JP2000288881A - 研削装置及び研削方法 - Google Patents

研削装置及び研削方法

Info

Publication number
JP2000288881A
JP2000288881A JP9898599A JP9898599A JP2000288881A JP 2000288881 A JP2000288881 A JP 2000288881A JP 9898599 A JP9898599 A JP 9898599A JP 9898599 A JP9898599 A JP 9898599A JP 2000288881 A JP2000288881 A JP 2000288881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
plate
grinding wheel
chuck table
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9898599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4154067B2 (ja
Inventor
Elmar Wittenzerner
ウィッテンツェルナー・エルマー
Toshiyuki Sakai
敏行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP09898599A priority Critical patent/JP4154067B2/ja
Publication of JP2000288881A publication Critical patent/JP2000288881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154067B2 publication Critical patent/JP4154067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板状物を研削する場合において、研削焼けや
割れがおこらないようにして所望の厚さでかつ高品質な
板状物に仕上げる。 【解決手段】 第一の研削手段によって板状物を研削す
る第一の研削工程と、該第一の研削工程によって該板状
物に形成されたソーマークに対してクロスするようにソ
ーマークが形成されるよう該板状物を研削する第二の研
削工程とから構成される研削方法、及び、このような研
削方法を可能とする研削装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェーハ等
の板状物を研削する研削方法、及び、その方法の実施に
使用することができる研削装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェーハやガラス等のような板状
物を研削して所望の厚さにする場合は、図7に示すよう
に、研削装置に配設されたチャックテーブル17の吸着
面33にに板状物40を吸引保持し、研削ホイール42
の下部に配設された研削砥石41と板状物40の表面と
が平行な状態を維持すると共にチャックテーブル17の
回転中心を通るように研削ホイール42を回転させなが
ら下降させ、粗研削用、仕上げ研削用の研削砥石41を
板状物40に接触させることにより研削を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、研削途
中において研削焼けや割れが生じることがあり、この場
合は所望の厚さにすることができないという問題があ
る。特に、スマートカード、携帯電話等の小型化、薄型
化の要請が強い製品に搭載される半導体ウェーハにおい
てはこの問題が生じやすい。
【0004】そこで、かかる問題の原因について研究し
た結果、粗研削と仕上げ研削とでは同方向にソーマーク
(研削痕)が形成され、粗研削で形成されたソーマーク
に倣って仕上げ研削が遂行されることとなり、その結
果、研削砥石41と板状物40との接触面積が大きくな
って、研削焼けや割れが生じるという知見を得た。
【0005】チャックテーブル17は、図8に示す如く
構成されるが、図9において拡大して示すように、チャ
ックテーブル17の吸着面33は、回転中心を頂点とし
て傾斜角度の極めて小さな(例えば0.01度程度)勾
配の傾斜面を有する円錐面に形成されていて、粗研削及
び仕上げ研削のいずれの場合も、研削砥石41は吸着面
33の傾斜に平行になるように位置付けられ、板状物4
0の表面には、一定方向にソーマークが形成される。
【0006】即ち、粗研削で生じたソーマークに倣って
仕上げ研削が遂行されることになり、その結果、研削ホ
イールと板状物との接触面積が大きくなって研削焼け、
割れ等が生じやすい。
【0007】このように、板状物を研削する場合におい
ては、研削焼けや割れがおこらないように研削すること
により、所望の厚さでかつ高品質な板状物に仕上げるこ
とに解決すべき課題を有している。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の具体的手段として本発明は、板状物を吸引保持し回転
可能なチャックテーブルと、該板状物を研削する第一の
研削砥石を備えた第一の研削ホイールを回転可能に支持
する第一の研削手段と、該板状物を研削する第二の研削
砥石を備えた第二の研削ホイールを回転可能に支持する
第二の研削手段とから少なくとも構成される研削装置で
あって、チャックテーブルの吸着面は、回転中心を頂点
として極めて小さい勾配の傾斜面からなる円錐面に形成
されており、第一の研削砥石は、板状物の中心から外周
に向かう第一の円弧状ソーマークを形成するよう、チャ
ックテーブルの回転中心から外周に向かう傾斜面に平行
になるよう位置付けられ、第二の研削砥石は、板状物に
形成された第一の円弧状ソーマークに対して逆形状の第
二の円弧状ソーマークが形成されるよう、チャックテー
ブルの回転中心から外周に向かう傾斜面に平行になるよ
う位置付けられる研削装置を提供する。
【0009】そしてこの研削装置は、板状物は半導体ウ
ェーハであること、チャックテーブルは、ターンテーブ
ルに配設され、該ターンテーブルの回転により第一の研
削手段及び第二の研削手段に対峙するよう位置付けられ
ること、第一の研削手段に装着される第一の研削ホイー
ルは粗研削用であり、第二の研削手段に装着される第二
の研削ホイールは仕上げ研削用であること、第一の研削
ホイールを構成する第一の研削砥石は、粒度#600の
粒径より大きい粒径の砥粒から構成され、第二の研削ホ
イールを構成する第二の研削砥石は、粒度#1000の
粒径より小さい粒径の砥粒から構成されることを付加的
要件とする。
【0010】また本発明は、吸着面が極めて小さい勾配
の傾斜面からなる円錐面に形成された回転可能なチャッ
クテーブルと、該板状物を研削する第一の研削砥石を備
えた第一の研削ホイールを回転可能に支持する第一の研
削手段と、該板状物を研削する第二の研削砥石を備えた
第二の研削ホイールを回転可能に支持する第二の研削手
段とから少なくとも構成される研削装置を用いて板状物
を研削する研削方法であって、チャックテーブルの吸着
面に板状物を吸引保持する板状物保持工程と、第一の研
削砥石をチャックテーブルの回転中心から外周に向かう
傾斜面に平行になるように位置付け、板状物の中心から
外周に向かう第一の円弧状ソーマークが形成されるよう
に板状物を研削する第一の研削工程と、第一の研削工程
が終了した後、第二の研削砥石を、板状物に形成された
第一の円弧状ソーマークと逆形状の第二の円弧状ソーマ
ークが形成されるようにチャックテーブルの回転中心か
ら外周に向かう傾斜面に平行になるよう位置付け、板状
物を研削する第二の研削工程とから構成され、板状物の
研削面には、回転中心から外周に向かう第一のソーマー
クと第二のソーマークとがクロスして形成される研削方
法を提供する。
【0011】そしてこの研削方法は、第一の研削手段と
第二の研削手段とは独立しているか、または、共通であ
ることを付加的要件とする。
【0012】このように構成される研削装置及び研削方
法によれば、板状物にはソーマークがクロスして形成さ
れるため、最初に形成されたソーマークがあたかも山脈
の頂上からふもとにかけて削り取られる如く研削され、
厚さバラツキの小さい高品質な板状物に仕上げることが
できる。
【0013】また、ソーマークがクロスすることで、仕
上げ研削用の研削ホイールには研削時に適度な衝撃力が
働き、自生発刃作用が生じて研削能力が維持される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例とし
て、図1に示す研削装置10及びこの研削装置10を用
いた研削方法について説明する。
【0015】研削装置10は、板状物を収容するカセッ
ト11、12と、カセット11からの板状物の搬出また
はカセット12への板状物の搬入を行う搬出入手段13
と、被加工物の位置合わせを行うセンター合わせテーブ
ル14と、被加工物を搬送する第一の搬送手段15及び
第二の搬送手段16と、上部に板状物を吸引保持するチ
ャック面を有する4つのチャックテーブル17と、チャ
ックテーブル17を支持して回転可能なターンテーブル
18と、チャックテーブル17に保持された板状物を研
削する第一の研削手段19及び第二の研削手段20から
なる研削手段21と、板状物の洗浄を行う洗浄手段22
とを有している。
【0016】カセット11には研削前の板状物、例えば
半導体ウェーハが複数段に重ねて収納されており、搬出
入手段13によって1枚ずつピックアップされてセンタ
ー合わせテーブル14に載置される。そしてここで半導
体ウェーハの位置合わせが行われた後、第一の搬送手段
15に吸着されると共に第一の搬送手段15が旋回動す
ることによって、チャックテーブル17に半導体ウェー
ハが載置され、吸引保持される(板状物保持工程)。
【0017】次に、ターンテーブル18が所要角度回転
して半導体ウェーハWが載置されたチャックテーブル1
7が第一の研削手段19の直下に位置付けられる。そし
て、第一の研削手段19の直下に位置付けられた半導体
ウェーハWは、第一の研削手段19の作用を受けて上面
が研削される。
【0018】ここで、第一の研削手段19においては、
回転可能に支持されたスピンドル23aの先端に設けた
マウンタ24aの下部に第一の研削ホイール25が固定
され、図2に示すように、第一の研削ホイール25の下
部には、粗研削用の砥石、例えば粒度#600の粒径よ
り大きい粒径の砥粒から構成される第一の研削砥石25
aが環状に配設されており、ここでは粗研削が行われ
る。
【0019】そして、粗研削が行われた後は、ターンテ
ーブル18が所要角度回転し、チャックテーブル17が
第二の研削手段20の直下に位置付けられ、第二の研削
手段20の作用を受けて上面を研削される。
【0020】ここで、第二の研削手段20においては、
回転可能に支持されたスピンドル23bの先端に設けた
マウンタ24bの下部に第二の研削ホイール26が固定
され、図3に示すように、第二の研削ホイール26の下
部には仕上げ研削用の砥石、例えば粒度#1000の粒
径より小さい粒径の砥粒から構成される第二の研削砥石
26aが環状に配設されており、ここでは仕上げ研削が
行われる。
【0021】なお、研削手段21を構成する第一の研削
手段19及び第二の研削手段20は、起立して設けられ
た壁体27に対して上下動可能となっている。ここで、
第一の研削手段19と第二の研削手段20とはほぼ同様
に構成されるため、共通する部位には同一の符号を付し
て説明すると、壁体27の内側の面には一対のレール2
8が垂直方向に併設され、駆動源29に駆動されてレー
ル28に沿ってスライド板30が上下動するのに伴い、
ボルト31、32によってスライド板30に固定された
第一の研削手段19、第二の研削手段20がそれぞれ上
下動するようになっている。
【0022】チャックテーブル17の吸着面33は、図
9に示したように、従来と同様に回転中心を頂点とする
勾配がθ度(例えば0.01度程度)の円錐面に形成さ
れている。
【0023】また、第一の研削手段は、例えばボルト3
1を緩めることにより、チャックテーブル17の吸着面
33の勾配に対応させて若干傾斜させる。即ち、第一の
研削砥石25aの下面とチャックテーブル17の傾斜面
とが平行になるように、チャックテーブル17と第一の
研削手段19とが相対的に調整される。
【0024】具体的には、第一の研削手段19は、図2
に示すように、垂直方向から左方向にθ度傾けると共
に、チャックテーブル17の回転中心を第一の研削砥石
25aが通るようにし、例えば図4に示す中心から外周
に向かう第一の円弧状ソーマークが半導体ウェーハWに
形成されるように位置付ける。なお、実際にはθは極め
て微小な角であるが、理解を容易とするために誇張して
図示している。
【0025】一方、第二の研削手段20は、ボルト32
を緩めることにより、図3に示すように、第一の研削手
段19とは逆に垂直方向から右方向にθ度傾けると共
に、チャックテーブル17の回転中心を研削砥石25b
が通るようにし、例えば図5に示す第一の円弧状ソーマ
ークに対して逆形状のソーマークが半導体ウェーハWに
形成されるよう位置付ける。
【0026】この状態で、まず、第一の研削手段19を
構成するスピンドル23a及びチャックテーブル17を
回転させながら第一の研削砥石25aを半導体ウェーハ
Wの上面に接触させて研削を行うと、図4に示すような
一定方向の第一の円弧状ソーマークが半導体ウェーハW
の表面に形成される(第一の研削工程)。このとき、チ
ャックテーブル17の回転方向は時計回りでも反時計回
りでもよく、また、研削砥石25aの回転方向も、チャ
ックテーブル17の回転中心から外周にするか、または
外周から回転中心に向かうようにするかはどちらでも構
わない。
【0027】そして次に、ターンテーブル18を所要角
度回転させることにより半導体ウェーハWを保持したチ
ャックテーブル17を第二の研削手段20の直下に位置
付け、スピンドル23b及びチャックテーブル17を回
転させながら研削を行うと、ここでは図5に示すような
ソーマークが形成される。従って、第一の研削工程にお
いて形成されたソーマークにクロスするように新たな第
二の円弧状ソーマークが形成され、結果的に図6に示す
ようなソーマークとなる(第二の研削工程)。
【0028】なお、このときのチャックテーブル17の
回転方向は、第一の研削工程の場合と同様に時計回りで
も反時計回りでもよく、また、第二の研削ホイール26
の回転方向もどちらでも構わないが、半導体ウェーハの
ように脆性材料を研削する場合は、第二の研削ホイール
26の回転方向はチャックテーブル17の円錐面の頂点
(回転中心)から外周に向かう方向とすることが好まし
い。この点は、第一の研削工程における第一の研削ホイ
ール25も同様である。
【0029】このようにして第一の研削工程により形成
されたソーマークが第二の研削工程により形成されたソ
ーマークにクロスするように研削すると、第一の工程に
より形成されたソーマークがあたかも山脈の頂上からふ
もとにかけて削り取られる如く研削される。従って、厚
さバラツキの小さい高品質な半導体ウェーハに仕上げる
ことができるため、その厚さを50μm前後にまで薄く
することができ、スマートカード、携帯電話等の薄型
化、軽量化、小型化を更に促進することができる。
【0030】更に、例えば2層構造のSOI(Silicon o
n Insulator)ウェーハの場合においては、基盤上にボン
ディングされた半導体ウェーハをわずか数μmまで薄く
研削することができる。また、半導体ウェーハの裏面を
研削する前にダイシングを行い、その後裏面を研削する
場合においても、例えば厚さが20μm以下になるまで
研削することができる。
【0031】また、ソーマークがクロスすることで、仕
上げ研削用の研削ホイールには研削時に適度な衝撃力が
働き、自生発刃作用が生じて研削能力が維持され、研削
ホイールの寿命が20%以上長くなることが確認され
た。従って、従来は使用が困難であった粒度#4000
よりも小さい粒径の砥粒から構成される研削ホイールの
使用が可能となり、面粗度、反り量、破砕層の小さい研
削が可能となって、薄いながらも抗折強度の高い高品質
な板状物を提供することが可能となる。
【0032】なお、本実施の形態においては、第一の研
削手段19を構成する第一の研削ホイール25を第二の
研削手段20を構成する第二の研削ホイール26とは逆
方向に同じだけ傾斜させることによりソーマークがクロ
スするようにしたが、例えば、チャックテーブルと研削
手段とが1対1で対応している研削装置においては、チ
ャックテーブルを傾斜させてもよく、要するに、ソーマ
ークがクロスするように構成すれば、その具体的構造は
どのようなものであってもよい。
【0033】また、研削手段は必ずしも2つ備えている
必要はなく、ひとつの研削手段に2つの機能を持たせて
もよい。従って,ターンテーブルも必須の要素ではな
い。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る研削
装置及び研削方法によれば、板状物にはソーマークがク
ロスして形成されるため、最初に形成されたソーマーク
があたかも山脈の頂上からふもとにかけて削り取られる
如く研削される。従って、厚さバラツキの小さい高品質
な板状物に仕上げることができるため、例えば半導体ウ
ェーハの場合はその厚さを50μm前後にまで薄くする
ことができ、スマートカード、携帯電話等の薄型化、軽
量化、小型化を更に促進することができる。また、例え
ば2層構造のSOI(Silicon on Insulator)ウェーハに
おいては、基盤上にボンディングされた半導体ウェーハ
をわずか数μmまで薄く研削することができると共に、
半導体ウェーハの裏面を研削する前にダイシングを行
い、その後裏面を研削する場合においても厚さが20μ
m以下になるまで研削することができる。
【0035】更に、ソーマークがクロスすることで、仕
上げ研削用の研削ホイールには研削時に適度な衝撃力が
働き、自生発刃作用が生じて研削能力が維持されるた
め、研削ホイールの寿命が20%以上長くなると共に、
従来は使用が困難であった粒度#4000よりも小さい
粒径の砥粒から構成される研削ホイールの使用が可能と
なり、面粗度、反り量、破砕層の小さい研削が可能とな
って、薄いながらも抗折強度の高い高品質な板状物を提
供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る研削装置の実施の形態の一例を示
す斜視図である。
【図2】本発明に係る研削方法の第一の研削工程が遂行
される様子の一例を示す説明図である。
【図3】同研削方法の第二の研削工程が遂行される様子
の一例を示す説明図である。
【図4】第一の研削工程によってのみ半導体ウェーハの
表面に形成されたソーマークを示す説明図である。
【図5】第二の研削工程によってのみ半導体ウェーハの
表面に形成されるソーマークを示す説明図である。
【図6】第一の研削工程及び第二の研削工程によって半
導体ウェーハの表面にクロスして形成されたソーマーク
を示す説明図である。
【図7】従来の研削方法を示す斜視図である。
【図8】研削装置のチャックテーブルを示す斜視図であ
る。
【図9】同チャックテーブルの吸着面を拡大して示す説
明図である。
【符号の説明】
10…研削装置 11、12…カセット 13…搬出入手段 14…センター合わせテーブル 15…第一の搬送手段 16…第二の搬送手段 17…チャックテーブル 18…ターンテーブル 19…第一の研削手段 20…第二の研削手段 21…研削手段 22…洗浄手段 23a、23b…スピンドル 24a、24b…マウンタ 25…第一の研削ホイール 25a…第一の研削砥石 26…第二の研削ホイール 26a…第二の研削砥石 27…壁体 28…レール 29…駆動源 30…スライド板 31、32…ボルト 33…吸着面 40…板状物 41…研削砥石 42…研削ホイール

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状物を吸引保持し回転可能なチャック
    テーブルと、該板状物を研削する第一の研削砥石を備え
    た第一の研削ホイールを回転可能に支持する第一の研削
    手段と、該板状物を研削する第二の研削砥石を備えた第
    二の研削ホイールを回転可能に支持する第二の研削手段
    とから少なくとも構成される研削装置であって、 該チャックテーブルの吸着面は、回転中心を頂点として
    極めて小さい勾配の傾斜面からなる円錐面に形成されて
    おり、 該第一の研削砥石は、該板状物の中心から外周に向かう
    第一の円弧状ソーマークを形成するよう、該チャックテ
    ーブルの回転中心から外周に向かう傾斜面に平行になる
    よう位置付けられ、 該第二の研削砥石は、該板状物に形成された第一の円弧
    状ソーマークに対して逆形状の第二の円弧状ソーマーク
    が形成されるよう、該チャックテーブルの回転中心から
    外周に向かう傾斜面に平行になるよう位置付けられる研
    削装置。
  2. 【請求項2】 板状物は半導体ウェーハである請求項1
    に記載の研削装置。
  3. 【請求項3】 チャックテーブルは、ターンテーブルに
    配設され、該ターンテーブルの回転により第一の研削手
    段及び第二の研削手段に対峙するよう位置付けられる請
    求項1または2に記載の研削装置。
  4. 【請求項4】 第一の研削手段に装着される第一の研削
    ホイールは粗研削用であり、第二の研削手段に装着され
    る第二の研削ホイールは仕上げ研削用である請求項1乃
    至3に記載の研削装置。
  5. 【請求項5】 第一の研削ホイールを構成する第一の研
    削砥石は、粒度#600の粒径より大きい粒径の砥粒か
    ら構成され、 第二の研削ホイールを構成する第二の研削砥石は、粒度
    #1000の粒径より小さい粒径の砥粒から構成される
    請求項4に記載の研削装置。
  6. 【請求項6】 吸着面が極めて小さい勾配の傾斜面から
    なる円錐面に形成された回転可能なチャックテーブル
    と、該板状物を研削する第一の研削砥石を備えた第一の
    研削ホイールを回転可能に支持する第一の研削手段と、
    該板状物を研削する第二の研削砥石を備えた第二の研削
    ホイールを回転可能に支持する第二の研削手段とから少
    なくとも構成される研削装置を用いて板状物を研削する
    研削方法であって、 該チャックテーブルの吸着面に板状物を吸引保持する板
    状物保持工程と、 該第一の研削砥石を該チャックテーブルの回転中心から
    外周に向かう傾斜面に平行になるように位置付け、該板
    状物の中心から外周に向かう第一の円弧状ソーマークが
    形成されるように該板状物を研削する第一の研削工程
    と、 該第一の研削工程が終了した後、該第二の研削砥石を、
    該板状物に形成された該第一の円弧状ソーマークと逆形
    状の第二の円弧状ソーマークが形成されるように該チャ
    ックテーブルの回転中心から外周に向かう傾斜面に平行
    になるよう位置付け、該板状物を研削する第二の研削工
    程とから構成され、 該板状物の研削面には、回転中心から外周に向かう第一
    のソーマークと第二のソーマークとがクロスして形成さ
    れる研削方法。
  7. 【請求項7】 第一の研削手段と第二の研削手段とは独
    立しているか、または、共通である請求項6に記載の研
    削方法。
JP09898599A 1999-04-06 1999-04-06 研削装置 Expired - Lifetime JP4154067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09898599A JP4154067B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09898599A JP4154067B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288881A true JP2000288881A (ja) 2000-10-17
JP4154067B2 JP4154067B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=14234305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09898599A Expired - Lifetime JP4154067B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154067B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200545A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP2002367933A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの分離方法
JP2004223651A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 平面研削方法及び装置
JP2006294855A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハのバックグラインディング加工方法と装置
JP2006303329A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd シリコン基板の薄板加工方法およびそれに用いられる加工装置
WO2007114153A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jtekt Corporation 車輪用転がり軸受装置の製造方法
JP2008112819A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009141176A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの研削方法
JP2010199336A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Disco Abrasive Syst Ltd ワーク加工方法およびワーク加工装置
JP2010194680A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Disco Abrasive Syst Ltd ワーク加工方法およびワーク加工装置
CN104044026A (zh) * 2014-06-11 2014-09-17 长春设备工艺研究所 一种用于单体泵泵体阀孔圆锥面、圆柱面相交的磨削加工装置
DE102016203837A1 (de) 2015-03-13 2016-09-15 Disco Corporation Schleifscheibe
JP2018020398A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社ディスコ 研削方法
KR20180065909A (ko) 2016-12-07 2018-06-18 가부시기가이샤 디스코 비트리파이드 본드 지석
CN108231577A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 株式会社迪思科 晶片的制造方法
JP2018182129A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR20180131392A (ko) 2017-05-31 2018-12-10 가부시기가이샤 디스코 보호 테이프의 첩착 방법 및 보호 테이프 첩착 장치
KR20180138144A (ko) 2017-06-19 2018-12-28 가부시기가이샤 디스코 연삭 휠
DE102018210109A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Disco Corporation Bearbeitungsverfahren für einen wafer
KR20190021164A (ko) 2017-08-22 2019-03-05 가부시기가이샤 디스코 연삭 방법
KR20190021170A (ko) 2017-08-22 2019-03-05 가부시기가이샤 디스코 연마 패드
KR20190051815A (ko) 2017-11-06 2019-05-15 가부시기가이샤 디스코 연삭 휠
KR20190052624A (ko) 2017-11-08 2019-05-16 가부시기가이샤 디스코 연삭 장치
KR20200022331A (ko) 2018-08-22 2020-03-03 가부시기가이샤 디스코 연마 패드
KR20200121232A (ko) 2019-04-15 2020-10-23 가부시기가이샤 디스코 드레싱 공구
KR20210039948A (ko) 2019-10-02 2021-04-12 가부시기가이샤 디스코 드레싱 공구
KR20220015318A (ko) 2020-07-30 2022-02-08 가부시기가이샤 디스코 연마액
US20220262641A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Disco Corporation Grinding apparatus
DE102021208397A1 (de) 2021-04-22 2022-10-27 Disco Corporation Polierverfahren
DE102022205697A1 (de) 2021-06-14 2022-12-15 Disco Corporation Polierwerkzeug
KR20220170748A (ko) 2021-06-23 2022-12-30 가부시기가이샤 디스코 가공 장치
WO2023095669A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム
DE102022212799A1 (de) 2021-12-06 2023-06-07 Disco Corporation Verglaster verbundschleifstein
KR20230098006A (ko) 2021-12-24 2023-07-03 가부시기가이샤 디스코 면처리 장치
DE102023203401A1 (de) 2022-04-20 2023-10-26 Disco Corporation Verfahren zur herstellung einer schleifscheibe
KR20240031029A (ko) 2022-08-31 2024-03-07 가부시기가이샤 디스코 지석

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200545A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置
JP2002367933A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの分離方法
JP2004223651A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 平面研削方法及び装置
JP2006294855A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハのバックグラインディング加工方法と装置
JP2006303329A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd シリコン基板の薄板加工方法およびそれに用いられる加工装置
WO2007114153A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jtekt Corporation 車輪用転がり軸受装置の製造方法
JP2007260860A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の製造方法
US8151434B2 (en) 2006-03-29 2012-04-10 Jtekt Corporation Method of grinding a brake disk mounting surface with an annular recess using an inclined grinding wheel
JP2008112819A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009141176A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの研削方法
JP2010199336A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Disco Abrasive Syst Ltd ワーク加工方法およびワーク加工装置
JP2010194680A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Disco Abrasive Syst Ltd ワーク加工方法およびワーク加工装置
CN104044026A (zh) * 2014-06-11 2014-09-17 长春设备工艺研究所 一种用于单体泵泵体阀孔圆锥面、圆柱面相交的磨削加工装置
KR20160110177A (ko) 2015-03-13 2016-09-21 가부시기가이샤 디스코 연삭 휠
US10052742B2 (en) 2015-03-13 2018-08-21 Disco Corporation Grinding wheel
DE102016203837A1 (de) 2015-03-13 2016-09-15 Disco Corporation Schleifscheibe
JP2018020398A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社ディスコ 研削方法
KR20180065909A (ko) 2016-12-07 2018-06-18 가부시기가이샤 디스코 비트리파이드 본드 지석
CN108231577B (zh) * 2016-12-09 2022-10-11 株式会社迪思科 晶片的制造方法
CN108231577A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 株式会社迪思科 晶片的制造方法
JP2018182129A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR20180131392A (ko) 2017-05-31 2018-12-10 가부시기가이샤 디스코 보호 테이프의 첩착 방법 및 보호 테이프 첩착 장치
US10622230B2 (en) 2017-05-31 2020-04-14 Disco Corporation Protective tape attaching method
KR20180138144A (ko) 2017-06-19 2018-12-28 가부시기가이샤 디스코 연삭 휠
DE102018210109A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Disco Corporation Bearbeitungsverfahren für einen wafer
US10629445B2 (en) 2017-06-30 2020-04-21 Disco Corporation Wafer processing method
KR20190021170A (ko) 2017-08-22 2019-03-05 가부시기가이샤 디스코 연마 패드
KR20190021164A (ko) 2017-08-22 2019-03-05 가부시기가이샤 디스코 연삭 방법
KR20190051815A (ko) 2017-11-06 2019-05-15 가부시기가이샤 디스코 연삭 휠
KR20190052624A (ko) 2017-11-08 2019-05-16 가부시기가이샤 디스코 연삭 장치
US11612979B2 (en) 2018-08-22 2023-03-28 Disco Corporation Polishing pad
KR20200022331A (ko) 2018-08-22 2020-03-03 가부시기가이샤 디스코 연마 패드
KR20200121232A (ko) 2019-04-15 2020-10-23 가부시기가이샤 디스코 드레싱 공구
US11453100B2 (en) 2019-10-02 2022-09-27 Disco Corporation Dressing tool
KR20210039948A (ko) 2019-10-02 2021-04-12 가부시기가이샤 디스코 드레싱 공구
KR20220015318A (ko) 2020-07-30 2022-02-08 가부시기가이샤 디스코 연마액
US20220262641A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Disco Corporation Grinding apparatus
KR20220115868A (ko) 2021-02-12 2022-08-19 가부시기가이샤 디스코 연삭 장치
US11967506B2 (en) * 2021-02-12 2024-04-23 Disco Corporation Grinding apparatus
DE102021208397A1 (de) 2021-04-22 2022-10-27 Disco Corporation Polierverfahren
KR20220145732A (ko) 2021-04-22 2022-10-31 가부시기가이샤 디스코 연마 방법 및 연마 공구
DE102022205697A1 (de) 2021-06-14 2022-12-15 Disco Corporation Polierwerkzeug
KR20220167760A (ko) 2021-06-14 2022-12-21 가부시기가이샤 디스코 연마 공구
KR20220170748A (ko) 2021-06-23 2022-12-30 가부시기가이샤 디스코 가공 장치
WO2023095669A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム
DE102022212799A1 (de) 2021-12-06 2023-06-07 Disco Corporation Verglaster verbundschleifstein
KR20230085089A (ko) 2021-12-06 2023-06-13 가부시기가이샤 디스코 비트리파이드 본드 지석
KR20230098006A (ko) 2021-12-24 2023-07-03 가부시기가이샤 디스코 면처리 장치
DE102023203401A1 (de) 2022-04-20 2023-10-26 Disco Corporation Verfahren zur herstellung einer schleifscheibe
KR20230149734A (ko) 2022-04-20 2023-10-27 가부시기가이샤 디스코 연삭 휠의 제조 방법 및 연삭 휠
KR20240031029A (ko) 2022-08-31 2024-03-07 가부시기가이샤 디스코 지석

Also Published As

Publication number Publication date
JP4154067B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000288881A (ja) 研削装置及び研削方法
TWI483302B (zh) Wafer grinding method
US6927416B2 (en) Wafer support plate
JPS60155358A (ja) 半導体ウエ−ハの表面を研削する方法及び装置
JP2011135026A (ja) ワークユニットの保持方法および保持機構
TWI469208B (zh) 研磨輪、研磨系統及研磨一晶圓之方法
US20040097053A1 (en) Semiconductor wafer protective member and semiconductor wafer grinding method
JP2010199336A (ja) ワーク加工方法およびワーク加工装置
JP2013012654A (ja) 被加工物の研削方法
US20010049256A1 (en) Semiconductor wafer assembly and machining apparatus having chuck tables for holding the same
JP2013004726A (ja) 板状物の加工方法
JP2010194680A (ja) ワーク加工方法およびワーク加工装置
JP2018114573A (ja) 研削装置
JP6045926B2 (ja) 研削研磨装置
JP6803169B2 (ja) 研削方法
JP2004082319A (ja) チップの研削方法及びリングフレーム固定機構
JP2003007649A (ja) 半導体ウェーハの分割方法
JP2002367933A (ja) 半導体ウェーハの分離方法
JPS61168462A (ja) ウエハ研削装置
JP5231107B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP2019111634A (ja) 被加工物の研削方法
JPH0210727A (ja) 半導体ウエハの分割方法および装置
JP2014037021A (ja) 研削装置
JP2020096044A (ja) 被加工物の加工方法および樹脂シートユニット
JPH0523959A (ja) ワークエツジの鏡面研磨方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term