならずにずれ
てしまう。
【0008】また、上記した3ビーム法の場合、レーザ
ビームのスポット位置が正しくトラック接線に対して直
角方向に移動しているかどうか等の理由により、トラッ
キング信号の出力傾向に影響が及ぶため、Rの小さい内
周側でAGCを行うと、利得の調整値にバラツキが生じ
やすくなる。
【0009】このように、MDにおいて、3ビーム法に
よるトラッキングエラー検出方法でのAGCは、ディス
クの内周、外周で利得差が生じ、内周側では利得調整結
果のバラツキが大きくなる、という傾向があるため、内
周側の決まった位置でトラッキングサーボのAGCを一
律に実行すると、AGCにより調整される適正な利得値
がずれてしまい、低周波数域での追従が悪くなって音飛
びが生じたり、或いは高周波数域では傷に簡単に追従し
て音飛びが生じたりする。
【0010】従来は、最内周においてトラッキングサー
ボのAGCを行うことが多いことから、AGCにより調
整される利得の適正値から大きくずれ易いという問題が
あった。
【0011】この発明が解決しようとする課題は、トラ
ッキングサーボのAGCの利得差を内周側と外周側で最
小限に抑制できるようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明は、光ディスクのトラックにレーザビー
ムを照射し、その反射光に基づいてトラッキングエラー
を検出し、検出した前記トラッキングエラーを補正すべ
く、トラッキングサーボ回路の可変利得増幅器の利得を
自動的に制御する光ディスク装置の制御方法において、
前記トラッキングサーボ回路による自動利得制御の実行
位置を、光ディスクの内周側と外周側の利得差が小さく
なる最適位置に設定することを特徴としている。
【0013】このような構成によれば、光ディスクの内
周側と外周側の利得差が小さくなる最適位置において、
トラッキングサーボ回路の可変利得増幅器の自動利得制
御が行われる。そのため、内周側と外周側での利得差は
最小限になり、ディスクの偏芯に対する追従性や傷に対
する能力が向上し、音飛び等の発生もなく、安定したト
ラッキングを実現することができる。
【0014】また、本発明は、前記最適位置が、光ディ
スクの最内周で自動利得制御を行ったときの利得と、最
外周で自動利得制御を行ったときの利得との差が1/2
になる位置であることを特徴としている。こうすれば、
光ディスクの内周側と外周側の利得差を最小にすること
ができる。
【0015】また、本発明は、前記実行位置を、予め導
出して記憶手段に記憶しておき、前記記憶手段から前記
実行位置を読み出して前記トラッキングサーボ回路によ
る自動利得制御を実行することを特徴としている。こう
することで、記憶手段から読み出した実行位置でトラッ
キングサーボ回路の可変利得増幅器の自動利得制御が行
われ、常に一定位置で自動利得制御を行い安定したトラ
ッキングを実現することが可能になる。
【0016】また、本発明は、前記実行位置が、内周寄
りの第1の実行位置と、外周寄りの第2の実行位置の2
カ所であることを特徴としている。この場合、自動利得
制御の結果のバラツキが最も大きくなる最内周位置で自
動利得制御を行わず、必ずディスクの最内周位置以外で
自動利得制御が実行されるため、自動利得制御の結果の
バラツキを抑えることができ、安定したトラッキングを
実現できる。
【0017】また、本発明は、前記実行位置を、光ディ
スクの種類毎に予め導出して記憶手段に記憶しておき、
前記記憶手段から前記実行位置を読み出して前記トラッ
キングサーボ回路による自動利得制御を実行することを
特徴としている。
【0018】こうすると、光ディスクの種類毎に予め導
出した実行位置を記憶手段に記憶しておけば、その光デ
ィスクに合った最適位置でトラッキングサーボの自動利
得制御が実行され、安定したトラッキングを実現するこ
とが可能になる。
【0019】また、本発明は、光ディスクが記録不可能
な再生専用である場合に、前記第1の実行位置が、最内
周で自動利得制御を行ったときの利得と、所定アドレス
位置で自動利得制御を行ったときの利得との差が1/2
になる位置であり、前記第2の実行位置が、最内周で自
動利得制御を行ったときの利得と、最外周で自動利得制
御を行ったときの利得との差が1/2になる位置である
ことを特徴としている。
【0020】このようにすれば、記録不可能な再生専用
の光ディスクに対して、所定アドレス位置を境にして内
周側と外周側とで各々最適な位置で自動利得制御が実行
されることになり、安定したトラッキングを実現でき
る。
【0021】また、本発明は、光ディスクが記録可能な
記録用である場合に、前記第1の実行位置が、ピットエ
リアの最内周で自動利得制御を行ったときの利得と、ピ
ットエリアの最外周で自動利得制御を行ったときの利得
との差が1/2になる位置であり、前記第2の実行位置
が、グルーブエリアの最内周で自動利得制御を行ったと
きの利得と、グルーブエリアの最外周で自動利得制御を
行ったときの利得との差が1/2になる位置であること
を特徴としている。
【0022】こうすれば、記録可能な記録用の光ディス
クに対して、ピットエリアとグルーブエリアとで各々最
適な位置で自動利得制御が実行されることになり、安定
したトラッキングを実現することができる。
【0023】また、本発明は、光ディスクがミニディス
クであり、ディスク情報を読み取ってそのディスクの種
類に応じた前記第1、第2の実行位置を前記記憶手段か
ら読み出すことを特徴としている。
【0024】この場合、CDに比べて径の小さいミニデ
ィスク(MD)であっても、プリマスタードタイプ、レ
コーダブルタイプといったMDの種類毎に予め導出した
実行位置を記憶手段に記憶しておくことで、そのMDに
合った最適位置でトラッキングサーボの自動利得制御を
実行でき、安定したトラッキングを実現することが可能
になり、音飛び等の発生を防止することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】この発明をMD(ミニディスク)
に適用した場合の一実施形態について図1ないし図3を
参照して説明する。但し、図1はブロック図、図2は動
作説明図、図3は動作説明用フローチャートである。
【0026】図1において、1はMD、2はMD1にレ
ーザビームをフォーカスして照射する光ピックアップ、
3は光ピックアップ2の受光手段によりMD1からの反
射光が受光されてその光量に応じて出力される受光信号
が入力されこの入力に基づいてトラッキングエラー信号
を形成出力するRFアンプ、4はデジタルシグナルプロ
セッサ(DSP)であり、RFアンプ3からのトラッキ
ングエラー信号より、そのエラー分を補正するためのト
ラッキングアクチュエータの駆動信号をアクチュエータ
ドライバ5に出力し、このアクチュエータドライバ5に
よりトラッキングアクチュエータが駆動される。
【0027】6はプリマスタードタイプ、レコーダブル
タイプといったMDの種類毎に予め導出された実行位置
を記憶した記憶手段としてのROM等のメモリ、7はC
PUであり、装置全体の制御を行うのは勿論のこと、M
D1から読み取ったディスク情報に基づき、そのMD1
の種類やデータが記憶されている領域といった情報をデ
コードして検出し、メモリ6からそのMD1の種類に応
じた実行位置(アドレス)を読み出し、読み出した実行
位置(アドレス)においてDSP4の可変利得増幅器の
自動利得制御(AGC)を行うべく制御する。
【0028】ところで、上記したメモリ6には、MD1
の種類に応じた実行位置(アドレス)が例えば実行位置
テーブルとして記憶されている。即ち、MDが記録不可
能な再生専用のプリマスタードタイプの場合には、図2
(a)に示すように、所定アドレス位置Ps(例えば0
17Ahアドレス)を境として、最内周でAGCを行っ
たときの利得と、所定アドレス位置でAGCを行ったと
きの利得との差(XdB)が1/2になる位置を第1の
実行位置(アドレス)P1とし、最内周でAGCを行っ
たときの利得と、最外周でAGCを行ったときの利得と
の差(YdB)が1/2になる位置を第2の実行位置
(アドレス)P2とし、これらプリマスタードタイプに
対する第1の実行位置(アドレス)P1及び第2の実行
位置(アドレス)P2がメモリ6に記憶されている。
【0029】このとき、プリマスタードタイプのMD1
では、MD1の全トラックにわたってデータが記録され
ているとは限らず、例えば74分用のMD1であっても
実際には半分程度しかデータが記録されていない場合
や、全部に記録されている場合あり、このようにMD1
のどの領域までデータが記録されているか不明なときで
あっても、内周側の第1の実行位置(アドレス)P1と
外周側の第2の実行位置(アドレス)P2の2つのAG
Cの実行位置を設定しておくことにより、内周側と外周
側とで各々最適な位置においてAGCを行うことがで
き、データの記録量に関係なく常に安定したトラッキン
グを実現できることになる。
【0030】一方、MD1が記録可能な記録用のレコー
ダブルタイプの場合には、図2(b)に示すように、ピ
ットエリアPAの最内周で自動利得制御を行ったときの
利得と、ピットエリアPAの最外周で自動利得制御を行
ったときの利得との差が1/2になる位置を第1の実行
位置(アドレス)R1とし、グルーブエリアGAの最内
周で自動利得制御を行ったときの利得と、グルーブエリ
アGAの最外周で自動利得制御を行ったときの利得との
差が1/2になる位置を第2の実行位置(アドレス)R
2とし、これらレコーダブルタイプに対する第1の実行
位置(アドレス)R1及び第2の実行位置(アドレス)
R2がメモリ6に記憶されている。
【0031】レコーダブルタイプのMDの場合、グルー
ブエリアGAにはユーザによりデータが書き込まれる
が、このときプリマスタードタイプのように、必ず内周
側から記録されるとは限らず、外周部分にだけデータが
記録されていることもある。この場合、グルーブエリア
GAの最内周のUTOCエリアには、どの領域に新たに
データが書き込まれたかという情報が記録されているた
め、システム側ではこのUTOCエリアの情報を読み取
ることで、どの領域(例えば外周部分)に新たにデータ
が書き込まれているか把握できる。
【0032】そこで、上記したようにグルーブエリアG
Aに対するAGCの実行位置としてピットエリアPAと
は別の第2の実行位置(アドレス)R2を設けておくこ
とにより、グルーブエリアGAのどの領域にデータが書
き込まれていても安定したトラッキングを行うことがで
きるのである。
【0033】続いて、動作について図3のフローチャー
トを参照して説明する。いま、装置のディスク挿入口に
MD1が挿入されると(ステップS1)、MD1のTO
Cエリアを読むためのAGCが実行され(ステップS
2)、MD1のTOCエリアに書き込まれているディス
ク情報が読み取られてそのMD1の種類、記録容量等が
検出され(ステップS3)、検出されたMD1の種類に
対応するAGCの実行位置に関するデータがメモリ6か
ら読み出される(ステップS4)。
【0034】このとき、MD1がプリマスタードタイプ
であれば、読み取った記録容量に関する情報から、その
MD1に書き込まれているデータ量が所定アドレス位置
Ps(例えば017Ahアドレス)よりも少ないか多い
かの検知が行われ、少ないときには上記した内周側の第
1の実行位置(アドレス)P1が、多いときには外周側
の第2の実行位置(アドレス)P2が、それぞれメモリ
6から適宜読み出され、MD1がレコーダブルタイプで
あれば、ピットエリアの第1の実行位置(アドレス)R
1とグルーブエリアの第2の実行位置(アドレス)R2
の2つのAGCの実行位置が読み出される。
【0035】そして、このように読み出された各実行位
置において、DSP4の可変利得増幅器のAGCが実行
され(ステップS5)、AGCの制御動作は終了する。
【0036】従って、上記した実施形態によれば、MD
1の種類毎に予め導出した実行位置をメモリ6に記憶し
ておくことにより、プリマスタードタイプやレコーダブ
ルタイプといったMD1の種類に合った最適位置でトラ
ッキングサーボのAGCを実行でき、内周側における利
得調整結果のバラツキを抑え、ディスクの偏芯に対する
追従性や傷に対する能力を向上させることができ、CD
等に比べて径の小さなMDにおいてこのような効果が顕
著であり、安定したトラッキングを実現して音飛び等の
発生を確実に防止することができる。
【0037】なお、上記した実施形態では、光ディスク
をMD(ミニディスク)とした場合について説明した
が、特にMDに限定されるものではなく、CDやCD−
ROM等のその他の光ディスクであっても構わない。
【0038】また、上記した実施形態では、MD1(光
ディスク)の種類に応じて内周側と外周側の2つのAG
C実行位置をメモリ6に記憶させた場合について説明し
たが、MD1(光ディスク)の最内周で自動利得制御を
行ったときの利得と、最外周で自動利得制御を行ったと
きの利得との差が1/2になる1つの位置をAGC実行
位置として記憶させておいてもよい。
【0039】更に、AGCの実行位置は3つ以上であっ
てもよく、この場合にも上記した実施形態と同等の効果
を得ることが可能である。
【0040】また、記憶手段は、上記した外付けのRO
Mからなる場合に限定されるものでないのはいうまでも
ない。
【0041】更に、本発明は上記した実施形態に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて
上述したもの以外に種々の変更が可能である。
【0042】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、光ディスクの内周側と外周側の利得差が小さく
なる最適位置において、トラッキングサーボ回路の可変
利得増幅器の自動利得制御を行うため、内周側と外周側
での利得差を最小限に抑制することができ、ディスクの
偏芯に対する追従性や傷に対する能力を向上させること
ができ、安定したトラッキングを実現して音飛び等の発
生を防止することが可能になり、CD等に比べて径の小
さなMDにおいて特に顕著な効果を得ることができる。
【0043】また、請求項2に記載の発明によれば、光
ディスクの内周側と外周側の利得差を最小にすることが
できる。
【0044】また、請求項3に記載の発明によれば、記
憶手段から読み出した実行位置でトラッキングサーボ回
路の可変利得増幅器の自動利得制御を行うことができる
ため、常に一定位置で自動利得制御を行い、安定したト
ラッキングを実現することが可能になる。
【0045】また、請求項4に記載の発明によれば、自
動利得制御の結果のバラツキが最も大きくなる最内周位
置で自動利得制御を行わず、必ずディスクの最内周位置
以外で自動利得制御が実行されるため、自動利得制御の
結果のバラツキを抑えることができ、安定したトラッキ
ングを実現できる。
【0046】また、請求項5に記載の発明によれば、光
ディスクの種類毎に予め導出した実行位置を記憶手段に
記憶しておくことにより、その光ディスクに合った最適
位置でトラッキングサーボの自動利得制御を実行でき、
安定したトラッキングを実現することが可能になる。
【0047】また、請求項6に記載の発明によれば、記
録不可能な再生専用の光ディスクに対して、所定アドレ
ス位置を境にして内周側と外周側とで各々最適な位置で
自動利得制御を実行することができ、安定したトラッキ
ングを実現することが可能になる。
【0048】また、請求項7に記載の発明によれば、記
録可能な記録用の光ディスクに対して、ピットエリアと
グルーブエリアとで各々最適な位置で自動利得制御を実
行することができ、安定したトラッキングを実現するこ
とができる。
【0049】また、請求項8に記載の発明によれば、C
Dに比べて径の小さいミニディスク(MD)であって
も、MDのプリマスタードタイプ、レコーダブルタイプ
といった種類毎に予め導出した実行位置を記憶手段に記
憶しておくことにより、そのMDの種類に合った最適位
置でトラッキングサーボの自動利得制御を実行でき、安
定したトラッキングを実現することが可能になり、音飛
び等の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態のブロック図である。
【図2】この発明の一実施形態の動作説明図である。
【図3】この発明の一実施形態の動作説明用フローチャ
ートである。
【図4】光ディスクのトラッキングサーボの動作説明図
である。
【図5】光ディスクのトラッキングサーボの動作説明図
である。
【符号の説明】
1 MD(光ディスク) 2 光ピックアップ 3 RFアンプ 4 DSP 5 アクチュエータドライバ 6 メモリ(記憶手段) 7 CPU

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクのトラックにレーザビームを
    照射し、その反射光に基づいてトラッキングエラーを検
    出し、検出した前記トラッキングエラーを補正すべく、
    トラッキングサーボ回路の可変利得増幅器の利得を自動
    的に制御する光ディスク装置の制御方法において、 前記トラッキングサーボ回路による自動利得制御の実行
    位置を、光ディスクの内周側と外周側の利得差が小さく
    なる最適位置に設定することを特徴とする光ディスク装
    置の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記実行位置が、光ディスクの最内周で
    自動利得制御を行ったときの利得と、最外周で自動利得
    制御を行ったときの利得との差が1/2になる位置であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置の
    制御方法。
  3. 【請求項3】 前記実行位置を、予め導出して記憶手段
    に記憶しておき、前記記憶手段から前記実行位置を読み
    出して前記トラッキングサーボ回路による自動利得制御
    を実行することを特徴とする請求項2に記載の光ディス
    ク装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記実行位置が、内周寄りの第1の実行
    位置と外周寄りの第2の実行位置の2カ所であることを
    特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置の制御方
    法。
  5. 【請求項5】 前記実行位置を、光ディスクの種類毎に
    予め導出して記憶手段に記憶しておき、前記記憶手段か
    ら前記実行位置を読み出して前記トラッキングサーボ回
    路による自動利得制御を実行することを特徴とする請求
    項4に記載の光ディスク装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 光ディスクが記録不可能な再生専用であ
    る場合に、前記第1の実行位置が、最内周で自動利得制
    御を行ったときの利得と、所定アドレス位置で自動利得
    制御を行ったときの利得との差が1/2になる位置であ
    り、前記第2の実行位置が、最内周で自動利得制御を行
    ったときの利得と、最外周で自動利得制御を行ったとき
    の利得との差が1/2になる位置であることを特徴とす
    る請求項5に記載の光ディスク装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 光ディスクが記録可能な記録用である場
    合に、前記第1の実行位置が、ピットエリアの最内周で
    自動利得制御を行ったときの利得と、ピットエリアの最
    外周で自動利得制御を行ったときの利得との差が1/2
    になる位置であり、前記第2の実行位置が、グルーブエ
    リアの最内周で自動利得制御を行ったときの利得と、グ
    ルーブエリアの最外周で自動利得制御を行ったときの利
    得との差が1/2になる位置であることを特徴とする請
    求項5に記載の光ディスク装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 光ディスクがミニディスクであり、ディ
    スク情報を読み取ってそのディスクの種類に応じた前記
    第1、第2の実行位置を前記記憶手段から読み出すこと
    を特徴とする請求項6または7に記載の光ディスク装置
    の制御方法。
JP11107984A 1999-04-15 1999-04-15 光ディスク装置の制御方法 Pending JP2000298858A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107984A JP2000298858A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 光ディスク装置の制御方法
US09/549,170 US6570829B1 (en) 1999-04-15 2000-04-13 Method of controlling optical disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107984A JP2000298858A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 光ディスク装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000298858A true JP2000298858A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14473043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107984A Pending JP2000298858A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 光ディスク装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6570829B1 (ja)
JP (1) JP2000298858A (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626580Y2 (ja) * 1979-11-17 1987-02-16
JPS61250849A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録再生装置
JPH02230515A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Sony Corp 光学式記録再生装置
CA2011384C (en) * 1989-03-09 1994-05-03 Shigenori Yanagi Track access control apparatus for optical disk apparatus
JP2935908B2 (ja) * 1991-01-30 1999-08-16 パイオニア株式会社 光スポット位置検出装置
US5343454A (en) * 1991-11-22 1994-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tracking control apparatus for correcting tracking error signal according to approximate equation of a function of track address
US5761164A (en) * 1993-11-15 1998-06-02 Pioneer Electronic Corporation Gain control device for servo control
JPH07153092A (ja) 1993-11-26 1995-06-16 Kenwood Corp 光ディスク装置
US5703848A (en) * 1994-04-05 1997-12-30 Hewlett-Packard Company Off track detection system for ruggedized optical disk drive
JPH1091971A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Sony Corp 光学式ディスク装置のトラッキング制御装置とその方法
JPH10269617A (ja) 1997-03-24 1998-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JPH11176070A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sharp Corp 光ディスク装置
US6473373B1 (en) * 1999-01-27 2002-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk apparatus having compensation for objective lens dislocation

Also Published As

Publication number Publication date
US6570829B1 (en) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853609B2 (en) Optical disc drive
JP4420920B2 (ja) 光記録媒体駆動装置、フォーカスオン方法
JP4231072B2 (ja) 光記録媒体駆動装置、球面収差調整方法
JP4392193B2 (ja) 光ビームのフォーカシング制御装置
JP3872619B2 (ja) バイアス電圧制御装置並びに情報再生装置及び情報記録装置
JP3775945B2 (ja) 液晶チルトサーボ制御装置
JP3859162B2 (ja) 光ディスク装置
JP2000298858A (ja) 光ディスク装置の制御方法
JP3728390B2 (ja) フォーカスサーボ制御装置並びに情報再生装置及び情報記録装置
KR100555704B1 (ko) 광 재생장치 및 그의 자동 이득 조정방법
JP4264653B2 (ja) 光ディスク装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値調整方法
JP2000222747A (ja) 光ディスク装置およびサーボパラメータ調整装置
US20070030772A1 (en) Optical disc apparatus
JP2008071423A (ja) ディスクドライブ装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値の調整方法
US8159910B2 (en) Apparatus and method for controlling tracking error balance in optical disc apparatus
JP2006268958A (ja) ディスク再生装置
US20030128638A1 (en) Optical disk device and gain control method used therefor
JP4033992B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2004047000A (ja) サーボゲイン調整装置
JP2006114086A (ja) 光ディスク装置
WO2007086284A1 (ja) 光ディスク装置運転方法および光ディスク装置
JPH0916983A (ja) 情報記録/再生装置におけるフォーカス制御方法
JP2006318590A (ja) 球面収差補正方法および記録再生装置
JP2007042233A (ja) ディスク記録再生装置
JP2004087127A (ja) 光学的情報記録再生装置