JP2000290768A - 蒸着バリヤー性フィルムの製造方法 - Google Patents
蒸着バリヤー性フィルムの製造方法Info
- Publication number
- JP2000290768A JP2000290768A JP11100817A JP10081799A JP2000290768A JP 2000290768 A JP2000290768 A JP 2000290768A JP 11100817 A JP11100817 A JP 11100817A JP 10081799 A JP10081799 A JP 10081799A JP 2000290768 A JP2000290768 A JP 2000290768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- oxygen
- vapor deposition
- polypropylene film
- ion plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】透明性が高く、蒸着膜と基材ポリプロピレンフ
ィルムとの密着性が良好であり、且つ良好なガス及び水
蒸気バリヤー性を有する蒸着バリヤー性フィルムを得る
こと。 【解決手段】下記の工程からなる蒸着バリヤー性フィル
ムの製造方法。 工程1:アルゴン、ヘリウム、ネオンの中から選ばれた
少なくとも一種類のガス95〜50容積%と、酸素5〜
50容積%からなる混合ガスの雰囲気中で、真空度0.
01〜0.1Torrの条件下において、高周波出力3
〜14W/cm2でポリプロピレンフィルムのプラズマ
処理を行なう。 工程2:工程1の処理をしたポリプロピレンフィルム上
に酸素ガスの存在のもとで、反応空間へ高周波出力をか
けながらイオンプレーティング法によって金属酸化物膜
を形成する。
ィルムとの密着性が良好であり、且つ良好なガス及び水
蒸気バリヤー性を有する蒸着バリヤー性フィルムを得る
こと。 【解決手段】下記の工程からなる蒸着バリヤー性フィル
ムの製造方法。 工程1:アルゴン、ヘリウム、ネオンの中から選ばれた
少なくとも一種類のガス95〜50容積%と、酸素5〜
50容積%からなる混合ガスの雰囲気中で、真空度0.
01〜0.1Torrの条件下において、高周波出力3
〜14W/cm2でポリプロピレンフィルムのプラズマ
処理を行なう。 工程2:工程1の処理をしたポリプロピレンフィルム上
に酸素ガスの存在のもとで、反応空間へ高周波出力をか
けながらイオンプレーティング法によって金属酸化物膜
を形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガスバリヤー性、特
に酸素および水蒸気バリヤー性に優れた蒸着バリヤー性
フィルムに関する。
に酸素および水蒸気バリヤー性に優れた蒸着バリヤー性
フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透明な包装用バリヤー性フィルム
としては、基材フィルム表面に樹脂をコートしたもの
や、酸化珪素、酸化アルミ等の金属酸化物を蒸着したも
のが使用されている。基材フィルム表面に樹脂をコーテ
ィングしたものとしては、ポリ塩化ビニリデンやポリビ
ニルアルコール等が例示できるが、一般にこれらの樹脂
コートフィルムは水蒸気や酸素などの気体の温湿度依存
性が大きい等の問題点を有する。又、酸化珪素、酸化ア
ルミ等の金属酸化物を基材フィルム表面に蒸着したもの
は、温湿度依存性が小さく高温高湿度下においても良好
な酸素および水蒸気バリヤー性を示すことが知られてい
る。一方基材フィルムとして、ポリプロピレンフィルム
は比重が小さく、透明性に優れ、かつ防湿性が優れてい
る。又安価である等の点から包装用、印刷用等に使用さ
れてきている。そこでポリプロピレンフィルムを透明な
包装用バリヤー性フィルムの蒸着基材フィルムとして使
用したいという要望が強い。また蒸着法としてはイオン
プレーティング法が透明性、ガスバリヤー性などの点で
好ましいので、特にポリプロピレンフィルムを蒸着基材
フィルムとし、イオンプレーティング法によって金属酸
化物をその上に蒸着したいという要望が強い。
としては、基材フィルム表面に樹脂をコートしたもの
や、酸化珪素、酸化アルミ等の金属酸化物を蒸着したも
のが使用されている。基材フィルム表面に樹脂をコーテ
ィングしたものとしては、ポリ塩化ビニリデンやポリビ
ニルアルコール等が例示できるが、一般にこれらの樹脂
コートフィルムは水蒸気や酸素などの気体の温湿度依存
性が大きい等の問題点を有する。又、酸化珪素、酸化ア
ルミ等の金属酸化物を基材フィルム表面に蒸着したもの
は、温湿度依存性が小さく高温高湿度下においても良好
な酸素および水蒸気バリヤー性を示すことが知られてい
る。一方基材フィルムとして、ポリプロピレンフィルム
は比重が小さく、透明性に優れ、かつ防湿性が優れてい
る。又安価である等の点から包装用、印刷用等に使用さ
れてきている。そこでポリプロピレンフィルムを透明な
包装用バリヤー性フィルムの蒸着基材フィルムとして使
用したいという要望が強い。また蒸着法としてはイオン
プレーティング法が透明性、ガスバリヤー性などの点で
好ましいので、特にポリプロピレンフィルムを蒸着基材
フィルムとし、イオンプレーティング法によって金属酸
化物をその上に蒸着したいという要望が強い。
【0003】しかしながらポリプロピレンフィルムを蒸
着基材フィルムとして使用し、イオンプレーティング法
によって金属酸化物をその上に蒸着する場合は、表面が
不活性な為密着性が悪く、何らかの表面処理をしない限
り十分な密着性を得られないという欠点があり、その結
果十分なガスバリヤー性を得ることができない。
着基材フィルムとして使用し、イオンプレーティング法
によって金属酸化物をその上に蒸着する場合は、表面が
不活性な為密着性が悪く、何らかの表面処理をしない限
り十分な密着性を得られないという欠点があり、その結
果十分なガスバリヤー性を得ることができない。
【0004】そこでポリプロピレンフィルムと蒸着膜の
密着性を改善するために、プラズマ処理やアンカーコー
ト処理等が用いられてきた。たとえば密着性改善の為の
プラズマ処理としては、特開昭58−162642,特
開昭61−35215等が例示できる。これらの方法に
よると、ポリプロピレンフィルムと蒸着膜の密着性を改
善し、ガスバリヤー性を向上させることについてある程
度の効果は認められるもののなお充分ではない。また特
開昭58−162642に記載された発明は、イオンプ
レーティング法によって金属酸化物を蒸着させる蒸着バ
リヤー性フィルムに関するものではない。又、各種樹脂
によりアンカーコート処理を施す場合は、基材と蒸着物
との密着性を良好にするために、1種もしくは2種類以
上の樹脂を基材ポリプロピレンフィルム上に設ける為、
製造工程が煩雑になり、コストが高くなる等の問題があ
る。
密着性を改善するために、プラズマ処理やアンカーコー
ト処理等が用いられてきた。たとえば密着性改善の為の
プラズマ処理としては、特開昭58−162642,特
開昭61−35215等が例示できる。これらの方法に
よると、ポリプロピレンフィルムと蒸着膜の密着性を改
善し、ガスバリヤー性を向上させることについてある程
度の効果は認められるもののなお充分ではない。また特
開昭58−162642に記載された発明は、イオンプ
レーティング法によって金属酸化物を蒸着させる蒸着バ
リヤー性フィルムに関するものではない。又、各種樹脂
によりアンカーコート処理を施す場合は、基材と蒸着物
との密着性を良好にするために、1種もしくは2種類以
上の樹脂を基材ポリプロピレンフィルム上に設ける為、
製造工程が煩雑になり、コストが高くなる等の問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題に
鑑み、酸素および水蒸気バリヤー性に優れ、且つ密着性
の良好な蒸着バリヤー性フィルムを提供することを目的
とする。特に本発明はポリプロピレンフィルムを蒸着基
材フィルムとし、イオンプレーティング法によって金属
酸化物をその上に蒸着することにより、透明性が高く、
酸素および水蒸気バリヤー性に優れ、且つ密着性の良好
な蒸着バリヤー性フィルムを提供することを目的とす
る。本発明の目的は以下の方法によって達成することが
できる。
鑑み、酸素および水蒸気バリヤー性に優れ、且つ密着性
の良好な蒸着バリヤー性フィルムを提供することを目的
とする。特に本発明はポリプロピレンフィルムを蒸着基
材フィルムとし、イオンプレーティング法によって金属
酸化物をその上に蒸着することにより、透明性が高く、
酸素および水蒸気バリヤー性に優れ、且つ密着性の良好
な蒸着バリヤー性フィルムを提供することを目的とす
る。本発明の目的は以下の方法によって達成することが
できる。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明の第1の発明は、下
記の工程からなる蒸着バリヤー性フィルムの製造方法に
関するものである。 工程1:アルゴン、ヘリウム、ネオンの中から選ばれた
少なくとも一種類のガス95〜50容積%と、酸素5〜
50容積%からなる混合ガスの雰囲気中で、真空度0.
01〜0.1Torrの条件下において、高周波出力3
〜14W/cm2でポリプロピレンフィルムのプラズマ
処理を行なう。 工程2:工程1の処理をしたポリプロピレンフィルム上
に酸素ガスの存在のもとで、反応空間へ高周波出力をか
けながらイオンプレーティング法によって金属酸化物膜
を形成する。
記の工程からなる蒸着バリヤー性フィルムの製造方法に
関するものである。 工程1:アルゴン、ヘリウム、ネオンの中から選ばれた
少なくとも一種類のガス95〜50容積%と、酸素5〜
50容積%からなる混合ガスの雰囲気中で、真空度0.
01〜0.1Torrの条件下において、高周波出力3
〜14W/cm2でポリプロピレンフィルムのプラズマ
処理を行なう。 工程2:工程1の処理をしたポリプロピレンフィルム上
に酸素ガスの存在のもとで、反応空間へ高周波出力をか
けながらイオンプレーティング法によって金属酸化物膜
を形成する。
【0007】本発明の第2の発明は上記第1の発明にお
いて、金属酸化物膜が酸化アルミニウム膜である蒸着バ
リヤー性フィルムの製造方法に関するものである。本発
明の第3の発明は上記第1又は第2の発明において、イ
オンプレーティング時における反応空間への高周波出力
が、0.002〜0.3W/cm2である蒸着バリヤー
性フィルムの製造方法に関するものである。
いて、金属酸化物膜が酸化アルミニウム膜である蒸着バ
リヤー性フィルムの製造方法に関するものである。本発
明の第3の発明は上記第1又は第2の発明において、イ
オンプレーティング時における反応空間への高周波出力
が、0.002〜0.3W/cm2である蒸着バリヤー
性フィルムの製造方法に関するものである。
【0008】
【発明の実施の態様】本発明で使用するポリプロピレン
とは、ポリプロピレンのホモポリマーは勿論のこと、エ
チレン、ブテン、4−メチルペンテンなどで代表される
α−オレフィン類やスチレンで代表される芳香族系オレ
フィン類、ブタジエンで代表されるジエン類などのポリ
プロピレンと共重合可能なモノマーとプロピレンとの共
重合体、あるいはポリプロピレンやポリプロピレン共重
合体と、これらのものとの公知のブレンド物、例えばポ
リエチレン、各種エチレン共重合体のようなポリ・α・
オレフィン類、ポリスチレン、合成ゴム、テンペン樹
脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル等とのブ
レンド物、あるいはこれらの混合物を主成分とするもの
で、ポリプロピレン共重合体の共重合の成分あるいはブ
レンド組成物のブレンド成分などの種類とは、ポリプロ
ピレンフィルムとしての特性を失わないものであれば良
い。
とは、ポリプロピレンのホモポリマーは勿論のこと、エ
チレン、ブテン、4−メチルペンテンなどで代表される
α−オレフィン類やスチレンで代表される芳香族系オレ
フィン類、ブタジエンで代表されるジエン類などのポリ
プロピレンと共重合可能なモノマーとプロピレンとの共
重合体、あるいはポリプロピレンやポリプロピレン共重
合体と、これらのものとの公知のブレンド物、例えばポ
リエチレン、各種エチレン共重合体のようなポリ・α・
オレフィン類、ポリスチレン、合成ゴム、テンペン樹
脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル等とのブ
レンド物、あるいはこれらの混合物を主成分とするもの
で、ポリプロピレン共重合体の共重合の成分あるいはブ
レンド組成物のブレンド成分などの種類とは、ポリプロ
ピレンフィルムとしての特性を失わないものであれば良
い。
【0009】前記ポリプロピレン組成物には、必要に応
じて通常の熱可塑性合成樹脂フィルムの添加剤として知
られている滑剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、顔料等が添加されていても良い。本発明に
用いるポリプロピレンフィルムは2軸延伸ポリプロピレ
ンフィルムである。本発明では、前述のポリプロピレン
組成物を常法に従って溶解押出しし、縦延伸した後、横
延伸したものでも良いし、横延伸した後、縦延伸したも
のでも良い。縦横の延伸倍率は、2倍〜20倍であるこ
とが望ましい。本発明に用いる2軸延伸ポリプロピレン
フィルムの厚さに特に制限はないが、15〜200μm
であることが好ましい。
じて通常の熱可塑性合成樹脂フィルムの添加剤として知
られている滑剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、顔料等が添加されていても良い。本発明に
用いるポリプロピレンフィルムは2軸延伸ポリプロピレ
ンフィルムである。本発明では、前述のポリプロピレン
組成物を常法に従って溶解押出しし、縦延伸した後、横
延伸したものでも良いし、横延伸した後、縦延伸したも
のでも良い。縦横の延伸倍率は、2倍〜20倍であるこ
とが望ましい。本発明に用いる2軸延伸ポリプロピレン
フィルムの厚さに特に制限はないが、15〜200μm
であることが好ましい。
【0010】本発明の第1工程であるプラズマ処理を行
う際のプラズマ発生方式には特に制限はなく、例えば直
流放電方式、低周波放電方式、高周波放電方式、マイク
ロ波放電方式等が例示できる。プラズマ処理に導入する
混合ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、ネオンのうち
の一種類、及び酸素が適度に混合されているものであ
り、より好ましくは酸素が全混合ガス容量中の5〜50
%を占めるものである。酸素が全混合ガス容量中の5%
に満たないと十分な酸素官能基の生成が得られず、50
%を超えるとポリプロピレン表面の十分な洗浄が行われ
ないため、良好な密着性が得られない等の問題点を有す
る。
う際のプラズマ発生方式には特に制限はなく、例えば直
流放電方式、低周波放電方式、高周波放電方式、マイク
ロ波放電方式等が例示できる。プラズマ処理に導入する
混合ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、ネオンのうち
の一種類、及び酸素が適度に混合されているものであ
り、より好ましくは酸素が全混合ガス容量中の5〜50
%を占めるものである。酸素が全混合ガス容量中の5%
に満たないと十分な酸素官能基の生成が得られず、50
%を超えるとポリプロピレン表面の十分な洗浄が行われ
ないため、良好な密着性が得られない等の問題点を有す
る。
【0011】プラズマ処理の真空度としては、0.01
Torr〜0.1Torrが好ましい。真空度が0.0
1Torrに満たないとプラズマが安定せず、0.1T
orrを超えると十分な処理効果が得られないなどの問
題を生じる。プラズマ処理の高周波出力としては、3〜
14W/cm2が好ましい。3W/cm2に満たないと十
分な密着性、全光線透過率及び膜特性が得られず、14
W/cm2を超えると基材フィルムの劣化がおこるなど
の問題を生じる。
Torr〜0.1Torrが好ましい。真空度が0.0
1Torrに満たないとプラズマが安定せず、0.1T
orrを超えると十分な処理効果が得られないなどの問
題を生じる。プラズマ処理の高周波出力としては、3〜
14W/cm2が好ましい。3W/cm2に満たないと十
分な密着性、全光線透過率及び膜特性が得られず、14
W/cm2を超えると基材フィルムの劣化がおこるなど
の問題を生じる。
【0012】本発明の第2工程であるイオンプレーティ
ングを行う際のプラズマ発生方式には特に制限はなく、
例えば直流放電方式、低周波放電方式、高周波放電方
式、マイクロ波放電方式等が例示できる。反応空間への
高周波出力は0.002〜0.3W/cm2が好まし
い。高周波出力が0.002W/cm2に満たないと十
分な反応性が得られない為、基材ポリプロピレンフィル
ムとの十分な密着性、ガスバリヤー性が得られず、0.
3W/cm2を超えると基材ポリプロピレンフィルムが
輻射熱により熱収縮をおこす等の問題点を有する。
ングを行う際のプラズマ発生方式には特に制限はなく、
例えば直流放電方式、低周波放電方式、高周波放電方
式、マイクロ波放電方式等が例示できる。反応空間への
高周波出力は0.002〜0.3W/cm2が好まし
い。高周波出力が0.002W/cm2に満たないと十
分な反応性が得られない為、基材ポリプロピレンフィル
ムとの十分な密着性、ガスバリヤー性が得られず、0.
3W/cm2を超えると基材ポリプロピレンフィルムが
輻射熱により熱収縮をおこす等の問題点を有する。
【0013】本発明に用いる金属物及び金属酸化物とし
ては、各種金属及び酸化珪素(SixOy)、酸化マグネ
シウム(MgxOy)、酸化チタン(TixOy)、酸
化アルミニウム(AlxOy)、窒化珪素(SixN
y)等が例示できるが、コストの面からアルミニウム
(Al)を出発材料とした酸化アルミニウムが好適であ
る。又、酸化アルミニウムの膜厚としては100〜10
00Åが好ましく、より好ましくは150〜500Åの
厚さが好適である。酸化アルミニウムの膜厚が100Å
に満たないと十分なガスバリヤー性が得られず、100
0Åを超えると加工時にクラックが発生する等の問題点
を有する。
ては、各種金属及び酸化珪素(SixOy)、酸化マグネ
シウム(MgxOy)、酸化チタン(TixOy)、酸
化アルミニウム(AlxOy)、窒化珪素(SixN
y)等が例示できるが、コストの面からアルミニウム
(Al)を出発材料とした酸化アルミニウムが好適であ
る。又、酸化アルミニウムの膜厚としては100〜10
00Åが好ましく、より好ましくは150〜500Åの
厚さが好適である。酸化アルミニウムの膜厚が100Å
に満たないと十分なガスバリヤー性が得られず、100
0Åを超えると加工時にクラックが発生する等の問題点
を有する。
【0014】金属酸化物膜を厚さ100〜1000Åに
形成することにより、形成後の20℃,90%RH下での
酸素透過率が100cc/m2・24hr以下であり、
40℃,90%RH下での透湿度が1.0g/m2・2
4hr以下である蒸着バリヤー性フィルムを得ることが
できる。
形成することにより、形成後の20℃,90%RH下での
酸素透過率が100cc/m2・24hr以下であり、
40℃,90%RH下での透湿度が1.0g/m2・2
4hr以下である蒸着バリヤー性フィルムを得ることが
できる。
【0015】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれによって限定されるものでは
ない。尚、実施例及び比較例で得られたポリプロピレン
フィルムの評価は以下のように行った。 a.密着性 実施例及び比較例で得られた蒸着バリヤー性フィルムを
JIS K5400に基づき、セロハンテープによる碁
盤目テープ法にて剥離試験を行った。剥離試験を行った
後、剥離後の表面を目視にて観察を行い、1mm角10
0マス中、剥がれの全く無い物を○、剥がれた面積が3
5%未満のものを△、剥がれた面積が35%以上のもの
を×とした。 b.酸素透過率 実施例及び比較例で得られた蒸着バリヤー性フィルム
を、MOCON社製(OX−TRAN100TWIN
型)の酸素透過度測定装置を使用し、温度25℃、相対
湿度90%の条件下で酸素透過率の測定を行った。酸素
透過率が100cc/m2・24hr以下のものを良好と
した。 c.透湿度 実施例及び比較例で得られた蒸着バリヤー性フィルム
を、JIS Z0208の防湿包装材料の透湿度試験法
(カップ法)に準じて、温度40℃、相対湿度90%の
条件下で透湿度の測定を行った。透湿度が1.0g/m2
・24hr以下のものを良好とした。 d.全光線透過率 実施例及び比較例で得られた蒸着バリヤー性フィルム
を、村上色彩研究所社製(HR−100型)の反射透過
率計を用い全光線透過率の測定を行った。全光線透過率
90%以上のものを良好とした。
説明するが、本発明はこれによって限定されるものでは
ない。尚、実施例及び比較例で得られたポリプロピレン
フィルムの評価は以下のように行った。 a.密着性 実施例及び比較例で得られた蒸着バリヤー性フィルムを
JIS K5400に基づき、セロハンテープによる碁
盤目テープ法にて剥離試験を行った。剥離試験を行った
後、剥離後の表面を目視にて観察を行い、1mm角10
0マス中、剥がれの全く無い物を○、剥がれた面積が3
5%未満のものを△、剥がれた面積が35%以上のもの
を×とした。 b.酸素透過率 実施例及び比較例で得られた蒸着バリヤー性フィルム
を、MOCON社製(OX−TRAN100TWIN
型)の酸素透過度測定装置を使用し、温度25℃、相対
湿度90%の条件下で酸素透過率の測定を行った。酸素
透過率が100cc/m2・24hr以下のものを良好と
した。 c.透湿度 実施例及び比較例で得られた蒸着バリヤー性フィルム
を、JIS Z0208の防湿包装材料の透湿度試験法
(カップ法)に準じて、温度40℃、相対湿度90%の
条件下で透湿度の測定を行った。透湿度が1.0g/m2
・24hr以下のものを良好とした。 d.全光線透過率 実施例及び比較例で得られた蒸着バリヤー性フィルム
を、村上色彩研究所社製(HR−100型)の反射透過
率計を用い全光線透過率の測定を行った。全光線透過率
90%以上のものを良好とした。
【0016】実施例1 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニ
ウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニ
ウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
【0017】実施例2 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が50%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニ
ウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が50%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニ
ウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
【0018】実施例3 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.08Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニ
ウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.08Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニ
ウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
【0019】実施例4 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.033Torrに調整後、高周波出力
12W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を
行った基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸
素,電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アル
ミニウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.033Torrに調整後、高周波出力
12W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を
行った基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸
素,電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アル
ミニウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
【0020】実施例5 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.2W/cm2)にて酸化アルミニウム
膜を200Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.2W/cm2)にて酸化アルミニウム
膜を200Åの厚さに成膜を行った。
【0021】実施例6 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニ
ウム膜を800Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,
電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニ
ウム膜を800Åの厚さに成膜を行った。
【0022】比較例1 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、フィルムの表面処理
を行わずに、イオンプレーティング法(導入ガス:酸
素,電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アル
ミニウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、フィルムの表面処理
を行わずに、イオンプレーティング法(導入ガス:酸
素,電力投入量:0.003W/cm2)にて酸化アル
ミニウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
【0023】比較例2 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、アルゴンをマスフロ
ーコントローラにて真空槽内に導入する。その際、真空
度を0.03Torrに調整後、高周波出力4W/cm
2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行った基材
に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,電力投
入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニウム膜
を200Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、アルゴンをマスフロ
ーコントローラにて真空槽内に導入する。その際、真空
度を0.03Torrに調整後、高周波出力4W/cm
2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行った基材
に、イオンプレーティング法(導入ガス:酸素,電力投
入量:0.003W/cm2)にて酸化アルミニウム膜
を200Åの厚さに成膜を行った。
【0024】比較例3 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素をマスフローコ
ントローラにて真空槽内に導入する。その際、真空度を
0.03Torrに調整後、高周波出力4W/cm2で
プラズマ処理を行う。プラズマ処理を行った基材に、イ
オンプレーティング法(導入ガス:酸素,電力投入量:
0.003W/cm2)にて酸化アルミニウム膜を20
0Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素をマスフローコ
ントローラにて真空槽内に導入する。その際、真空度を
0.03Torrに調整後、高周波出力4W/cm2で
プラズマ処理を行う。プラズマ処理を行った基材に、イ
オンプレーティング法(導入ガス:酸素,電力投入量:
0.003W/cm2)にて酸化アルミニウム膜を20
0Åの厚さに成膜を行った。
【0025】比較例4 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、真空蒸着法(導入ガス:酸素)にて酸化アル
ミニウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力4
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、真空蒸着法(導入ガス:酸素)にて酸化アル
ミニウム膜を200Åの厚さに成膜を行った。
【0026】比較例5 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.005Torrに調整後、高周波出力
4W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行
った基材に、実施例1と同様にしてイオンプレーティン
グ法(導入ガス:酸素,電力投入量:0.003W/c
m2)にて酸化アルミニウム膜を200Åの厚さに成膜
を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.005Torrに調整後、高周波出力
4W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行
った基材に、実施例1と同様にしてイオンプレーティン
グ法(導入ガス:酸素,電力投入量:0.003W/c
m2)にて酸化アルミニウム膜を200Åの厚さに成膜
を行った。
【0027】比較例6 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を1.0Torrに調整後、高周波出力4W
/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行った
基材に、実施例1と同様にしてイオンプレーティング法
(導入ガス:酸素,電力投入量:0.003W/c
m2)にて酸化アルミニウム膜を200Åの厚さに成膜
を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を1.0Torrに調整後、高周波出力4W
/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行った
基材に、実施例1と同様にしてイオンプレーティング法
(導入ガス:酸素,電力投入量:0.003W/c
m2)にて酸化アルミニウム膜を200Åの厚さに成膜
を行った。
【0028】比較例7 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力1
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、実施例1と同様にしてイオンプレーティング
法(導入ガス:酸素,電力投入量:0.003W/cm
2)にて酸化アルミニウム膜を200Åの厚さに成膜を
行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力1
W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行っ
た基材に、実施例1と同様にしてイオンプレーティング
法(導入ガス:酸素,電力投入量:0.003W/cm
2)にて酸化アルミニウム膜を200Åの厚さに成膜を
行った。
【0029】比較例8 基材に厚さ30μmのポリプロピレンフィルム(王子製
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力1
6W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行
った基材に、実施例1と同様にしてイオンプレーティン
グ法(導入ガス:酸素,電力投入量:0.003W/c
m2)にて酸化アルミニウム膜を200Åの厚さに成膜
を行った。
紙(株)製PY−001)を使用し、酸素及びアルゴンを
マスフローコントローラにて真空槽内に導入する。その
際、全混合ガス容積中の酸素が5%になるように導入
し、真空度を0.03Torrに調整後、高周波出力1
6W/cm2でプラズマ処理を行う。プラズマ処理を行
った基材に、実施例1と同様にしてイオンプレーティン
グ法(導入ガス:酸素,電力投入量:0.003W/c
m2)にて酸化アルミニウム膜を200Åの厚さに成膜
を行った。
【0030】
【表1】
【0031】実施例1〜6よりプラズマ処理の処理ガス
中の酸素の容積が全容量中の5〜50%の範囲内にあ
り、真空度0.01〜0.1Torrの条件下におい
て、高周波出力4〜12W/cm2で処理を行った後、
イオンプレーティング法により酸化アルミニウム膜を1
00〜1000Åの厚さに形成することにより、基材ポ
リプロピレンフィルムと蒸着の密着性が良好であり、且
つガスバリヤー性の良好な蒸着バリヤ性フィルムが得ら
れた。又、比較例1は、基材ポリプロピレンフィルムの
プラズマ処理が行われていない為、十分な密着性及び酸
素透過率が得られず、比較例2,3は、酸素又はアルゴ
ンが導入されていない為、良好な酸素透過率及び透湿性
が得られなかった。又比較例4は、蒸着をイオンプレー
ティング法で行わないため、良好な密着性、酸素透過
率、全光線透過率及び透湿度が得られなかった。比較例
5,6は、真空度が適切でない為、プラズマ処理時に安
定した放電が得られず。比較例7は、プラズマ処理の際
の高周波出力が低い為、十分な処理効果が得られず、密
着性、酸素透過率に改善が見られなかった。比較例8
は、プラズマ処理の際の高周波出力が高い為、基材フィ
ルムが熱収縮をおこした。
中の酸素の容積が全容量中の5〜50%の範囲内にあ
り、真空度0.01〜0.1Torrの条件下におい
て、高周波出力4〜12W/cm2で処理を行った後、
イオンプレーティング法により酸化アルミニウム膜を1
00〜1000Åの厚さに形成することにより、基材ポ
リプロピレンフィルムと蒸着の密着性が良好であり、且
つガスバリヤー性の良好な蒸着バリヤ性フィルムが得ら
れた。又、比較例1は、基材ポリプロピレンフィルムの
プラズマ処理が行われていない為、十分な密着性及び酸
素透過率が得られず、比較例2,3は、酸素又はアルゴ
ンが導入されていない為、良好な酸素透過率及び透湿性
が得られなかった。又比較例4は、蒸着をイオンプレー
ティング法で行わないため、良好な密着性、酸素透過
率、全光線透過率及び透湿度が得られなかった。比較例
5,6は、真空度が適切でない為、プラズマ処理時に安
定した放電が得られず。比較例7は、プラズマ処理の際
の高周波出力が低い為、十分な処理効果が得られず、密
着性、酸素透過率に改善が見られなかった。比較例8
は、プラズマ処理の際の高周波出力が高い為、基材フィ
ルムが熱収縮をおこした。
【0032】
【発明の効果】本発明により得られる蒸着バリヤー性フ
ィルムは、透明性が高く、蒸着膜と基材ポリプロピレン
フィルムとの密着性が良好であり、且つ良好なガス及び
水蒸気バリヤー性を有することから実用上極めて有効で
ある。
ィルムは、透明性が高く、蒸着膜と基材ポリプロピレン
フィルムとの密着性が良好であり、且つ良好なガス及び
水蒸気バリヤー性を有することから実用上極めて有効で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 14/32 C23C 14/32 B // C08L 23:10
Claims (3)
- 【請求項1】下記の工程からなる蒸着バリヤー性フィル
ムの製造方法。 工程1:アルゴン、ヘリウム、ネオンの中から選ばれた
少なくとも一種類のガス95〜50容積%と、酸素5〜
50容積%からなる混合ガスの雰囲気中で、真空度0.
01〜0.1Torrの条件下において、高周波出力3
〜14W/cm2でポリプロピレンフィルムのプラズマ
処理を行なう。 工程2:工程1の処理をしたポリプロピレンフィルム上
に酸素ガスの存在のもとで、反応空間へ高周波出力をか
けながらイオンプレーティング法によって金属酸化物膜
を形成する。 - 【請求項2】金属酸化物膜が酸化アルミニウム膜である
請求項1に記載の蒸着バリヤー性フィルムの製造方法。 - 【請求項3】イオンプレーティング時における反応空間
への高周波出力が0.002〜0.3W/cm2である
請求項1又は2に記載の蒸着バリヤー性フィルムの製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11100817A JP2000290768A (ja) | 1999-04-08 | 1999-04-08 | 蒸着バリヤー性フィルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11100817A JP2000290768A (ja) | 1999-04-08 | 1999-04-08 | 蒸着バリヤー性フィルムの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000290768A true JP2000290768A (ja) | 2000-10-17 |
Family
ID=14283909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11100817A Pending JP2000290768A (ja) | 1999-04-08 | 1999-04-08 | 蒸着バリヤー性フィルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000290768A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011194802A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Oike Ind Co Ltd | ガスバリアフィルムの製造方法及びガスバリアフィルム |
JP2011194804A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Oike Ind Co Ltd | ガスバリアフィルムの製造方法及びガスバリアフィルム |
JP2011194803A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Oike Ind Co Ltd | 熱水耐性を有するガスバリアフィルムの製造方法及び熱水耐性を有するガスバリアフィルム |
JP2011194805A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Oike Ind Co Ltd | 熱水耐性を有するガスバリアフィルムの製造方法及び熱水耐性を有するガスバリアフィルム |
-
1999
- 1999-04-08 JP JP11100817A patent/JP2000290768A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011194802A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Oike Ind Co Ltd | ガスバリアフィルムの製造方法及びガスバリアフィルム |
JP2011194804A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Oike Ind Co Ltd | ガスバリアフィルムの製造方法及びガスバリアフィルム |
JP2011194803A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Oike Ind Co Ltd | 熱水耐性を有するガスバリアフィルムの製造方法及び熱水耐性を有するガスバリアフィルム |
JP2011194805A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Oike Ind Co Ltd | 熱水耐性を有するガスバリアフィルムの製造方法及び熱水耐性を有するガスバリアフィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100864612B1 (ko) | 증착 필름 | |
JPH0848543A (ja) | 種々の基板上への防曇及び耐引掻性コーティングのプラズマ強化化学蒸着法 | |
JP2000233478A (ja) | 積層フィルム | |
US5688556A (en) | Barrier films having vapor coated EVOH surfaces | |
JP5381159B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法 | |
JP4784039B2 (ja) | 帯電防止性能を有する強密着蒸着フィルム | |
JP2000290768A (ja) | 蒸着バリヤー性フィルムの製造方法 | |
JP2004203023A (ja) | 高性能バリアフィルム | |
JP2925226B2 (ja) | レトルト食品用包装材料 | |
JP2010201618A (ja) | ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法 | |
JPH0839716A (ja) | 複合蒸着フィルム及びその製造方法 | |
JPH11256094A (ja) | 表面処理樹脂成形体 | |
JPH0839718A (ja) | 複合蒸着フィルム及びその製造方法 | |
JP5034258B2 (ja) | 透明蒸着フィルム、およびその製造方法 | |
US20220204711A1 (en) | Process for preparation of oxygen barrier film | |
JP2700019B2 (ja) | ガスバリアフィルムおよびそれを用いた包装用あるいはガス遮断用フィルム | |
JPH11157021A (ja) | ガスバリアー性フィルム | |
JP4905851B2 (ja) | 蒸着フィルムの製造方法 | |
JP3149505B2 (ja) | 透明ガスバリアフィルム | |
JPH07330922A (ja) | 金属蒸着用未延伸ポリプロピレンフイルム | |
JP3123936B2 (ja) | 金属光沢を有する包装用フィルム | |
JP3491461B2 (ja) | バリアー性フイルム及びその製造方法 | |
JP2001138446A (ja) | 積層体 | |
JP2004174879A (ja) | コンバーティング適性を有するバリアフィルム | |
JPH08142251A (ja) | 透明ガスバリア性フィルム |