JP2000285814A - Ac型プラズマディスプレイパネル - Google Patents

Ac型プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2000285814A
JP2000285814A JP11092604A JP9260499A JP2000285814A JP 2000285814 A JP2000285814 A JP 2000285814A JP 11092604 A JP11092604 A JP 11092604A JP 9260499 A JP9260499 A JP 9260499A JP 2000285814 A JP2000285814 A JP 2000285814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
sus
sustain
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11092604A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Shino
太一 志野
Kazunori Hirao
和則 平尾
Shinya Fujiwara
伸也 藤原
Kenji Kiriyama
兼治 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11092604A priority Critical patent/JP2000285814A/ja
Priority to US09/531,046 priority patent/US6545405B1/en
Priority to TW089105045A priority patent/TW448460B/zh
Priority to DE60016492T priority patent/DE60016492T2/de
Priority to EP00106484A priority patent/EP1041599B1/en
Priority to KR1020000016600A priority patent/KR20000063084A/ko
Priority to CNB001053779A priority patent/CN1161816C/zh
Priority to CNB031365280A priority patent/CN1255841C/zh
Publication of JP2000285814A publication Critical patent/JP2000285814A/ja
Priority to KR1020030005176A priority patent/KR20030015338A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示の輝度むらと誤表示の発生が抑制された
AC型プラズマディスプレイパネルを提供する。 【解決手段】 第一の絶縁基板1上には誘電体層2およ
び保護膜3で覆われた複数の維持電極4a,4bと走査
電極5とが平行に設けられている。維持電極4a、走査
電極5および維持電極4bが順に形成されて一組の電極
が構成され、この一組の電極が複数組平行に設けられて
いる。第二の絶縁基板6上には複数のデータ電極7が設
けられ、さらに複数のデータ電極7間にデータ電極7と
平行して複数の隔壁8が設けられ、複数のデータ電極7
上および隔壁8の側面に蛍光体9が設けられている。維
持電極4a、走査電極5および維持電極4bとデータ電
極7とが直交するように第一の絶縁基板1と第二の絶縁
基板6とが対向して配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビジョン受像機
およびコンピュータ端末等の画像表示に用いるAC型プ
ラズマディスプレイパネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のAC型プラズマディスプレイパネ
ル(以下、パネルという)では、図6に示すように、第
一の絶縁基板1上に誘電体層2および保護膜3で覆われ
た複数の維持電極4と走査電極5とが順次交互に平行に
設けられており、第二の絶縁基板6上に複数のデータ電
極7が設けられている。さらに複数のデータ電極7間に
データ電極7と平行して複数の隔壁8が設けられ、デー
タ電極7の上および隔壁8の側面に蛍光体9が設けられ
ている。維持電極4および走査電極5とデータ電極7と
が直交するように第一の絶縁基板1と第二の絶縁基板6
とが対向して配置されている。維持電極4は透明電極4
1およびこの透明電極41上に形成された母線42によ
り構成され、同様に走査電極5は透明電極51およびこ
の透明電極51上に形成された母線52により構成され
ている。
【0003】一般に、ITO(Indium Tin Oxide)等か
らなる透明電極の抵抗値は高いため、銀等から成る母線
を透明電極に重ねて設けることにより電極としての抵抗
値を下げるように成されているので、維持電極4および
走査電極5の単位長さ当たりの抵抗値は母線42、52
の抵抗値で決まる。したがって、維持電極4の母線42
の線幅と走査電極5の母線52の線幅とをほぼ等しくし
て、維持電極4の単位長さ当たりの抵抗値と走査電極5
の単位長さ当たりの抵抗値とをほぼ等しく設定してい
る。また、全ての走査電極5の両隣には維持電極4が配
置されており、それぞれの走査電極5と両隣の維持電極
4との間の2箇所の維持放電により表示を行うものであ
る。
【0004】この従来のパネルの電極配列は、図7に示
すように、行方向にはM行の走査電極SCN1〜SCNM
およびM+1行の維持電極SUS1〜SUSM+1が配列さ
れており、列方向にはN列のデータ電極D1〜DNが配列
されている。走査電極およびその走査電極の両隣の維持
電極とデータ電極との交差部は放電セルC11〜CMNを成
しており、放電セルC11〜CMNはM×Nのマトリクス状
に構成されている。
【0005】次に、この従来のパネルの駆動方法につい
て、図8に示す動作駆動タイミング図を用いて説明す
る。
【0006】図8に示すように、まず、書き込み期間
に、全ての維持電極SUS1〜SUSM +1を0(V)に保
持しておく。第1行の走査電極SCN1の走査におい
て、データ電極D1〜DNの内の表示を行う放電セルに対
応する所定のデータ電極Dj(jは1〜Nの整数)に正
の書き込みパルス電圧+VW(V)を、走査電極SCN1
に負の走査パルス電圧−VS(V)をそれぞれ印加する
と、所定のデータ電極Djと走査電極SCN1との交差部
の放電セルC1jにおいて書き込み放電が起こり、この書
き込み放電に誘発されて、走査電極SCN1とその両隣
の維持電極SUS1、SUS2の走査電極SCN1側の半
分の部分との間にも放電が起こる。この書き込み放電が
起こった放電セルC1jでは、走査電極SCN1上の保護
膜3表面に正電荷が蓄積され、維持電極SUS1、SU
2の半分の部分上の保護膜3表面に負電荷が蓄積され
る。
【0007】次に、第2行の走査電極SCN2の走査に
おいて、データ電極D1〜DNの内の表示を行う放電セル
に対応する所定のデータ電極Djに正の書き込みパルス
電圧+Vw(V)を、走査電極SCN2に負の走査パル
ス電圧−VS(V)をそれぞれ印加すると、所定のデー
タ電極Djと走査電極SCN2との交差部の放電セルC2j
において書き込み放電が起こり、この書き込み放電に誘
発されて、走査電極SCN2とその両隣の維持電極SU
2、SUS3の走査電極SCN2側の半分の部分との間
にも放電が起こる。この書き込み放電が起こった放電セ
ルC2jでは、走査電極SCN2上の保護膜3表面に正電
荷が蓄積され、維持電極SUS2、SUS3の半分の部分
上の保護膜3表面に負電荷が蓄積される。
【0008】同様に第M行の走査電極SCNMまで走査
駆動の動作が引き続いて行われ、保護膜3表面に前述と
同様な所定の電荷が蓄積される。
【0009】続く維持期間において、まず、全ての維持
電極SUS1〜SUSM+1に負の維持パルス電圧−Vm
(V)を印加すると、書き込み放電を起こした放電セル
ij(iは1〜Mの整数)において、走査電極SCNi
上の保護膜3表面と維持電極SUSiおよびSUSi+1
の保護膜3表面との間の電圧は、負の維持パルス電圧−
Vm(V)と走査電極SCNi上の保護膜3表面の正電
荷と、維持電極SUSi,SUSi+1上の保護膜3表面の
負電荷とが加算されたものとなり放電開始電圧を超え
る。このため、走査電極SCNiと維持電極SUSi,S
USi+1との間に維持放電が開始し、その結果、保護膜
3表面に蓄積される電荷が逆転し、走査電極SCNi
の保護膜3表面に負電荷が、維持電極SUSiおよびS
USi+1上の保護膜3表面に正電荷が蓄積される。続け
て、全ての走査電極SCN1〜SCNMと全ての維持電極
SUS1〜SUSMとに負の維持パルス電圧−Vm(V)
を交互に印加することにより、書き込み放電を起こした
放電セルCijにおいて、走査電極SCNiと維持電極S
USi,SUSi+1との間に維持放電が継続して行われ
る。この維持放電による発光を表示に用いる。
【0010】続く消去期間において、全ての維持電極S
US1〜SUSM+1に負の細幅消去パルス電圧−Ve
(V)を印加して、消去放電を起こして維持放電を停止
させる。以上の動作によりパネルに一画面が表示され
る。
【0011】このような一画面の表示では一定の発光輝
度しか表示できないので、テレビの画像表示のように階
調を表示する場合には、一画面の表示期間を1サブフィ
ールドとし、1フィールド期間である1/60秒の間に
それぞれ表示発光輝度の異なるサブフィールドを複数回
繰り返すことにより達成される。例えば、基準輝度をB
0とし、それぞれの表示輝度が20×B0、21×B0、22
×B0、…、27×B0である8個のサブフィールドsu
b1、sub2、sub3、…、sub8で1フィール
ドを構成することにより28=256階調の表示を行う
ことができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
パネルにおいては、部分的な表示において画面の左右で
輝度が異なり、表示の輝度むらが生じるという問題があ
った。また、表示を行うべき放電セル以外の放電セルが
誤放電により点灯して誤表示になるという問題があっ
た。以下これらの問題について説明する。
【0013】図7の電極配列図のうち第1〜3行の電極
配列図を図9に示す。図9(a)は第j列、第1〜3行
に有る三個の放電セルC1j、C2j、C3jが維持放電して
いる時、図9(b)は第j列、第2行に有る一個の放電
セルC2jのみが維持放電している時に、走査電極SCN
1、SCN2、SCN3および維持電極SUS1、SU
2、SUS3、SUS4に流れる放電電流を矢印で示し
たものである。走査電極SCN1〜SCNMおよび維持電
極SUS1〜SUSM+1の単位長さ当たりの抵抗値をR
(Ω/m)、電極の長さをL(m)、放電セルC1j、C
2j、C3jの中心の位置をパネルの左側からx(m)、各
放電セル中の2箇所で起こるそれぞれの放電(走査電極
とその走査電極の両隣の維持電極との間の放電)による
放電電流の和をI(A)とする。ここで、パネルの左端
にある放電セルCi1の中心の位置をx=0とする。走査
電極SCN1〜SCNMに0(V)、維持電極SUS1
SUSM+1に維持パルス電圧−Vm(V)が印加された
時の放電セルC1j内のそれぞれの放電箇所に架かる電圧
をV1a、V1bとし、放電セルC2j内のそれぞれの放電
箇所に架かる電圧をV2a、V2bとし、放電セルC3j
のそれぞれの放電箇所に架かる電圧をV3a、V3bと
し、これらの電圧について検討する。
【0014】図9(a)に示す場合、図から明らかなよ
うに、維持電極SUS2に流れる放電電流は、走査電極
SCN1および走査電極SCN2からの放電電流(それぞ
れI/2)が加算され2倍になり、維持電極SUS3
流れる放電電流は、走査電極SCN2および走査電極S
CN3からの放電電流(それぞれI/2)が加算され2
倍になる。このため、V1b=V2a=V2b=V3a=V
m−I×R×x−2×I/2×R×(L−x)=Vm−
I×R×Lとなり、放電セルC1j、C2j、C3j内のそれ
ぞれの放電箇所に架かる電圧は、その放電セルの位置x
に無関係になる。一方、維持電極SUS1、SUS4に流
れる放電電流は、それぞれ走査電極SCN 1、SCN3
らの放電電流I/2だけになるので、V1a=V3b=V
m−I×R×x−I/2×R×(L−x)=Vm−I×
R×(L+x)/2となり、放電セル内の2つの放電箇
所のうち1つの放電箇所に架かる電圧が放電セルの位置
xにより異なる。すなわち、放電セルの位置xにより放
電の強さが異なることになる。したがって、放電セルC
2jの2箇所の放電箇所の放電はその放電セルC2jの位置
xに依らず常に同じ放電の強さとなるが、放電セル
1j、C3jについては、これらの放電セル内の2つの放
電箇所のうちの一方の放電箇所は、その位置xによって
放電の強さが異なることになる。このとき、放電セルC
1j、C3jがパネルの左端にある場合、すなわち、j=1
のとき、x=0であるので、V1a=V3b=Vm−I×
R×L/2となり、放電セルC1j、C3jがパネルの右端
にある場合、すなわち、j=Nのとき、x=Lであるの
で、V1a=V3b=Vm−I×R×Lとなる。このた
め、放電セルC1j、C3jがパネルの右端にある場合に
は、それがパネルの左端にある場合に比べて放電セルに
架かる電圧は低くなり、放電セルの放電強度が低下す
る。
【0015】また図9(b)に示す場合は、上述と同様
の計算から、放電セルC2jの2箇所の放電箇所に架かる
電圧V2a、V2bは共にV2a=V2b=Vm−I×R×
(L+x)/2となり、放電セルC2j内の2つの放電箇
所に架かる電圧が放電セルC 2jの位置xによって異な
り、放電の強さが異なることになる。すなわち、放電セ
ルC2jがパネルの右端にある場合には、それがパネルの
左端にある場合に比べて放電セルの放電強度がさらに低
下する。
【0016】以上の説明では、簡明のために、第1〜3
行においてそれぞれ一つの放電セルについて行ったが、
実際のパネルでは、表示される放電セルが点在する場
合、放電セルの位置により放電強度が異なることが起こ
る。したがって、パネルの部分的な表示において、パネ
ルの左右で輝度が異なり、表示の輝度むらが生じるとい
う課題があった。
【0017】次に、図10(a)、図10(b)および
図10(c)に図6のA−A’断面を示す。これらの図
は、維持期間における維持放電の様子を示すものであ
り、維持期間において、走査電極SCN1〜SCNMと維
持電極SUS1〜SUSM+1とに交互に維持パルス電圧を
印加しており、走査電極SCN2とこの両隣の維持電極
SUS2、SUS3との間のみに維持放電を行わせる場合
を示している。図10(a)中の実線矢印は、走査電極
SCN2とこの両隣の維持電極SUS2、SUS3との間
に起こる維持期間の最初の維持放電を示している。この
維持放電によって、走査電極SCN2上の保護膜3表面
に正電荷が、両隣の維持電極SUS2、SUS3上の保護
膜3の表面のうち走査電極SCN2側の半分の表面に負
電荷が蓄積される。続く維持パルス電圧を走査電極と維
持電極とに交互に印加することによって、実線矢印の放
電が繰り返し行われ、維持電極SUS2、SUS3上の保
護膜3の表面のうち走査電極SCN2側の半分の表面に
正の電荷および負の電荷が交互に逆転して蓄積される。
しかし、維持放電が続くと、維持電極SUS2、SUS3
上の保護膜3の表面のうち走査電極SCN2側の半分の
表面に蓄積された電荷が、維持電極SUS2、SUS3
の保護膜3の表面全体に広がり、図10(a)中破線矢
印で示すように、維持放電が走査電極SCN2、維持電
極SUS2および維持電極SUS3上全体に広がる。その
結果、図10(b)に実線矢印で示すように、維持放電
が、走査電極SCN1と維持電極SUS2との間および維
持電極SUS3と走査電極SCN3との間にも起こるよう
になる。
【0018】さらに、維持放電が続くと、走査電極SC
1と維持電極SUS2との間および維持電極SUS3
走査電極SCN3との間に発生した放電は、図10
(b)に破線矢印で示すように、それぞれ走査電極SC
1上全体と走査電極SCN3上全体に広がる。このよう
に放電が順次広がっていく結果、走査電極SCN2とこ
の両隣の維持電極SUS2、SUS3との間のみに行うべ
き維持放電は、図10(c)に示すように、全走査電極
SCN1〜SCNMと全維持電極SUS1〜SUSM+1との
間に広がってしまう。すなわち、表示を行う表示セル以
外の表示セルが誤放電により点灯し、誤表示が生じると
いう課題があった。
【0019】以上の説明では、2行目のみの維持放電に
ついて行ったが、それ以外あるいは複数行の維持放電時
にも前述のような誤放電が発生する。
【0020】本発明はこのような問題を解決するために
なされたものであり、パネルの全画面にわたって輝度む
らのない表示が可能になり、誤放電による誤表示の発生
を抑制することができるAC型プラズマディスプレイパ
ネルを提供するものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明のAC型プラズマ
ディスプレイパネルは、第一の絶縁基板上に、維持電
極、走査電極および維持電極が順に配置されて構成され
た一組の電極が複数組設けられ、前記電極を覆って誘電
体層が設けられ、第二の絶縁基板上に複数のデータ電極
が設けられ、前記電極と前記データ電極とが直交するよ
うに前記第一の絶縁基板と前記第二の絶縁基板とが対向
して配置されたものである。この構成により、ある放電
セルにおける維持放電が隣接する放電セルに広がること
を抑制することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態としてのAC
型プラズマディスプレイパネル(以下、パネルという)
の部分切欠斜視図を図1に示す。図1に示すように、第
一の絶縁基板1上には誘電体層2および保護膜3で覆わ
れた複数の維持電極4a,4bと走査電極5とが平行に
設けられている。維持電極4a、走査電極5および維持
電極4bが順に形成されて一組の電極が構成され、この
一組の電極が複数組平行に設けられている。第二の絶縁
基板6上には複数のデータ電極7が設けられ、さらに複
数のデータ電極7間にデータ電極7と平行して複数の隔
壁8が設けられ、複数のデータ電極7上および隔壁8の
側面に蛍光体9が設けられている。維持電極4a、走査
電極5および維持電極4bとデータ電極7とが直交する
ように第一の絶縁基板1と第二の絶縁基板6とが対向し
て配置されている。
【0023】図1において、維持電極4aは、透明電極
41aおよびこの透明電極41a上に形成された母線4
2aにより構成され、維持電極4bは、透明電極41b
およびこの透明電極41b上に形成された母線42bに
より構成されている。走査電極5は透明電極51および
この透明電極51上に形成された母線52により構成さ
れている。維持電極4a,4bの単位長さ当たりの抵抗
値は、それぞれ走査電極5の単位長さ当たりの抵抗値の
ほぼ2倍に設定されている。一般に、透明電極の抵抗値
は高いため、銀等から成る母線を透明電極に重ねて設け
ることにより電極としての抵抗値を下げるように成され
ているので、維持電極4a、4bおよび走査電極5の単
位長さ当たりの抵抗値は、母線の抵抗値で決まる。した
がって、この実施形態では、維持電極4a、4bの母線
42a、42bの線幅を、走査電極5の母線52の線幅
のほぼ半分にすることにより、維持電極4a、4bの単
位長さ当たりの抵抗値を走査電極5の単位長さ当たりの
抵抗値のほぼ2倍に設定している。また、全ての走査電
極5の両隣には組を成す維持電極4a、4bが配置され
ており、それぞれの走査電極5と両隣の維持電極4a、
4bとの間の2箇所の維持放電により表示を行うもので
ある。
【0024】次に、このパネルの電極配列図を図2に示
す。このパネルの電極配列は、図2に示すように、行方
向にはM行の維持電極SUS1a〜SUSMa、M行の走
査電極SCN1〜SCNMおよびM行の維持電極SUS1
b〜SUSMbが配列されており、列方向にはN列のデ
ータ電極D1〜DNが配列されている。また、走査電極お
よびその両隣の維持電極とデータ電極との交差部は放電
セルC11〜CMNを成しており、放電セルC11〜CMNは対
M×Nのマトリクス状に構成されている。
【0025】このパネルの駆動方法について、動作駆動
タイミング図である図3を用いて説明する。
【0026】図3に示すように、まず、書き込み期間
に、全ての維持電極SUS1a〜SUSMa、SUS1
〜SUSMbを0(V)に保持しておく。第1行の走査
電極SCN1の走査において、データ電極D1〜DNのう
ち表示を行う放電セルに対応する所定のデータ電極Dj
に正の書き込みパルス電圧+VW(V)、第1行の走査
電極SCN1に負の走査パルス電圧−VS(V)を印加す
ると、所定のデータ電極D jと走査電極SCN1との交差
部において書き込み放電が起こる。この書き込み放電に
誘発されて、走査電極SCN1とその両隣の維持電極S
US1a、SUS1bとの間にも放電が起こる。この書き
込み放電が起こった放電セルでは、走査電極SCN1
の保護膜3表面に正電荷が蓄積され、維持電極SUS1
a、SUS1b上の保護膜3表面に負電荷が蓄積され
る。
【0027】次に、第2行の走査電極SCN2の走査に
おいて、データ電極D1〜DNのうち表示を行う放電セル
に対応する所定のデータ電極Djに正の書き込みパルス
電圧+Vw(V)、走査電極SCN2に負の走査パルス
電圧−VS(V)を印加すると、所定のデータ電極Dj
走査電極SCN2との交差部において書き込み放電が起
こる。この書き込み放電に誘発されて、走査電極SCN
2とその両隣の維持電極SUS2a、SUS2bとの間に
も放電が起こる。この書き込み放電が起こった放電セル
では、走査電極SCN2上の保護膜3表面に正電荷が蓄
積され、維持電極SUS2a、SUS2b上の保護膜3表
面に負電荷が蓄積される。
【0028】同様に第M行の走査電極SCNMまで走査
駆動の動作が引き続いて行われ、保護膜3表面に前述と
同様な所定の電荷が蓄積される。
【0029】続く維持期間において、まず、全ての維持
電極SUS1a〜SUSMa、SUS 1b〜SUSMbに負
の維持パルス電圧−Vm(V)を印加すると、書き込み
放電を起こした放電セルCijにおいて、走査電極SCN
iと維持電極SUSia、SUSibとの間の電圧は、負
の維持パルス電圧−Vm(V)と、走査電極SCNi
の保護膜3表面の正電荷による電圧と、維持電極SUS
ia、SUSib上の保護膜3表面の負電荷による電圧と
が加算されたものとなり放電開始電圧を超える。このた
め、走査電極SCNiと維持電極SUSia、SUSi
との間に維持放電が発生する結果、保護膜3表面に蓄積
される電荷が逆転し、走査電極SCNi上の保護膜3表
面に負電荷が、維持電極SUSia、SUSib上の保護
膜3表面に正電荷が蓄積される。
【0030】続けて、全ての走査電極SCN1〜SCNM
と全ての維持電極SUS1a〜SUSMa、SUS1b〜
SUSMbとに負の維持パルス電圧−Vm(V)を交互
に印加することにより、書き込み放電を起こした放電セ
ルCijにおいて、走査電極SCNiと維持電極SUS
ia、SUSibとの間に維持放電が継続して行われる。
この維持放電による発光を表示に用いる。
【0031】続く消去期間において、全ての維持電極S
US1a〜SUSMa、SUS1b〜SUSMbに負の細幅
消去パルス電圧−Ve(V)を印加して、消去放電を起
こして維持放電を停止させる。以上の動作によりAC型
プラズマディスプレイパネルの一画面が表示される。ま
た、TVの画像表示のように階調を表示する場合の駆動
方法は、従来と同様である。
【0032】ここで、従来において問題であった、部分
的な表示における画面の左右での輝度の差、および表示
を行う放電セル以外の放電セルが誤放電によって点灯す
ることについて、本発明の一実施形態における場合につ
いて検討する。
【0033】図2の電極配列図のうち、第1〜3行の電
極配列図を図4に示す。この図4は第2行に有る一個の
放電セルC2jが維持放電しているときの走査電極SCN
2および維持電極SUS2a、SUS2bに流れる放電電
流を示したものである。パネルの走査電極SCN1〜S
CNMの単位長さ当たりの抵抗値をR(Ω/m)、維持
電極SUS1a〜SUSMa、SUS1b〜SUSMbの単
位長さ当たりの抵抗値を2×R(Ω/m)、電極の長さ
をL(m)、放電セルC2jの位置をパネルの左側からx
(m)、放電セルC2j中の2箇所で起こるそれぞれの放
電(走査電極SCN2とその両側の維持電極SUS2a、
SUS2bとの間の放電)による放電電流の和をI
(A)とする。ここで、パネルの左端にある放電セルC
i1の中心の位置をx=0とする。
【0034】走査電極SCN1〜SCNMに0(V)、維
持電極SUS1a〜SUSMa、SUS1b〜SUSMbに
維持パルス電圧−Vm(V)がそれぞれ印加されたと
き、放電セルC2j内のそれぞれの放電箇所に架かる電圧
2a、V2bは、V2a=V2b=Vm−I×R×x−
(I/2×2)×R×(L−x)=Vm−I×R×Lと
なり、放電セルC2jの位置xに関わらず放電セルC2j
の放電箇所に架かる電圧は一定とすることができる。こ
のため、放電セルC2jの位置xによらず放電の強さをほ
ぼ同じにすることができる。
【0035】以上の説明では、簡明のために、第2行に
ある一つの放電セル内の放電箇所に架かる電圧について
検討したが、実際のパネルでは、表示される放電セルが
どのように点在していても、放電セルの位置によらず放
電の強さをほぼ同じにすることができる。したがって、
部分的な表示において、画面の輝度が異なることを抑制
することができる。
【0036】次に、図5に図1のA−A’断面を示す。
図5は、維持放電の様子を示すものであり、維持期間に
おいて、走査電極SCN1〜SCNMと維持電極SUS1
a〜SUSMa、SUS1b〜SUSMbとに交互に維持
パルス電圧−Vm(V)を印加するが、走査電極SCN
2とこの両隣の維持電極SUS2a、SUS2bとの間の
みに維持放電を行わせる場合を示している。図5中の実
線矢印は、維持放電の最初における、走査電極SCN2
とこの両隣の維持電極SUS2a、SUS2bとの間に起
こる維持期間の最初の維持放電を示している。この放電
によって、走査電極SCN2上の保護膜3表面に正電荷
が、両隣の維持電極SUS2a、SUS2b上の保護膜3
の表面に負電荷が蓄積される。続く維持パルス電圧の交
互の印加によって、矢印の放電が繰り返し行われ、維持
電極SUS2a、SUS2b上の保護膜3の表面に正、負
の電荷が交互に逆転して蓄積される。この場合、維持放
電が続いても、維持電極SUS1bと維持電極SUS2
が分離され、維持電極SUS2bと維持電極SUS3aと
が分離されているので、維持電極SUS2a、SUS2
上の保護膜3の表面の正、負の電荷が、それぞれ維持電
極SUS1b、SUS3a上の保護膜3の表面に広がるこ
とが抑制される。したがって、表示を行う表示セル以外
の表示セルが誤放電により点灯することを抑制すること
ができる。
【0037】また、維持電極SUS1a〜SUSMa、S
US1b〜SUSMbを構成する透明電極の幅が、走査電
極SCN1〜SCNMを構成する透明電極の幅のほぼ半分
に設定されることにより、走査電極SCN2上の保護膜
3表面に蓄積される電荷の量と、この走査電極SCN2
の両隣の維持電極SUS2a、SUS2b上の保護膜3表
面に蓄積される電荷の量とが釣り合ってほぼ等しくな
る。したがって、上述の場合、維持放電が続いても、維
持電極SUS2a、SUS2b上の保護膜3表面に蓄積さ
れる正または負の電荷が、確実に維持電極SUS2a、
SUS2b上の保護膜3表面のみに蓄積することができ
る。このため、維持電極SUS2aに隣接した維持電極
SUS1bへ維持放電が広がることが抑制される。ま
た、維持電極SUS2bに隣接した維持電極SUS3aへ
維持放電が広がることが抑制される。したがって、表示
を行うべき表示セル以外の表示セルが誤放電により点灯
することをさらに抑制することができる。
【0038】以上の説明では、本発明の一実施形態とし
て、維持電極と走査電極がそれぞれ透明電極および母線
で形成された場合を説明したが、これ以外の電極構成を
有するパネルにおいても本発明を実施することができ
る。また、一例としたパネル以外の構成を有するパネル
や一例とした駆動方法以外の駆動方法を用いた場合にも
本発明を実施することができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のAC型プ
ラズマディスプレイパネルによれば、一方の絶縁基板上
に、維持電極、走査電極および維持電極が順に配置され
て構成された一組の電極を複数組設けることにより、パ
ネルの全画面にわたって輝度むらのない表示が可能にな
り、誤放電による誤表示を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のパネルの部分切欠斜視図
【図2】同パネルの電極配列図
【図3】同パネルの駆動方法を示す動作駆動タイミング
【図4】図2の電極配列図のうちの第1〜3行の電極配
列において2箇所の放電箇所の放電の強度を説明するた
めの図
【図5】図1のA−A’断面において維持放電の様子を
示す図
【図6】従来のパネルの部分切欠斜視図
【図7】同パネルの電極配列図
【図8】同パネルの駆動方法を示す動作駆動タイミング
【図9】図7の電極配列図のうちの第1〜3行の電極配
列において2箇所の放電箇所の放電の強度を説明するた
めの図
【図10】図6のA−A’断面において維持放電の様子
を示す図
【符号の説明】
1 第一の絶縁基板 2 誘電体層 3 保護膜 4、4a、4b 維持電極 5 走査電極 6 第二の絶縁基板 7 データ電極 8 隔壁 9 蛍光体 41、41a、41b、51 透明電極 42、42a、42b、52 母線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 伸也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 桐山 兼治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C040 FA01 FA04 GB03 GB14 GC02 GC05 GC06 GC11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の絶縁基板上に、維持電極、走査電
    極および維持電極が順に配置されて構成された一組の電
    極が複数組設けられ、前記電極を覆って誘電体層が設け
    られ、第二の絶縁基板上に複数のデータ電極が設けら
    れ、前記電極と前記データ電極とが直交するように前記
    第一の絶縁基板と前記第二の絶縁基板とが対向して配置
    されたAC型プラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記維持電極の幅が前記走査電極の幅の
    ほぼ半分である請求項1記載のAC型プラズマディスプ
    レイパネル。
  3. 【請求項3】 前記維持電極の単位長さ当たりの抵抗値
    が前記走査電極の単位長さ当たりの抵抗値のほぼ2倍で
    ある請求項1または2記載のAC型プラズマディスプレ
    イパネル。
JP11092604A 1999-03-31 1999-03-31 Ac型プラズマディスプレイパネル Pending JP2000285814A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092604A JP2000285814A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 Ac型プラズマディスプレイパネル
US09/531,046 US6545405B1 (en) 1999-03-31 2000-03-20 AC plasma display panel having scanning/sustain electrodes of particular structure
TW089105045A TW448460B (en) 1999-03-31 2000-03-20 AC-type plasma display panel
DE60016492T DE60016492T2 (de) 1999-03-31 2000-03-25 Wechselstrom Plasmaanzeigetafel
EP00106484A EP1041599B1 (en) 1999-03-31 2000-03-25 AC plasma display panel
KR1020000016600A KR20000063084A (ko) 1999-03-31 2000-03-30 교류형 플라즈마 디스플레이 패널
CNB001053779A CN1161816C (zh) 1999-03-31 2000-03-31 交流型等离子显示面板
CNB031365280A CN1255841C (zh) 1999-03-31 2000-03-31 交流型等离子显示面板
KR1020030005176A KR20030015338A (ko) 1999-03-31 2003-01-27 교류형 플라즈마 디스플레이 패널

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092604A JP2000285814A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 Ac型プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285814A true JP2000285814A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14059064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11092604A Pending JP2000285814A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 Ac型プラズマディスプレイパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6545405B1 (ja)
EP (1) EP1041599B1 (ja)
JP (1) JP2000285814A (ja)
KR (2) KR20000063084A (ja)
CN (2) CN1161816C (ja)
DE (1) DE60016492T2 (ja)
TW (1) TW448460B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364668B1 (ko) * 2000-11-02 2002-12-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100373532B1 (ko) * 2001-01-18 2003-02-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2003100222A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100389020B1 (ko) * 2000-11-24 2003-06-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100421487B1 (ko) * 1998-12-16 2004-03-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US6980178B2 (en) 1999-12-16 2005-12-27 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
US7133005B2 (en) 2000-07-05 2006-11-07 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and method and apparatus for driving the same
US7230379B2 (en) 2003-10-16 2007-06-12 Samsung Sdi Co., Litd Plasma display panel having shared common electrodes mounted in areas corresponding to non-discharge regions

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042661A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
WO2002101706A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel display and its driving method
WO2004057439A2 (en) * 2002-05-31 2004-07-08 University Of Utah Research Foundation System and method for visual annotation and knowledge representation
CN100353395C (zh) * 2003-09-03 2007-12-05 友达光电股份有限公司 交流等离子显示面板
KR100589316B1 (ko) * 2004-02-10 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치 및 이의 구동방법
KR100648727B1 (ko) * 2004-11-30 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684844B1 (ko) * 2005-04-15 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100737179B1 (ko) * 2005-09-13 2007-07-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2008027608A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Advanced Pdp Development Corp プラズマディスプレイパネル
KR101009069B1 (ko) * 2009-01-06 2011-01-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1431093A (en) * 1972-04-18 1976-04-07 Fujitsu Ltd Gas discharge panel
US6373452B1 (en) * 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
JPH09251842A (ja) 1996-01-12 1997-09-22 Hitachi Ltd ガス放電型表示パネルおよびその製造方法
US5900694A (en) 1996-01-12 1999-05-04 Hitachi, Ltd. Gas discharge display panel and manufacturing method thereof
JP3588961B2 (ja) 1997-03-14 2004-11-17 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3739163B2 (ja) * 1997-03-31 2006-01-25 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3247632B2 (ja) * 1997-05-30 2002-01-21 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びプラズマ表示装置
JPH1125864A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル
US6043605A (en) * 1997-07-04 2000-03-28 Samsung Display Devices Co., Ltd. Plasma display device with auxiliary electrodes and protective layer
JP3687715B2 (ja) * 1997-08-13 2005-08-24 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネル
KR100247821B1 (ko) * 1997-08-30 2000-03-15 손욱 플라즈마표시장치
US5852347A (en) 1997-09-29 1998-12-22 Matsushita Electric Industries Large-area color AC plasma display employing dual discharge sites at each pixel site
US6252353B1 (en) * 1997-12-17 2001-06-26 Lg Electronics Inc. Color plasma display panel
US6281628B1 (en) * 1998-02-13 2001-08-28 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and a driving method thereof
KR100263854B1 (ko) * 1998-03-04 2000-08-16 김순택 플라즈마 표시장치
JP2000357462A (ja) * 1998-10-23 2000-12-26 Sony Corp 平面型プラズマ放電表示装置と駆動方法
JP4314701B2 (ja) * 1999-11-24 2009-08-19 パナソニック株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネル
JP4359997B2 (ja) * 2000-03-09 2009-11-11 パナソニック株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネル

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421487B1 (ko) * 1998-12-16 2004-03-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US6980178B2 (en) 1999-12-16 2005-12-27 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
US7659870B2 (en) 1999-12-16 2010-02-09 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
US7133005B2 (en) 2000-07-05 2006-11-07 Lg Electronics Inc. Plasma display panel and method and apparatus for driving the same
US7514870B2 (en) 2000-07-05 2009-04-07 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having first and second electrode groups
KR100364668B1 (ko) * 2000-11-02 2002-12-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100389020B1 (ko) * 2000-11-24 2003-06-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100373532B1 (ko) * 2001-01-18 2003-02-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2003100222A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
US7230379B2 (en) 2003-10-16 2007-06-12 Samsung Sdi Co., Litd Plasma display panel having shared common electrodes mounted in areas corresponding to non-discharge regions

Also Published As

Publication number Publication date
CN1161816C (zh) 2004-08-11
DE60016492D1 (de) 2005-01-13
CN1268761A (zh) 2000-10-04
TW448460B (en) 2001-08-01
KR20000063084A (ko) 2000-10-25
KR20030015338A (ko) 2003-02-20
EP1041599B1 (en) 2004-12-08
EP1041599A2 (en) 2000-10-04
US6545405B1 (en) 2003-04-08
CN1255841C (zh) 2006-05-10
CN1516220A (zh) 2004-07-28
EP1041599A3 (en) 2000-11-22
DE60016492T2 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294875B1 (en) Method of driving AC plasma display panel
JP3733773B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000285814A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JP2000242224A5 (ja)
JPH10207417A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネル及び表示装置
JPH08305319A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09274465A (ja) Ac型pdpの駆動方法及び表示装置
JP3915297B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100467432B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 회로 및 그 방법
JP2000214823A5 (ja)
US20050168408A1 (en) Plasma display panel and driving method thereof
JP3697338B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100366091B1 (ko) 리셋용 보조 전극을 가진 플라즈마 디스플레이 패널 및 그구동방법
JP3873946B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4055795B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100560457B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP4314701B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
KR100553207B1 (ko) 플라즈마 표시패널 및 그의 구동방법
KR100570659B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100482331B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP2004039465A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2004037884A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2003345289A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
KR20040046669A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730