WO2012102013A1 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
WO2012102013A1
WO2012102013A1 PCT/JP2012/000407 JP2012000407W WO2012102013A1 WO 2012102013 A1 WO2012102013 A1 WO 2012102013A1 JP 2012000407 W JP2012000407 W JP 2012000407W WO 2012102013 A1 WO2012102013 A1 WO 2012102013A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
transparent electrode
discharge
display area
discharge gap
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/000407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹也 白井
荒木 公太
仲川 整
松本 浩一
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/701,427 priority Critical patent/US20130088145A1/en
Priority to JP2012554675A priority patent/JPWO2012102013A1/ja
Priority to CN2012800019420A priority patent/CN102985994A/zh
Publication of WO2012102013A1 publication Critical patent/WO2012102013A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/49Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/326Disposition of electrodes with respect to cell parameters, e.g. electrodes within the ribs

Definitions

  • the technology disclosed herein relates to a plasma display panel used for a display device or the like.
  • a display electrode included in a plasma display panel (hereinafter referred to as PDP) has a configuration in which a wide band-like transparent electrode and a metal bus electrode are laminated.
  • a display electrode is used in which the display electrode is divided into a plurality of portions and provided with openings (for example, Patent Documents). 1).
  • the PDP includes a front plate and a back plate provided to face the front plate.
  • the front plate has a display region that generates a discharge with the back plate, and a non-display region provided around the display region. Further, the front plate has a first electrode and a second electrode parallel to the first electrode. A discharge gap is provided between the first electrode and the second electrode.
  • the first electrode includes a first transparent electrode and a first bus electrode provided on the first transparent electrode.
  • the second electrode includes a second transparent electrode and a second bus electrode provided on the second transparent electrode.
  • the first transparent electrode includes a first base portion and a plurality of first protrusions protruding from the first base portion toward the discharge gap.
  • the second transparent electrode includes a second base portion and a plurality of second protrusions protruding from the second base portion toward the discharge gap.
  • the discharge gap in the non-display area is larger than the discharge gap in the display area.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a PDP.
  • FIG. 2 is a front view of the PDP.
  • FIG. 3 is a view showing a part of a cross section taken along line 3-3 in FIG.
  • FIG. 4 is an electrode array diagram of the PDP.
  • FIG. 5 is a plan view showing the positional relationship between the scan electrodes, the sustain electrodes, and the partition walls in the display area of the PDP according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view showing the positional relationship between scan electrodes, sustain electrodes, and partitions in the display area and non-display area of the PDP according to the first exemplary embodiment.
  • FIG. 5 is a plan view showing the positional relationship between scan electrodes, sustain electrodes, and partitions in the display area and non-display area of the PDP according to the first exemplary embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view showing the positional relationship between scan electrodes, sustain electrodes, and partitions in the display area and non-display area of the PDP according to the second exemplary embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view showing the positional relationship between scan electrodes, sustain electrodes, and partitions in the display area and non-display area of the PDP according to the third exemplary embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram illustrating an overall configuration of a plasma display device using the PDP according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a waveform diagram showing drive voltage waveforms applied to the respective electrodes of the PDP.
  • the PDP 21 includes a front plate 1 and a back plate 2.
  • the front plate 1 and the back plate 2 are arranged to face each other so as to form a discharge space 3 therebetween.
  • the PDP 21 has a display area and a non-display area provided around the display area.
  • the front plate 1 includes a front substrate 4, display electrodes 7, a dielectric layer 8 and a protective film 9.
  • a plurality of conductive display electrodes 7 are arranged on a glass front substrate 4.
  • the display electrode 7 includes a scan electrode 5 and a sustain electrode 6.
  • Scan electrode 5 includes a transparent electrode 5a and a bus electrode 5b.
  • the sustain electrode 6 includes a transparent electrode 6a and a bus electrode 6b.
  • Scan electrode 5 and sustain electrode 6 are arranged in parallel with each other with a discharge gap therebetween.
  • Dielectric layer 8 made of a glass material is formed so as to cover scan electrode 5 and sustain electrode 6.
  • a protective film 9 made of magnesium oxide (MgO) is formed on the dielectric layer 8.
  • the back plate 2 includes a back substrate 10, an insulator layer 11, data electrodes 12, barrier ribs 13, and phosphor layers 14R, 14G, and 14B.
  • a plurality of data electrodes 12 made of Ag are provided on a glass back substrate 10.
  • the data electrode 12 is covered with an insulator layer 11 made of a glass material.
  • the partition wall 13 includes a vertical partition wall 13a and a horizontal partition wall 13b.
  • the vertical partition wall 13 a is formed in parallel with the data electrode 12.
  • the horizontal partition wall 13b is formed to be orthogonal to the vertical partition wall 13a.
  • the partition wall 13 partitions the discharge space 3 formed between the front plate 1 and the back plate 2 for each discharge cell 15 (see FIG. 4).
  • Red (R), green (G), and blue (B) phosphor layers 14R, 14G, and 14B are provided on the surface of the insulator layer 11 and the side surfaces of the partition walls 13.
  • the phosphor layers 14R, 14G, and 14B are applied in the barrier ribs 13 in stripes along the vertical barrier ribs 13a.
  • the phosphor layers 14R, 14G, and 14B are arranged in the order of a phosphor layer 14B that emits blue light, a phosphor layer 14R that emits red light, and a phosphor layer 14G that emits green light.
  • the front plate 1 and the back plate 2 are arranged to face each other so that the scan electrode 5 and the sustain electrode 6 intersect with the data electrode 12.
  • a mixed gas of neon and xenon is enclosed in the discharge space 3 as a discharge gas.
  • the structure of the PDP 21 is not limited to that described above.
  • the structure of the PDP 21 may include, for example, a stripe-shaped partition wall 13.
  • the scan electrode 5 includes n scan electrodes Y1, Y2, Y3... Yn extending in the row direction.
  • Sustain electrode 6 includes n sustain electrodes X1, X2, X3... Xn extending in the row direction.
  • the data electrode 12 includes m data electrodes A1... Am that extend in the column direction.
  • a discharge cell 15 is formed in a region where a pair of scan electrode Yp and sustain electrode Xp (1 ⁇ p ⁇ n) and one data electrode Aq (1 ⁇ q ⁇ m) intersect. There are m ⁇ n discharge cells 15 formed in the discharge space 3.
  • Scan electrode 5 and sustain electrode 6 are formed on front plate 1 in a pattern of scan electrode Y 1 -sustain electrode X 1 -sustain electrode X 2 -scan electrode Y 2. Scan electrode 5 and sustain electrode 6 are connected to a terminal of a drive circuit provided outside the display region where discharge cells 15 are formed.
  • the plasma display device 200 includes a PDP 21, an image signal processing circuit 22, a data electrode drive circuit 23, a scan electrode drive circuit 24, a sustain electrode drive circuit 25, and the configuration shown in FIGS.
  • a timing generation circuit 26 and a power supply circuit are provided.
  • the data electrode drive circuit 23 is connected to one end of the data electrode 12 of the PDP 21.
  • the data electrode drive circuit 23 has a plurality of data drivers made of semiconductor elements for supplying a voltage to the data electrode 12.
  • the data electrode 12 is divided into a plurality of blocks, each having several data electrodes 12 as one block.
  • a plurality of data drivers in block units are connected to an electrode lead portion provided at the lower end portion of the PDP 21.
  • the image signal processing circuit 22 converts the image signal sig into image data for each subfield.
  • the data electrode drive circuit 23 converts the image data for each subfield into signals corresponding to the data electrodes A1 to Am, and drives the data electrodes A1 to Am.
  • the timing generation circuit 26 generates various timing signals based on the horizontal synchronization signal H and the vertical synchronization signal V, and supplies the various timing signals to each drive circuit block.
  • the scan electrode drive circuit 24 supplies drive voltage waveforms to the scan electrodes Y1 to Yn based on the timing signal.
  • Sustain electrode drive circuit 25 supplies a drive voltage waveform to sustain electrodes X1 to Xn based on the timing signal. Note that one end of the sustain electrode is commonly connected in the PDP 21 or outside the PDP 21, and the commonly connected wiring is connected to the sustain electrode drive circuit 25.
  • one field is divided into a plurality of subfields, and each subfield has an initialization period, an address period, and a sustain period.
  • Initialization Period In the initialization period of the first subfield, the data electrodes A1 to Am and the sustain electrodes X1 to Xn are held at 0 (V). Scan electrodes Y1 to Yn are applied with a ramp voltage that gradually rises from voltage Vi1 (V), which is equal to or lower than the discharge start voltage, to voltage Vi2 (V), which exceeds the discharge start voltage. Then, the first weak initializing discharge is generated in all the discharge cells 15, and a negative wall voltage is stored on the scan electrodes Y1 to Yn. A positive wall voltage is stored on sustain electrodes X1 to Xn and data electrodes A1 to Am. Thereby, here, the wall voltage on the electrode refers to a voltage generated by wall charges accumulated on the dielectric layer and the phosphor layer covering the electrode.
  • sustain electrodes X1 to Xn are maintained at positive voltage Vh (V), and scan electrodes Y1 to Yn are applied with a ramp voltage that gradually decreases from voltage Vi3 (V) to voltage Vi4 (V). .
  • the second weak setup discharge occurs in all the discharge cells 15.
  • the wall voltage between the scan electrodes Y1 to Yn and the sustain electrodes X1 to Xn is weakened and adjusted to a value suitable for the write operation.
  • the wall voltage on the data electrodes A1 to Am is also adjusted to a value suitable for the write operation.
  • the scan electrodes Y1 to Yn are temporarily held at Vr (V).
  • the negative scan pulse voltage Va (V) is applied to the scan electrode Y1 in the first row.
  • Vd ⁇ Va the externally applied voltage
  • address discharge occurs between data electrode Ak and scan electrode Y1 and between sustain electrode X1 and scan electrode Y1.
  • a positive wall voltage is accumulated on the scan electrode Y1 of the discharge cell 15, and a negative wall voltage is accumulated on the sustain electrode X1.
  • a negative wall voltage is also accumulated on the data electrode Ak.
  • the scanning electrode 5 includes a transparent electrode 5a such as indium tin oxide (ITO) and a bus electrode 5b made of silver (Ag) or the like laminated on the transparent electrode 5a.
  • the sustain electrode 6 includes a transparent electrode 6a such as ITO and a bus electrode 6b made of Ag or the like laminated on the transparent electrode 6a.
  • an electrode paste containing silver (Ag), a glass frit for binding silver, a photosensitive resin, a solvent, and the like is used as a material for the bus electrodes 5b and 6b.
  • an electrode paste is applied to the front substrate 4 on which the transparent electrodes 5a and 6a are formed by a screen printing method or the like.
  • the solvent in the electrode paste is removed by a drying furnace.
  • the electrode paste is exposed through a photomask having a predetermined pattern.
  • bus electrodes 5b and 6b are formed by the above process.
  • a sputtering method, a vapor deposition method, or the like can be used.
  • the dielectric layer 8 is formed.
  • a dielectric paste containing a dielectric glass frit, a resin, a solvent, and the like is used as a material for the dielectric layer 8.
  • a dielectric paste is applied on the front substrate 4 by a die coating method or the like so as to cover the scan electrodes 5 and the sustain electrodes 6 with a predetermined thickness.
  • the solvent in the dielectric paste is removed by a drying furnace.
  • the dielectric paste is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the resin in the dielectric paste is removed. Further, the dielectric glass frit is melted. Thereafter, the cooled dielectric glass frit is vitrified by cooling to room temperature.
  • the dielectric layer 8 is formed.
  • a screen printing method, a spin coating method, or the like can be used.
  • a film that becomes the dielectric layer 8 can be formed by CVD (Chemical Vapor Deposition) method or the like without using the dielectric paste.
  • CVD Chemical Vapor Deposition
  • the front plate 1 having the scan electrode 5, the sustain electrode 6, the dielectric layer 8, and the protective film 9 on the front substrate 4 is completed through the above steps.
  • Data electrodes 12 are formed on the back substrate 10 by photolithography.
  • a data electrode paste containing silver (Ag) for ensuring conductivity, a glass frit for binding silver, a photosensitive resin, a solvent, and the like is used as a material of the data electrode 12.
  • the data electrode paste is applied on the back substrate 10 with a predetermined thickness by screen printing or the like.
  • the solvent in the data electrode paste is removed by a drying furnace.
  • the data electrode paste is exposed through a photomask having a predetermined pattern.
  • the data electrode paste is developed to form a data electrode pattern.
  • the data electrode pattern is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the photosensitive resin in the data electrode pattern is removed.
  • the data electrode 12 is formed by the above process.
  • a sputtering method, a vapor deposition method, or the like can be used.
  • the insulator layer 11 is formed.
  • an insulator paste containing an insulator glass frit, a resin, a solvent, and the like is used as a material of the insulator layer 11.
  • an insulating paste is applied by a screen printing method or the like so as to cover the data electrode 12 on the back substrate 10 on which the data electrode 12 is formed with a predetermined thickness.
  • the solvent in the insulator paste is removed by a drying furnace.
  • the insulator paste is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the resin in the insulator paste is removed. Moreover, the insulator glass frit is melted. Thereafter, by cooling to room temperature, the molten insulator glass frit is vitrified.
  • the insulator layer 11 is formed by the above process.
  • a die coating method, a spin coating method, or the like can be used.
  • a film to be the insulator layer 11 can be formed by a CVD (Chemical Vapor Deposition) method or the like without using an insulator paste.
  • the partition wall 13 is formed by photolithography.
  • a partition wall paste including a filler, a glass frit for binding the filler, a photosensitive resin, a solvent, and the like is used.
  • the barrier rib paste is applied on the insulator layer 11 with a predetermined thickness by a die coating method or the like.
  • the solvent in the partition wall paste is removed by a drying furnace.
  • the barrier rib paste is exposed through a photomask having a predetermined pattern.
  • the barrier rib paste is developed to form a barrier rib pattern.
  • the partition pattern is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the photosensitive resin in the partition pattern is removed.
  • the partition wall 13 is formed by the above process.
  • a sandblast method or the like can be used.
  • the phosphor layers 14R, 14B, and 14G are formed.
  • a material for the phosphor layers 14R, 14B, and 14G a phosphor paste containing phosphor particles, a binder, a solvent, and the like is used.
  • the phosphor paste is applied to the insulating layer 11 between the plurality of adjacent barrier ribs 13 and to the side surfaces of the barrier ribs 13 by a dispensing method or the like.
  • the solvent in the phosphor paste is removed by a drying furnace.
  • the phosphor paste is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the resin in the phosphor paste is removed.
  • the phosphor layers 14R, 14B, and 14G are formed by the above steps.
  • a screen printing method or the like can be used.
  • the back plate 2 having the data electrode 12, the insulator layer 11, the partition wall 13, and the phosphor layers 14R, 14B, and 14G is completed on the back substrate 10.
  • a sealing paste is applied around the back plate 2 by a dispensing method or the like.
  • the sealing paste may contain beads, a low-melting glass material, a binder, a solvent, and the like.
  • the applied sealing paste forms a sealing paste layer (not shown).
  • the solvent in the sealing paste layer is removed by a drying furnace.
  • the sealing paste layer is temporarily fired at a temperature of about 350 ° C.
  • the resin component etc. in the sealing paste layer are removed by temporary baking.
  • the front plate 1 and the back plate 2 are arranged to face each other so that the display electrode 7 and the data electrode 12 are orthogonal to each other.
  • the peripheral portions of the front plate 1 and the back plate 2 are held in a state of being pressed by a clip or the like.
  • the low melting point glass material is melted by firing at a predetermined temperature.
  • the molten low melting point glass material is vitrified.
  • the front plate 1 and the back plate 2 are hermetically sealed.
  • a discharge gas containing Ne, Xe or the like is sealed in the discharge space, thereby completing the PDP 21.
  • the transparent electrode 5a is provided in the second transparent electrode region extending in the same direction as the extending direction of the bus electrode 5b. 57 and a first transparent electrode region 56 projecting from the second transparent electrode region 57 toward the discharge gap.
  • region 56 is parallel to the vertical partition 13a as an example.
  • the second transparent electrode region 57 is rectangular.
  • the first transparent electrode region 56 is rectangular.
  • the transparent electrode 6a extends in the same direction as the extending direction of the bus electrode 6b, and a second transparent electrode region 67 is provided. The first transparent electrode region protrudes from the second transparent electrode region 67 toward the discharge gap. 66.
  • the first transparent electrode region 66 is parallel to the vertical partition wall 13a.
  • the second transparent electrode region 67 is rectangular as an example.
  • the first transparent electrode region 66 is rectangular.
  • a discharge gap D ⁇ b> 1 is provided between the distal end portion of the first transparent electrode region 56 and the distal end portion of the first transparent electrode region 66.
  • first transparent electrode regions 56 and 66 are provided in one discharge cell 15. This is because the discharge becomes more stable.
  • the first parameter is the width of the first transparent electrode regions 56 and 66 facing each other via the discharge gap (in the figure and hereinafter referred to as “L width”).
  • the second parameter is the width between the first transparent electrode regions 56 adjacent to each other in each of the scan electrode 5 and the sustain electrode 6, or the width between the first transparent electrode regions 66 (in the figure and hereinafter “S width”). Is indicated.).
  • the width of a pair of L width and S width is changed. Further, the number of pairs provided in one discharge cell 15 is changed by changing the width of one pair.
  • first transparent electrode regions 56 and 66 having an L width of 14 ⁇ m were provided by being divided into a plurality at intervals of an S width of 15 ⁇ m.
  • the luminous efficiency could be improved by about 10% compared to the case where the first transparent electrode regions 56 and 66 were formed without being divided.
  • the first transparent electrode regions 56 and 66 having an L width of 20 ⁇ m are provided by being divided into a plurality at intervals of an S width of 20 ⁇ m.
  • the luminous efficiency could be improved by about 10% compared to the case where the transparent electrode was formed without being divided.
  • samples having an S width of 15 ⁇ m or more in the first transparent electrode regions 56 and 66 having an L width of 14 ⁇ m were evaluated.
  • the luminous efficiency was compared with the sample in which the transparent electrode was formed without being divided, it was found that the effect of improving the luminous efficiency can be obtained by setting the interval wider than the film thickness of the dielectric layer 8.
  • the first transparent electrode region 56 and the sustain electrode 6 in the scan electrode 5 may be arranged so that the positions of the first transparent electrode regions 66 are alternately opposed to each other.
  • the PDP 21 has a display area and a non-display area of the display area.
  • the display area is an area for displaying an image by discharging.
  • the non-display area is an area in which an image provided around the display area is not displayed.
  • the relationship between the discharge gap D1 in the display region, the discharge gap D2 in the non-display region, and the interval D3 between the bus electrode 5b and the bus electrode 6b is defined.
  • the discharge start voltage in the display area and the discharge start voltage in the non-display area are equal. That is, when the PDP 21 is driven, erroneous discharge is likely to occur in the non-display area.
  • the discharge gap D2 provided between the second transparent electrode region 57 and the second transparent electrode region 67 in the non-display region is the first transparent electrode region 56 in the display region. Larger than the discharge gap D1 provided between. Therefore, the discharge start voltage in the non-display area can be made higher than the discharge start voltage in the display area.
  • D1 ⁇ D2 ⁇ D3 is satisfied along the extending direction of the vertical partition wall 13a.
  • D3 is larger than D2
  • the bus electrodes 5b and 6b do not protrude from the second transparent electrode regions 57 and 67, respectively, in the non-display area. That is, the contact area between each of the bus electrodes 5b and 6b and each of the second transparent electrode regions 57 and 67 does not decrease. Therefore, an increase in the resistance value of each of the scan electrode 5 and the sustain electrode 6 can be suppressed.
  • the discharge gap D2 is preferably 1.3 times or more and 2.2 times or less than the discharge gap D1. If it is less than 1.3 times, the discharge start voltage in the non-display area will not be sufficiently high. When it exceeds 2.2 times, it becomes difficult to maintain the relationship of D2 ⁇ D3. According to the experiments by the inventors, by setting the discharge gap D2 to 1.3 times the discharge gap D1, the threshold at which erroneous discharge occurs increases by 4V. Furthermore, by setting the discharge gap D2 to 1.45 times the discharge gap D1, the threshold at which erroneous discharge occurs increases by 6V. As a result, erroneous discharge in the non-display area is suppressed.
  • the discharge gap D2 is more preferably 1.6 times to 2.2 times the discharge gap D1. This is because the threshold at which erroneous discharge occurs is further increased.
  • the discharge gap D2 is provided at the boundary between the display area and the non-display area. However, it is only necessary that the discharge gap D2 be provided up to the center of the discharge cell 15 where the spread of the discharge becomes the largest. In other words, the discharge gap D2 may be provided up to the center of the first discharge cell where the non-display area starts. The same applies to the second embodiment to be described later.
  • first transparent electrode regions 56 and 66 are provided in both the display region and the non-display region. Further, in the display area, a discharge gap D ⁇ b> 1 is provided between the distal end portion of the first transparent electrode region 56 and the distal end portion of the first transparent electrode region 66. Also in the non-display area, a discharge gap D ⁇ b> 2 is provided between the front end portion of the first transparent electrode region 56 and the front end portion of the first transparent electrode region 66.
  • the thickness of the dielectric layer 8 and the like tends to be thinner than the display area in manufacturing. If the display electrodes 7 having the same configuration are provided in the display area and the non-display area, the discharge start voltage may be lowered in the non-display area. Therefore, erroneous discharge is likely to occur in the non-display area.
  • the discharge gap D2 in the non-display area is larger than the discharge gap D1 in the display area. Therefore, the discharge start voltage in the non-display area is larger than the discharge start voltage in the display area. Therefore, erroneous discharge in the non-display area is suppressed.
  • first transparent electrode regions 56 and 66 are provided in both the display region and the non-display region. Further, in the display area, a discharge gap D ⁇ b> 1 is provided between the distal end portion of the first transparent electrode region 56 and the distal end portion of the first transparent electrode region 66. In the non-display area, a discharge gap D ⁇ b> 2 is provided between the distal end portion of the first transparent electrode region 56 and the distal end portion of the first transparent electrode region 66. In the present embodiment, D1 and D2 are equivalent.
  • the number of first transparent electrode regions 56 and 66 included in one discharge cell 15 in the non-display region is approximately 50 than the number of first transparent electrode regions 56 and 66 included in one discharge cell 15 in the display region. %Few. Therefore, the discharge start voltage in the non-display area is larger than the discharge start voltage in the display area. Therefore, erroneous discharge in the non-display area is suppressed.
  • the PDP 21 disclosed herein includes a front plate 1 and a back plate 2 provided to face the front plate 1.
  • the front plate 1 includes a scan electrode 5 that is a first electrode, and a sustain electrode 6 that is a second electrode parallel to the scan electrode 5.
  • a discharge gap is provided between scan electrode 5 and sustain electrode 6.
  • the scanning electrode 5 includes a transparent electrode 5a that is a first transparent electrode and a bus electrode 5b that is a first bus electrode provided on the transparent electrode 5a.
  • the sustain electrode 6 includes a transparent electrode 6a that is a second transparent electrode and a bus electrode 6b that is a second bus electrode provided on the transparent electrode 6a.
  • the transparent electrode 5a includes a second transparent electrode region 57 that is a first base portion and a first transparent electrode region 56 that is a first protrusion protruding from the second transparent electrode region 57 toward the discharge gap.
  • the transparent electrode 6a includes a second transparent electrode region 67, which is a second base portion, and a first transparent electrode region 66, which is a second protruding portion that protrudes from the second transparent electrode region 67 toward the discharge gap.
  • the discharge gap D2 in the non-display area is larger than the discharge gap D1 in the display area.
  • the discharge start voltage in the non-display area is larger than the discharge start voltage in the display area. Therefore, erroneous discharge in the non-display area is suppressed.
  • the discharge gap D2 in the non-display area is preferably 1.3 times or more and 2.2 times or less than the discharge gap D1 in the display area. This is because the discharge start voltage in the non-display area becomes larger than the discharge start voltage in the display area, and an increase in the resistance value of each of the scan electrode 5 and the sustain electrode 6 can be suppressed.
  • first transparent electrode region 56 and the first transparent electrode region 66 may be provided in the display region.
  • the discharge gap D2 in the non-display region is a gap between the second transparent electrode region 57 and the second transparent electrode region 67
  • the discharge gap D1 in the display region is the first transparent electrode region 56 and the second transparent electrode region 67. It may be a gap with one transparent electrode region 66.
  • the present invention is not limited to the configuration shown in the embodiment as long as the discharge gap D2 is larger than the discharge gap D1 and can prevent erroneous discharge in the non-display area.
  • the technology disclosed here is useful for large-screen display devices and the like because it can improve the quality of the PDP.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

 プラズマディスプレイパネルは、前面板と、前面板と対向して設けられる背面板とを備える。前面板は、背面板との間で放電を発生させる表示領域と、表示領域の周囲に設けられた非表示領域とを有する。さらに前面板は、第1電極と、第1電極に平行な第2電極と、を有する。第1電極と第2電極との間には放電ギャップが設けられる。第1電極は、第1透明電極と第1透明電極上に設けられた第1バス電極と、を含む。第2電極は、第2透明電極と第2透明電極上に設けられた第2バス電極と、を含む。第1透明電極は、第1のベース部と第1のベース部から放電ギャップに向かって突出した複数の第1突出部を含む。第2透明電極は、第2のベース部と第2のベース部から放電ギャップに向かって突出した複数の第2突出部を含む。非表示領域における放電ギャップは、表示領域における放電ギャップより大きい。

Description

プラズマディスプレイパネル
 ここに開示された技術は、表示装置などに用いられるプラズマディスプレイパネルに関する。
 プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)が有する表示電極は、幅広で帯状の透明電極と金属バス電極とが積層された構成を備える。放電電流を抑えるため、または、透明電極を省略することによって工程数を削減するために、表示電極が複数の部分に分割され開口部が設けられた表示電極が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第02/017345号
 PDPは、前面板と、前面板と対向して設けられる背面板とを備える。前面板は、背面板との間で放電を発生させる表示領域と、表示領域の周囲に設けられた非表示領域とを有する。さらに前面板は、第1電極と、第1電極に平行な第2電極と、を有する。第1電極と第2電極との間には放電ギャップが設けられる。第1電極は、第1透明電極と第1透明電極上に設けられた第1バス電極と、を含む。第2電極は、第2透明電極と第2透明電極上に設けられた第2バス電極と、を含む。第1透明電極は、第1のベース部と第1のベース部から放電ギャップに向かって突出した複数の第1突出部を含む。第2透明電極は、第2のベース部と第2のベース部から放電ギャップに向かって突出した複数の第2突出部を含む。非表示領域における放電ギャップは、表示領域における放電ギャップより大きい。
図1は、PDPを示す分解斜視図である。 図2は、PDPの正面図である。 図3は、図2における3-3線断面の一部を示す図である。 図4は、PDPの電極配列図である。 図5は、実施の形態1にかかるPDPの表示領域における走査電極および維持電極と隔壁との配置関係を示す平面図である。 図6は、実施の形態1にかかるPDPの表示領域と非表示領域における走査電極および維持電極と隔壁との配置関係を示す平面図である。 図7は、実施の形態2にかかるPDPの表示領域と非表示領域における走査電極および維持電極と隔壁との配置関係を示す平面図である。 図8は、実施の形態3にかかるPDPの表示領域と非表示領域における走査電極および維持電極と隔壁との配置関係を示す平面図である。 図9は、実施の形態にかかるPDPを用いたプラズマディスプレイ装置の全体構成を示すブロック図である。 図10は、PDPの各電極に印加する駆動電圧波形を示す波形図である。
 (実施の形態1)
 以下、実施の形態1にかかるPDPが、図1~図6、図9および図10を用いて説明される。しかし、本発明の実施の態様は、実施の形態1に限定されるものではない。
 1.PDP21の構成
 図1から図3に示されるように、PDP21は、前面板1と背面板2とで構成されている。前面板1と背面板2とは、間に放電空間3を形成するように対向して配置される。さらに、PDP21は、表示領域と表示領域の周囲に設けられた非表示領域を有する。
 前面板1は、前面基板4、表示電極7、誘電体層8および保護膜9を含む。ガラス製の前面基板4上に、導電性の表示電極7が複数配列されている。表示電極7は、走査電極5と維持電極6とを含む。走査電極5は、透明電極5aと、バス電極5bを含む。維持電極6は、透明電極6aと、バス電極6bを含む。走査電極5と維持電極6とは、間に放電ギャップを設けて互いに平行に配置されている。ガラス材料からなる誘電体層8は、走査電極5と維持電極6とを覆うように形成されている。誘電体層8上には、酸化マグネシウム(MgO)からなる保護膜9が形成されている。
 背面板2は、背面基板10と、絶縁体層11と、データ電極12と、隔壁13と、蛍光体層14R、14G、14Bとを含む。ガラス製の背面基板10上に、Agからなる複数のデータ電極12が設けられている。データ電極12は、ガラス材料からなる絶縁体層11で覆われている。絶縁体層11上には、ガラス材料などからなる井桁状の隔壁13が設けられている。隔壁13は、縦隔壁13aと横隔壁13bとを含む。縦隔壁13aは、データ電極12に平行に形成されている。横隔壁13bは、縦隔壁13aに直交するように形成されている。隔壁13は、前面板1と背面板2との間に形成される放電空間3を、放電セル15(図4参照)毎に区画する。絶縁体層11の表面および隔壁13の側面には、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の蛍光体層14R、14G、14Bが設けられている。
 蛍光体層14R、14G、14Bは、縦隔壁13aに沿ってストライプ状に、隔壁13内に塗布されている。蛍光体層14R、14G、14Bは、青色に発光する蛍光体層14B、赤色に発光する蛍光体層14R、緑色に発光する蛍光体層14Gの順に配列されている。
 そして、走査電極5および維持電極6とデータ電極12とが交差するように、前面板1と背面板2とは対向配置される。放電空間3には、放電ガスとして、例えばネオンとキセノンの混合ガスが封入されている。なお、PDP21の構造は上述したものに限られるわけではない。PDP21の構造は、例えばストライプ状の隔壁13を備えてもよい。
 図4に示されるように、走査電極5は、行方向に延伸したn本の走査電極Y1、Y2、Y3・・・Ynを含む。維持電極6は、行方向に延伸したn本の維持電極X1、X2、X3・・・Xnを含む。データ電極12は、列方向に延伸したm本のデータ電極A1・・・Amを含む。1対の走査電極Ypおよび維持電極Xp(1≦p≦n)と、1本のデータ電極Aq(1≦q≦m)と、が交差した領域には、放電セル15が形成されている。放電セル15は、放電空間3内にm×n個形成されている。走査電極5および維持電極6は、走査電極Y1-維持電極X1-維持電極X2-走査電極Y2・・・のパターンで、前面板1に形成されている。走査電極5および維持電極6は、放電セル15が形成された表示領域の外に設けられた駆動回路の端子に接続されている。
 2.PDP装置の構成と駆動について
 次に、上述したPDP21を用いたプラズマディスプレイ装置200の全体構成および駆動方法が説明される。
 図9に示されるように、プラズマディスプレイ装置200は、図1~図4に示される構成のPDP21、画像信号処理回路22、データ電極駆動回路23、走査電極駆動回路24、維持電極駆動回路25、タイミング発生回路26および電源回路(図示せず)を備えている。データ電極駆動回路23は、PDP21のデータ電極12の一端に接続されている。データ電極駆動回路23は、データ電極12に電圧を供給するための半導体素子からなる複数のデータドライバを有している。データ電極12は、数本ずつのデータ電極12を1ブロックとして複数のブロックに分割されている。ブロック単位の複数のデータドライバが、PDP21の下端部に設けられた電極引出部に接続されている。
 図9において、画像信号処理回路22は、画像信号sigをサブフィールド毎の画像データに変換する。データ電極駆動回路23は、サブフィールド毎の画像データを各データ電極A1~Amに対応する信号に変換し、各データ電極A1~Amを駆動する。タイミング発生回路26は、水平同期信号Hおよび垂直同期信号Vをもとにして各種のタイミング信号を発生させ、各駆動回路ブロックに各種のタイミング信号を供給する。走査電極駆動回路24は、タイミング信号にもとづいて走査電極Y1~Ynに駆動電圧波形を供給する。維持電極駆動回路25は、タイミング信号にもとづいて維持電極X1~Xnに駆動電圧波形を供給する。なお、維持電極の一端は、PDP21内、またはPDP21外において共通に接続され、その共通に接続された配線は、維持電極駆動回路25に接続されている。
 3.プラズマディスプレイ装置200の駆動について
 次に、PDP21を駆動するための駆動電圧波形とその動作が図10を用いて説明される。
 実施の形態1に係るPDP21において、1フィールドは複数のサブフィールドに分割され、それぞれのサブフィールドは、初期化期間、書込み期間、維持期間を有している。
 3-1.初期化期間
 第1サブフィールドの初期化期間では、データ電極A1~Amおよび維持電極X1~Xnは0(V)に保持される。走査電極Y1~Ynは、放電開始電圧以下となる電圧Vi1(V)から放電開始電圧を超える電圧Vi2(V)に向かって緩やかに上昇するランプ電圧が印加される。すると、すべての放電セル15において1回目の微弱な初期化放電が発生し、走査電極Y1~Yn上に負の壁電圧が蓄えられる。また、維持電極X1~Xn上およびデータ電極A1~Am上に正の壁電圧が蓄えられる。これにより、ここで、電極上の壁電圧とは、電極を覆う誘電体層および蛍光体層上等に蓄積した壁電荷により生じる電圧を指す。
 その後、維持電極X1~Xnは正の電圧Vh(V)に保たれ、走査電極Y1~Ynは、電圧Vi3(V)から電圧Vi4(V)に向かって緩やかに下降するランプ電圧を印加される。すると、すべての放電セル15において2回目の微弱な初期化放電が起こる。これにより、走査電極Y1~Yn上と維持電極X1~Xn上との間の壁電圧は、弱められ、書込み動作に適した値に調整される。データ電極A1~Am上の壁電圧も書込み動作に適した値に調整される。
 3-2.書込み期間
 続く書込み期間では、走査電極Y1~Ynは一旦Vr(V)に保持される。次に、1行目の走査電極Y1は、負の走査パルス電圧Va(V)を印加される。また、データ電極A1~Amのうち1行目に表示すべき放電セル15のデータ電極Ak(k=1~m)は、正の書込みパルス電圧Vd(V)が印加される。このときデータ電極Akと走査電極Y1との交差部の電圧は、外部印加電圧(Vd-Va)(V)にデータ電極Ak上の壁電圧と走査電極Y1上の壁電圧とが加算されたものとなり、放電開始電圧を超える。そして、データ電極Akと走査電極Y1との間および維持電極X1と走査電極Y1との間に書込み放電が起こる。これにより、この放電セル15の走査電極Y1上に正の壁電圧が蓄積され、維持電極X1上に負の壁電圧が蓄積される。このとき、データ電極Ak上にも負の壁電圧が蓄積される。
 このようにして、1行目に表示すべき放電セル15で書込み放電が起こり、各電極上に壁電圧を蓄積する書込み動作が行われる。一方、書込みパルス電圧Vd(V)が印加されなかったデータ電極A1~Amと走査電極Y1との交差部の電圧は放電開始電圧を超えないので、書込み放電は発生しない。以上の書込み動作がn行目の放電セル15に至るまで順次行われ、書込み期間が終了する。
 3-3.維持期間
 続く維持期間では、走査電極Y1~Ynには第1の電圧として正の維持パルス電圧Vs(V)が印加される。維持電極X1~Xnには第2の電圧として接地電位、すなわち0(V)が印加される。このとき書込み放電を起こした放電セル15においては、走査電極Yi(i=1~n)上と維持電極Xi上との間の電圧は、維持パルス電圧Vs(V)に走査電極Yi上の壁電圧と維持電極Xi上の壁電圧とが加算されたものとなり、放電開始電圧を超える。そして、走査電極Yiと維持電極Xiとの間に維持放電が起こり、このとき発生した紫外線により蛍光体層が発光する。そして走査電極Yi上に負の壁電圧が蓄積され、維持電極Xi上に正の壁電圧が蓄積される。このときデータ電極Ak上にも正の壁電圧が蓄積される。
 書込み期間において書込み放電が起きなかった放電セル15では、維持放電は発生せず、初期化期間の終了時における壁電圧が保持される。続いて、走査電極Y1~Ynには第2の電圧である0(V)が印加される。維持電極X1~Xnには第1の電圧である維持パルス電圧Vs(V)が印加される。すると、維持放電を起こした放電セル15では、維持電極Xi上と走査電極Yi上との間の電圧が放電開始電圧を超えるので、再び維持電極Xiと走査電極Yiとの間に維持放電が起こる。そして維持電極Xi上に負の壁電圧が蓄積され、走査電極Yi上に正の壁電圧が蓄積される。
 3-4.第2のサブフィールド以降
 以降同様に、走査電極Y1~Ynと維持電極X1~Xnとに交互に輝度重みに応じた数の維持パルスが印加されることにより、書込み期間において書込み放電を起こした放電セル15で維持放電が継続して行われる。こうして維持期間における維持動作が終了する。続くサブフィールドにおける初期化期間、書込み期間、維持期間の動作も第1サブフィールドにおける動作とほぼ同様のため、説明は省略される。
 4.PDP21の製造方法
 4-1.前面板1の製造方法
 フォトリソグラフィ法によって、前面基板4上に、走査電極5および維持電極6が形成される。走査電極5は、インジウム錫酸化物(ITO)などの透明電極5aと、透明電極5aに積層された銀(Ag)などからなるバス電極5bとから構成されている。維持電極6は、ITOなどの透明電極6aと、透明電極6aに積層されたAgなどからなるバス電極6bとから構成されている。バス電極5b、6bの材料には、銀(Ag)と銀を結着させるためのガラスフリットと感光性樹脂と溶剤などを含む電極ペーストが用いられる。まず、スクリーン印刷法などによって、電極ペーストが、透明電極5a、6aが形成された前面基板4に塗布される。次に、乾燥炉によって、電極ペースト中の溶剤が除去される。次に、所定のパターンのフォトマスクを介して、電極ペーストが露光される。
 次に、電極ペーストが現像され、バス電極パターンが形成される。最後に、焼成炉によって、バス電極パターンが所定の温度で焼成される。つまり、電極パターン中の感光性樹脂が除去される。また、電極パターン中のガラスフリットが溶融する。その後、室温まで冷却することにより、溶融していたガラスフリットが、ガラス化する。以上の工程によって、バス電極5b、6bが形成される。ここで、電極ペーストをスクリーン印刷する方法以外にも、スパッタ法、蒸着法などを用いることができる。
 次に、誘電体層8が形成される。誘電体層8の材料には、誘電体ガラスフリットと樹脂と溶剤などを含む誘電体ペーストが用いられる。まずダイコート法などによって、誘電体ペーストが所定の厚みで走査電極5、維持電極6を覆うように前面基板4上に塗布される。次に、乾燥炉によって、誘電体ペースト中の溶剤が除去される。最後に、焼成炉によって、誘電体ペーストが所定の温度で焼成される。つまり、誘電体ペースト中の樹脂が除去される。また、誘電体ガラスフリットが溶融する。その後、室温まで冷却することにより、溶融していた誘電体ガラスフリットが、ガラス化する。以上の工程によって、誘電体層8が形成される。ここで、誘電体ペーストをダイコートする方法以外にも、スクリーン印刷法、スピンコート法などを用いることができる。また、誘電体ペーストを用いずに、CVD(Chemical Vapor Deposition)法などによって、誘電体層8となる膜を形成することもできる。次に、誘電体層8上に保護膜9が形成される。
 以上の工程により前面基板4上に走査電極5、維持電極6、誘電体層8および保護膜9を有する前面板1が完成する。
 4-2.背面板2の製造方法
 フォトリソグラフィ法によって、背面基板10上に、データ電極12が形成される。データ電極12の材料には、導電性を確保するための銀(Ag)と、銀を結着させるためのガラスフリットと、感光性樹脂と溶剤などを含むデータ電極ペーストが用いられる。まず、スクリーン印刷法などによって、データ電極ペーストが所定の厚みで背面基板10上に塗布される。次に、乾燥炉によって、データ電極ペースト中の溶剤が除去される。次に、所定のパターンのフォトマスクを介して、データ電極ペーストが露光される。次に、データ電極ペーストが現像され、データ電極パターンが形成される。最後に、焼成炉によって、データ電極パターンが所定の温度で焼成される。つまり、データ電極パターン中の感光性樹脂が除去される。また、データ電極パターン中のガラスフリットが溶融する。その後、室温まで冷却することにより、溶融していたガラスフリットが、ガラス化する。以上の工程によって、データ電極12が形成される。ここで、データ電極ペーストをスクリーン印刷する方法以外にも、スパッタ法、蒸着法などを用いることができる。
 次に、絶縁体層11が形成される。絶縁体層11の材料には、絶縁体ガラスフリットと樹脂と溶剤などを含む絶縁体ペーストが用いられる。まず、スクリーン印刷法などによって、絶縁体ペーストが所定の厚みでデータ電極12が形成された背面基板10上にデータ電極12を覆うように塗布される。次に、乾燥炉によって、絶縁体ペースト中の溶剤が除去される。最後に、焼成炉によって、絶縁体ペーストが所定の温度で焼成される。つまり、絶縁体ペースト中の樹脂が除去される。また、絶縁体ガラスフリットが溶融する。その後、室温まで冷却することにより、溶融していた絶縁体ガラスフリットが、ガラス化する。以上の工程によって、絶縁体層11が形成される。ここで、絶縁体ペーストをスクリーン印刷する方法以外にも、ダイコート法、スピンコート法などを用いることができる。また、絶縁体ペーストを用いずに、CVD(Chemical Vapor Deposition)法などによって、絶縁体層11となる膜を形成することもできる。
 次に、フォトリソグラフィ法によって、隔壁13が形成される。隔壁13の材料には、フィラーと、フィラーを結着させるためのガラスフリットと、感光性樹脂と、溶剤などを含む隔壁ペーストが用いられる。まず、ダイコート法などによって、隔壁ペーストが所定の厚みで絶縁体層11上に塗布される。次に、乾燥炉によって、隔壁ペースト中の溶剤が除去される。次に、所定のパターンのフォトマスクを介して、隔壁ペーストが露光される。次に、隔壁ペーストが現像され、隔壁パターンが形成される。最後に、焼成炉によって、隔壁パターンが所定の温度で焼成される。つまり、隔壁パターン中の感光性樹脂が除去される。また、隔壁パターン中のガラスフリットが溶融する。その後、室温まで冷却することにより、溶融していたガラスフリットが、ガラス化する。以上の工程によって、隔壁13が形成される。ここで、フォトリソグラフィ法以外にも、サンドブラスト法などを用いることができる。
 次に、蛍光体層14R、14B、14Gが形成される。蛍光体層14R、14B、14Gの材料には、蛍光体粒子とバインダと溶剤などとを含む蛍光体ペーストが用いられる。まず、ディスペンス法などによって、蛍光体ペーストが所定の厚みで隣接する複数の隔壁13間の絶縁体層11上および隔壁13の側面に塗布される。次に、乾燥炉によって、蛍光体ペースト中の溶剤が除去される。最後に、焼成炉によって、蛍光体ペーストが所定の温度で焼成される。つまり、蛍光体ペースト中の樹脂が除去される。以上の工程によって、蛍光体層14R、14B、14Gが形成される。ここで、ディスペンス法以外にも、スクリーン印刷法などを用いることができる。
 以上の工程により、背面基板10上に、データ電極12、絶縁体層11、隔壁13および蛍光体層14R、14B、14Gを有する背面板2が完成する。
 4-3.前面板1と背面板2との組立方法
 ディスペンス法などによって、背面板2の周囲に封着ペーストが塗布される。封着ペーストは、ビーズと低融点ガラス材料とバインダと溶剤などを含んでいてもよい。塗布された封着ペーストは、封着ペースト層(図示せず)を形成する。次に乾燥炉によって、封着ペースト層中の溶剤が除去される。その後、封着ペースト層は、約350℃の温度で仮焼成される。仮焼成によって、封着ペースト層中の樹脂成分などが除去される。次に、表示電極7とデータ電極12とが直交するように、前面板1と背面板2とが対向配置される。
 さらに、前面板1と背面板2の周縁部が、クリップなどにより押圧された状態で保持される。この状態で、所定の温度で焼成することにより、低融点ガラス材料が溶融する。その後、室温まで冷却することにより、溶融していた低融点ガラス材料がガラス化する。これにより、前面板1と背面板2とが気密封着される。最後に、放電空間にNe、Xeなどを含む放電ガスが封入されることによりPDP21が完成する。
 5.表示電極について
 5-1.透明電極5a、6aの微細構造について
 図5に示されるように、本実施の形態においては、透明電極5aはバス電極5bの延伸方向と同じ方向に延伸して設けられた第2の透明電極領域57と、第2の透明電極領域57から放電ギャップに向かって突出した第1の透明電極領域56を含む。第1の透明電極領域56は、一例として、縦隔壁13aと平行である。第2の透明電極領域57は、一例として、矩形である。第1の透明電極領域56は、一例として、矩形である。透明電極6aはバス電極6bの延伸方向と同じ方向に延伸して設けられた第2の透明電極領域67と、第2の透明電極領域67から放電ギャップに向かって突出した第1の透明電極領域66を含む。第1の透明電極領域66は、一例として、縦隔壁13aと平行である。
 第2の透明電極領域67は、一例として、矩形である。第1の透明電極領域66は、一例として、矩形である。放電セル15において、第1の透明電極領域56の先端部と、第1の透明電極領域66の先端部との間に放電ギャップD1が設けられる。
 なお、第1の透明電極領域56、66は、1つの放電セル15内において、複数設けられていることが好ましい。放電が、より安定するからである。
 ここで、本発明者らが行った実験の結果が説明される。なお、本実験では、2つのパラメータが取り上げられた。第1のパラメータは、放電ギャップを介して向かいあう第1の透明電極領域56、66の幅(図中および以下「L幅」と示される。)である。第2のパラメータは、走査電極5、維持電極6、のそれぞれにおいて隣り合う第1の透明電極領域56間の幅、または第1の透明電極領域66間の幅(図中および以下「S幅」と示される。)である。
 L幅とS幅との変更に応じて、L幅とS幅とを合計した1ペアの幅が変更される。また、1ペアの幅が変更されることで、1つの放電セル15に設けられるペアの数は変更される。
 図5に示される電極構造において、L幅14μmの第1の透明電極領域56、66が、S幅15μmの間隔で複数に分割して設けられた。この場合、分割せずに第1の透明電極領域56、66を形成した場合に比べ、発光効率を約10%向上させることができた。また、L幅20μmの第1の透明電極領域56、66をS幅20μmの間隔で複数に分割して設けられた。この場合も、分割せずに透明電極を形成した場合に比べ、発光効率を約10%向上させることができた。
 さらに、L幅14μmの第1の透明電極領域56、66を、S幅15μm以上の間隔のサンプルが評価された。分割せずに透明電極を形成したサンプルと発光効率を比べた場合、誘電体層8の膜厚よりも広い間隔とすることにより、より発光効率を向上させる効果が得られることがわかった。
 なお、図示されていないが、表示電極7を構成する走査電極5および維持電極6と隔壁13との配置関係の他の例として、走査電極5における第1の透明電極領域56と維持電極6における第1の透明電極領域66の位置を互い違いに対向させて配置したものであってもよい。
 5-2.非表示領域の誤放電について
 図2および図6に示されるように、PDP21は表示領域と、表示領域の非表示領域とを有する。表示領域とは、放電により画像を表示する領域である。非表示領域とは、表示領域の周辺に設けられた画像を表示しない領域である。本実施の形態においては、図6に示されるように、表示領域における放電ギャップD1、非表示領域における放電ギャップD2およびバス電極5bとバス電極6bとの間隔D3との関係が規定される。
 PDP21は、表示領域における放電ギャップD1と、非表示領域における放電ギャップD2が同等であると、表示領域の放電開始電圧と非表示領域の放電開始電圧が同等になる。つまり、PDP21を駆動する時に、非表示領域で誤放電が発生しやすくなる。
 そこで、図6に示されるように、非表示領域における第2の透明電極領域57と第2の透明電極領域67との間に設けられる放電ギャップD2は、表示領域における第1の透明電極領域56と66との間に設けられる放電ギャップD1より大きい。したがって、非表示領域における放電開始電圧を、表示領域における放電開始電圧より高くすることができる。
 なお、縦隔壁13aの延伸方向に沿って、D1<D2<D3の関係が成り立つことが好ましい。D3がD2より大きいと、非表示領域においてバス電極5b、6bのそれぞれは、第2の透明電極領域57、67のそれぞれからはみ出さない。つまり、バス電極5b、6bのそれぞれと、第2の透明電極領域57、67のそれぞれとの接触面積が減少しない。よって、走査電極5、維持電極6それぞれの全体としての抵抗値の上昇が抑制できる。
 なお、放電ギャップD2は、放電ギャップD1の1.3倍以上2.2倍以下が好ましい。1.3倍未満では、非表示領域の放電開始電圧が十分に高くならない。2.2倍を超えると、D2<D3の関係を保つことが困難になる。発明者らの実験によると、放電ギャップD2を放電ギャップD1の1.3倍にすることで、誤放電が発生する閾値が4V上昇する。さらに、放電ギャップD2を放電ギャップD1の1.45倍にすることで、誤放電が発生する閾値が6V上昇する。その結果、非表示領域における誤放電が抑制される。
 さらに、放電ギャップD2は、放電ギャップD1の1.6倍以上2.2倍以下であるとより好ましい。誤放電が発生する閾値がより上昇するからである。
 なお、図6に示されるように放電ギャップD2は、表示領域と非表示領域の境目から設けられている。しかし、放電の広がりがもっとも大きくなる放電セル15の中心まで放電ギャップD2が設けられていればよい。言い換えると、非表示領域が始まる1セル目の放電セルの中心までに放電ギャップD2が設けられていても良い。後述される実施の形態2においても同様である。
 (実施の形態2)
 実施の形態2において、実施の形態1と同じ構成については、適宜説明が省略される。本実施の形態においては、図7に示されるように、表示領域と非表示領域の両方に、第1の透明電極領域56、66が設けられている。さらに、表示領域においては、第1の透明電極領域56の先端部と第1の透明電極領域66の先端部との間に放電ギャップD1が設けられている。非表示領域においても、第1の透明電極領域56の先端部と第1の透明電極領域66の先端部との間に放電ギャップD2が設けられている。
 非表示領域は、製造上、誘電体層8などの厚みが、表示領域と比べ薄くなりやすい傾向がある。表示領域と非表示領域において同等の構成の表示電極7を有していると、非表示領域において放電開始電圧が低くなる場合がある。よって、非表示領域において誤放電が発生しやすい。
 しかし、本実施の形態においては、表示領域における放電ギャップD1より非表示領域における放電ギャップD2の方が大きい。したがって、非表示領域の放電開始電圧が、表示領域の放電開始電圧より大きくなる。よって、非表示領域における誤放電が抑制される。
 (実施の形態3)
 実施の形態3において、実施の形態1と同じ構成については、適宜説明が省略される。本実施の形態においては、図8に示されるように、表示領域と非表示領域の両方に、第1の透明電極領域56、66が設けられている。さらに、表示領域においては、第1の透明電極領域56の先端部と第1の透明電極領域66の先端部との間に放電ギャップD1が設けられている。非表示領域においては、第1の透明電極領域56の先端部と第1の透明電極領域66の先端部との間に放電ギャップD2が設けられている。本実施の形態において、D1とD2は同等である。しかし、非表示領域において1つの放電セル15が有する第1の透明電極領域56、66の数は、表示領域において1つの放電セル15が有する第1の透明電極領域56、66の数より約50%少ない。したがって、非表示領域の放電開始電圧が、表示領域の放電開始電圧より大きくなる。よって、非表示領域における誤放電が抑制される。
 6.まとめ
 ここに開示されたPDP21は、前面板1と、前面板1と対向して設けられた背面板2と、を備える。前面板1は、第1電極である走査電極5と、走査電極5に平行な第2電極である維持電極6と、を有する。走査電極5と維持電極6との間には放電ギャップが設けられる。走査電極5は、第1透明電極である透明電極5aと透明電極5a上に設けられた第1バス電極であるバス電極5bと、を含む。維持電極6は、第2透明電極である透明電極6aと透明電極6a上に設けられた第2バス電極であるバス電極6bと、を含む。透明電極5aは、第1のベース部である第2の透明電極領域57と第2の透明電極領域57から放電ギャップに向かって突出した第1突出部である第1の透明電極領域56を含む。透明電極6aは、第2のベース部である第2の透明電極領域67と第2の透明電極領域67から放電ギャップに向かって突出した第2突出部である第1の透明電極領域66を含む。非表示領域における放電ギャップD2は、表示領域における放電ギャップD1より大きい。
 この構成によると、非表示領域の放電開始電圧が、表示領域の放電開始電圧より大きくなる。よって、非表示領域における誤放電が抑制される。
 さらに、非表示領域における放電ギャップD2は、表示領域における放電ギャップD1の1.3倍以上2.2倍以下であることが好ましい。非表示領域の放電開始電圧が、表示領域の放電開始電圧より大きくなり、かつ、走査電極5、維持電極6それぞれの全体としての抵抗値の上昇が抑制できるからである。
 さらに、第1の透明電極領域56および第1の透明電極領域66は、表示領域に設けられていてもよい。
 さらに、非表示領域における放電ギャップD2は、第2の透明電極領域57と、第2の透明電極領域67とのギャップであり、表示領域における放電ギャップD1は、第1の透明電極領域56および第1の透明電極領域66とのギャップであってもよい。
 本発明は、放電ギャップD2が放電ギャップD1より大きく、非表示領域における誤放電を抑制できるような構成であれば実施の形態に示された構成に限られない。
 ここに開示された技術は、PDPの品質向上を実現できるので、大画面の表示デバイスなどに有用である。
 1  前面板
 2  背面板
 3  放電空間
 4  前面基板
 5  走査電極
 6  維持電極
 5a,6a  透明電極
 5b,6b  バス電極
 7  表示電極
 8  誘電体層
 9  保護膜
 10  背面基板
 11  絶縁体層
 12  データ電極
 13  隔壁
 13a  縦隔壁
 13b  横隔壁
 14R,14G,14B  蛍光体層
 15  放電セル
 21  PDP
 22  画像信号処理回路
 23  データ電極駆動回路
 24  走査電極駆動回路
 25  維持電極駆動回路
 26  タイミング発生回路
 56,66  第1の透明電極領域
 57,67  第2の透明電極領域
 200  プラズマディスプレイ装置

Claims (4)

  1. 前面板と、前記前面板と対向して設けられる背面板とを備え、
    前記前面板は、前記背面板との間で放電を発生させる表示領域と、前記表示領域の周囲に設けられた非表示領域とを有し、
     さらに前記前面板は、第1電極と、前記第1電極に平行な第2電極と、を有し、前記第1電極と前記第2電極との間には放電ギャップが設けられ、
      前記第1電極は、第1透明電極と前記第1透明電極上に設けられた第1バス電極と、を含み、
      前記第2電極は、第2透明電極と前記第2透明電極上に設けられた第2バス電極と、を含み、
       前記第1透明電極は、第1のベース部と前記第1のベース部から前記放電ギャップに向かって突出した複数の第1突出部を含み、
       前記第2透明電極は、第2のベース部と前記第2のベース部から前記放電ギャップに向かって突出した複数の第2突出部を含み、
       前記非表示領域における放電ギャップは、前記表示領域における放電ギャップより大きい、
    プラズマディスプレイパネル。
  2. 前記非表示領域における放電ギャップは、前記表示領域における放電ギャップの1.3倍以上2.2倍以下である、
    請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記第1突出部および前記第2突出部は、前記表示領域に設けられている、
    請求項1または請求項2のいずれか一項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記非表示領域における放電ギャップは、前記第1のベース部と前記第2のベース部とのギャップであり、
    前記表示領域における放電ギャップは、前記第1の突出部と前記第2の突出部とのギャップである、
    請求項3に記載のプラズマディスプレイパネル。
PCT/JP2012/000407 2011-01-28 2012-01-24 プラズマディスプレイパネル WO2012102013A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/701,427 US20130088145A1 (en) 2011-01-28 2012-01-24 Plasma display panel
JP2012554675A JPWO2012102013A1 (ja) 2011-01-28 2012-01-24 プラズマディスプレイパネル
CN2012800019420A CN102985994A (zh) 2011-01-28 2012-01-24 等离子显示面板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011016047 2011-01-28
JP2011-016047 2011-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012102013A1 true WO2012102013A1 (ja) 2012-08-02

Family

ID=46580589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/000407 WO2012102013A1 (ja) 2011-01-28 2012-01-24 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130088145A1 (ja)
JP (1) JPWO2012102013A1 (ja)
CN (1) CN102985994A (ja)
WO (1) WO2012102013A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213894A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2000243297A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイパネル及びディスプレイ装置
JP2004006427A (ja) * 1999-11-24 2004-01-08 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル
JP2008112742A (ja) * 2008-01-23 2008-05-15 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
WO2009044445A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213894A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2000243297A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイパネル及びディスプレイ装置
JP2004006427A (ja) * 1999-11-24 2004-01-08 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネル
WO2009044445A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネル
JP2008112742A (ja) * 2008-01-23 2008-05-15 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012102013A1 (ja) 2014-06-30
CN102985994A (zh) 2013-03-20
US20130088145A1 (en) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650569B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2012102013A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2012101973A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100976668B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100962809B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
WO2011096180A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2011096191A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013089292A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2012169267A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2013111531A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよび表示装置
JP2013157117A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010170758A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2011181496A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2013157118A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2011096176A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013037979A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013152888A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013218980A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2013111530A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013152836A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2013152889A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013152838A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013211120A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2011159613A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013020745A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280001942.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12738894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012554675

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13701427

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12738894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1