JPH1125864A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JPH1125864A
JPH1125864A JP9170838A JP17083897A JPH1125864A JP H1125864 A JPH1125864 A JP H1125864A JP 9170838 A JP9170838 A JP 9170838A JP 17083897 A JP17083897 A JP 17083897A JP H1125864 A JPH1125864 A JP H1125864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrodes
dielectric layer
electrode
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9170838A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yokoyama
聡 横山
Shiro Naoi
司郎 直井
Takeo Fujimoto
健夫 藤本
Yasushi Okawa
泰史 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9170838A priority Critical patent/JPH1125864A/ja
Publication of JPH1125864A publication Critical patent/JPH1125864A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空間電荷の蓄積により偶発的に発生する放電
を防止する。 【解決手段】 表面上に複数のアドレス電極と、該アド
レス電極を被覆する第一の誘電体層とが形成された第一
の基板と、表面上に前記アドレス電極と交差する面放電
用の複数の平行な表示電極と、該表示電極を被覆する第
二の誘電体層とが形成された第二の基板とを有し、該第
一と第二の基板が放電空間を介して対向配置されたプラ
ズマディスプレイパネルにおいて、前記アドレス電極上
の第一の誘電体層に所定間隔で穴を有することを特徴と
し、または、前記アドレス電極上の誘電体層を前記面放
電用の表示電極の対となる電極間に対応する部分に形成
し、電極対の間(逆スリット)には形成しないようにし
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル(以下単にPDPと称する。)に係り、特に
3電極面放電構造のAC型PDPの偶発放電を防止した
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】面放電のAC型PDPは、大画面のフル
カラー表示装置として注目されている。特に、3電極面
放電構造のPDPは、表示側のガラス基板上に面放電を
発生する複数の平行な表示電極(以下X電極、Y電極と
称する。)を形成し、反対側のガラス基板上にX,Y電
極と直交するアドレス電極と蛍光体を形成している。そ
してPDPの駆動は、全てのX,Y電極間に一旦放電開
始電圧を超える大電圧を印加して全面同時点灯した後全
面消去する、リセット操作を加えてから、スキャン電極
であるY電極とアドレス電極との間で順次ライン対応に
選択放電による書き込みを行い、引き続き全X,Y電極
間に共通に維持電圧を印加し書き込み放電で蓄積された
壁電荷を利用して維持放電を行わせることを基本とす
る。
【0003】後に詳述するが、Y電極とアドレス電極と
の間で生じた書き込み放電の結果、イオンと電子の空間
電荷が発生し、その大部分がそれら電極交点部の誘電体
層上に蓄積される。また、発生した空間電荷の一部は、
隣のスキャン用Y電極とアドレス電極との書き込み放電
の種火として利用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様に書き込み放電で発生した空間電荷は、その一部がY
電極のスキャン動作に伴ってアドレス電極方向に移動
し、最初と最後のスキャン用電極に対向したアドレス電
極両端部の誘電体層上に分極した形で蓄積されていく。
その結果、蓄積された電荷による大電圧で偶発的に放電
が発生し、画質の劣化を招くことになる。この現象は必
ずしも明確に解明されているわけではないが、少なくと
も維持放電に利用されない電荷がアドレス電極上の誘電
体層上に異常に蓄積される為に発生することは確認され
ている。
【0005】そこで、本発明の目的は上記した偶発放電
の発生を防止することができるPDPの構造を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明に
よれば、表面上に複数のアドレス電極と、該アドレス電
極を被覆する第一の誘電体層とが形成された第一の基板
と、表面上に前記アドレス電極と交差する面放電用の複
数の平行な表示電極と、該表示電極を被覆する第二の誘
電体層とが形成された第二の基板とを有し、該第一と第
二の基板が放電空間を介して対向配置されたプラズマデ
ィスプレイパネルにおいて、前記アドレス電極上の第一
の誘電体層に所定間隔で穴を有することを特徴とするプ
ラズマディスプレイパネル、または、前記アドレス電極
上の誘電体層を前記面放電用の表示電極の対となる電極
間に対応する部分に形成し、電極対の間(逆スリット)
には形成しないようにしたことを特徴とするプラズマデ
ィスプレイパネルを提供することにより達成される。
【0007】
【作用】本発明では、放電によって消去しきれない過剰
電荷がアドレス電極側にたまった場合、アドレス電極上
の第一の誘電体層に穴をあけたり、または、第一の誘電
体層そのものを放電スリットに対応したパターンに形成
することで、電荷を逃がすことにより、アドレス電極上
の第一の誘電体層にたまった過剰電荷による偶発的な放
電を防ぐことが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に従って説明する。しかしながら、本発明の技
術的範囲がその実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態のPDPの分解斜視図であ
る。また、図2は、そのPDPの表示電極対に沿った断
面図である。両方の図を参照してその基本的な構造につ
いて説明する。10は表示側のガラス基板で、図の上側
の方向に光が出ていく。20は、背面側のガラス基板で
ある。表示側のガラス基板10上には、透明電極11と
その上(図面上は下)に形成された導電性の高いバス電
極12からなる表示電極対としてのX電極13XとY電
極13Yが形成され、PbO等の低融点ガラスからなる
誘電体層14とMgOからなる保護層15で覆われてい
る。バス電極12は、透明電極11の導電性を補うため
に、対になるX電極とY電極の互いに遠い外側端部に沿
って設けられる。透明電極11は、例えばITOにより
形成され、バス電極12は例えばCr/Cu/Crの3
層構造よりなる。
【0009】背面ガラス基板20上には、例えばシリコ
ン酸化膜からなる下地のパッシベーション膜21上に、
ストライプ上のアドレス電極A1,A2,A3が設けら
れ、誘電体層22で覆われている。アドレス電極A1〜
A3は、例えばCr/Cu/Crの3層構造よりなり、
誘電体層22はPbO等の低融点ガラスからなる。ま
た、アドレス電極A1,A2,A3に隣接するようにス
トライプ状の障壁(リブ)23が形成される。この障壁
23は、PbO等の低融点ガラスからなり、平行な表示
電極対の長手方向の放電を仕切る放電バリヤとしての機
能と、蛍光体の発光を色毎に仕切る光のストローク防止
用バリヤとしての機能を有する。隣接するリブ23毎に
赤、青、緑の蛍光体層24R,24G,24Bがアドレ
ス電極上及びリブ壁面を被覆するように塗り分けられて
いる。
【0010】また、図2に示される通り、表示側基板1
0と背面側基板20とは約100μm程度のギャップを
保って組み合わされ、その間の空間25にはNe+Xe
の放電用の混合ガスが封入される。図3は、上記の3電
極面放電型のPDPのX,Y電極とアドレス電極との関
係を示すパネルの平面図である。X電極X1〜X10は
横方向に並行して配列されかつ基板端部において共通接
続され、Y電極Y1〜Y10は各X電極に隣接してそれ
らの間にそれぞれ面放電用の放電スリットを形成するよ
うに設けられ、かつ個別に基板端部に導出されている。
これらのX,Y電極はそれぞれ対になって、表示ライン
を形成し、表示のための維持放電電圧が交互に印加され
る。なお、XD1,XD2及びYD1,YD2はそれぞ
れ有効表示領域の外側に設けられるダミー電極であり、
パネルの周辺部分の製造プロセスによる非線形特性の特
性を緩和する為に設けられている。図3中では、上下左
右に1本または1対ずつ設けられているが、これらのダ
ミー電極の数は適宜選択される。そして、背面側基板2
0上に設けられるアドレス電極A1〜A14は、X,Y
電極と直交して設けられる。
【0011】X,Y電極はペアになって維持放電電圧が
交互に印加され、Y電極は情報を書き込む時のスキャン
電極としても利用される。アドレス電極は、情報を書き
込む時に利用され、情報に従って順次アドレス電極とス
キャン対象のY電極との間でプラズマ放電が発生され
る。従って、各アドレス電極には1セル分の放電電流し
か流す必要がない。また、その放電電圧は、Y電極との
組み合わせで決まるので、比較的低電圧での駆動が可能
である。このような低電流、低電圧駆動が、大表示画面
を可能にしている。
【0012】図4は、具体的なPDPの駆動方法を説明
する為の電極印加電圧波形図である。それぞれの電極に
印可される電圧は、例えば、Vw=130V,Vs=1
80V,Va=50V,−Vsc=−50V,−Vy=
−150Vであり、Vaw,Vaxはそれぞれの他の電
極に印可される電圧の中間電位に設定される。3電極面
放電型のPDPの駆動では、1つのサブフィールドがリ
セット期間、アドレス期間、及び維持放電期間(表示期
間)から構成される。そして、1フレームは複数のサブ
フィールドで構成される。
【0013】リセット期間では、時刻a−bにて共通接
続されたX電極に全面書き込みパルスが印可され、パネ
ル全面のXY電極間で放電が発生する(図中W)。この
放電で空間25に発生した電荷のうち、正電荷イオンが
電圧の低いY電極側に引き寄せられ、負電荷電子が電圧
の高いX電極側に引き寄せられる。その結果、書き込み
パルスがなくなる時刻bにて、今度はX電極とY電極間
に上記の引き寄せられて誘電体層14上に蓄積された電
荷による高電界により、再度放電(自己消去放電)が発
生する(図中C)。その結果、全てのX,Y電極上の電
荷が中和されてしまい、パネル全体のリセットが終了す
る。期間b−cはその電荷の中和に要する時間である。
【0014】次に、アドレス期間(図中c−d)では、
Y電極に−50V(−Vsc)、X電極に50V(V
a)を印可し、Y電極に対してスキャンパルス−150
V(−Vy)を順に印可しながら、アドレス電極に表示
情報に従ったアドレスパルス50V(Va)を印可す
る。この結果、アドレス電極とスキャン電極との間に2
00Vの大電圧が印可され、プラズマ放電(アドレス放
電)が発生する。この時、リセット終了時にアドレス電
極上の誘電体層22上に多少の正電荷が残っており、こ
の正電荷がアドレス放電の種火として利用される。アド
レス放電では、印加パルスがリセット時の全面書き込み
パルス程は大きな電圧及びパルス幅ではないので、パル
スの印可が終了しても蓄積電荷による反対の放電は生じ
ない。そして、放電によって発生した空間電荷は、50
V印可のX電極側及びアドレス電荷側に電子が、−50
V印加のY電極側にイオンがそれぞれの誘電体層14,
22上に壁電荷として蓄積される。
【0015】この点は、図5の偶発放電の説明図のアド
レス放電(A)(B)により、更によく理解される。図
に示される通り、アドレス放電で発生し蓄積されるX電
極とY電極上の蓄積電荷は、後の維持放電期間(図4中
d以降)での維持放電の為のメモリ機能を果たす。即
ち、後の維持放電電圧がX,Y電極間に印加されると、
アドレス期間に放電して壁電荷が蓄積されているセルの
X,Y電極間に、その維持パルス電圧と蓄積電荷の電圧
とが重畳されて、維持放電がX,Y電極間で発生する。
【0016】図5(A)(B)に示される用に、スキャ
ンパルス(−Vy)がY電極を移動していくに従い、空
間電荷の例えば正電荷が図5の左側に移動し、負電荷は
右側に移動し、両端でそれぞれ蓄積されるものと思われ
る。そして、上記のメモリ機能として利用されないアド
レス電極上の電荷は、その後の維持放電期間でも放電せ
ず、蓄積され(図5(C))、やがて表示領域の周辺、
特に上下端のY電極近傍からアドレス電極に沿って偶発
的に放電を発生させる(図5(D))。
【0017】最後に、維持放電期間では、アドレス期間
で記憶された壁電荷を利用して、表示の輝度に応じた回
数の放電が行われる。即ち、X,Y電極間に、壁電荷が
あるセルでは放電するが壁電荷のないセルでは放電しな
い程度の維持パルスが印加される。その結果、アドレス
期間で壁電荷が蓄積されたセルではX,Y電極間で交互
に放電が繰り返される。この放電パルスの数に応じて、
表示の輝度が表現される。従って、このサブフィールド
を複数回にわたり重み付けした維持放電期間で繰り返す
ことで多階調表示を可能にする。そして、RGBのセル
で組み合わせることでフルカラー表示を実現できる。
【0018】[偶発放電対策]図5に示される通り、
X,Y電極上に形成された誘電体層14上には、壁電荷
が蓄積されて維持放電期間での放電に利用される。しか
し、上下端のY電極近傍に転送されて蓄積された電荷
は、Y電極のスキャンによる転送がなくしかも維持放電
の種火としての利用がない。そのため、上下端に蓄積さ
れた電荷は複数回のスキャン期間を経て大量に蓄積さ
れ、図5(D)の様に偶発放電の原因となる。
【0019】そこで、本発明では、アドレス電極の存在
する誘電体層に穴を追加する構造を採用して、偶発放電
の原因となる空間電荷の蓄積を防止する。図6および図
7は、電荷の蓄積を防止する為の第1の実施例の構造を
示す平面図と断面図である。図6および図7の実施例で
は、アドレス電極A上の誘電体層22に所定間隔で穴2
5を追加することにより、誘電体層上の電荷を逃がす構
造を提供する。その構造において、穴25の大きさは、
電極に対して電帯の通路を与えれば良いので電極幅に比
べて充分小さくて良い。そのことにより、アドレス動作
シーケンスに必要な壁電荷の蓄積機能を損なうこともな
く、また、電極の露出面積をダメージの起きない程度の
必要最小限とする構造を有するプラズマディスプレイパ
ネルの提供が可能となる。
【0020】さらに、穴25は放電している部分である
放電スリットの間、すなわち表示電極対の間に相当する
逆スリット(対向部の誘電体層部分)に配置を行う。そ
のことにより、アドレス電極の一部の必要な電荷の蓄積
機能を損なうことなく過剰電荷による偶発放電を防ぐこ
とが可能となる。図7は、電荷の蓄積を防止する為の別
の、また上記穴25を逆スリット上で連結させたとして
も同様の効果をうることができる構造を示す断面図であ
る。図7の例では、即ち電極アドレスA上の誘電体層2
2を、放電スリットの部分のみに対応した縞状パターン
26に形成する。
【0021】放電スリットに対応したパターンに誘電体
層22を形成した構造をとることにより、所定間隔で穴
25をあけて空間電荷を逃がす実施例1の方法よりも、
さらに確度を高く偶発放電を防ぐことが可能となる。上
記図6および図7の実施例における穴25やスリット部
の形状にはその形状に対応したマスクパターンを利用し
て、誘電体層22を印刷形成する手法や、全面均一に誘
電体層を形成した後、エッチング方法などで所要部を除
去する方法を採用してもよい。
【0022】図8は、電荷の蓄積を防止する為の別の構
造を示す断面図である。図8の例では、電極アドレスA
上の誘電体層22として、所定厚みの半分以下の厚みで
まず第一層目27を印刷形成する。その後、放電スリッ
トに対応する部分のみに第二層目28を形成する。この
ように、電極アドレス上の誘電体層を2回に分けて形成
することにより、薄い逆スリット対応部分を通して、過
剰電荷を逃し、偶発放電を防ぐことが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、ア
ドレス電極上の誘電体層において、所定間隔で穴を形成
すること、および、放電スリットに対応したパターンに
誘電体層を形成することによって、アドレスのためのス
キャン動作に伴う過剰電荷の蓄積により偶発的に発生す
る放電を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のPDPの分解斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態のPDPの断面図である。
【図3】3電極面放電型のPDPの表示電極対(X,Y
電極)とアドレス電極との関係を示すパネルの平面図で
ある。
【図4】PDPの駆動方法を説明する為の電極印加電圧
波形図である。
【図5】偶発放電の説明図である。
【図6】電荷の蓄積を防止する為の構造を示す平面図で
ある。
【図7】電荷の蓄積を防止する為の別の構造を示す断面
図である。
【図8】電荷の蓄積を防止する為の別の構造を示す断面
図である。
【符号の説明】
10,20 ガラス基板 11 透明電極 12 バス電極 13X,Y 表示電極対 14,22 誘電体層 15 保護層 A1, A2 アドレス電極 23 障壁 24 蛍光体層 25 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 健夫 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 大川 泰史 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面上に複数のアドレス電極と、該アド
    レス電極を被覆する第一の誘電体層とが形成された第一
    の基板と、 表面上に前記アドレス電極と交差する面放電用の複数の
    平行な表示電極と、該表示電極を被覆する第二の誘電体
    層とが形成された第二の基板とを有し、 該第一と第二の基板が放電空間を介して対向配置された
    プラズマディスプレイパネルにおいて、 前記第一の基板の前記アドレス電極上の第一の誘電体層
    に所定間隔で穴を有することを特徴とするプラズマディ
    スプレイパネル。
  2. 【請求項2】 表面上に複数のアドレス電極と、該アド
    レス電極を被覆する第一の誘電体層とが形成された第一
    の基板と、 表面上に前記アドレス電極と交差する面放電用の複数の
    平行な表示電極対と、該表示電極対を被覆する第二の誘
    電体層とが形成された第二の基板とを有し、 該第一と第二の基板が放電空間を介して対向配置された
    プラズマディスプレイパネルにおいて、 前記第一の基板の前記アドレス電極上の第一の誘電体層
    を前記第二基板上の対となる隣接電極間の放電スリット
    に対応する部分に形成したことを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 表面上に複数のアドレス電極と、該アド
    レス電極を被覆する第一の誘電体層とが形成された第一
    の基板と、 表面上に前記アドレス電極を交差する面放電用の複数の
    平行な表示電極と、該表示電極を被覆する第二の誘電体
    層とが形成された第二の基板とを有し、 該第一と第二の基板が放電空間を介して対向配置された
    プラズマディスプレイパネルにおいて、 前記第一の基板の前記アドレス電極上の第一の誘電体層
    を、所定厚みの半分の厚みで形成した第一層と、前に第
    二基板上の対となる隣接電極間の放電スリットに対応す
    る部分に形成した第二層とで形成したことを特徴とする
    プラズマディスプレイパネル。
JP9170838A 1997-06-27 1997-06-27 プラズマディスプレイパネル Withdrawn JPH1125864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170838A JPH1125864A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170838A JPH1125864A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125864A true JPH1125864A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15912275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9170838A Withdrawn JPH1125864A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1125864A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323980B1 (ko) * 1999-06-12 2002-02-16 구자홍 플라즈마 표시소자
US6545405B1 (en) * 1999-03-31 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC plasma display panel having scanning/sustain electrodes of particular structure
WO2010049975A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
CN102412270A (zh) * 2011-07-01 2012-04-11 上海华虹Nec电子有限公司 Igbt结构及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545405B1 (en) * 1999-03-31 2003-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC plasma display panel having scanning/sustain electrodes of particular structure
KR100323980B1 (ko) * 1999-06-12 2002-02-16 구자홍 플라즈마 표시소자
WO2010049975A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
CN102412270A (zh) * 2011-07-01 2012-04-11 上海华虹Nec电子有限公司 Igbt结构及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7514870B2 (en) Plasma display panel having first and second electrode groups
JP3565650B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法及び表示装置
JP4357463B2 (ja) プラズマディスプレーパネル
JP3792323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3543897B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7227513B2 (en) Plasma display and driving method thereof
JP3591971B2 (ja) Ac型pdp及びその駆動方法
JPH1125864A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001272949A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3644789B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3636250B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH09259767A (ja) Ac型pdp及びその駆動方法
KR100323973B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP2003157042A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4109144B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2963515B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR100715626B1 (ko) 롱갭 방전에 적합한 전극 배치 구조를 갖는 플라즈마디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
JP2001076627A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100592318B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이를 구비한 평판 표시 장치
JP2002134033A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2006294542A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4069965B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3272396B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100811529B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
WO2012102013A1 (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907