JP2000286381A - Paモジュールの放熱構造 - Google Patents

Paモジュールの放熱構造

Info

Publication number
JP2000286381A
JP2000286381A JP8742199A JP8742199A JP2000286381A JP 2000286381 A JP2000286381 A JP 2000286381A JP 8742199 A JP8742199 A JP 8742199A JP 8742199 A JP8742199 A JP 8742199A JP 2000286381 A JP2000286381 A JP 2000286381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
heat
substrate
main body
transistor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8742199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Demura
等 出村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP8742199A priority Critical patent/JP2000286381A/ja
Publication of JP2000286381A publication Critical patent/JP2000286381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、モジュール基板毎に取付けていた放熱
板、並びに、それに伴うはんだ付け作業を不要とし、も
って作業性、歩留りを向上したPAモジュールの放熱構
造を提供する。 【解決手段】 PAトランジスタチップ3が実装された
モジュール基板1を有するPAモジュールにおいて、モ
ジュール基板1におけるPAトランジスタチップ3の実
装周辺部15を放熱性の高い材料で形成し、この実装周
辺部15と本体シャーシ部6が直接接合されるように構
成し、上記実装周辺部15を介して直接本体シャーシ部
6へ放熱する。さらに、モジュール基板1の放熱面に銅
箔16を設け、銅箔により熱を全面に拡散させるように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PAモジュールの
放熱構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、図4〜図7に示すように、PA
モジュール基板1に金属放熱板2をリフローはんだ付け
していた。ここで、PA用のトランジスタチップ3は、
金属放熱板2からPAモジュール基板1上面のボンディ
ングパターン4までPAモジュール基板1の厚みの高低
差をボンディングしていた。このPAモジュールは、P
Aモジュール用の本体基板取付金属ベース6にねじ止め
され、本体基板の取付パターン7とPAモジュール基板
はんだ付端子8をはんだ付で接続していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の金属放熱板を取
付けたPAモジュールでは、PAモジュール用の基板に
放熱用の金属放熱板をはんだ付する作業が必要であっ
た。また、放熱用の金属放熱板にPA用トランジスタチ
ップからPAモジュール基板上の上面パターン部まで、
基板の板厚分の高低差をボンディングするため、作業性
も悪く歩留りも悪かった。本発明は、これらの欠点を除
去し、従来のPAモジュール基板毎に取付けていた放熱
板、並びにそれに伴うはんだ付作業を不要とし、もって
作業性、歩留りを向上したPAモジュールの放熱構造を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、PAモジュール基板のPAトランジス
タチップの周辺部のみを、放熱性のある材料で上下面を
充填又は埋込みし、この部分から放熱する。更に、その
熱をPAモジュール基板の放熱面側全体へ拡散させるた
めに銅箔を設け、PAモジュール基板を本体シャーシ部
に取付ける事で直接放熱させるように構成したものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
図3により説明する。図中、1はPAモジュール基板、
3はPAモジュール用トランジスタチップ、4はPAモ
ジュール基板ボンディング部、5はPAモジュール取付
本体基板、6はPAモジュール放熱用本体シャーシ部、
7は本体基板PAモジュールはんだ付用パターン、8は
PAモジュール基板はんだ付端子、9ははんだ付したは
んだフィレット、10はPAモジュール基板取付ねじ、
13はボンディングワイヤ、14はボンディング部、1
5はPAモジュールトランジスタチップの熱を放熱する
ために、PAモジュール基板に充填又は埋込まれた放熱
用金属部、16は熱を拡散して伝熱させるための銅パタ
ーン部である。
【0006】以下、本実施例の構成とその作用について
説明する。PA用のトランジスタチップ3は、PAモジ
ュール基板1に埋込まれた放熱性を有する金属部15上
に搭載されている。このPA用トランジスタチップ3か
らの発熱は、放熱金属部とそれに接続するPAモジュー
ル基板1の裏面の銅パターン16を介して、裏面全面
で、PAモジュール放熱用本体シャーシ部6へ効率良く
放熱される。PAモジュール基板1は、取付ねじ10で
本体シャーシ部6に固定され、放熱面を確保している。
【0007】このように構成することによって、従来、
PAモジュール基板1に取付けていた放熱板2が廃止で
き、PAモジュール基板1と放熱板2のはんだ付作業が
不要になる。また、PA用のトランジスタチップ3のボ
ンディング作業に関し、従来は放熱板2の上面からPA
モジュール基板1の上面パターンまでの高低差が有った
作業がPAモジュール基板の同一面上で行えるため、作
業性、歩留りが向上する。更に、PAトランジスタチッ
プ周辺部のみに放熱材を埋込むことで、この部分以外
は、一般の基板製法で基板製作ができるため、高額で設
計自由度の低い金属基板の使用を回避することができ
る。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
Aモジュール基板に充填又は埋込んだトランジスタチッ
プ放熱用の金属部を備えることによって、従来の放熱板
が廃止できる。また、トランジスタチップがPAモジュ
ール基板同一パターン上で行える。これらにより、材料
費の低減、作業性、歩留りの向上を図ることができる。
また、PAトランジスタチップ周辺部のみに放熱材を充
填又は埋込むことで、この部分以外は、一般基板の製法
で基板製作ができるため、高額で設計自由度の低い金属
基板の使用を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】本発明のPAモジュールの構成を示す斜視図。
【図3】本発明のPAモジュールの本体基板取付状態を
示す斜視図。
【図4】従来のPAモジュールの構成を示す斜視図。
【図5】従来のPAモジュールの本体基板取付状態を示
す斜視図。
【図6】従来のPAモジュールの本体基板取付状態を示
す側面図。
【図7】従来のPA用トランジスタチップのボンディン
グ部を示す断面図。
【符号の説明】 1:PAモジュール基板、 3:PAモジュール用トランジスタチップ、 6:PAモジュールの取付放熱用本体シャーシ部、 15:PAトランジスタチップ放熱用の充填埋込み金属
部、 16:PAモジュール基板の裏面放熱用銅パターン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PAトランジスタチップが実装されたモ
    ジュール基板を有するPAモジュールにおいて、 上記モジュール基板におけるPAトランジスタチップの
    実装周辺部を放熱性の高い材料で形成し、該実装周辺部
    と本体シャーシ部が直接接合されるように構成し、上記
    実装周辺部を介して直接本体シャーシ部へ放熱するよう
    にしたことを特徴とするPAモジュールの放熱構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のPAモジュールの放熱構
    造において、 上記モジュール基板の放熱面に銅箔を具備し、該銅箔に
    より熱を全面に拡散させるように構成したことを特徴と
    するPAモジュールの放熱構造。
JP8742199A 1999-03-30 1999-03-30 Paモジュールの放熱構造 Pending JP2000286381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742199A JP2000286381A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 Paモジュールの放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742199A JP2000286381A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 Paモジュールの放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286381A true JP2000286381A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13914423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8742199A Pending JP2000286381A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 Paモジュールの放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000286381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153587A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 回路装置、電子装置及び画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153587A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 回路装置、電子装置及び画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100208053B1 (ko) 집적회로장치
JP2636777B2 (ja) マイクロプロセッサ用半導体モジュール
JP2004200316A (ja) 半導体装置
JP2003115681A (ja) 電子部品の実装構造
JP2000332171A (ja) 発熱素子の放熱構造およびその放熱構造を有するモジュール
JP3922809B2 (ja) 半導体装置
JPH06252573A (ja) 回路基板の筐体取付構造、および回路基板
JPH05259669A (ja) 印刷配線基板の放熱構造
JP2000286381A (ja) Paモジュールの放熱構造
JPH0773122B2 (ja) 封止型半導体装置
JPH10247702A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ及びプリントボード
JPH1093250A (ja) プリント配線板の放熱構造
JPH0922970A (ja) 電子部品
JP3192245B2 (ja) 放熱フィン取り付け方法
JP2905299B2 (ja) 放熱構造および放熱板の実装方法
JPH0587982U (ja) 発熱部品を有する混成集積回路装置
JPH09321467A (ja) 発熱電子部品の放熱構造
JP3085842U (ja) 放熱機能を備えた配線基板
JP3348581B2 (ja) ボールグリッドアレイパッケージ型半導体装置
JPH11150228A (ja) Icベアチップ実装構造
JP3685399B2 (ja) 基板に実装されるアキシャル部品の放熱構造
JPH0832187A (ja) モジュール基板及びそれを用いた電子装置
JP2004023056A (ja) 電子部品の実装構造
JP2002184913A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05251842A (ja) プリント基板