WO2007114153A1 - 車輪用転がり軸受装置の製造方法 - Google Patents

車輪用転がり軸受装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007114153A1
WO2007114153A1 PCT/JP2007/056613 JP2007056613W WO2007114153A1 WO 2007114153 A1 WO2007114153 A1 WO 2007114153A1 JP 2007056613 W JP2007056613 W JP 2007056613W WO 2007114153 A1 WO2007114153 A1 WO 2007114153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mounting surface
annular
bearing device
rolling bearing
brake disk
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/056613
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Fukao
Original Assignee
Jtekt Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jtekt Corporation filed Critical Jtekt Corporation
Priority to US12/225,700 priority Critical patent/US8151434B2/en
Priority to CN200780012228.0A priority patent/CN101415524B/zh
Priority to EP07740051A priority patent/EP2000256B1/en
Publication of WO2007114153A1 publication Critical patent/WO2007114153A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/16Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/001Hubs with roller-bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D2065/13Parts or details of discs or drums
    • F16D2065/134Connection
    • F16D2065/1384Connection to wheel hub
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49533Hub making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49533Hub making
    • Y10T29/49536Hub shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49707Bearing surface treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a rolling bearing device for a wheel such as a hub unit.
  • the entire brake disc mounting surface is coincident with a plane perpendicular to the rotation center axis, but even if this is not the case, the portion close to the center axis that is not the center convex shape is separated from the brake disc side.
  • the brake disc mounting surface is a flat surface perpendicular to the center axis of rotation, which is a center convex shape, or a non-center convex shape which is a center concave shape. Has increased.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-1061
  • This method of manufacturing a rolling bearing device for a wheel is obtained by assembling an outer ring, an inner ring and a plurality of balls of a wheel rolling bearing, and then with the center axis of the wheel rolling bearing device oriented vertically.
  • Patent Document 1 JP 2005-1061 A
  • an object of the present invention is to provide a wheel rolling bearing device for a wheel that has a non-medium convex shape on the brake disk mounting surface of the wheel rolling bearing device and has high shape accuracy of the brake disk mounting surface after manufacture. It is to provide a method for manufacturing an apparatus.
  • a method of manufacturing a rolling bearing device for a wheel according to the present invention includes an outer ring, an inner ring, and a plurality of rolling elements, and the outer ring or the inner ring directly or indirectly provides a brake disk.
  • the annular grindstone has a portion overlapping the relief over the entire radial direction of the annular grindstone from the outer circumference to the inner circumference of the annular grindstone, and the inner area of the annular grindstone and the annular grindstone is
  • the polishing surface of the annular grindstone and the brake disc are arranged so as not to overlap the inner region of the annular relief and from the annular relief of the brake disc attachment surface toward the outer edge of the brake disc attachment surface.
  • the outer ring or the inner ring having the brake disk mounting surface is connected to the central axis of the outer ring or the inner ring in a state where the polishing surface is inclined with respect to the brake disk mounting surface so that the distance from the mounting surface becomes large.
  • the polishing surface of the annular grindstone is attached to the brake disc mounting so that the distance between the brake disc and the annular grindstone increases toward the outer edge of the brake disc mounting surface.
  • the brake disc mounting surface is brought into contact with the annular grindstone while the outer ring or the inner ring having the brake disc mounting surface is rotated about its central axis while being inclined with respect to the surface. Therefore, the brake disc mounting surface can be polished more preferentially to the portion closer to the center (the portion closer to the relief), so the brake disc mounting surface should be a plane perpendicular to the rotation center axis. it can.
  • the brake disc can be stably attached to the brake disc mounting surface, the distortion of the brake disc can be reduced, the brake disc can be securely and stably fixed to the brake disc mounting surface, and the brake is applied. Occasional noise from the brake disc can be suppressed.
  • the brake disk mounting surface is polished in a state where the outer ring, the inner ring, and the plurality of rolling elements are assembled. It is possible to increase the flatness and straightness of the brake disk mounting surface with respect to the axis of the equipment.
  • the brake disk mounting surface is polished in a state where the outer ring, the inner ring, and the plurality of rolling elements are assembled. The flatness and straightness of the brake disk mounting surface with respect to the core can be increased.
  • the polishing surface of the annular grindstone is applied to the brake so that the distance between the brake disc and the annular grindstone increases along the outer edge of the brake disc mounting surface. Since the above brake disk mounting surface is polished while tilted with respect to the disk mounting surface, the brake disk mounting surface can be polished sharply closer to the center and the brake disk mounting surface can be easily removed. Can be convex. Therefore, the brake disc can be securely and stably attached to the brake disc mounting surface, the distortion of the brake disc can be reduced, and the abnormal noise generated by the brake disc force can be suppressed.
  • a part of the annular mortar extends over the entire radial direction of the annular mortar from the outer periphery to the inner periphery of the annular mortar. Since the brake disc mounting surface is polished in a state where it overlaps the above-mentioned relief, the deformation of the ring-shaped turret is not transferred to the brake disc mounting surface, so that the brake disc mounting The surface can be polished to a predetermined non-convex shape, and the shape accuracy of the brake disk mounting surface can be increased.
  • the brake disk mounting surface is polished in a state where the outer ring, the inner ring, and the plurality of rolling elements are assembled. Therefore, compared to the method of assembling the inner and outer rings and rolling elements after polishing the brake disc mounting surface, increase the flatness and straightness of the brake disc mounting surface with respect to the axis of the rolling bearing device for wheels. Can do.
  • FIG. 1 is a diagram showing a rolling bearing device for a vehicle in the middle of manufacturing a rolling bearing device for a vehicle according to an embodiment of the present invention, and a polishing member.
  • Fig. 2 An enlarged view of the area around the escape.
  • FIG. 3 is a diagram showing a contact portion of the brake disc mounting surface with an annular grindstone at a certain moment during polishing of the brake disc mounting surface.
  • FIG. 4 This is a diagram for explaining that when the annular mortar does not overlap the relief at all, the hard dislocation of the annular mortar is transferred to the brake disk mounting surface.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of an annular turret causing a severe breakage.
  • FIG. 1 is a view showing a rolling bearing device 1 for a vehicle being manufactured and a polishing member 2 during the manufacturing method of the rolling bearing device for a vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • the wheel rolling bearing device 1 and the ring before grinding are in the process of bringing the abrasive member 2 close to the brake disk mounting surface 5 of the vehicle rolling bearing device 1 prepared by the wheel rolling bearing device preparation process.
  • FIG. 3 is a diagram showing a grindstone 6.
  • the wheel rolling bearing device 1 includes an inner ring 8, an outer ring 9, and conical rollers 11 and 13 as examples of rolling elements.
  • the inner ring 8 includes an inner shaft 25, a first inner ring 26, and a second inner ring 27.
  • the inner shaft 25 is fitted and fixed on the outer periphery of the rotary shaft 30, and is a disc-shaped brake that extends in the radial direction to which a brake disk (not shown) is directly or indirectly attached to one end in the axial direction. It has a disk mounting flange 15.
  • the brake disk mounting flange 15 has a hollow disk shape.
  • a plurality of bolt through holes 17 are formed on the concentric circle of the brake disk mounting flange 15. Bolts (not shown!) Used to fasten brake discs (not shown) to the brake disc mounting surface 5 after polishing are inserted into the bolt through holes 17! / ⁇
  • the A portion on the outer diameter side of the outer end surface in the axial direction of the flange 15 for mounting the brake disc is a brake disc mounting surface 5.
  • An annular relief 22 is formed inside the brake disk mounting surface 5 in the radial direction.
  • the first inner ring 26 and the second inner ring 27 are fitted on the outer peripheral surface of the inner shaft 25 on the inner side in the axial direction of the flange 15 for attaching the brake disc so as to contact each other in the axial direction.
  • a first conical track surface is formed on the outer periphery of the first inner ring 26, and a second conical track surface is formed on the outer periphery of the second inner ring 27.
  • a cylindrical raceway surface is formed on the outer peripheral surface of the end portion of the first inner ring 26 on the second inner ring 27 side and the outer peripheral surface of the end portion of the second inner ring 27 on the first inner ring 26 side. .
  • the extended surface of the contact surface between the first inner ring 26 and the second inner ring 27 passes through the cylindrical raceway surface.
  • the outer ring 9 has a disk-shaped vehicle body mounting flange 20 that extends in the radial direction at one end in the axial direction.
  • a plurality of bolt through holes (not shown) for inserting bolts for attaching the vehicle body mounting flange 20 to the vehicle body are formed on the concentric circle of the disk-shaped vehicle body mounting flange 20.
  • a plurality of the tapered rollers 11 are arranged between the first inner ring 26 and the outer ring 9, and a plurality of the tapered rollers 13 are arranged between the second inner ring 27 and the outer ring 9.
  • the polishing member 2 has a cup shape.
  • An annular mortar 6 is fixed to the annular end surface in the axial direction on the opening side of the polishing member 2.
  • the radial width of the annular turret 6 is smaller than the radial width of the relief 22.
  • the rolling bearing device for a wheel is manufactured as follows.
  • a bearing device and a grindstone preparation step are performed.
  • the inner ring 8 having the relief 22 formed on the brake disk mounting surface 5, the outer ring 9, and the tapered rollers 11 and 13 are assembled to form the relief 22 on the brake disk mounting surface 5.
  • an annular turret 6 having a radial width smaller than the radial width of the relief 22 is prepared.
  • a brake disk mounting surface polishing step is performed.
  • the flange for mounting the vehicle body on the outer ring 9 of the wheel rolling bearing device 1 prepared in the rolling bearing device preparation process for the wheel is prepared on the inner peripheral surface and end surface of the cup-shaped jig 40.
  • the outer end face in the axial direction of 20 and the outer peripheral face positioned outward in the axial direction from the end face are fixed, and the outer ring 9 is fixed at a predetermined position so that the outer ring 9 becomes a reference for polishing.
  • the ring-shaped turret 6 has the outer periphery (outer edge) force of the ring-shaped mortar 6 up to the inner periphery (inner edge). And the inner area of the annular turret 6 and the annular mortar 6 is annular.
  • the center axis PO of the annular grindstone 6 is the center axis of the inner ring 8 (P1 in FIG. 1).
  • the distance between the brake disc mounting surface 5 and the ring turret 6 increases as it goes from the relief 22 (center) of the brake disc mounting surface 5 toward the outer periphery (outer edge).
  • the polishing surface 35 of the annular mortar 6 is tilted with respect to the brake disk mounting surface 5. Then, in this state, the brake disk mounting surface 5 is polished by bringing the brake disk mounting surface 5 into contact with the annular grindstone 6 while rotating the inner ring 8 around the central axis P1 of the inner ring 8.
  • FIG. 3 is a diagram showing a contact portion of the brake disc mounting surface 5 with the annular turret 6 at a certain moment during polishing of the brake disc mounting surface 5.
  • 22 indicates an annular relief
  • a region indicated by 50 indicates a portion of the brake disk mounting surface 5 that is in contact with the annular grindstone 6.
  • the annular grindstone 6 is partially overlapped with the relief 22 over the entire radial direction of the annular grindstone 6.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining that when the annular grindstone does not overlap the escape 65 at all, the hard grinding of the annular grindstone is transferred to the brake disc mounting surface 45.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the annular grindstone 80 that is hard to slip.
  • an area indicated by diagonal lines 65 indicates a relief area formed on the brake disk mounting surface 45.
  • a region indicated by diagonal lines 70 indicates a region in contact with the annular grindstone 80 (see FIG. 5) on the brake disk mounting surface 45.
  • the arc indicated by 77 in Fig. 4 has the most protruding portion 97 (see Fig. 5) of the turret produced by the fact that the radial outer side of the turret is caused to break by wear.
  • the contact part with the brake disk mounting surface 45 is shown.
  • Reference numeral 78 indicates a circle that is in contact with the arc 77 and is centered on the center P2 of the brake disk mounting surface 45.
  • the central axis PO of the annular mortar 6 forms an acute angle with respect to the central axis P1 of the inner ring 8 of the rolling bearing device for wheels (inner ring
  • the distance between the brake disc mounting surface 5 and the annular turret 6 increases as it goes toward the outer edge of the brake disc mounting surface 5.
  • the brake disc mounting surface is rotated while the inner ring 8 having the brake disc mounting surface 5 is rotated around its central axis P1.
  • Disc mounting surface 5 is simplified It can be simply non-medium convex. Therefore, the brake disc can be stably attached to the brake disc mounting surface 5, the distortion of the brake disc can be reduced, and the abnormal noise that also generates the brake disc force when the brake is applied can be suppressed.
  • the partial force of the annular boulder 6 having a radial width smaller than the radial width of the relief 22 is obtained. Since the brake disk mounting surface 5 is polished in a state where it overlaps with the relief 22 over the entire radial direction of the turret 6, the radially outer portion of the annular mortar 6 is worn out. For example, as shown in FIG. 5, even if the shape of the radially outer portion of the annular turret 6 is broken, the shape force of the broken portion 90 is transferred to the brake disk mounting surface 5.
  • the brake disc mounting surface 5 can be polished into a predetermined non-medium convex shape, and the shape accuracy of the brake disc mounting surface 5 can be increased.
  • the brake disk mounting surface 5 is assembled in a state where the inner ring 8, the outer ring 9, and the tapered rollers 11 and 13 as rolling elements are assembled. Therefore, the flatness and straightness of the brake disk mounting surface 5 with respect to the shaft center of the wheel rolling bearing device can be increased.
  • the brake disk mounting surface 5 is polished in a state where the inner ring 8, the outer ring 9, and the tapered rollers 11 and 13 are assembled. The flatness and straightness of the brake disk mounting surface 5 with respect to the shaft center can be remarkably increased.
  • the brake disk mounting surface 5 is a force that was a part of the inner ring 8.
  • the brake disk mounting surface is a part of the outer ring. good. Then, while fixing the inner ring and rotating the outer ring around the central axis of the outer ring, the brake disk mounting surface may be rotated to polish the brake disk mounting surface.
  • the inner ring 8 is rotated with the outer ring 9 fixed, and the brake disk mounting surface 5 of the inner ring 8 is polished with the annular mortar 6.
  • the outer ring is rotated in the same direction as the inner ring or in the opposite direction, and the inner ring is rotated so that the brake disk mounting surface of the inner ring is inclined with respect to the brake disk mounting surface. You may polish it with.
  • the inner ring is rotated in the same direction as the outer ring or in the opposite direction, and the outer ring is rotated, and the brake disk mounting surface of the outer ring is polished with an annular grindstone inclined with respect to the brake disk mounting surface.
  • the brake disc mounting surface may be polished while rotating the circular mortar around the central axis of the circular mortar.
  • the outer end face in the axial direction of the body mounting flange 20 of the outer ring 9 and the outer end face in the axial direction are positioned further outward in the axial direction.
  • the outer peripheral surface is fixed with a cup-shaped jig 40, and this end surface and outer peripheral surface are connected to the inner ring 8.
  • the opposite of the brake disk mounting surface 5 side of the outer ring 9 shown in FIG. The end face 100 may be used as a reference when processing the brake disk mounting face 5 of the inner ring 8 so that the side end face in the axial direction is fixed with a chuck.
  • the rolling elements are the conical rollers 11 and 13, but in this invention, the rolling elements may be balls.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

 環状砥石の一部が、環状砥石の径方向の全域に亘って逃げに重なり、かつ、ブレーキディスク取付面の外縁の方に行くに従って、ブレーキディスク取付面と環状砥石との距離が大きくなるように、環状砥石の研摩面をブレーキディスク取付面に対して傾けた状態で、ブレーキディスク取付面を有する内輪をその中心軸のまわりに回転させながらブレーキディスク取付面を環状砥石と接触させて、ブレーキディスク取付面を研摩する。

Description

明 細 書
車輪用転がり軸受装置の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、例えば、ハブユニット等の車輪用転がり軸受装置の製造方法に関する。
背景技術
[0002] 車輪用転がり軸受装置において、車輪用転がり軸受装置のブレーキディスク取付 面が車輪用転がり軸受装置の回転中心軸に垂直な平面に対して傾斜などしていると 、ブレーキディスクのブレーキディスク取付面への取り付けが不安定になると共に、ブ レーキディスクの歪みが大きくなつて、ブレーキをかけたときに、異音が発生し易くな ることがわ力 てきた。また、特に、ブレーキディスク取付面力 軸受装置の回転中心 軸に垂直な平面に対して中心軸に近!、部分でブレーキディスク側に盛り上っている 中凸形状になった場合に、最も異音が発生しやすいと言われている。理想的には、 ブレーキディスク取付面全体が回転中心軸に垂直な平面と合致していることが好まし いが、そうでない場合でも中凸形状ではなぐ中心軸に近い部分がブレーキディスク 側から離れるように窪んで 、る凹形状(中凹形状)になるように製造して欲 、と 、う 要請が高まっている。このように、ブレーキディスク取付面は、中凸形状でなぐ回転 中心軸に垂直な平面であるか又は、中凹形状である非中凸形状になるように製造し て欲 U、と 、う要請が高まってきた。
[0003] 従来、車輪用転がり軸受装置の製造方法としては、特開 2005— 1061号公報 (特 許文献 1)に記載されたものがある。この車輪用転がり軸受装置の製造方法は、車輪 用転がり軸受の外輪と内輪と複数の玉とを組み付けた後、車輪用転がり軸受装置の 中心軸を鉛直方向に向けた状態で、上記外輪の鉛直方向の下側の一端部に形成さ れたフランジ部を、車輪用転がり軸受装置の固定台に固定する一方、上記内輪の鉛 直方向の上側の一端部に内嵌したスピンドルを回転させることによって、上記内輪の 鉛直方向の上側の一端部に形成されたフランジ部のフランジ面を回転させて、この 回転しているフランジ面を回転砲石に接触させて、上記内輪のフランジ面を研摩して いる。 [0004] し力しながら、上記従来の車輪用転がり軸受装置の製造方法では、フランジ面を中 凹の所定の形状に研削しょうとしても、回転砲石の位置をフランジ面の研削位置に応 じて変動させることが困難で、フランジ面を中凹形状にしたときのフランジ面の所定の 形状に対する形状精度を向上させることが難し 、と 、う問題がある。
特許文献 1 :特開 2005— 1061号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] そこで、本発明の課題は、車輪用転がり軸受装置のブレーキディスク取付面を、確 実に非中凸形状にでき、かつ、製造後のブレーキディスク取付面の形状精度が高い 車輪用転がり軸受装置の製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決するため、この発明の車輪用転がり軸受装置の製造方法は、 外輪と内輪と複数の転動体とを備え、上記外輪または上記内輪は、ブレーキデイス クを直接的または間接的に取り付けるブレーキディスク取付面を有するブレーキディ スク取付用フランジを備えている車輪用転がり軸受装置を製造する車輪用転がり軸 受装置の製造方法であって、
上記外輪と上記内輪と上記複数の転動体とが組み付けられた状態であると共に、 上記ブレーキディスク取付面に環状の逃げが形成されて!ヽる車輪用転がり軸受装置 と、上記逃げの径方向の幅よりも小さな径方向の幅を有する環状砲石とを用意する 軸受装置および砥石用意工程と、
上記環状砥石が、上記環状砥石の外周から内周まで上記環状砥石の径方向の全 域に亘つて上記逃げに重なる部分を有すると共に、上記環状砲石および上記環状 砲石よりも内側領域が、上記環状の逃げよりも内側領域に重ならない状態で、かつ、 上記ブレーキディスク取付面の上記環状の逃げから上記ブレーキディスク取付面の 外縁の方に行くに従って、上記環状砥石の研摩面と上記ブレーキディスク取付面と の距離が大きくなるように、上記研摩面を上記ブレーキディスク取付面に対して傾け た状態で、上記ブレーキディスク取付面を有する上記外輪または上記内輪を上記外 輪または上記内輪の中心軸のまわりに回転させながら上記ブレーキディスク取付面 を上記環状砥石に接触させて、上記ブレーキディスク取付面を研摩するブレーキデ イスク取付面研摩工程と
を備えることを特徴として 、る。
[0007] 本発明によれば、上記ブレーキディスク取付面の外縁の方に行くに従って、上記ブ レーキディスクと上記環状砥石との距離が大きくなるように、上記環状砥石の研摩面 を上記ブレーキディスク取付面に対して傾けた状態で、上記ブレーキディスク取付面 を有する上記外輪または上記内輪をその中心軸のまわりに回転させながら上記ブレ ーキディスク取付面を上記環状砥石と接触させて、上記ブレーキディスク取付面を研 摩するので、ブレーキディスク取付面を、その中心に近い部分 (より逃げに近い側の 部分)程重点的に研摩できるので、ブレーキディスク取付面を回転中心軸に垂直な 平面にすることができる。又、例え垂直な平面にできない場合でも、中凹形状になり、 決して中凸形状にはならず、ブレーキディスク取付面を簡単に非中凸形状にすること ができる。したがって、ブレーキディスクを、ブレーキディスク取付面に安定に取り付け ることができて、ブレーキディスクの歪みを小さくできて、ブレーキディスクをブレーキ ディスク取付面に確実かつ安定的に固定できると共に、ブレーキをかけたときブレー キディスクから発せられる異音を抑制できる。
[0008] また、本発明によれば、環状砥石の一部が、その環状砥石の外周から内周までそ の環状砲石の径方向の全域に亘つて上記逃げに重なっている状態で、ブレーキディ スク取付面を研摩するようになっているので、環状砲石の径方向の外方の部分が摩 耗して、環状砲石の径方向の外方の部分の形状がくずれても、その形状がくずれた 部分の形状力 ブレーキディスク取付面に転写されることがなくて、ブレーキディスク 取付面を所定の非中凸形状に研摩できて、ブレーキディスク取付面の形状精度を高 くすることがでさる。
[0009] また、本発明によれば、上記外輪と上記内輪と上記複数の転動体とが組み付けら れた状態で、上記ブレーキディスク取付面を研摩するようになっているので、車輪用 転がり軸受装置の軸心に対するブレーキディスク取付面の平面度および真直度を高 くすることがでさる。
[0010] すなわち、ブレーキディスク取付面を研摩した後、内輪、外輪および転動体を組み 付けた場合だと、内輪、外輪および転動体の夫々の公差 (誤差)が可算されて、車輪 用転がり軸受装置の軸心に対するブレーキディスク取付面の平面度および真直度の 精度が悪くなる。これに対し、本発明では、上記外輪と上記内輪と上記複数の転動 体とが組み付けられた状態で、上記ブレーキディスク取付面を研摩するようになって いるので、車輪用転がり軸受装置の軸心に対するブレーキディスク取付面の平面度 および真直度を高くすることができる。
[0011] 本発明の車輪用転がり軸受装置の製造方法によれば、ブレーキディスク取付面の 外縁に行に従ってブレーキディスクと環状砥石との距離が大きくなるように、環状砥 石の研摩面を上記ブレーキディスク取付面に対して傾けた状態で、上記ブレーキデ イスク取付面を研摩するので、ブレーキディスク取付面を、その中心に近い部分程重 点的に研摩できて、ブレーキディスク取付面を簡単に非中凸形状にすることができる 。したがって、ブレーキディスクを、ブレーキディスク取付面に確実かつ安定的に取り 付けることができて、ブレーキディスクの歪みを小さくできて、ブレーキディスク力 発 せられる異音を抑制できる。
[0012] また、本発明の車輪用転がり軸受装置の製造方法によれば、環状砲石の一部が、 その環状砲石の外周から内周までその環状砲石の径方向の全域に亘つて上記逃げ に重なっている状態で、ブレーキディスク取付面を研摩するようになっているので、環 状砲石の形状のくずれが、ブレーキディスク取付面に転写されることがなくて、ブレー キディスク取付面を所定の非中凸形状に研摩できて、ブレーキディスク取付面の形 状精度を高くすることができる。
[0013] また、本発明の車輪用転がり軸受装置の製造方法によれば、上記外輪と上記内輪 と上記複数の転動体とが組み付けられた状態で、上記ブレーキディスク取付面を研 摩するようになっているので、ブレーキディスク取付面を研摩した後に内外輪および 転動体を組み付ける方法と比較して、車輪用転がり軸受装置の軸心に対するブレー キディスク取付面の平面度および真直度を高くすることができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の一実施形態の車両用転がり軸受装置の製造方法を行っている最中の 製造途中の車両用転がり軸受装置と、研摩部材とを示す図である。 [図 2]逃げの周辺の部分拡大図である。
[図 3]ブレーキディスク取付面の研摩中におけるある瞬間の、ブレーキディスク取付面 における環状砥石との接触部分を示す図である。
[図 4]環状砲石が逃げに全く重なっていない時、環状砲石のかたくずれがブレーキデ イスク取付面に転写されることを説明するための図である。
[図 5]かたくずれを起こしている環状砲石の一例を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、本発明を図示の形態により詳細に説明する。
[0016] 図 1は、本発明の一実施形態の車両用転がり軸受装置の製造方法を行っている最 中の製造途中の車両用転がり軸受装置 1と、研摩部材 2とを示す図である。詳しくは 、車輪用転がり軸受装置用意工程によって用意された車両用転がり軸受装置 1のブ レーキディスク取付面 5に研摩部材 2を近づけている最中の、研摩前の車輪用転がり 軸受装置 1と環状砥石 6とを示す図である。
[0017] 上記車輪用転がり軸受装置 1は、内輪 8と、外輪 9と、転動体の一例としての円錐こ ろ 11, 13とを備える。
[0018] 上記内輪 8は、内軸 25と、第 1内輪 26と、第 2内輪 27とからなる。上記内軸 25は、 回転軸 30の外周上に外嵌されて固定され、軸方向の一端部に、ブレーキディスク( 図示せず)を直接または間接的に取り付ける径方向に広がる円板状のブレーキディ スク取り付け用フランジ 15を有する。上記ブレーキディスク取り付け用フランジ 15は、 中空の円板形状をしている。このブレーキディスク取り付け用フランジ 15の同心円上 には、複数のボルト貫通穴 17が形成されている。このボルト貫通穴 17には、研摩後 のブレーキディスク取付面 5にブレーキディスク(図示しない)を締結するのに使用さ れるボルト(図示しな!ヽ)が挿入されるようになって!/ヽる。上記ブレーキディスク取り付 け用フランジ 15の軸方向の外方の端面の外径側の部分は、ブレーキディスク取付面 5になっている。このブレーキディスク取付面 5の径方向の内側には、環状の逃げ(ぬ すみ) 22が形成されている。
[0019] 上記第 1内輪 26および第 2内輪 27は、内軸 25におけるブレーキディスク取り付け 用フランジ 15よりも軸方向の内側の外周面に、軸方向に互いに当接するように外嵌 されて固定されている。上記第 1内輪 26の外周上には第 1円錐軌道面が形成され、 第 2内輪 27の外周上には第 2円錐軌道面が形成されている。また、第 1内輪 26の第 2内輪 27側の端部の外周面と、第 2内輪 27の第 1内輪 26側の端部の外周面とには 、一つの円筒軌道面が形成されている。上記第 1内輪 26と第 2内輪 27との当接面の 延長面は、円筒軌道面を通過している。
[0020] 上記外輪 9は、軸方向の一端部に、径方向に広がる円板状の車体取り付け用フラ ンジ 20を有する。この円板状の車体取り付け用フランジ 20の同心円上には、車体取 り付け用フランジ 20を車体に取り付けるボルトを挿入するためのボルト貫通穴(図示 しな 、)が複数形成されて 、る。
[0021] 上記円錐ころ 11は、第 1内輪 26と外輪 9の間に複数配置され、円錐ころ 13は、第 2 内輪 27と外輪 9との間に複数配置されている。
[0022] 上記研摩部材 2は、カップ状の形状を有している。上記研摩部材 2の開口側の軸方 向の環状の端面には、環状砲石 6が固定されている。上記環状砲石 6の径方向の幅 は、逃げ 22の径方向の幅よりも小さくなつている。
[0023] 上記構成において、車輪用転がり軸受装置を以下に示すように製造する。
[0024] 先ず、軸受装置および砥石用意工程を行う。この軸受装置および砥石用意工程で は、ブレーキディスク取付面 5に逃げ 22が形成された内輪 8と、外輪 9と、円錐ころ 11 , 13とを組み付けて、ブレーキディスク取付面 5に逃げ 22が形成された図 1に 1で示 す車輪用転がり軸受装置 (ノ、ブユニット)を用意すると共に、逃げ 22の径方向の幅よ りも小さな径方向の幅を有する環状砲石 6を用意する。
[0025] 次に、ブレーキディスク取付面研摩工程を行う。このブレーキディスク取付面研摩ェ 程では、カップ状の治具 40の内周面および端面で、車輪用転がり軸受装置用意ェ 程で用意された車輪用転がり軸受装置 1の外輪 9の車体取り付け用フランジ 20の軸 方向の外方の端面およびその端面よりも軸方向の外方に位置する外周面を固定して 、外輪 9が研摩加工の基準となるように外輪 9を所定位置に固定する。
[0026] 次に、逃げ 22周辺の部分拡大図である図 2に示すように、環状砲石 6が、環状砲石 6の外周(外縁)力も内周(内縁)まで環状砥石 6の径方向の全域に亘つて逃げ 22〖こ 重なる部分を有すると共に、環状砲石 6および環状砲石 6よりも内側領域が、環状の 逃げ 22よりも内側領域に重ならな 、ように (逃げ 22の径方向の内側に位置しな 、よう に)、かつ、環状砥石 6の中心軸 POが内輪 8の中心軸(図 1に P1で示す)に対して鋭 角をなすと共に、ブレーキディスク取付面 5の逃げ 22 (中央部)から外周(外縁)の方 に行くに従って、ブレーキディスク取付面 5と環状砲石 6との距離が大きくなるように、 環状砲石 6の研摩面 35をブレーキディスク取付面 5に対して傾ける。そして、この状 態で、内輪 8を内輪 8の中心軸 P1のまわりに回転させながらブレーキディスク取付面 5を環状砥石 6と接触させて、ブレーキディスク取付面 5を研摩する。
[0027] 図 3は、ブレーキディスク取付面 5の研摩中におけるある瞬間の、ブレーキディスク 取付面 5における環状砲石 6との接触部分を示す図である。図 3において、 22は、環 状の逃げを示し、 50で示す領域は、ブレーキディスク取付面 5における環状砥石 6と 接触している部分を示している。図 3に示すように、環状砥石 6は、その一部が環状 砥石 6の径方向の全域に亘つて逃げ 22に重なっていることがわ力る。
[0028] 図 4は、環状砥石が逃げ 65に全く重なっていない時、環状砥石のかたくずれがブ レーキディスク取付面 45に転写されることを説明するための図である。また、図 5は、 かたくずれを起こしている環状砥石 80の一例を示す図である。
[0029] 図 4にお 、て、斜線 65で示す領域は、ブレーキディスク取付面 45に形成された逃 げの領域を示している。また、斜線 70で示す領域は、ブレーキディスク取付面 45に おける環状砥石 80 (図 5参照)と接触している領域を示している。また、図 4に 77で示 す円弧は、砲石の径方向の外方が摩耗によってかたくずれを起こすことによって生じ た砲石において最も出っ張つている部分 97 (図 5参照)と、ブレーキディスク取付面 4 5との接触部分を示している。また、参照番号 78は、ブレーキディスク取付面 45の中 心 P2を中心とすると共〖こ、円弧 77と接する円を示して ヽる。
[0030] 図 4において、円 78と、逃げ 65の径方向の外方の縁を示す円 79との間で囲まれて いる領域(円 78を含まない)には、研摩中に最も出っ張つている部分 97が接触するこ とがない(互いの位置関係によって接触することができない)。したがって、上記囲ま れて 、る領域は、研摩中に環状砲石 80におけるかたくずれを起こして 、る部分 90 ( 図 5参照)の形状が転写されるか、または、環状砲石 80と接触することができず研摩 がー切されないかのいずれかになる。したがって、上記ブレーキディスク取付面 45に おける円 78と円 79との間で囲まれている部分の形状精度が低くなる。
[0031] これに対し、上記実施形態の場合は、図 3に示すように、環状砲石の一部(環状砲 石の周方向の一定の部分) 1S 環状砲石の径方向の全域に亘つて逃げ 22に重なつ ているから、環状砲石が摩耗によって、図 5に示すようにかたくずれを起こしたとしても 、環状砲石においてもっともでっぱつている部分力 ブレーキディスク取付面 5の逃げ 22以外の全ての部分を必ず通過することになる。したがって、ブレーキディスク取付 面 5の全てを砲石のかたくずれを起こして ヽな 、最もでつばった部分で研摩すること ができるので、ブレーキディスク取付面 5を精度良く研摩することができるのである。
[0032] 上記実施形態の車両用転がり軸受装置の製造方法によれば、環状砲石 6の中心 軸 POが車輪用転がり軸受装置の内輪 8の中心軸 P1に対して鋭角をなすと共に(内 輪の代わりに外輪の中心軸に対して鋭角をなすようにしても良い)、ブレーキディスク 取付面 5の外縁の方に行くに従って、ブレーキディスク取付面 5と環状砲石 6との距 離が大きくなるように、環状砲石 6の研摩面 35をブレーキディスク取付面 5に対して傾 けた状態で、ブレーキディスク取付面 5を有する内輪 8をその中心軸 P1のまわりに回 転させながらブレーキディスク取付面 5を環状砲石 6と接触させて、ブレーキディスク 取付面 5を研摩するので、ブレーキディスク取付面 5を、その中心に近い部分 (逃げ 2 2に近い部分)程重点的に研摩できて、ブレーキディスク取付面 5を簡単に非中凸形 状にすることができる。したがって、ブレーキディスクを、ブレーキディスク取付面 5に 安定に取り付けることができて、ブレーキディスクの歪みを小さくできて、ブレーキをか けたときブレーキディスク力も発せられる異音を抑制できる。
[0033] また、上記実施形態の車輪用転がり軸受装置の製造方法によれば、逃げ 22の径 方向の幅よりも小さな径方向の幅を有している環状砲石 6の一部力 その環状砲石 6 の径方向の全域に亘つて逃げ 22に重なっている状態で、ブレーキディスク取付面 5 を研摩するようになっているので、環状砲石 6の径方向の外方の部分が摩耗して、例 えば、図 5に示すように、環状砲石 6の径方向の外方の部分の形状がくずれても、そ の形状がくずれた部分 90の形状力 ブレーキディスク取付面 5に転写されることがな くて、ブレーキディスク取付面 5を所定の非中凸形状に研摩できて、ブレーキディスク 取付面 5の形状精度を高くすることができる。 [0034] また、上記実施形態の車両用転がり軸受装置の製造方法によれば、内輪 8と、外輪 9と、転動体である円錐ころ 11, 13が組み付けられた状態で、ブレーキディスク取付 面 5を研摩するようになっているので、車輪用転がり軸受装置の軸心に対するブレー キディスク取付面 5の平面度および真直度を高くすることができる。すなわち、ブレー キディスク取付面を研摩した後、内輪、外輪および転動体を組み付けた場合だと、内 輪、外輪および転動体の夫々の公差 (誤差)が可算されて、車輪用転がり軸受装置 の軸心に対するブレーキディスク取付面の平面度および真直度の精度が悪くなる。 これに対し、上記実施形態では、内輪 8と、外輪 9と、円錐ころ 11, 13が組み付けられ た状態で、ブレーキディスク取付面 5を研摩するようになっているので、車輪用転がり 軸受装置の軸心に対するブレーキディスク取付面 5の平面度および真直度を格段に 高くすることができる。
[0035] 尚、上記実施形態の車輪用転がり軸受装置の製造方法では、ブレーキディスク取 付面 5は、内輪 8の一部であった力 ブレーキディスク取付面は、外輪の一部であつ ても良い。そして、内輪を固定すると共に、外輪を外輪の中心軸のまわりに回転させ ることによって、ブレーキディスク取付面を回転させて、ブレーキディスク取付面を研 摩しても良い。
[0036] また、上記実施形態の車輪用転がり軸受装置の製造方法では、外輪 9を、固定した 状態で、内輪 8を回転させて、内輪 8のブレーキディスク取付面 5を環状砲石 6で研摩 したが、この発明では、外輪を、内輪と同じ方向または逆の方向に回転させると共に 、内輪を回転させて、内輪のブレーキディスク取付面を、このブレーキディスク取付面 に対して傾けられた環状砥石で研摩しても良い。また、内輪を、外輪と同じ方向また は逆の方向に回転させると共に、外輪を回転させて、外輪のブレーキディスク取付面 を、このブレーキディスク取付面に対して傾けられた環状砥石で研摩しても良い。ま た、環状砲石を、環状砲石の中心軸のまわりに回転させながら、ブレーキディスク取 付面を研摩しても良い。
[0037] また、上記実施形態の車輪用転がり軸受装置の製造方法では、外輪 9の車体取り 付け用フランジ 20の軸方向の外方の端面およびその端面よりも軸方向の外方に位 置する外周面を、カップ状の治具 40で固定して、この端面および外周面を、内輪 8の ブレーキディスク取付面 5の加工を行うときの基準とした力 この発明では、カップ状 の治具 40を用いる代わりに、図 1に 100で示す、外輪 9におけるブレーキディスク取 付面 5側とは反対側の軸方向の端面を、チャックでつかんで固定するようにして、端 面 100を、内輪 8のブレーキディスク取付面 5の加工を行うときの基準としても良い。 また、上記実施形態の車輪用転がり軸受装置の製造方法では、転動体が、円錐こ ろ 11, 13であったが、この発明では、転動体は、玉であっても良い。

Claims

請求の範囲
[1] 外輪と内輪と複数の転動体とを備え、上記外輪または上記内輪は、ブレーキデイス クを直接的または間接的に取り付けるブレーキディスク取付面を有するブレーキディ スク取付用フランジを備えている車輪用転がり軸受装置を製造する車輪用転がり軸 受装置の製造方法であって、
上記外輪と上記内輪と上記複数の転動体とが組み付けられた状態であると共に、 上記ブレーキディスク取付面に環状の逃げが形成されて!ヽる車輪用転がり軸受装置 と、上記逃げの径方向の幅よりも小さな径方向の幅を有する環状砲石とを用意する 軸受装置および砥石用意工程と、
上記環状砥石が、上記環状砥石の外周から内周まで上記環状砥石の径方向の全 域に亘つて上記逃げに重なる部分を有すると共に、上記環状砲石および上記環状 砲石よりも内側領域が、上記環状の逃げよりも内側領域に重ならない状態で、かつ、 上記ブレーキディスク取付面の上記環状の逃げから上記ブレーキディスク取付面の 外縁の方に行くに従って、上記環状砥石の研摩面と上記ブレーキディスク取付面と の距離が大きくなるように、上記研摩面を上記ブレーキディスク取付面に対して傾け た状態で、上記ブレーキディスク取付面を有する上記外輪または上記内輪を上記外 輪または上記内輪の中心軸のまわりに回転させながら上記ブレーキディスク取付面 を上記環状砥石に接触させて、上記ブレーキディスク取付面を研摩するブレーキデ イスク取付面研摩工程と
を備えることを特徴とする車輪用転がり軸受装置の製造方法。
[2] 請求項 1に記載の車輪用転がり軸受装置の製造方法において、上記環状砲石は、 回転軸に取り付けられた円盤部とこの円盤部の外周縁に設けられた軸方向に突出 する円筒状部とを備えた断面がカップ形状の研磨部材の上記円筒状部の環状の端 面に固定されていることを特徴とする車輪用転がり軸受装置の製造方法。
[3] 請求項 1または 2に記載の車輪用転がり軸受装置の製造方法において、
上記内輪は上記ブレーキディスク取付用フランジを備え、
上記外輪は外周面が断面力 Sカップ状の治具の内周面に嵌合固定され、 上記内輪は内周面が回転軸の外周に外嵌固定され、 ていることを特徴とする車輪用転がり軸受装置の製造方法。
[4] 請求項 1乃至 3の何れかに記載の車輪用転がり軸受装置の製造方法において、 上記内輪は、中空円筒形状に形成され軸部とこの軸部の軸方向の一端に形成さ れたブレーキディスク取付用フランジとを有する内軸と、
上記内軸の軸部の外周に外嵌固定され外周面に軌道面が形成された内輪部材と を備えていることを特徴とする車輪用転がり軸受装置の製造方法。
[5] 上記環状砲石の回転中心軸は、上記ブレーキディスク取付用フランジを有する上 記外輪または上記内輪の中心軸に対して所定の角度で傾斜して配置されていること を特徴とする車輪用転がり軸受装置の製造方法。
PCT/JP2007/056613 2006-03-29 2007-03-28 車輪用転がり軸受装置の製造方法 WO2007114153A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/225,700 US8151434B2 (en) 2006-03-29 2007-03-28 Method of grinding a brake disk mounting surface with an annular recess using an inclined grinding wheel
CN200780012228.0A CN101415524B (zh) 2006-03-29 2007-03-28 制造轮子用滚动轴承装置的方法
EP07740051A EP2000256B1 (en) 2006-03-29 2007-03-28 Method of manufacturing rolling bearing device for wheel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-090928 2006-03-29
JP2006090928A JP4876669B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 車輪用転がり軸受装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007114153A1 true WO2007114153A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/056613 WO2007114153A1 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 車輪用転がり軸受装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8151434B2 (ja)
EP (1) EP2000256B1 (ja)
JP (1) JP4876669B2 (ja)
CN (1) CN101415524B (ja)
WO (1) WO2007114153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117506700A (zh) * 2024-01-08 2024-02-06 成都易格机械有限责任公司 一种高精密研磨盘类零件内支撑台的装置及研磨方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9120195B2 (en) * 2009-02-20 2015-09-01 Diversified Machine, Inc. Wheel assembly and method for making same
CN103506897B (zh) * 2012-06-21 2016-05-25 襄阳汽车轴承股份有限公司 轴承内外圈装球缺口一次装卡磨削用电磁无心卡具
GB2521597A (en) * 2013-11-27 2015-07-01 Aston Martin Lagonda Ltd Brake conditioning
CN105736608B (zh) * 2016-05-12 2019-03-12 芜湖伯特利汽车安全系统股份有限公司 车轮轴承与制动盘组合件加工装置及加工工艺
JP6426664B2 (ja) * 2016-07-14 2018-11-21 アイシン高丘株式会社 ディスクロータ及びその製造装置、並びにローラ、並びにディスクロータの製造方法
DE102017208529A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsscheibe mit einem Reibring aus PMMC Werkstoff
JP2021025568A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 株式会社エクセディ 回転装置及びその芯出し構造
CN114654330A (zh) * 2022-05-25 2022-06-24 南通安信机械科技有限公司 一种刹车盘边缘联动磨削设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300849A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Kobe Steel Ltd ディスクの研削方法
JP2000288881A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置及び研削方法
JP2001129750A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Systemseiko Co Ltd ワークエッジの研磨方法および研磨装置
JP2002535152A (ja) * 1999-01-19 2002-10-22 エルンスト・ティーレンハウス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 自動車のディスクブレーキの平坦面の加工方法
JP2003025802A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 車輪用軸受装置における車輪取付け構造
JP2005001061A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Koyo Seiko Co Ltd 車輪用転がり軸受装置の加工方法
JP2005140192A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2118003A (en) * 1936-03-20 1938-05-17 Benjamin S Lurie Method and apparatus for finishing brake shoes
US2239639A (en) * 1940-03-23 1941-04-22 Norton Co Cutter and tool grinding machine
US2336796A (en) * 1942-08-28 1943-12-14 Brown & Sharpe Mfg Grinding machine
US3456401A (en) * 1965-08-30 1969-07-22 Ammco Tools Inc Brake disc grinder
US3724137A (en) * 1967-02-01 1973-04-03 Gen Tire & Rubber Co Means for correcting non-uniformity in tires
JPS5537289A (en) * 1978-06-29 1980-03-15 Gramlich Hans Reepolishing method of brake disc for car and its polishing device
US4766702A (en) * 1985-07-25 1988-08-30 James Kinner Disk brake grinder
US4825596A (en) * 1986-12-18 1989-05-02 James Kinner Flywheel resurfacing method and apparatus
WO1995002130A1 (en) * 1993-07-07 1995-01-19 Kelsey-Hayes Company Disc brake rotor
DE4328985C2 (de) * 1993-08-28 1995-12-07 Thielenhaus Ernst Kg Maschine zum Feinschleifen von vorbearbeiteten, ringscheibenförmigen metallischen Werkstücken
DE4328987C1 (de) * 1993-08-28 1995-02-16 Thielenhaus Ernst Kg Verwendung einer Schleifvorrichtung zum Feinschleifen von Kraftfahrzeugbremsen
US5430926A (en) * 1994-01-03 1995-07-11 Kelsey-Hayes Company Method of producing a rotatable brake component and bearing assembly
US5842388A (en) * 1996-12-10 1998-12-01 Bosch Braking System Vehicle hub and brake machining method
US5899305A (en) * 1997-05-21 1999-05-04 Varga Brakes, Inc. Method for fabricating brake disc
US5951378A (en) * 1997-08-07 1999-09-14 Norton Company Method for grinding bimetallic components
US6071180A (en) * 1999-01-19 2000-06-06 Ernst Thielenhaus Gmbh & Co. Kg Method of surface grinding a flange surface of a wheel hub for an automotive vehicle
DE60016062T2 (de) * 1999-02-17 2005-12-22 Nsk Ltd. Wälzlagereinheit für Rad und Verfahren zur Herstellung
US6415508B1 (en) * 1999-06-09 2002-07-09 The Timken Company Hub assembly having minimum runout and process for producing the same
JP2001259902A (ja) * 2000-03-10 2001-09-25 Ntn Corp ブレーキロータ付き車輪軸受装置の制動面の切削加工方法およびその装置
DE10025724B4 (de) * 2000-05-25 2006-05-24 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Verfahren und Maschine zum Bearbeiten von Eisenbahnrädern
JP4178311B2 (ja) * 2002-05-29 2008-11-12 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置の製造方法
JP3972869B2 (ja) * 2003-06-24 2007-09-05 株式会社ジェイテクト 車輪用転がり軸受の加工方法
EP1486289A3 (en) * 2003-06-12 2005-03-09 Koyo Seiko Co., Ltd. Method of processing antifriction bearing unit for wheel
JP2005297181A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Nsk Ltd ワーク端面の加工装置、加工方法、ころおよびころ軸受
JP4484104B2 (ja) * 2004-08-16 2010-06-16 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300849A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Kobe Steel Ltd ディスクの研削方法
JP2002535152A (ja) * 1999-01-19 2002-10-22 エルンスト・ティーレンハウス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 自動車のディスクブレーキの平坦面の加工方法
JP2000288881A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Disco Abrasive Syst Ltd 研削装置及び研削方法
JP2001129750A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Systemseiko Co Ltd ワークエッジの研磨方法および研磨装置
JP2003025802A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 車輪用軸受装置における車輪取付け構造
JP2005001061A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Koyo Seiko Co Ltd 車輪用転がり軸受装置の加工方法
JP2005140192A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2000256A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117506700A (zh) * 2024-01-08 2024-02-06 成都易格机械有限责任公司 一种高精密研磨盘类零件内支撑台的装置及研磨方法
CN117506700B (zh) * 2024-01-08 2024-03-19 成都易格机械有限责任公司 一种高精密研磨盘类零件内支撑台的装置及研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2000256B1 (en) 2011-11-23
CN101415524A (zh) 2009-04-22
US20090151164A1 (en) 2009-06-18
EP2000256A9 (en) 2009-04-08
JP2007260860A (ja) 2007-10-11
EP2000256A4 (en) 2010-01-27
EP2000256A2 (en) 2008-12-10
US8151434B2 (en) 2012-04-10
JP4876669B2 (ja) 2012-02-15
CN101415524B (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007114153A1 (ja) 車輪用転がり軸受装置の製造方法
US7524238B2 (en) Method of processing antifriction bearing unit for wheel
JPH10217001A (ja) ハブユニット用軸の加工方法
JP2006305715A (ja) 車輪支持用軸受ユニット及びその製造方法
US11052506B2 (en) Carrier ring, grinding device, and grinding method
WO2004067296A1 (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2006194293A (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
CN101516639A (zh) 毂轮、毂单元以及加工毂轮的方法
WO2007029700A1 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法
WO2008018505A1 (fr) Meule du type à engrenage interne électrodéposé
US5399028A (en) Support disk assembly for a bearing of a spinning rotor
JP3844753B2 (ja) 砥石を用いた車輪用転がり軸受装置の加工方法
JP3972869B2 (ja) 車輪用転がり軸受の加工方法
JP4701482B2 (ja) 制動用回転体付車輪用軸受ユニットの製造方法
CN219788017U (zh) 一种用于针齿轮壳体加工的砂轮
CN219788016U (zh) 一种用于内齿轮加工的微型粗砂轮
JP2006021605A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP5408271B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2003240029A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP4178311B2 (ja) 転がり軸受装置の製造方法
EP0849042A1 (en) Positive radial location of wheels on spindles
US20070052824A1 (en) Cutting method for fabricating a color wheel
JP5023931B2 (ja) 車輪支持用軸受ユニットの製造方法
KR20200022763A (ko) 하우징을 회전시켜 허브베어링의 허브를 가공하는 가공장치
JP4815674B2 (ja) グラインダの砥石取り付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07740051

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12225700

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007740051

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780012228.0

Country of ref document: CN