JP2000278737A - 移動通信システム - Google Patents
移動通信システムInfo
- Publication number
- JP2000278737A JP2000278737A JP7704299A JP7704299A JP2000278737A JP 2000278737 A JP2000278737 A JP 2000278737A JP 7704299 A JP7704299 A JP 7704299A JP 7704299 A JP7704299 A JP 7704299A JP 2000278737 A JP2000278737 A JP 2000278737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication system
- mobile communication
- public
- mobile
- private
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 公衆モードと自営モードとの切替を携帯通信
端末の位置に応じて適宜行うことのできる移動通信シス
テムを提供する。 【解決手段】 位置登録情報を使用して着信を接続する
システムにおいて、携帯電話ユーザーが帰宅時に、家庭
の自営システムと通信可能と判断した時点で公衆システ
ムの位置登録を削除する要求または着信転送する要求を
発信する。この位置登録削除により、無駄な着信動作を
行わなくなり、着信の転送を設定すると、ユーザー所望
の通信端末へ着信させる事が出来る。
端末の位置に応じて適宜行うことのできる移動通信シス
テムを提供する。 【解決手段】 位置登録情報を使用して着信を接続する
システムにおいて、携帯電話ユーザーが帰宅時に、家庭
の自営システムと通信可能と判断した時点で公衆システ
ムの位置登録を削除する要求または着信転送する要求を
発信する。この位置登録削除により、無駄な着信動作を
行わなくなり、着信の転送を設定すると、ユーザー所望
の通信端末へ着信させる事が出来る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、公衆モードで使用
するときに基地局に対して位置登録を行う携帯型電話機
等の移動通信システムに関し、特にPHS兼用デジタル
コードレス電話システム、留守/在宅時の通信転送を管
理する通信システムなどにおける移動通信システムの制
御に関する。
するときに基地局に対して位置登録を行う携帯型電話機
等の移動通信システムに関し、特にPHS兼用デジタル
コードレス電話システム、留守/在宅時の通信転送を管
理する通信システムなどにおける移動通信システムの制
御に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信端末は、携帯可能な情報通信用
の端末装置であり、具体的には、デジタルコードレス電
話機やセルラー電話等のような携帯型電話機や、小型の
携帯型パーソナルコンピュータ等が実用化されている。
このような移動通信端末には、公衆モードでの使用と、
自営モードでの使用とを使い分けることが可能なものが
ある。
の端末装置であり、具体的には、デジタルコードレス電
話機やセルラー電話等のような携帯型電話機や、小型の
携帯型パーソナルコンピュータ等が実用化されている。
このような移動通信端末には、公衆モードでの使用と、
自営モードでの使用とを使い分けることが可能なものが
ある。
【0003】ここで、公衆モードとは、公衆用として設
置された送受信用ターミナルである基地局を介して情報
通信を行うモードのことであり、通常、外出先等におい
て移動通信端末を独立して使用するときに用いられる。
なお、通常、移動通信端末を公衆モードで使用する際に
は、予め基地局に対して移動通信端末の位置等に関する
登録を行う必要があり、この登録は、一般に位置登録と
呼ばれている。
置された送受信用ターミナルである基地局を介して情報
通信を行うモードのことであり、通常、外出先等におい
て移動通信端末を独立して使用するときに用いられる。
なお、通常、移動通信端末を公衆モードで使用する際に
は、予め基地局に対して移動通信端末の位置等に関する
登録を行う必要があり、この登録は、一般に位置登録と
呼ばれている。
【0004】この位置登録は、例えば携帯電話端末が移
動し、受信している基地局からの電波に含まれる位置を
表わす情報が変化した場合に、端末から基地局へIDを
含む電波を発し、これを受けた基地局が「新しい位置」
を登録する事で行われていた。また、携帯電話の電源を
投入した場合にも、前回電源切断時の位置と異なってい
れば、同様に行われていた。
動し、受信している基地局からの電波に含まれる位置を
表わす情報が変化した場合に、端末から基地局へIDを
含む電波を発し、これを受けた基地局が「新しい位置」
を登録する事で行われていた。また、携帯電話の電源を
投入した場合にも、前回電源切断時の位置と異なってい
れば、同様に行われていた。
【0005】また、位置登録の更新や削除は、特開平1
0−248083号公報に示されるように、上記移動局
からの位置の変化の申請の他に、着信接続を試みた場合
に着信応答を得られなかった場合や、周期的に端末を呼
び出してその応答が得られない場合等に行われている。
0−248083号公報に示されるように、上記移動局
からの位置の変化の申請の他に、着信接続を試みた場合
に着信応答を得られなかった場合や、周期的に端末を呼
び出してその応答が得られない場合等に行われている。
【0006】一方、自営モードとは、家庭等に設置され
ている特定の電話機を親機として、この親機を介して情
報通信を行うモードのことであり、通常、家庭等におい
て特定の電話機の子機として移動通信端末を使用すると
きに用いられる。
ている特定の電話機を親機として、この親機を介して情
報通信を行うモードのことであり、通常、家庭等におい
て特定の電話機の子機として移動通信端末を使用すると
きに用いられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】さて、例えば上述のよ
うな公衆モードと自営モードとのように2種類のシステ
ムを利用する移動通信システムでは、ユーザーが移動
し、別のシステム、すなわち公衆モードのエリアから自
営モードのエリアへと移動することによって、自営モー
ドを通信手段として使用する事が適切になっても、その
システムのサービス範囲内であれば位置登録情報を削除
する手段が無いために、相変わらず公衆モードで着信が
処理されることになる。すなわち、位置登録情報がその
まま登録されていると、着信はその情報に従って呼び出
し処理するため、ユーザーの希望する上記別の通信シス
テムを使用しては呼び出されず、かけ直してもらうなど
する必要があるため、呼出が無駄になる。また、無駄な
呼出の為にシステムリソースを無駄に使うため、他の呼
を接続できないという不具合や、不要な電力を消費する
事になるという問題があった。
うな公衆モードと自営モードとのように2種類のシステ
ムを利用する移動通信システムでは、ユーザーが移動
し、別のシステム、すなわち公衆モードのエリアから自
営モードのエリアへと移動することによって、自営モー
ドを通信手段として使用する事が適切になっても、その
システムのサービス範囲内であれば位置登録情報を削除
する手段が無いために、相変わらず公衆モードで着信が
処理されることになる。すなわち、位置登録情報がその
まま登録されていると、着信はその情報に従って呼び出
し処理するため、ユーザーの希望する上記別の通信シス
テムを使用しては呼び出されず、かけ直してもらうなど
する必要があるため、呼出が無駄になる。また、無駄な
呼出の為にシステムリソースを無駄に使うため、他の呼
を接続できないという不具合や、不要な電力を消費する
事になるという問題があった。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、公衆モードと
自営モードとの切り換えを携帯通信端末の位置に応じて
適宜行うことのできる移動通信システムを提供すること
にある。
されたもので、その目的とするところは、公衆モードと
自営モードとの切り換えを携帯通信端末の位置に応じて
適宜行うことのできる移動通信システムを提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は公衆通信システムと、前記公衆通信シス
テムを介して通信可能な自営通信システムと、前記公衆
通信システムを介して通信可能で、かつ、前記自営通信
システムを介しても通信可能な前記公衆通信システムに
位置登録された携帯通信端末と、前記携帯通信端末が前
記自営通信システムの圏内に移動したことを検出する制
御部と、前記制御部が前記携帯通信端末の前記自営通信
システム圏内への移動を検出して前記公衆通信システム
の前記携帯通信端末の位置登録を削除することを特徴と
する移動通信システムである。
めに、本発明は公衆通信システムと、前記公衆通信シス
テムを介して通信可能な自営通信システムと、前記公衆
通信システムを介して通信可能で、かつ、前記自営通信
システムを介しても通信可能な前記公衆通信システムに
位置登録された携帯通信端末と、前記携帯通信端末が前
記自営通信システムの圏内に移動したことを検出する制
御部と、前記制御部が前記携帯通信端末の前記自営通信
システム圏内への移動を検出して前記公衆通信システム
の前記携帯通信端末の位置登録を削除することを特徴と
する移動通信システムである。
【0010】また、本発明は公衆通信システムと、前記
公衆通信システムを介して通信可能な自営通信システム
と、前記公衆通信システムを介して通信可能で、かつ、
前記自営通信システムを介しても通信可能な前記公衆通
信システムに位置登録された携帯通信端末と、前記携帯
通信端末が前記自営通信システムの圏外に移動したこと
を検出する制御部と、前記制御部が前記携帯通信端末の
前記自営通信システム圏外への移動を検出して前記公衆
通信システムへ前記携帯通信端末の位置登録を行うこと
を特徴とする移動通信システムである。
公衆通信システムを介して通信可能な自営通信システム
と、前記公衆通信システムを介して通信可能で、かつ、
前記自営通信システムを介しても通信可能な前記公衆通
信システムに位置登録された携帯通信端末と、前記携帯
通信端末が前記自営通信システムの圏外に移動したこと
を検出する制御部と、前記制御部が前記携帯通信端末の
前記自営通信システム圏外への移動を検出して前記公衆
通信システムへ前記携帯通信端末の位置登録を行うこと
を特徴とする移動通信システムである。
【0011】さらにまた、本発明は公衆通信システム
と、前記公衆通信システムを介して通信可能な自営通信
システムと、前記公衆通信システムを介して通信可能
で、かつ、前記自営通信システムを介しても通信可能な
前記公衆通信システムに位置登録された携帯通信端末
と、前記携帯通信端末が前記自営通信システムを介して
通信可能になったことを検出する制御部と、前記制御部
が前記携帯通信端末の前記自営通信システムを介した通
信が可能となったことを検出して前記携帯通信端末への
呼を前記自営通信システム経由で処理することを特徴と
する移動通信システムである。
と、前記公衆通信システムを介して通信可能な自営通信
システムと、前記公衆通信システムを介して通信可能
で、かつ、前記自営通信システムを介しても通信可能な
前記公衆通信システムに位置登録された携帯通信端末
と、前記携帯通信端末が前記自営通信システムを介して
通信可能になったことを検出する制御部と、前記制御部
が前記携帯通信端末の前記自営通信システムを介した通
信が可能となったことを検出して前記携帯通信端末への
呼を前記自営通信システム経由で処理することを特徴と
する移動通信システムである。
【0012】また、本発明は公衆通信システムと、前記
公衆通信システムを介して通信可能な自営通信システム
と、前記公衆通信システムを介して通信可能で、かつ、
前記自営通信システムを介しても通信可能な前記公衆通
信システムに位置登録された携帯通信端末と、前記携帯
通信端末が前記自営通信システムを介して通信不可能に
なったことを検出する制御部と、前記制御部が前記携帯
通信端末の前記自営通信システムを介した通信が不可能
となったことを検出して前記携帯通信端末への呼を公衆
通信システムから直接処理することを特徴とする移動通
信システムである。
公衆通信システムを介して通信可能な自営通信システム
と、前記公衆通信システムを介して通信可能で、かつ、
前記自営通信システムを介しても通信可能な前記公衆通
信システムに位置登録された携帯通信端末と、前記携帯
通信端末が前記自営通信システムを介して通信不可能に
なったことを検出する制御部と、前記制御部が前記携帯
通信端末の前記自営通信システムを介した通信が不可能
となったことを検出して前記携帯通信端末への呼を公衆
通信システムから直接処理することを特徴とする移動通
信システムである。
【0013】さらに、本発明は前記制御部が前記公衆通
信システムに設けられることを特徴とする前述の移動通
信システムである。
信システムに設けられることを特徴とする前述の移動通
信システムである。
【0014】さらにまた、本発明は前記制御部が前記自
営通信システムに設けられることを特徴とする前述の移
動通信システムである。
営通信システムに設けられることを特徴とする前述の移
動通信システムである。
【0015】また、本発明は前記制御部が前記携帯通信
端末に設けられることを特徴とする前述の移動通信シス
テム。
端末に設けられることを特徴とする前述の移動通信シス
テム。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の一実
施例の移動通信システムを説明する。
施例の移動通信システムを説明する。
【0017】図1にシステム図を示し、全体の動作概要
を以下に説明する。以下の〜は図中の記号に対応し
ている。
を以下に説明する。以下の〜は図中の記号に対応し
ている。
【0018】移動通信機1が公衆移動体網無線サービ
スエリアに在圏し(即ち位置登録された状態で)、これ
と同時にサービスしている自営網無線サービスエリアに
移動する。移動通信機1は自営基地局3からの電波を受
信し、その基地局IDを検出することで所定の自営基地
局のサービスエリア内に入ったことが判る。 移動通信機1は、既に位置登録している公衆移動体
網無線サービスエリアの公衆基地局2に無線接続し、位
置登録削除要求を公衆基地局に伝送する(図3を用いて
後述する)。 位置登録削除要求は公衆基地局2から移動体交換局
4に伝えられ、そこに内在する位置データ7を書き変え
る。この時、着信転送を設定することも出来る。位置登
録が削除されたことは、公衆基地局2を経由して移動通
信機に伝えられる。 電話機6から、移動通信機1へ発呼が行われると、 交換局5はそれが公衆移動体網に属すると仮定し、
通常通り移動体交換局4に接続する。 移動体交換局4は、先に位置登録が削除されたこと
を位置データ7から検出し、交換局5を経由して圏外で
ある旨のトーキーを電話機へ流す。または、位置データ
7に着信転送が設定されていると、交換局5に対し、転
送先電話番号を示す。 転送先電話番号を受けた交換機5は、その設定先で
ある自営基地局3に対し着信報知を行う。自営基地局3
は、自端末にて着信報知を行う。
スエリアに在圏し(即ち位置登録された状態で)、これ
と同時にサービスしている自営網無線サービスエリアに
移動する。移動通信機1は自営基地局3からの電波を受
信し、その基地局IDを検出することで所定の自営基地
局のサービスエリア内に入ったことが判る。 移動通信機1は、既に位置登録している公衆移動体
網無線サービスエリアの公衆基地局2に無線接続し、位
置登録削除要求を公衆基地局に伝送する(図3を用いて
後述する)。 位置登録削除要求は公衆基地局2から移動体交換局
4に伝えられ、そこに内在する位置データ7を書き変え
る。この時、着信転送を設定することも出来る。位置登
録が削除されたことは、公衆基地局2を経由して移動通
信機に伝えられる。 電話機6から、移動通信機1へ発呼が行われると、 交換局5はそれが公衆移動体網に属すると仮定し、
通常通り移動体交換局4に接続する。 移動体交換局4は、先に位置登録が削除されたこと
を位置データ7から検出し、交換局5を経由して圏外で
ある旨のトーキーを電話機へ流す。または、位置データ
7に着信転送が設定されていると、交換局5に対し、転
送先電話番号を示す。 転送先電話番号を受けた交換機5は、その設定先で
ある自営基地局3に対し着信報知を行う。自営基地局3
は、自端末にて着信報知を行う。
【0019】上記概略手順において、における、移動
通信機が所定の自営基地局のサービスエリア内に入った
ことの判断の別法として、A:自営基地局が移動通信機
からの位置登録要求を受ける。B:ユーザーが移動通信
機にある在宅ボタンを操作し在宅記憶を変更する。C:
ユーザーが自営基地局にある在宅ボタンを操作して、ま
たは、ユーザーが移動通信機にある在宅ボタンを操作し
た事を自営基地局へ無線伝送して、在宅記憶を変更す
る。などの方法も使用できる。
通信機が所定の自営基地局のサービスエリア内に入った
ことの判断の別法として、A:自営基地局が移動通信機
からの位置登録要求を受ける。B:ユーザーが移動通信
機にある在宅ボタンを操作し在宅記憶を変更する。C:
ユーザーが自営基地局にある在宅ボタンを操作して、ま
たは、ユーザーが移動通信機にある在宅ボタンを操作し
た事を自営基地局へ無線伝送して、在宅記憶を変更す
る。などの方法も使用できる。
【0020】また、、による位置登録の削除は、上
記A、Cの場合は自営基地局から交換局経由で移動体交
換局にアクセスし位置登録削除する(Bの場合は上記と
同じ)。
記A、Cの場合は自営基地局から交換局経由で移動体交
換局にアクセスし位置登録削除する(Bの場合は上記と
同じ)。
【0021】また、において、自営網無線サービスエ
リア内にいる移動通信機へ着信接続を行う事も可能であ
り、この場合は、自営基地局にてのみサービスされる機
能を使用する事が可能となるメリットがある(例えば自
営基地局による留守番電話サービス、内線相互転送サー
ビスなど)。
リア内にいる移動通信機へ着信接続を行う事も可能であ
り、この場合は、自営基地局にてのみサービスされる機
能を使用する事が可能となるメリットがある(例えば自
営基地局による留守番電話サービス、内線相互転送サー
ビスなど)。
【0022】次に、上記手順を実施するための手段に付
いて述べる。図2に示すのは、移動通信機、公衆基地
局、自営基地局のブロック図である。移動通信機1は、
ID情報、外出/在宅情報、転送先電話番号(自営基地
局電話番号など)を記憶部10に記憶しておりCPU1
1にて位置登録、位置登録削除要求、システム識別の処
理を実行する。
いて述べる。図2に示すのは、移動通信機、公衆基地
局、自営基地局のブロック図である。移動通信機1は、
ID情報、外出/在宅情報、転送先電話番号(自営基地
局電話番号など)を記憶部10に記憶しておりCPU1
1にて位置登録、位置登録削除要求、システム識別の処
理を実行する。
【0023】自営基地局3は、電話通話の為のハンドセ
ット35を持ち、交換局に対し(電話)網インタフェー
ス38を通じて接続されている(システムBとの通信手
段)。また、位置登録受付け、位置登録削除要求の送
出、外出/在宅の変更手段をCPU31により実行す
る。記憶部30には、移動体通信機毎に外出/在宅の記
憶、ID情報、公衆システムの情報を記憶している。
ット35を持ち、交換局に対し(電話)網インタフェー
ス38を通じて接続されている(システムBとの通信手
段)。また、位置登録受付け、位置登録削除要求の送
出、外出/在宅の変更手段をCPU31により実行す
る。記憶部30には、移動体通信機毎に外出/在宅の記
憶、ID情報、公衆システムの情報を記憶している。
【0024】公衆基地局2は移動体交換機へのインタフ
ェース24を持ち、移動通信機からの要求を移動体交換
機へ転送する。
ェース24を持ち、移動通信機からの要求を移動体交換
機へ転送する。
【0025】これらの公衆と自営の基地局は移動通信機
との間で無線にて電話発呼着呼や位置登録受付け制御な
どを行う。この制御動作に関してはRCR STD28
第2世代コードレス電話システム標準規格などに定めら
れたものを使用する。
との間で無線にて電話発呼着呼や位置登録受付け制御な
どを行う。この制御動作に関してはRCR STD28
第2世代コードレス電話システム標準規格などに定めら
れたものを使用する。
【0026】移動通信機はシステム識別を以下の様に行
う。自営基地局、公衆基地局に割り当てられた制御チャ
ネル周波数を切り替えながらそれぞれ同期を試み、有効
な受信データに含まれる報知情報をとらえ、自営システ
ム、公衆システムを検出する。公衆システムの圏内であ
って、かつ、自営システムの圏内に入ると、公衆システ
ムの位置登録を削除する上記動作に入るよう出力を出
す。一方、公衆システムの圏外から自営システムの圏内
に移ると、移動通信機から直接位置登録削除の要求が行
えないので、自営基地局を経由して位置登録削除要求を
行うよう出力を出す。
う。自営基地局、公衆基地局に割り当てられた制御チャ
ネル周波数を切り替えながらそれぞれ同期を試み、有効
な受信データに含まれる報知情報をとらえ、自営システ
ム、公衆システムを検出する。公衆システムの圏内であ
って、かつ、自営システムの圏内に入ると、公衆システ
ムの位置登録を削除する上記動作に入るよう出力を出
す。一方、公衆システムの圏外から自営システムの圏内
に移ると、移動通信機から直接位置登録削除の要求が行
えないので、自営基地局を経由して位置登録削除要求を
行うよう出力を出す。
【0027】移動通信機は、外出/在宅の入力などによ
り、外出/在宅の記憶情報が外出から在宅に変更された
場合も位置登録削除を行う。外出/在宅の変更入力は、
何らかの都合で自営基地局からの報知情報を受け取れな
い場合にも使用され、また、自営基地局サービスエリア
内にいて外出/在宅を切り替えた場合にも行われる。
り、外出/在宅の記憶情報が外出から在宅に変更された
場合も位置登録削除を行う。外出/在宅の変更入力は、
何らかの都合で自営基地局からの報知情報を受け取れな
い場合にも使用され、また、自営基地局サービスエリア
内にいて外出/在宅を切り替えた場合にも行われる。
【0028】位置登録の登録/削除の状況は記憶され、
表示器に表示してユーザーに報知すると共に、公衆の位
置登録を削除し自営に位置登録した場合は自営独自のサ
ービスに対応した動作を可能にし、公衆独自のサービス
に対応しないなどの機器内での識別にも使用する。
表示器に表示してユーザーに報知すると共に、公衆の位
置登録を削除し自営に位置登録した場合は自営独自のサ
ービスに対応した動作を可能にし、公衆独自のサービス
に対応しないなどの機器内での識別にも使用する。
【0029】上記、外出/在宅の入力は、自営基地局に
設ける事も出来る。ユーザー毎に設けられた在宅/外出
記憶をスイッチ入力により変更することで、位置登録の
削除要求を行う。その情報を移動通信機にも伝達し状態
の整合を取る。即ち、位置登録削除の状態で、移動通信
機を持ちユーザーが外出する場合には、外出を設定した
だけでは公衆移動体網には位置登録が行われていないの
で、移動通信機に対して着信接続が行われない。従っ
て、自営基地局にて外出に設定された場合は、自営基地
局から移動通信機へ、外出に設定されたことをユーザー
情報を使用して伝える。この外出設定を受信し、移動通
信機は公衆移動体網に対し位置登録を行う。
設ける事も出来る。ユーザー毎に設けられた在宅/外出
記憶をスイッチ入力により変更することで、位置登録の
削除要求を行う。その情報を移動通信機にも伝達し状態
の整合を取る。即ち、位置登録削除の状態で、移動通信
機を持ちユーザーが外出する場合には、外出を設定した
だけでは公衆移動体網には位置登録が行われていないの
で、移動通信機に対して着信接続が行われない。従っ
て、自営基地局にて外出に設定された場合は、自営基地
局から移動通信機へ、外出に設定されたことをユーザー
情報を使用して伝える。この外出設定を受信し、移動通
信機は公衆移動体網に対し位置登録を行う。
【0030】図3に示すのは、本発明の位置登録削除時
の制御シーケンス例であり、以下に動作を示す。移動通
信機が位置登録削除を行う必要が生じた場合、通信を行
うためにリンクチャネル確立要求S1を制御チャネルに
て(公衆)基地局に対して発信する。基地局からリンク
チャネル割当てS2が行われると割り当てられた通信チ
ャネルへ切り替え、通信の同期を取るために同期バース
トS3を発信する。基地局から同期バーストを受信S4
することで同期が得られ、通信チャネルで通信可能状態
となる。
の制御シーケンス例であり、以下に動作を示す。移動通
信機が位置登録削除を行う必要が生じた場合、通信を行
うためにリンクチャネル確立要求S1を制御チャネルに
て(公衆)基地局に対して発信する。基地局からリンク
チャネル割当てS2が行われると割り当てられた通信チ
ャネルへ切り替え、通信の同期を取るために同期バース
トS3を発信する。基地局から同期バーストを受信S4
することで同期が得られ、通信チャネルで通信可能状態
となる。
【0031】ここで、STD28の手順どうり非同期平
衡モード設定コマンドSABM(S5)、その確認のた
めの非番号制確認レスポンスUA(S6)の交換を行い
マルチフレーム確認形動作モードとなる。次に移動局管
理(MM)にて位置登録削除要求メッセージを送出S7
し、引き続いて正規の局であることを確認するために認
証動作を行う(S8、S9、S10)。認証が正常であ
ることを確認した基地局から位置登録削除受付S11を
受け取る事で位置登録の削除が終了し、再びSTD28
の手順どうり呼制御の切断メッセージDISC(S1
2)、UA(S13)によりマルチフレーム確認形動作
モードを終了し、無線チャネル切断(S14)、無線チ
ャネル切断完了(S15)のやり取りを行って通信を終
了する。
衡モード設定コマンドSABM(S5)、その確認のた
めの非番号制確認レスポンスUA(S6)の交換を行い
マルチフレーム確認形動作モードとなる。次に移動局管
理(MM)にて位置登録削除要求メッセージを送出S7
し、引き続いて正規の局であることを確認するために認
証動作を行う(S8、S9、S10)。認証が正常であ
ることを確認した基地局から位置登録削除受付S11を
受け取る事で位置登録の削除が終了し、再びSTD28
の手順どうり呼制御の切断メッセージDISC(S1
2)、UA(S13)によりマルチフレーム確認形動作
モードを終了し、無線チャネル切断(S14)、無線チ
ャネル切断完了(S15)のやり取りを行って通信を終
了する。
【0032】基地局は、位置登録削除要求を受け、認証
が正常であると確認すると、移動体交換機に対しインタ
フェースを通じて位置データの変更を要求する。移動体
交換機は位置登録削除要求に含まれる情報に基づいて位
置登録の削除と着信転送を設定する。
が正常であると確認すると、移動体交換機に対しインタ
フェースを通じて位置データの変更を要求する。移動体
交換機は位置登録削除要求に含まれる情報に基づいて位
置登録の削除と着信転送を設定する。
【0033】一方、移動通信機が位置登録要求を行う
と、従来通り位置登録を行い、着信転送は解除される。
と、従来通り位置登録を行い、着信転送は解除される。
【0034】位置登録データの内容を図4に示す。移動
通信機の識別番号、位置登録エリア、呼出方法、転送先
番号が移動通信機毎に記憶される。いま、090-123-4560
1から位置登録削除要求を受けた移動体交換局は位置登
録エリアデータを抹消あるいは固定データに書き換え、
呼出方法として圏外トーキーまたは着信転送を指定す
る。
通信機の識別番号、位置登録エリア、呼出方法、転送先
番号が移動通信機毎に記憶される。いま、090-123-4560
1から位置登録削除要求を受けた移動体交換局は位置登
録エリアデータを抹消あるいは固定データに書き換え、
呼出方法として圏外トーキーまたは着信転送を指定す
る。
【0035】以上では、公衆基地局と移動通信機との公
衆無線インタフェースを用いて位置登録削除を行う制御
シーケンスを説明したが、自営基地局が交換局を通じて
移動体交換局に対し、位置登録削除の要求を行う場合も
同様に行える。このために、自営基地局内に情報を記憶
しており、図5にこれを示す。位置登録の削除として移
動通信機の自営基地局への位置登録により実施開始する
場合を以下に説明する。
衆無線インタフェースを用いて位置登録削除を行う制御
シーケンスを説明したが、自営基地局が交換局を通じて
移動体交換局に対し、位置登録削除の要求を行う場合も
同様に行える。このために、自営基地局内に情報を記憶
しており、図5にこれを示す。位置登録の削除として移
動通信機の自営基地局への位置登録により実施開始する
場合を以下に説明する。
【0036】自営基地局が位置登録を受け付け、移動通
信機識別番号(例090-123-45601)を受信すると、図5
を参照して、位置登録削除宛先(例082-987-654)を読
み出し、図3のリンクチャネル確立要求から同期バース
ト受信までに該当する接続を交換網経由での位置登録削
除宛先への発呼として行い、無線チャネル切断から無線
チャネル切断完了までを交換網終話処理として行い、そ
の間のデータ伝送を図3同様に行うことで可能となる。
以上、自営基地局は対象となる移動通信機識別番号等の
情報を予め記憶してるとして説明したが、図5のデータ
を自営基地局への位置登録時に移動通信機より得てこの
制御を行うこともできる。
信機識別番号(例090-123-45601)を受信すると、図5
を参照して、位置登録削除宛先(例082-987-654)を読
み出し、図3のリンクチャネル確立要求から同期バース
ト受信までに該当する接続を交換網経由での位置登録削
除宛先への発呼として行い、無線チャネル切断から無線
チャネル切断完了までを交換網終話処理として行い、そ
の間のデータ伝送を図3同様に行うことで可能となる。
以上、自営基地局は対象となる移動通信機識別番号等の
情報を予め記憶してるとして説明したが、図5のデータ
を自営基地局への位置登録時に移動通信機より得てこの
制御を行うこともできる。
【0037】移動通信機が自営網無線サービスエリアか
ら離れ、その圏外となった場合は、移動通信機は自営基
地局からの電波が受信できなくなったことでこれを検出
する。この時、公衆移動体網無線サービスエリア内にい
ると判断した場合は、これに位置登録する。この場合は
先に述べたように、移動体交換局の位置データは位置登
録された最新データに書き変えられ、設定されていた着
信転送は解除される。また、移動通信機では在宅から外
出に記憶が更新され、表示器には外出となり、公衆移動
体網を通じて通信を行うことを表示する。さらに自営基
地局では所定時間毎の位置登録が行われなくなったこ
と、あるいは、着信接続に失敗し圏外であることを検出
すると記憶内容を在宅から外出に変更し、また、ユーザ
ーが外出をキー入力設定しても記憶内容を在宅から外出
に変更する。以上の様にして、外出時通常の公衆移動体
網の移動通信機として動作すると共に外出状態に設定さ
れる。
ら離れ、その圏外となった場合は、移動通信機は自営基
地局からの電波が受信できなくなったことでこれを検出
する。この時、公衆移動体網無線サービスエリア内にい
ると判断した場合は、これに位置登録する。この場合は
先に述べたように、移動体交換局の位置データは位置登
録された最新データに書き変えられ、設定されていた着
信転送は解除される。また、移動通信機では在宅から外
出に記憶が更新され、表示器には外出となり、公衆移動
体網を通じて通信を行うことを表示する。さらに自営基
地局では所定時間毎の位置登録が行われなくなったこ
と、あるいは、着信接続に失敗し圏外であることを検出
すると記憶内容を在宅から外出に変更し、また、ユーザ
ーが外出をキー入力設定しても記憶内容を在宅から外出
に変更する。以上の様にして、外出時通常の公衆移動体
網の移動通信機として動作すると共に外出状態に設定さ
れる。
【0038】また、移動通信網は移動通信機に対する呼
出の呼を接続(即ち着信呼び出し)するために移動通信
機をどの無線基地局(のグループ)から呼び出すべきか
を把握しておく必要があり、これを「位置登録」として
移動機に義務づけている。位置登録は、移動機が受信
した基地局からの情報をみて「位置」の状態が変化した
とき移動機が行うもの、基地局からの即時位置登録要
求により位置登録を行うもの、基地局から指定された
「周期的位置登録」の要求にしたがってある時間間隔で
繰り返し行うものなどがある。
出の呼を接続(即ち着信呼び出し)するために移動通信
機をどの無線基地局(のグループ)から呼び出すべきか
を把握しておく必要があり、これを「位置登録」として
移動機に義務づけている。位置登録は、移動機が受信
した基地局からの情報をみて「位置」の状態が変化した
とき移動機が行うもの、基地局からの即時位置登録要
求により位置登録を行うもの、基地局から指定された
「周期的位置登録」の要求にしたがってある時間間隔で
繰り返し行うものなどがある。
【0039】自営網サービスエリアと公衆網サービスエ
リアとの両方のサービスエリアに移動機が位置する場
合、自営網に登録し、公衆網からは位置登録削除を行っ
た後も、公衆網から指定された上記位置登録動作を実施
すると、せっかく行った位置登録削除が、例えば公衆基
地局からの位置登録要求に応答することで、無効にな
る。
リアとの両方のサービスエリアに移動機が位置する場
合、自営網に登録し、公衆網からは位置登録削除を行っ
た後も、公衆網から指定された上記位置登録動作を実施
すると、せっかく行った位置登録削除が、例えば公衆基
地局からの位置登録要求に応答することで、無効にな
る。
【0040】従って、自営網に登録し、公衆網から位置
登録削除を行った後は、自営網に属する限り(外出しな
い限り)位置登録に応答してはいけない。本発明では、
これら位置登録の要求に対して応答する応答手段の無効
化を図るため、位置登録削除後は応答手段のを停止する
応答無効化手段を起動する。
登録削除を行った後は、自営網に属する限り(外出しな
い限り)位置登録に応答してはいけない。本発明では、
これら位置登録の要求に対して応答する応答手段の無効
化を図るため、位置登録削除後は応答手段のを停止する
応答無効化手段を起動する。
【0041】また、自営網から離れ(外出)する場合に
は、公衆網に位置登録を行う必要があるので、自営網の
サービスエリア外に出た場合(または外出を検出した時
点)で応答無効化手段を解除して位置登録要求に答える
様にする。
は、公衆網に位置登録を行う必要があるので、自営網の
サービスエリア外に出た場合(または外出を検出した時
点)で応答無効化手段を解除して位置登録要求に答える
様にする。
【0042】以上、ここまで掲げた実施例の内容は、本
発明の主旨の範囲内において種々の変更あるいは改良が
可能なことは明らかであり、本発明の主旨は上記記載内
容に限定されるものではない。
発明の主旨の範囲内において種々の変更あるいは改良が
可能なことは明らかであり、本発明の主旨は上記記載内
容に限定されるものではない。
【0043】
【発明の効果】ユーザーが外出から在宅となる場合に登
録が削除されるので、ユーザーの望まないシステムでの
呼出が無くなり、システムリソースを無駄に使う事が無
く、他の呼を接続可能となり、また、電力を余分に消費
しない。また、着信転送が設定されるので、ユーザーの
所望のシステムにて呼出が行われ、ユーザーの利便性が
向上する。
録が削除されるので、ユーザーの望まないシステムでの
呼出が無くなり、システムリソースを無駄に使う事が無
く、他の呼を接続可能となり、また、電力を余分に消費
しない。また、着信転送が設定されるので、ユーザーの
所望のシステムにて呼出が行われ、ユーザーの利便性が
向上する。
【図1】本発明の移動通信システムの構成を表すシステ
ム図である。
ム図である。
【図2】本発明の移動通信システムで用いる移動通信
機、自営基地局、公衆基地局のブロック図である。
機、自営基地局、公衆基地局のブロック図である。
【図3】本発明の移動通信システムの位置登録削除時の
制御シーケンスを説明する図である。
制御シーケンスを説明する図である。
【図4】本発明の移動通信システムの位置登録データ内
容の一例を説明する図である。
容の一例を説明する図である。
【図5】本発明の移動通信システムの自営基地局記憶部
データ内容の一例を説明する図である。
データ内容の一例を説明する図である。
【符号の説明】 1 移動通信機 2 公衆基地局 3 自営基地局 4 移動体交換局 5 交換局 6 電話機 7 着信データ
Claims (7)
- 【請求項1】公衆通信システムと、 前記公衆通信システムを介して通信可能な自営通信シス
テムと、 前記公衆通信システムを介して通信可能で、かつ、前記
自営通信システムを介しても通信可能な前記公衆通信シ
ステムに位置登録された携帯通信端末と、 前記携帯通信端末が前記自営通信システムの圏内に移動
したことを検出する制御部と、 前記制御部が前記携帯通信端末の前記自営通信システム
圏内への移動を検出して前記公衆通信システムの前記携
帯通信端末の位置登録を削除することを特徴とする移動
通信システム。 - 【請求項2】公衆通信システムと、 前記公衆通信システムを介して通信可能な自営通信シス
テムと、 前記公衆通信システムを介して通信可能で、かつ、前記
自営通信システムを介しても通信可能な前記公衆通信シ
ステムに位置登録された携帯通信端末と、 前記携帯通信端末が前記自営通信システムの圏外に移動
したことを検出する制御部と、 前記制御部が前記携帯通信端末の前記自営通信システム
圏外への移動を検出して前記公衆通信システムへ前記携
帯通信端末の位置登録を行うことを特徴とする移動通信
システム。 - 【請求項3】公衆通信システムと、 前記公衆通信システムを介して通信可能な自営通信シス
テムと、 前記公衆通信システムを介して通信可能で、かつ、前記
自営通信システムを介しても通信可能な前記公衆通信シ
ステムに位置登録された携帯通信端末と、 前記携帯通信端末が前記自営通信システムを介して通信
可能になったことを検出する制御部と、 前記制御部が前記携帯通信端末の前記自営通信システム
を介した通信が可能となったことを検出して前記携帯通
信端末への呼を前記自営通信システム経由で処理するこ
とを特徴とする移動通信システム。 - 【請求項4】公衆通信システムと、 前記公衆通信システムを介して通信可能な自営通信シス
テムと、 前記公衆通信システムを介して通信可能で、かつ、前記
自営通信システムを介しても通信可能な前記公衆通信シ
ステムに位置登録された携帯通信端末と、 前記携帯通信端末が前記自営通信システムを介して通信
不可能になったことを検出する制御部と、 前記制御部が前記携帯通信端末の前記自営通信システム
を介した通信が不可能となったことを検出して前記携帯
通信端末への呼を公衆通信システムから直接処理するこ
とを特徴とする移動通信システム。 - 【請求項5】前記制御部が前記公衆通信システムに設け
られることを特徴とする請求項1、2、3あるいは4に
記載の移動通信システム。 - 【請求項6】前記制御部が前記自営通信システムに設け
られることを特徴とする請求項1、2、3あるいは4に
記載の移動通信システム。 - 【請求項7】前記制御部が前記携帯通信端末に設けられ
ることを特徴とする請求項1、2、3あるいは4に記載
の移動通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7704299A JP2000278737A (ja) | 1999-03-23 | 1999-03-23 | 移動通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7704299A JP2000278737A (ja) | 1999-03-23 | 1999-03-23 | 移動通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000278737A true JP2000278737A (ja) | 2000-10-06 |
Family
ID=13622730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7704299A Pending JP2000278737A (ja) | 1999-03-23 | 1999-03-23 | 移動通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000278737A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007274643A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Saxa Inc | 電話装置 |
JP2007274647A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Saxa Inc | 通信システムにおける位置登録制御方法、及び自営基地局 |
-
1999
- 1999-03-23 JP JP7704299A patent/JP2000278737A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007274643A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Saxa Inc | 電話装置 |
JP2007274647A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Saxa Inc | 通信システムにおける位置登録制御方法、及び自営基地局 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0640264B1 (en) | Method and apparatus for performing hand-off and inbound calling in a wireless communication system | |
JP3015705B2 (ja) | 電話装置及び携帯電話システム | |
JP2002078014A (ja) | 移動通信網加入者情報記憶装置およびこの記憶装置を具備する移動通信端末 | |
JP3083752B2 (ja) | 緊急呼制御方式 | |
JP2001128208A (ja) | 無線通信システム | |
JP2000278737A (ja) | 移動通信システム | |
JP2910655B2 (ja) | 移動体通信システム | |
JP3037322B1 (ja) | デジタル移動体通信システム、その移動体端末、および位置登録方法 | |
JP2002199424A (ja) | 移動体通信システム及び携帯情報端末のメニュー表示設定方法 | |
JPH04315326A (ja) | 無線電話装置 | |
JPH1198256A (ja) | 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム | |
JPH05153039A (ja) | 無線電話システム | |
JP3233495B2 (ja) | 無線電話システム | |
JP3284441B2 (ja) | Phs電話システム | |
JP2833832B2 (ja) | 無線電話システムの着信方式 | |
JP3021938B2 (ja) | 移動無線電話システム | |
JP2000175241A (ja) | 無線端末を収容する構内交換機の無線端末接続方式 | |
JPH07336761A (ja) | 移動通信システム | |
JP3037165B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JP2002261943A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2001224061A (ja) | 事業所用phs無線通信システム、構内交換機及びphs子機 | |
JP3106138B2 (ja) | 通信アダプタ | |
JP3665154B2 (ja) | 応答機能付きページャおよびページャシステム、それに関連する無線基地局およびページャ制御局 | |
JP2634198B2 (ja) | コードレス電話システムにおける識別符号のローディング方法 | |
JP3534054B2 (ja) | 移動体通信システム |