JP2910655B2 - 移動体通信システム - Google Patents

移動体通信システム

Info

Publication number
JP2910655B2
JP2910655B2 JP1422696A JP1422696A JP2910655B2 JP 2910655 B2 JP2910655 B2 JP 2910655B2 JP 1422696 A JP1422696 A JP 1422696A JP 1422696 A JP1422696 A JP 1422696A JP 2910655 B2 JP2910655 B2 JP 2910655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
public
mobile
network
mobile device
pbx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1422696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09215031A (ja
Inventor
昌明 根本
靖 松高
栄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1422696A priority Critical patent/JP2910655B2/ja
Publication of JPH09215031A publication Critical patent/JPH09215031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910655B2 publication Critical patent/JP2910655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は事業者の異なる移動
体通信網間において、移動機が公衆網から自営網へロー
ミングする移動体通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ある事業者が提供する移動体通信
システムのサービスエリアから異なる事業者が提供する
サービスエリアへ移動機が移動した場合、すなわちロー
ミングした場合、ローミング中の移動機の加入者がロー
ミング前のサービスエリアで受けていたシステムサービ
スをローミング先のシステムにおいても継続して受けら
れるようにするため、これらの事業者間で位置登録、発
信、着信の際に、必要となるローミング加入者に関する
各種加入者データを転送している。図16は例えば特開
平7−30953号公報に示された上記従来のローミン
グ方式による移動体通信システムにおける網間位置登録
手順を示す図である。
【0003】図16において、101はある事業者に属
する移動通信網(Network、以下NWという)、
102は移動通信網NW101と異なる事業者に属する
移動通信網、105は元来NW101に契約登録されて
おり、NW101からNW102へローミングする移動
機(Mobile Station、以下MSとい
う)、103はMS105のホームであるNW101内
に設けられたホームロケーションレジスタ(Home
Location Register、以下HLRとい
う)、104はローミング先のNW102内に設けられ
NW101のHLR103との間で情報の交換を行う関
門ロケーションレジスタ(Gate Location
Register、以下GLRという)、106はM
S105を管轄する在圏移動通信交換局(以下VMSC
という)である。
【0004】また、114、115はそれぞれHLR1
03の内部データベースに設けられたMS105に関す
る各種管理情報を格納するための加入者情報管理テーブ
ル、116、117はGLR104の内部データベース
に設けられたMS105に関する位置登録情報を、それ
ぞれ移動機及び移動機のサービスを行う加入者に対応し
て格納するための位置登録情報管理テーブルである。
【0005】次に、図16に示す従来の移動体通信シス
テムの動作を説明する。MS105がNW101から異
なる事業者が提供する移動通信網NW102へローミン
グした場合、MS105はその移動先エリアを管轄する
基地局から定期的に送信される基地局が管理するエリア
の識別を示す位置登録エリア番号(Location
Area Indication、以下LAIという)
を受信して、前回の位置登録時に自機内に格納したLA
Iと比較する。比較の結果、一致しない場合にはMS1
05は自機が異なるエリアへローミングしたと判断し、
このエリアを管轄する基地局を介して在圏移動通信交換
局VMSC106に対し、加入者番号(以下MSNとい
う)、移動機番号(以下MSIという)及び受信したL
AIを含む位置登録要求107を送出する。
【0006】VMSC106はMS105からの位置登
録要求107に含まれるMSNより、この加入者が他の
移動通信網NW101からのローミング加入者であるこ
とを認識し、このローミング加入者及びローミング移動
機MS105の認証を行うために関門ロケーションレジ
スタGLR104に対して受信した位置登録要求に含ま
れるMSN、MSIに基づき認証情報読み出し要求10
8を送出する。
【0007】GLR104は、このVMSC106から
の認証情報読み出し要求108に応じて、このMSN及
びMSIに基づき内部データベースを検索して、これに
対応する加入者データ及び移動機データの有無を確認す
る。この場合、加入者データ及び移動機データが内部デ
ータベースに保持されていないので、初回位置登録と判
断しMSNに含まれる事業者識別情報で指示されるNW
101内のHLR103へ網間認証情報読み出し要求1
09を送出する。
【0008】HLR103はGLR104からの網間認
証情報読み出し要求109を受信すると、加入者情報管
理テーブル114、115を検索して当該MS105の
加入者認証キー(以下SBKYという)及び移動機認証
キー(以下MSKYという)を取り出し応答としてGL
R104へ返送する。GLR104はこのHLR103
からのSBKYとMSKYを受信すると、これらの認証
キーを上記VMSC106からの認証情報読み出し要求
108に対する応答110としてVMSC106へ返送
する。
【0009】VMSC106はGLR104からのSB
KY及びMSKYに基づき、ローミング加入者及びロー
ミング移動機MS105の認証処理を実施し、この認証
結果が誤りであれば、以後の処理を中断する。また、上
記の認証結果が正常であれば、以後の処理を継続するた
めにGLR104に対して位置登録指示111を送出す
るとともに、MS105に対して位置登録を受け付けた
ことを示す位置登録受け付け112を送信する。なお、
この位置登録指示111にはMSN、MSI、LAIの
他に、GLR104からVMSC106までの方路を示
すルーチング番号(以下PRNという)が含まれる。
【0010】GLR104はVMSC106からの位置
登録指示111に応じて、MS105に対して管理用の
加入者ローミング番号(以下ROMという)、及び移動
機ローミング番号(以下RMIという)を割り当て、こ
れらROM、RMI、MSN、MSI、LAI、PR
N、MSKY及びSBKYを、対応する位置登録情報管
理テーブル116、117にそれぞれ格納するととも
に、HLR103に対しこれらの情報を含む網間位置登
録要求113を送出する。
【0011】HLR103はこのGLR104からの網
間位置登録要求113に応じてMSIで検索した加入者
情報テーブル114にRMI、PRNおよびLAIを格
納すると共に、MSNで検索した加入者情報テーブル1
15にROMを格納し、これにより網間位置登録処理が
完了する。
【0012】従って、ローミング移動機MS105から
の発信を伴わない(即ちダイヤリングを行わない)初回
位置登録要求があった場合には、網間位置登録にのみ必
要な情報すなわちMSKY、SBKYおよびPRN、L
AI、ROMがNW101とNW102の間で転送され
る。
【0013】また、これ以降のMS105からの位置登
録要求に対しては、GLR104の内部データベースに
一時的に作成された位置登録情報管理テーブル116、
117を参照し、ここに格納されているMSKY及びS
BKYに基づき加入者及び移動機の認証を行うととも
に、必要に応じてPRNやLAIが更新される。さら
に、HLR103の内部データベースに対しても現在の
MS105の位置が登録更新され、他の移動通信網から
MS105の位置情報について問い合わせがあった場
合、加入者情報管理テーブル114、115に格納され
ているMS105に関する更新後の最新の位置情報が参
照され報告される。
【0014】また、図17は従来の移動体通信システム
における網間位置登録処理終了後のローミングの際に、
移動機MS105に対して着信要求あった場合の着信
処理手順を示した図である。図17において、図16と
同一符号は同一または相当部分を示す。120はNW1
02内に移動機毎に設けられ移動機MS105の発着信
情報を管理する移動機発着信情報管理テーブル、121
はNW102内に移動機毎に設けられ加入者の発着信情
報を管理する加入者発着信情報管理テーブル、122は
移動機のホームであるNW101の交換機からHLR1
03へ伝達される着信情報読出し要求、123はNW1
01のHLR103からNW102のGLR104へ伝
達される網間着信指示、124は上記網間着信指示12
3をGLRが受信した場合にGLR104からVMSC
106へ伝達される着信指示、125はVMSC106
からMS105が在圏するNW102のエリアへ無線で
発せられる一斉呼出しである。
【0015】次に、図17に示す移動機MS105への
着信要求があった場合の着信処理手順について説明す
る。NW101内に設けられたHLR103に対して、
図示しない発信端末からのトリガに基づいてMS105
のホームであるNW101内の交換機(図示せず)から
MS105の移動機番号MSIや加入者番号MSNを含
む着信情報読み出し要求122がHLR103へ伝達さ
れた場合、HLR103はこの着信情報読み出し要求1
22から移動機番号MSI及び加入者番号MSNを取り
出し、このMSI及びMSNを検索キーとして内部デー
タベース内のMS105に関する加入者情報管理テーブ
ル114、115を検索する。
【0016】ここで、既にMS105に関する網間位置
登録が終了しているので、HLR103は加入者情報管
理テーブル114、115に格納されているMS105
のローミング番号RMI及び加入者ローミング番号RO
Mにより、現在MS105がNW102へローミング中
であることを認識し、テーブル114、115内のMS
105に関する着信情報を網間着信指示123としてN
W102のGLR104へ転送する。
【0017】GLR104はHLR103から網間着信
指示123として受信した着信情報に基づき、MS10
5に関する着呼処理を行うとともに、VMSC106に
対して着信指示124を送出する。これにより、VMS
C106はMS105の位置登録エリア情報LAIによ
り決定されるエリアに対して、このエリア内に所在する
複数の移動機の内からMS105を呼び出すため、この
エリアに対して無線でMS105の一斉呼び出し125
を行う。この一斉呼び出し125を当該エリア内の各移
動機が受信すると各移動機は一斉呼び出し125から移
動機番号を取り出し、自分の移動機番号と比較する。比
較の結果番号が不一致の移動機は処理を中断し、一致し
た移動機MS105のみが以降の呼制御処理を継続す
る。
【0018】この後、GLR104は位置登録情報管理
テーブル116、117を参照して、MS105に対し
て移動機発着信番号CMI及び加入者発着信番号CAN
が割り当てられているかどうか判断し、割り当てられて
いない場合には内部データベースに発着信情報管理テー
ブル120、121を確保した後、これら着信情報を各
発着信情報管理テーブル120、121に格納する。な
お、図102はすでに発信要求により発着信情報管理テ
ーブル120、121が確保され、着信情報が格納され
ている場合を示している。
【0019】以上説明したように、交換機からローミン
グ移動機MS105への着信要求に応じて、GLR10
4はHLR103から呼制御処理に必要な着信情報を受
信するとともに、内部データベースに新たなテーブルを
確保してこれを格納しておき、以降の着信要求について
はこのテーブルに格納されている着信情報に基づき呼制
御処理が実施される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動体通信シス
テムは以上のように構成されているので、移動機がある
移動信網から他の移動通信網にローミングした際に、位
置登録、発信、着信において必要となる移動通信網間で
移動機がホームとしている移動通信網のホームロケーシ
ョンレジスタ内の移動機に関するデータをローミング先
の関門ロケーションレジスタに転送したり、移動先の関
門ロケーションレジスタからホームロケーションレジス
タへ登録したりする必要があり、異なる事業者間で同じ
フォーマットの移動機に関するデータ構造を冗重して持
つ必要があり、その分無駄な処理が増え処理時間が長く
メモリ利用効率が低いという問題点があった。また、発
着信のたびに事業者間で加入者情報の転送を行わなけれ
ばならず処理時間が増えるという問題点があった。
【0021】また、上記事業者間の加入者情報転送手段
は、公衆網としての移動通信網間でのみ使用されるロー
ミング方式であり、公衆網と自営網との間では使用され
ていないため、移動通信網の利用範囲が狭いという問題
点があった。
【0022】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、移動機が公衆網と自営網で異
なる形式の加入者情報を保持している場合でも、公衆網
から自営網へ移動機がローミングした場合に公衆網の交
換機から移動機に対して伝送された着信を自営網内でも
処理できる移動体通信システムを得ることを目的として
いる。
【0023】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る移動体
通信システムは、公衆網および自営網を移動し、自営網
でダイヤルイン番号が割り振られている移動機と、公衆
用の移動機と同じ機能を有し、自営網のPBXと接続さ
れており、公衆用基地局との間で移動通信処理を行うこ
とが可能な位置に設置された代理移動機と、自営網内の
移動機、及び他の端末を収容し、公衆網との間がISD
Nで接続されており、公衆網から自営網に移動した移動
機が自営網内で位置登録処理を行った際に、代理移動機
を介して公衆網へ位置登録処理を行う機能を有し、移動
機用に用意されている複数のダイヤルイン番号を持つ上
記PBXと、上記PBXと接続されている自営用の基地
局と、公衆網内の交換機に接続され、上記移動機が公衆
モードで動作している場合にこの移動機が所在するエリ
アに無線で送受信する公衆用基地局と、を備え、公衆網
から自営網に移動した上記移動機が自営網内で自分の位
置を通知する位置登録処理を行った際に、上記PBXが
上記代理移動機を介して公衆網へ上記位置登録処理を行
い、公衆網から自営網に移動した際に、代理移動機を介
して公衆網に位置登録処理を行った移動機に対して、公
衆網から上記代理移動機を介して上記PBXに着信がか
かった場合、上記PBXは当該移動機に割り振られてい
るダイヤルイン番号を転送先番号として用いて公衆網に
対し着信転送を起動するものである。
【0024】また、第2の発明に係る移動体通信システ
ムは、公衆網および自営網を移動する移動機と、公衆用
移動機と同じ機能を有し、自営網のPBXと接続されて
おり、公衆用基地局との間で移動通信処理を行うことが
可能な位置に設置した代理移動機と、自営網内の移動
機、及び他の端末を収容し、公衆網との間がISDNで
接続されており、公衆網から自営網に移動した移動機が
自営網内で位置登録処理を行った際に、代理移動機を介
して公衆網へ位置登録処理を行う機能を有し、移動機用
に用意されている複数のダイヤルイン番号を持つ上記P
BXと、上記PBXと接続されている自営用の基地局
と、公衆網内の交換機に接続され、上記移動機が公衆モ
ードで動作している場合にこの移動機が所在するエリア
に無線で送受信する公衆用基地局と、を備え、公衆網か
ら自営網に移動した上記移動機が自営網内で自分の位置
を通知する位置登録処理を行った際に、上記PBXが上
記代理移動機を介して公衆網へ上記位置登録処理を行
い、公衆網から自営網に移動した際に、代理移動機を介
して公衆網に位置登録処理を行った移動機に対して、公
衆網から上記代理移動機を介して上記PBXに着信がか
かった場合、上記移動機用に用意されているダイヤルイ
ン番号のうち、未使用のダイヤルイン番号を上記移動機
に割り振り、そのダイヤルイン番号を転送先番号として
用いて公衆網に対して着信転送を起動するものである。
【0025】また、第3の発明に係る移動体通信システ
ムは、公衆網および自営網を移動する移動機と、公衆用
移動機と同じ機能を有し、自営網のPBXと接続されて
おり、公衆用基地局との間で移動通信処理を行うことが
可能な位置に設置した代理移動機と、自営網内の移動
機、及び他の端末を収容し、公衆網との間がISDNで
接続されており、公衆網から自営網に移動した移動機が
自営網内で自分の位置を通知する位置登録処理を行った
際に、上記代理移動機を介して公衆網へ位置登録処理を
行う機能を有し、移動機用に用意されている1つのダイ
ヤルイン番号を持つPBXと、上記PBXと接続されて
いる自営用の基地局と、公衆網内の交換機に接続され、
上記移動機が公衆モードで動作している場合にこの移動
機が所在するエリアに無線で送受信する公衆用基地局
と、を備え、公衆網から自営網に移動した際に、上記代
理移動機を介して公衆網に位置登録処理を行った上記移
動機に対して、公衆網から上記代理移動機を介して上記
PBXに着信がかかると、上記移動機用に用意されてい
るダイヤルイン番号と、上記PBXで任意に割り振った
サブアドレスを転送先番号として用いて公衆網に対して
着信転送を起動するものである。
【0026】また、第4の発明に係る移動体通信システ
ムは、公衆網および自営網を移動し、自営網でダイヤル
イン番号が割り振られている移動機と、PBXからの着
信転送要求により上記移動機への着信を有線に転送する
ことが可能な公衆網と公衆網との間がISDNで接続さ
れているPBXと、上記PBXと接続されている自営用
の基地局と、公衆網内の交換機に接続され、上記移動機
が公衆モードで動作している場合にこの移動機が所在す
るエリアに無線で送受信する公衆用基地局と、公衆用移
動機と同じ機能を有し上記PBXに接続され上記公衆用
基地局との間で移動通信処理を行うことが可能な位置に
設置した代理移動機と、を備え、上記移動機が公衆網か
ら自営網へ移動し自営網へ位置登録を行った際に、上記
PBXは上記代理移動機を用いて公衆網へ転送先のIS
DN番号として上記移動機のダイヤルイン番号の登録を
含む位置登録を公衆網に行うものである。
【0027】また、第5の発明に係る移動体通信システ
ムは、公衆網および自営網を移動する移動機と、PBX
からの着信転送要求により上記移動機への着信を有線に
転送することが可能な公衆網と公衆網との間がISDN
で接続されているPBXと、PBXと接続されている自
営用の基地局と、公衆網内の交換機に接続され、上記移
動機が公衆モードで動作している場合にこの移動機が所
在するエリアに無線で送受信する公衆用基地局と、公衆
用移動機と同じ機能を有しPBXに接続され公衆用基地
局との間で移動通信処理を行うことが可能な位置に設置
した代理移動機と、を備え、上記移動機が公衆網から自
営網へ移動し自営網へ位置登録を行った際に、上記PB
Xは上記代理移動機を用いて公衆網へ位置登録する際に
上記移動機用に用意されている複数のダイヤルイン番号
のうち、未使用なダイヤルイン番号を上記移動機に割り
振り、転送先のISDN番号として割り振ったダイヤル
イン番号を公衆網に登録することが可能で上記移動機が
自営網から公衆網へ移動した際に当該移動機に割り振ら
れたダイヤルイン番号を解放するものである。
【0028】また、第6の発明に係る移動体通信システ
ムは、公衆網および自営網を移動する移動機と、PBX
からの着信転送要求により上記移動機への着信を有線に
転送する公衆網と公衆網との間がISDNで接続されて
いるPBXと、上記PBXと接続されている自営用の基
地局と、公衆網内の交換機に接続され、上記移動機が公
衆モードで動作している場合にこの移動機が所在するエ
リアに無線で送受信する公衆用基地局と、公衆用移動機
と同じ機能を有し上記PBXに接続され公衆用基地局と
の間で移動通信処理を行うことが可能な位置に設置した
代理移動機と、を備え、上記移動機が公衆網から自営網
へ移動し位置登録を行った際に、上記PBXは上記代理
移動機を用いて、転送先の移動機用に用意されている1
つのダイヤルイン番号と上記移動機の上記PBXで任意
に割り振ったサブアドレスを設定した位置登録を公衆網
に登録するものである。
【0029】また、第7の発明に係る移動体通信システ
ムは、公衆網は移動機から転送要求を含んだ位置登録要
求を受け付けた後に、公衆網のサービスエリアからの転
送要求を含まない位置登録要求を受けた際に、上記移動
機への着信転送を解除するものである。
【0030】また、第8の発明に係る移動体通信システ
ムは、移動機が公衆網に対して着信転送、または位置登
録を行う際に転送先番号を上記移動機以外の端末の番号
に設定するものである。
【0031】また、第9の発明に係る移動体通信システ
ムは、公衆網に対して着信転送、または位置登録を行う
際に設定する転送先番号を上記移動機にするか上記移動
機以外の端末にするかを選択する手段を移動機に設けた
ものである。
【0032】また、第10の発明に係る移動体通信シス
テムは、移動機が外部から当該移動機の電源断操作を行
った場合、PBXに対して転送先変更要求信号を送信し
て、転送先番号を当該移動機以外の端末に変更してから
当該移動機のパワーオフを行うものである。
【0033】また、第11の発明に係る移動体通信シス
テムは、移動機がユーザが当該移動機の電源投入操作を
行った場合、PBXに対して転送先変更要求信号を送信
して、転送先番号を当該移動機に変更するものである。
【0034】図1は、この発明に係るローミング着信処
理を説明するための公衆網(以下公衆移動網と呼ぶこと
もある)と自営網とからなる移動体通信システムの一実
施の形態を示した構成図である。図において、1は既存
のISDN網、2は既存の公衆移動網(ここではディジ
タル網を想定している)、3はローミングした移動機を
収容する自営網、4はISDN網1内に設けられたIS
DN交換機、5はISDN交換機4に接続されるISD
N端末、6は公衆移動網2内に設けられた交換機、7は
公衆移動網内の交換機6に接続され公衆モードで動作
している移動機が所在するエリアに無線で送受信する公
衆基地局(Cell Station、以下CSとい
う)、8は公衆移動網2においてはCS7と無線回線で
接続可能で、自営網3でも自営用基地局と無線回線で接
続可能な移動機(PersonalStation、以
下PSという)である。
【0035】9はISDN網1と接続される自営網3に
収容されたPBX、10はPBX9に接続されるととも
に、自営網3内にローミングして自営モードで動作する
PS8の位置情報をPS8に割り振ったダイヤルイン番
号で管理する計算機である。この実施の形態では外部に
接続した計算機10が移動機PS8の位置情報、及びダ
イヤルイン番号を管理する場合を例示するが、この位置
情報管理はPBX9が行っても良い。また、11はPB
X9に有線で接続されている端末、12はPBX9に接
続され自営モードで動作中のPS8と無線回線で接続可
能な自営用基地局(以下BSという)、13は公衆移動
網2内に設けられCS7との間で無線回線で接続すると
共に、PBX9に接続され、自営網3内への移動を終え
て自営モードで動作しているPS8に関する制御情報を
CS7を介して公衆移動網との間でやりとりする代理移
動機、14はISDN交換機4と自営網3内のPBX9
とを直接接続するISDN回線である。
【0036】また、図2は、公衆移動網2から自営網3
にローミングした移動機PS8に対してISDN端末5
から着信があった場合の動作を示すシーケンス図であ
る。次に、図2に示した動作シーケンスを説明する。I
SDN網1に収容されるISDN端末5から公衆移動網
をホームとするPS8に向けて発信すると、この信号
はまずISDN交換機4に伝達され、ISDN交換機4
はその着番号に従い公衆移動網2の交換機6に対して呼
のルーティングを行う。公衆移動網の交換機6は着信
信号を受けると、その着番号を用いてPS8の在圏する
位置を検索し、CS7を介して無線でPS8に対して着
信をかける。PS8が自営網へローミングして公衆移
動網内に在圏しない場合にはCS7を介して無線で代
理移動機13が着信に対して応答する。
【0037】この実施の形態ではPS8が自営網へロ
ーミングして公衆移動網内に在圏しない場合を前提と
しているので代理移動機13が着信に対して応答する。
代理移動機13がCS7からの着信信号を受信すると、
自営網3のPBX9に着信を伝達する。PBX9はこの
着信信号を受信すると伝達された着番号を用いて公衆着
信要求を計算機10へ通知する。計算機10は公衆着信
要求の通知を受けるとその形式から一般の移動機への着
信とは異なり公衆移動網からの着信であることを判別
し、さらに通知された着番号から着信がかけられている
移動機PS8を判別し、このPS8にあらかじめ割り当
てられているダイヤルイン番号(PS8の移動機番号と
は異なる識別子)を転送先番号とする転送要求をPBX
9へ返送する。
【0038】PBX9がこのPS8のダイヤルイン番号
を含む転送要求を受信すると代理移動機13を介して無
線で公衆移動網2のCS7に対してこの転送要求を送信
する。この転送要求はCS7から公衆移動網2の交換機
6を経由してISDN交換機4へ伝達される。
【0039】ISDN交換機4はこのPS8のダイヤル
番号を含む転送要求を受信すると、一旦この転送要求を
受信した旨を示す転送完了を公衆移動網の交換機6、
CS7、代理移動機13を介してPBXへ返送した上
で、このPS8のダイヤルイン番号を含む呼を再びIS
DN回線14に乗せて自営網3のPBX9へ直接送信し
直す。PBXがこのPS8のダイヤル番号を含む呼の
着信を受信すると、この着信をBS12へ送信する。B
S12がこの着信を受信すると、ローミング中のPS8
へ無線で送信する。以後は通常の着信処理を行う。
【0040】上記の手順により、代理移動機13を介し
てPS8に着信があると、あらかじめダイヤルイン番号
が登録されている移動機への着信であれば、公衆移動網
を介してISDN網に対して転送を起動することに
より、代理移動機13を介さずにISDN網から直接
自営網が着信呼を受けることが可能となる。
【0041】なお、本実施の形態ではISDN端末
らの発信を示したが、アナログ網に収容された端末から
発信してアナログ網の交換機を介してISDN交換機4
に接続することによりISDN網にインワークした場
合も上記と同様の手順で転送着信をかけることが可能で
ある。
【0042】 実施の形態2. 図3はこの発明に係るローミング着信処理の別の実施の
形態を示す動作シーケンス図である。実施の形態1で
は、自営網内に収容された自営モードで動作する移動
機とダイヤルイン番号を1対1で割り振る場合を示した
が、本実施の形態ではダイヤルイン番号を移動機に動的
に割り当てる場合を示したものである。本実施の形態に
おいて、計算機10に着信要求が通知された時の動作、
及び呼の切断時の動作以外は実施の形態1と同じであ
る。
【0043】また、図4は図3の動作シーケンス図に示
す計算機10が管理する移動機用のダイヤルイン番号管
理テーブル図である。計算機10は所定の複数個の移動
機用ダイヤルイン番号を管理しており、実施の形態1と
同様にしてPBX9から公衆着信要求があると当該計算
機10は一般の移動機への着信とは異なることを判別
し、ダイヤルイン番号管理テーブルを用いて未使用のダ
イヤルイン番号を一つ獲得し、その番号を使用中にす
る。次に、計算機10は獲得したダイヤルイン番号を転
送先番号とする転送要求をPBX9に対して行う。PB
X9が転送要求を受信すると、実施の形態1と同様に代
理移動機13を介して公衆網に対して転送要求を送信す
る。以後の処理は実施の形態1と同様である。また、当
該呼が終話等により切断されると、PBX9から計算機
10に対してダイヤルイン番号解放が通知され、当該ダ
イヤルイン番号の使用状況が使用中から未使用に変更さ
れる。
【0044】上記の手順により代理移動機13を介して
PS8に着信があると、あらかじめダイヤルイン番号が
登録されていない移動機に対して、公衆移動網を介し
てISDN網に対して転送を起動することにより、代
理移動機13を介さずに自営網で着信呼を受けること
が可能となる。
【0045】なお、本実施の形態では、移動機用のダイ
ヤルイン番号の管理を計算機10が行った例を示した
が、PBX9が行っても良い。
【0046】実施の形態3.図5は1つの移動機用ダイ
ヤルイン番号と、サイクリックに値を割り当てるサブア
ドレス番号を使用して公衆網に対して転送要求を行う動
作を示すシーケンス図である。計算機10に着信要求が
通知された時の動作及び呼の切断時の動作以外は実施の
形態2と同じである。
【0047】計算機10は移動機用のダイヤルイン番号
として1つの番号を管理する。計算機10はPBX9か
ら転送要求の通知を受けると、移動機用のダイヤルイン
番号と、適当なサブアドレス番号を転送先番号とする転
送要求をPBX9に通知する。計算機10が割り当てる
サブアドレス番号は、サイクリックに割り当てるものと
する。
【0048】上記の手順により代理移動機13を介して
PS8に着信があると、公衆移動網を介してISDN網
に対して転送を起動することにより、代理移動機13を
介さずに自営網で着信呼を受けることが可能となる。
【0049】なお、本実施の形態では、移動機用のダイ
ヤルイン番号の管理、及びサブアドレス番号の管理を計
算機10で行った例を示したが、PBX9が行っても良
い。
【0050】この実施の形態は、公衆移動網2から自営
へローミングした移動機に関してPBXが代理
移動機13を用いて、公衆用基地局CS7を経由して公
衆網に転送先を登録し、登録後に公衆網から移動機
の着信があった場合に自営モードで動作中の移動機
着信させるものである。この実施の形態の構成は図1に
示した構成と同じである。図6はPS8が公衆移動網2
から自営網3にローミングを行った際の自営網3と公衆
移動網2への位置登録処理及び公衆移動網への転送要
求処理を示すシーケンス図である。
【0051】また、図7は図6による位置登録、転送要
求処理完了後に、移動機PS8に公衆移動網2に対して
PS8への着信要求が生じた場合のPS8への着信を示
すシーケンス図である。
【0052】また、図8はPS8から自営網3の自営用
基地局BS12へ送信する位置登録要求信号のフォーマ
ットを示す信号フォーマット図である。図8において8
1はPS8とBS12との間の通信を意味するプロトコ
ル識別子、82は位置登録要求であることを示すメッセ
ージ種別、83はPS8の識別をするためのPS番号で
ある。
【0053】また、図9は自営網3のPBX9が代理移
動機13を経由して公衆用基地局7へ送信する位置登録
要求信号のフォーマットを示すフォーマット図である。
図9において91はPBX9と公衆移動網との間の
通信を意味するプロトコル識別子、92は位置登録要求
であることを示すメッセージ種別、83はPS8の識別
をするための公衆用番号を示すPS番号、93はPS8
のダイヤルイン番号を示す着番号、94は着番号93の
サブアドレスを示す着サブアドレスである。
【0054】また、図10は計算機10が保有するPS
8に関するデータを示すテーブル図である。図10にお
いて、1002はPS8にあらかじめ1対1に割り当て
られたダイヤルイン番号を示す転送先着信番号、100
1はPBX9に接続された複数のBS12の内、PS8
が在圏するBS12のPBX9との間の接続回線に基づ
く識別を示す位置登録情報である。
【0055】図11は公衆移動網2の交換機6が保有す
るPS8に関するデータを示すテーブル図である。図1
1において1101は公衆移動網2の交換機6に接続さ
れた複数のCS7の内、PS8が在圏するCS7の交換
機6との間の接続回線に基づく識別を示す位置登録情
報、1102はPS8のダイヤルイン番号を示す転送先
番号である。
【0056】次に、公衆移動網2から自営網3へローミ
ングしたPS8の位置登録処理の動作を図6及び図8〜
図11を用いて説明する。PS8は公衆移動網2のサー
ビスエリアから自営網3のサービスエリアへ移動すると
公衆移動網2のサービスエリアで受信していた制御信号
が受信できなくなり、自営網3の制御信号をスキャンす
る。ここで、PS8は自営網3の制御信号を受信すると
当該制御信号を発しているBS12に対して図8に示す
自営網向け位置登録要求を送信する。この位置登録要
求は上記BS12を経由してPBX9へ伝達され、PB
X9はこの自営網向け位置登録要求をさらに計算機1
0へ送信する。
【0057】この自営網向け位置登録要求を受信した
計算機10は自分が保有する図10に示すデータの位置
登録情報1001をこの自営網向け位置登録要求に基
づいて更新する(PBXに接続される複数のBS12
の内、PS8から位置登録要求を受けたBS12の識別
番号を設定する)と共に、データの転送先着信番号10
02とPS8の公衆用番号を設定した自営網向け位置
登録完了信号をPBX9へ返送する。この場合、転送先
着信番号1002はPS8にあらかじめ1対1に割り当
てられたダイヤルイン番号である。
【0058】計算機10から自営網向け位置登録完了
信号を受信したPBX9はこの自営網向け位置登録完
了信号の転送先着信番号と公衆用番号とをそれぞれ着番
93、PS番号83として設定した図9に示す公衆移
動網2向け位置登録要求信号を作成し、代理移動機13
及びCS7を経由して公衆移動網2の交換機6へこの公
衆網向け位置登録要求信号を送信する。
【0059】この図9に示す公衆網向け位置登録要求信
号を受信した公衆移動網2の交換機6は自分が保有する
図11に示すPS8に関するデータの位置登録情報11
01を更新する(交換機6に接続される複数のCS7の
内、PS8からの位置登録要求を受信したCS7の識別
番号を設定する)とともに、上記の公衆網向け位置登録
要求信号の着番号93(PS8のダイヤルイン番号を示
す)を転送先着信番号1102に設定し、位置登録完了
信号を上記のCS7を経由して返送する。代理移動機1
3はこのCS7から上記の位置登録完了信号を受信する
と、この位置登録完了信号を上記のPBX9へ送信し、
当該PBX9は上記のBS12を経由してPS8へこの
公衆網からの位置登録完了信号を送信し位置登録を完了
する。
【0060】次に、図6に示したシーケンスで位置登録
が完了したPS8に対して、公衆用の番号で着呼の処理
が行われる手順を図7に示すシーケンス図を用いて示
す。ISDN端末5からPS8が公衆移動網2内に在圏
しているとみなし、このPS8に対して公衆用の番号で
呼設定メッセージを送信すると、このメッセージはIS
DN交換機4に伝達される。ISDN交換機4は受信し
た呼設定メッセージに含まれる着番号に基づいて着信先
がPS8であることを認識し、公衆移動網2の交換機6
へ呼設定メッセージを送信する。上記呼設定メッセージ
を受信した公衆移動網2の交換機6は呼設定メッセージ
の着番号に基づいて図11に示すPS8のデータテーブ
ルより、転送先着信番号(PS8のダイヤルイン番号を
示す)が設定されていることを認識し、交換機4に対し
て転送先着番号を設定した転送要求メッセージを送信す
る。
【0061】上記転送要求メッセージを受信したISD
N交換機4は転送先着番号(PS8のダイヤルイン番号
を示す)より着信先がPBX9であることを検出し呼設
定メッセージを図1に示すISDN回線14に乗せて代
理移動機13を介さず直接PBX9へ送信し直す。この
呼設定メッセージを受信したPBX9は着信先検索要求
を発し、計算機10へ送信する。この着信先検索要求を
受信した計算機10は当該着信先検索要求に含まれる着
番号に基づいてPS8の自営網内での位置登録情報と内
線番号を検索する。計算機10はこの検索の結果である
着信先検索結果をPBX9へ返送する。
【0062】PBX9は上記検索結果に基づいて、まず
PS8が該当エリアに在圏するか否かを確かめるために
着番号に内線番号を設定した呼設定メッセージを作成
し、位置登録情報で示されたBS12を経由してPS8
へこの呼設定メッセージを送信する。PS8はこの呼設
定メッセージを受信すると、上記BS12を経由してP
BX9へ着呼応答を返す。PBX9はこの着呼応答をP
S8から受信すると、当該PS8と呼を確立するために
内線番号と端末に固有なPSIDを設定した呼設定メッ
セージを作成し、位置登録情報で示されたBS12を経
由してPS8へこの呼設定メッセージを送信する。PS
8はこの呼設定メッセージを受信すると、上記BS1
2、PBX9、ISDN回線14、ISDN交換機4を
経由してISDN端末5へ呼設定受付メッセージを返
す。以降の動作は従来の着信処理と同じであるため説明
を省略する。
【0063】上記手順により、公衆移動網2から自営網
3へローミングしたPS8に対して当該PS8の公衆用
の番号で着信があった場合でも、当該PS8へ着信させ
ることが可能となる。
【0064】なお、本実施の形態では、移動機用のデー
タテーブル図10を計算機10が管理する場合を示した
が、PBX9が管理してもよい。
【0065】 実施の形態6. 図12はPS8が他の公衆移動網2から自営網3へロー
ミングしてきた際に、計算機10がPS8に対して公衆
用の番号で行った着信をISDN回線14へ転送する際
の転送先の番号の使用状況を示すテーブルである。
【0066】本実施の形態は実施の形態4と転送先着番
号の設定方法が異なった場合を示したものである。自営
網3は自営網3内で使用可能な移動機用のダイヤルイン
番号を複数持ち、計算機10は上記ダイヤルイン番号の
使用状況に関する図12に示すテーブルを保有する。P
BX9はPS8からの位置登録要求信号を受信すると計
算機10に対して位置登録要求を送信する。上記位置登
録要求信号を受信した計算機10は図12に示すテーブ
ルより、他のPS8に割り当てられていないダイヤルイ
ン番号(例えば0467ー41ー2888)を取得し
て、取得したダイヤルイン番号を使用中にし、図10に
示す位置登録情報の転送先着番号1002に取得したダ
イヤルイン番号を設定し実施の形態4と同様に公衆移動
網2交換機6に位置登録要求を送信する。
【0067】また、PS8が自営網3から公衆移動網2
へローミングすると、PS8は自営網3への特定のIS
DN番号を着番号に設定し、着サブアドレスに自営網3
内での内線番号を設定した呼設定メッセージをCS7,
公衆移動網交換機6、ISDN交換機4を経由してPB
X9送信する。呼設定メッセージを受信したPBX9は
呼設定メッセージの着サブアドレスと発番号を計算機1
0へ送信し、計算機10は着サブアドレスより図10に
示すPS8のデータテーブルを検索し発番号と公衆用番
号が同じ場合には計算機10は図12に示すPS8に割
り当てられたダイヤルイン番号を未使用にし、図10に
示す転送先着番号をクリアした後、PBX9に切断を指
示することにより有限の移動機用のダイヤルイン番号を
解放する。
【0068】なお、本実施の形態では、移動機用のデー
タテーブル図10を計算機10が管理する場合を示した
が、PBX9が管理してもよい。
【0069】 実施の形態6. 本実施の形態は実施の形態4と転送先着番号の設定方法
とPBX9に転送されてきた呼設定メッセージを受信し
た際のPBX9の着信対象となるPS8の検索手順が異
なる。即ち、自営網3は自営網3で使用可能な移動機用
のISDN番号を1つ持つ。PBX9はPS8からの位
置登録要求信号を受信すると計算機10に対して位置登
録要求信号を送信し、計算機10から位置登録完了信号
を受信すると図9に示す位置登録要求信号の着番号93
に移動機用のISDN番号を着サブアドレス94に自営
網3内での内線番号を設定し、実施の形態4と同様に公
衆移動網2へ図9の位置登録要求信号を送信する。位置
登録要求信号を受信した公衆移動網2の交換機6は図1
1に示すPS8のデータの転送先着番号1102、転送
先着サブアドレスに位置登録要求信号内の着番号93
着サブアドレス94に設定する。
【0070】その後の手順は実施の形態4と同様であ
る。また、PS8への着信の際は、転送された呼設定メ
ッセージを受信したPBX9は着番号より自営網内の
移動機への着信であると判断し、着サブアドレスに設
定されているPS8の内線番号をキーに計算機10を用
いて図10に示すテーブルより、位置情報を検索するこ
とによりPS8への着信を行う。
【0071】なお、本実施の形態では、移動機用のデー
タテーブル図10を計算機10が管理する場合を示した
が、PBX9が管理してもよい。
【0072】 実施の形態7. また、自営網3内のPS8が公衆移動網2へローミング
するとPS8は公衆用基地局7を経由して、交換機6に
図9に示す位置登録要求メッセージの着番号93、着サ
ブアドレス94を未設定にして、位置登録要求メッセー
ジを送信する。交換機6は着番号93、着サブアドレス
94が設定されていない図9に示す位置登録要求メッセ
ージを受信すると図11に示すPS8に関するテーブル
の転送先着番号1102、転送先着サブアドレスをクリ
アし、以後、PS8への着信があった場合、転送せずに
PS8へ直接着信させる。
【0073】実施の形態8.また、図13はこの発明に
係るローミング時の着信転送方式の別の実施の形態を示
す移動機の転送先番号を管理するテーブルであり、計算
機10が管理するものである。PBX9から転送要求を
受信すると、計算機10は図13に示す転送先管理テー
ブルを検索することにより、転送先番号を判別する。本
テーブルの転送先番号に移動機以外の端末の加入者番号
を設定することにより、移動機以外の端末に着信転送を
かけることが可能となる。転送先番号管理テーブルに当
該移動局の転送先番号が登録されていなかった場合は、
実施の形態1〜6に示される動作を行う。
【0074】実施の形態9.また、図14はこの発明に
係るローミング時の着信転送方式に係る別の実施の形態
を示すシーケンス図であり、PS8からPBX9を介し
て計算機10に対して転送先の変更を要求する動作を示
したものである。このシーケンスに示される転送先変更
要求には、要求する変更先の端末、即ち移動機自身であ
るか、移動機以外の他端末であるかを通知する情報が含
まれる。本シーケンスはPS8のユーザがPS8を操作
することにより起動される。
【0075】図15は、各移動機に設定されている自移
動機以外の他端末への転送先番号、移動機のダイヤルイ
ン番号、及び転送先の選択を管理するテーブルであり、
計算機10で管理される。転送先が移動機になっている
場合は移動機のダイヤルイン番号を転送先番号とし、転
送先が他端末となっている場合は他端末への転送先番号
を転送先番号とする。
【0076】PS8からPBX9を介して計算機10に
転送先変更要求が通知されると、計算機10はその要求
の種別によって当該PS8の転送先を移動機、または他
端末に変更することにより、移動機から転送先を変更可
能となる。
【0077】実施の形態10.また、ユーザがPS8の
電源断操作を行ったら、移動機内部でパワーオフする前
に図14に示すシーケンス動作を移動機が自動的に行う
ようにしてもよい。この場合、転送先変更要求に設定さ
れる転送先は移動機以外の他端末である。計算機10か
らPBX9を介して転送先変更応答がPS8に通知され
たら、PS8のパワーオフを行うことにより、ユーザが
移動機の電源断操作を行った際に自動的に転送先を移動
機以外の他端末に変更することが可能となる。
【0078】実施の形態11.また、ユーザが移動機の
電源投入操作を行ったら、図14に示すシーケンス動作
を移動機が自動的に行うようにしてもよい。この場合、
転送先変更要求に設定される転送先は移動機である。こ
れにより、ユーザが移動機の電源投入操作を行った際に
自動的に転送先を移動機自身にすることが可能となる。
【0079】
【発明の効果】第1の発明によれば、公衆移動網から自
営網へローミングした移動機に対して公衆用の番号で着
信があった場合に、公衆用基地局から上記動機への着信
を行わずに、上記移動機に割り振られているダイヤルイ
ン番号に転送することにより公衆用の無線周波数を有効
利用する事が可能となり、また、上記動機への着信を一
般的に移動通信より安価な有線通信を用いて行うことが
できるという効果を奏する。
【0080】第2の発明によれば、公衆移動網から自営
網へローミングした移動機に対して公衆用の番号で着信
があった場合に、公衆用基地局から上記移動機への着信
を行わずに、上記移動機に動的に割り当てたダイヤルイ
ン番号に転送することにより公衆用の無線周波数を有効
利用する事が可能となり、また、上記移動機への着信を
一般的に移動通信より安価な有線通信を用いて行うこと
ができるという効果を奏する。
【0081】第3の発明によれば、公衆移動網から自営
網へローミングした移動機に対して公衆用の番号で着信
があった場合に、公衆用基地局から上記移動機への着信
を行わずに、上記営網で上記動機用に一つ用意したダイ
ヤルイン番号に転送することにより公衆用の無線周波数
を有効利用する事が可能となり、また、上記移動機への
着信を一般的に移動通信より安価な有線通信を用いて行
うことができるという効果を奏する。
【0082】第4の発明によれば、公衆移動網から自営
網へローミングした移動機に対して公衆用の番号で着信
があった場合に、公衆用基地局から上記移動機への着信
を行わずに、指定されたダイヤルイン番号に転送するこ
とにより公衆用の無線周波数を有効利用することが可能
となり、また、上記移動機への着信を一般的に移動通信
より安い、有線通信を用いて行うことができるという効
果を奏する。
【0083】第5の発明によれば、第4の発明では自営
網内で使用可能な移動機全てに対してダイヤルイン番号
を持つ必要があったのに対して、複数のダイヤルイン番
号を共有することにより、必要とするダイヤルイン番号
を削減することができるという効果を奏する。
【0084】第6の発明によれば、移動機が公衆網から
自営網へ移動し位置登録を行った際に、PBXは代理移
動機を用いて、転送先の移動機用に用意されている1つ
のダイヤルイン番号と上記移動機の上記PBXで任意に
割り振ったサブアドレスを設定した位置登録を公衆網に
登録するので、移動機用のダイヤルイン番号を複数持つ
必要がなく、ただ1つだけ持てばよいという効果を奏す
る。
【0085】第7の発明によれば、公衆網は移動機から
転送要求を含んだ位置登録要求を受け付けた後に、公衆
網のサービスエリアからの転送要求を含まない位置登録
要求を受けた際に、上記移動機への着信転送を解除する
ので、上記移動機への着信を公衆用基地局を経由して行
うことが可能となるという効果を奏する。
【0086】第8の発明によれば、移動機は公衆網に対
して着信転送、または位置登録を行う際に転送先番号を
上記移動機以外の端末の番号に設定するので、公衆移動
網から自営網へローミングした移動機に対して公衆用の
番号で着信があった場合に、上記移動機以外の端末に着
信を転送することが可能となるという効果を奏する。
【0087】第9の発明によれば、移動機は公衆網に対
して着信転送、または位置登録を行う際に設定する転送
先番号を上記移動機にするか上記移動機以外の端末にす
るかを選択する手段を設けたので、公衆移動網から自営
網へローミングした移動機に対して公衆用の番号で着信
があった場合に、上記移動機自身、または上記移動機以
外の端末に着信を転送することをユーザの意志により選
択することが可能となるという効果を奏する。
【0088】第10の発明によれば、移動機は外部から
当該移動機の電源断操作を行った場合、PBXに対して
転送先変更要求信号を送信して、転送先番号を当該移動
機以外の端末に変更してから当該移動機のパワーオフを
行うので、ユーザが上記移動機の電源断操作を行った後
に公衆移動網から着信があった場合、自動的に上記移動
機以外の他端末に着信を転送することが可能となるとい
う効果を奏する。
【0089】第11の発明によれば、移動機はユーザが
当該移動機の電源投入操作を行った場合、PBXに対し
て転送先変更要求信号を送信して、転送先番号を当該移
動機に変更するので、ユーザが移動機の電源投入操作を
行った後に公衆移動網から着信があった場合、自動的に
上記移動機に着信を転送することが可能となるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るローミング着信処理を説明す
るための公衆網と自営網とからなる移動体通信システム
の一実施の形態を示した構成図である。
【図2】 公衆移動網2から自営網3にローミングした
移動機PS8に対してISDN端末5から着信があった
場合の動作を示すシーケンス図である。
【図3】 この発明に係るローミング着信処理の別の実
施の形態を示す動作シーケンス図である。
【図4】 図3の動作シーケンス図に示す計算機10が
管理する移動機用のダイヤルイン番号管理テーブル図で
ある。
【図5】 1つの移動機用ダイヤルイン番号と、サイク
リックに値を割り当てるサブアドレス番号を使用して公
衆網に対して転送要求を行う動作を示すシーケンス図で
ある。
【図6】 PS8が公衆移動網2から自営網3にローミ
ングを行った際の自営網3と公衆移動網2への位置登録
処理及び公衆移動網への転送要求処理を示すシーケンス
図である。
【図7】 図6による位置登録、転送要求処理完了後
に、移動機PS8に公衆移動網2に対してPS8への着
信要求が生じた場合のPS8への着信を示すシーケンス
図である。
【図8】 移動機から自営網の自営用基地局へ送信する
位置登録要求信号のフォーマットを示す信号フォーマッ
ト図である。
【図9】 自営網3のPBX9が代理移動機13を経由
して公衆用基地局7へ送信する位置登録要求信号のフォ
ーマットを示すフォーマット図である。
【図10】 計算機10が保有する移動機8に関するデ
ータを示すテーブル図である。
【図11】 公衆移動網2の交換機6が保有する移動機
8に関するデータを示すテーブル図である。
【図12】 PSが他の移動網から自営網へローミング
してきた際に、計算機がPSに対して公衆用の番号で行
った着信をISDN回線へ転送する際の転送先の番号の
使用状況を示すテーブルである。
【図13】 この発明に係るローミング時の着信転送方
式の別の実施の形態を示す移動機の転送先番号を管理す
るテーブルである。
【図14】 実施の形態9、実施の形態10の転送先変
更処理の動作を示すシーケンス図である。
【図15】 この発明に係るローミング時の着信転送方
式に係る別の実施の形態を示すシーケンス図である。
【図16】 従来のローミング方式による移動体通信シ
ステムにおける網間位置登録手順を示す図である。
【図17】 従来の移動体通信システムにおける網間位
置登録処理終了後のローミングの際に、移動機に対して
着信要求あった場合の着信処理手順を示した図である。
【符号の説明】
1 ISDN網 2 公衆移動網 3 自営網 4 ISDN交換機 5 ISDN端末 6 公衆移動網交換機 7 公衆用基地局 8 移動機 9 PBX 10 計算機 11 有線端末 12 自営用基地局 13 代理移動機 14 ISDN回線 81 プロトコル識別子 82 メッセージ種別 83 PS番号 91 プロトコル識別子 92 メッセージ種別 93 着番号 94 着サブアドレス 101 移動通信網 102 移動通信網 103 ホームロケーションレジスタ 104 関門ロケーションレジスタ 105 移動機 106 在圏移動通信交換局 107 位置登録要求信号 108 認証情報読出要求信号 109 網間認証読出要求信号 110 認証情報読出応答信号 111 位置登録指示信号 112 位置登録受け付け信号 113 網間位置登録要求信号 114 ホームロケーションレジスタ加入者情報管理テ
ーブル 115 ホームロケーションレジスタ加入者情報管理テ
ーブル 116 関門ロケーションレジスタ位置登録情報管理テ
ーブル 117 関門ロケーションレジスタ位置登録情報管理テ
ーブル 120 関門ロケーションレジスタ発着信情報管理テー
ブル 121 関門ロケーションレジスタ発着信情報管理テー
ブル 122 着信情報読出要求信号 123 網間着信指示 124 着信指示 125 一斉呼び出し 1001 位置登録情報 1002 転送先着信番号 1101 位置登録情報 1102 転送先番号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 7/38 (56)参考文献 特開 平6−105361(JP,A) 特開 平7−297918(JP,A) 特開 平8−9042(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04Q 7/00 - 7/38 H04B 7/24 - 7/26 102

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆網および自営網を移動し、自営網で
    ダイヤルイン番号が割り振られている移動機と、公衆用
    の移動機と同じ機能を有し、自営網のPBXと接続され
    ており、公衆用基地局との間で移動通信処理を行うこと
    が可能な位置に設置された代理移動機と、自営網内の移
    動機、及び他の端末を収容し、公衆網との間がISDN
    で接続されており、公衆網から自営網に移動した移動機
    が自営網内で位置登録処理を行った際に、代理移動機を
    介して公衆網へ位置登録処理を行う機能を有し、移動機
    用に用意されている複数のダイヤルイン番号を持つ上記
    PBXと、上記PBXと接続されている自営用の基地局
    と、公衆網内の交換機に接続され、上記移動機が公衆モ
    ードで動作している場合にこの移動機が所在するエリア
    に無線で送受信する公衆用基地局と、を備え、公衆網か
    ら自営網に移動した上記移動機が自営網内で自分の位置
    を通知する位置登録処理を行った際に、上記PBXが上
    記代理移動機を介して公衆網へ上記位置登録処理を行
    い、公衆網から自営網に移動した際に、代理移動機を介
    して公衆網に位置登録処理を行った移動機に対して、公
    衆網から上記代理移動機を介して上記PBXに着信がか
    かった場合、上記PBXは当該移動機に割り振られてい
    るダイヤルイン番号を転送先番号として用いて公衆網に
    対し着信転送を起動することを特徴とする移動体通信シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 公衆網および自営網を移動する移動機
    と、公衆用移動機と同じ機能を有し、自営網のPBXと
    接続されており、公衆用基地局との間で移動通信処理を
    行うことが可能な位置に設置した代理移動機と、自営網
    内の移動機、及び他の端末を収容し、公衆網との間がI
    SDNで接続されており、公衆網から自営網に移動した
    移動機が自営網内で位置登録処理を行った際に、代理移
    動機を介して公衆網へ位置登録処理を行う機能を有し、
    移動機用に用意されている複数のダイヤルイン番号を持
    つ上記PBXと、上記PBXと接続されている自営用の
    基地局と、公衆網内の交換機に接続され、上記移動機が
    公衆モードで動作している場合にこの移動機が所在する
    エリアに無線で送受信する公衆用基地局と、を備え、公
    衆網から自営網に移動した上記移動機が自営網内で自分
    の位置を通知する位置登録処理を行った際に、上記PB
    Xが上記代理移動機を介して公衆網へ上記位置登録処理
    を行い、公衆網から自営網に移動した際に、代理移動機
    を介して公衆網に位置登録処理を行った移動機に対し
    て、公衆網から上記代理移動機を介して上記PBXに着
    信がかかった場合、上記移動機用に用意されているダイ
    ヤルイン番号のうち、未使用のダイヤルイン番号を上記
    移動機に割り振り、そのダイヤルイン番号を転送先番号
    として用いて公衆網に対して着信転送を起動することを
    特徴とする移動体通信システム。
  3. 【請求項3】 公衆網および自営網を移動する移動機
    と、公衆用移動機と同じ機能を有し、自営網のPBXと
    接続されており、公衆用基地局との間で移動通信処理を
    行うことが可能な位置に設置した代理移動機と、自営網
    内の移動機、及び他の端末を収容し、公衆網との間がI
    SDNで接続されており、公衆網から自営網に移動した
    移動機が自営網内で自分の位置を通知する位置登録処理
    を行った際に、上記代理移動機を介して公衆網へ位置登
    録処理を行う機能を有し、移動機用に用意されている1
    つのダイヤルイン番号を持つPBXと、上記PBXと接
    続されている自営用の基地局と、公衆網内の交換機に接
    続され、上記移動機が公衆モードで動作している場合に
    この移動機が所在するエリアに無線で送受信する公衆用
    基地局と、を備え、公衆網から自営網に移動した際に、
    上記代理移動機を介して公衆網に位置登録処理を行った
    上記移動機に対して、公衆網から上記代理移動機を介し
    て上記PBXに着信がかかると、上記移動機用に用意さ
    れているダイヤルイン番号と、上記PBXで任意に割り
    振ったサブアドレスを転送先番号として用いて公衆網に
    対して着信転送を起動することを特徴とする移動体通信
    システム。
  4. 【請求項4】 公衆網および自営網を移動し、自営網で
    ダイヤルイン番号が割り振られている移動機と、PBX
    からの着信転送要求により上記移動機への着信を有線に
    転送することが可能な公衆網と公衆網との間がISDN
    で接続されているPBXと、上記PBXと接続されてい
    る自営用の基地局と、公衆網内の交換機に接続され、上
    記移動機が公衆モードで動作している場合にこの移動機
    が所在するエリアに無線で送受信する公衆用基地局と、
    公衆用移動機と同じ機能を有し上記PBXに接続され上
    記公衆用基地局との間で移動通信処理を行うことが可能
    な位置に設置した代理移動機と、を備え、上記移動機が
    公衆網から自営網へ移動し自営網へ位置登録を行った際
    に、上記PBXは上記代理移動機を用いて公衆網へ転送
    先のISDN番号として上記移動機のダイヤルイン番号
    の登録を含む位置登録を公衆網に行うことを特徴とする
    移動体通信システム。
  5. 【請求項5】 公衆網および自営網を移動する移動機
    と、PBXからの着信転送要求により上記移動機への着
    信を有線に転送することが可能な公衆網と公衆網との間
    がISDNで接続されているPBXと、PBXと接続さ
    れている自営用の基地局と、公衆網内の交換機に接続さ
    れ、上記移動機が公衆モードで動作している場合にこの
    移動機が所在するエリアに無線で送受信する公衆用基地
    局と、公衆用移動機と同じ機能を有しPBXに接続され
    公衆用基地局との間で移動通信処理を行うことが可能な
    位置に設置した代理移動機と、を備え、上記移動機が公
    衆網から自営網へ移動し自営網へ位置登録を行った際
    に、上記PBXは上記代理移動機を用いて公衆網へ位置
    登録する際に上記移動機用に用意されている複数のダイ
    ヤルイン番号のうち、未使用なダイヤルイン番号を上記
    移動機に割り振り、転送先のISDN番号として割り振
    ったダイヤルイン番号を公衆網に登録することが可能で
    上記移動機が自営網から公衆網へ移動した際に当該移動
    機に割り振られたダイヤルイン番号を解放することを特
    徴とする移動体通信システム。
  6. 【請求項6】 公衆網および自営網を移動する移動機
    と、PBXからの着信転送要求により上記移動機への着
    信を有線に転送する公衆網と公衆網との間がISDNで
    接続されているPBXと、上記PBXと接続されている
    自営用の基地局と、公衆網内の交換機に接続され、上記
    移動機が公衆モードで動作している場合にこの移動機が
    所在するエリアに無線で送受信する公衆用基地局と、公
    衆用移動機と同じ機能を有し上記PBXに接続され公衆
    用基地局との間で移動通信処理を行うことが可能な位置
    に設置した代理移動機と、を備え、上記移動機が公衆網
    から自営網へ移動し位置登録を行った際に、上記PBX
    は上記代理移動機を用いて、転送先の移動機用に用意さ
    れている1つのダイヤルイン番号と上記移動機の上記P
    BXで任意に割り振ったサブアドレスを設定した位置登
    録を公衆網に登録することを特徴とする移動体通信シス
    テム。
  7. 【請求項7】 公衆網は移動機から転送要求を含んだ位
    置登録要求を受け付けた後に、公衆網のサービスエリア
    からの転送要求を含まない位置登録要求を受けた際に、
    上記移動機への着信転送を解除することを特徴とす請求
    項4から請求項6記載の移動体通信システム。
  8. 【請求項8】 移動機は公衆網に対して着信転送、また
    は位置登録を行う際に転送先番号を上記移動機以外の端
    末の番号に設定することを特徴とする請求項1から請求
    項6記載の移動体通信システム。
  9. 【請求項9】 移動機は公衆網に対して着信転送、また
    は位置登録を行う際に設定する転送先番号を上記移動機
    にするか上記移動機以外の端末にするかを選択する手段
    を設けたことを特徴とする請求項1から請求項6記載の
    移動体通信システム。
  10. 【請求項10】 移動機は外部から当該移動機の電源断
    操作を行った場合、PBXに対して転送先変更要求信号
    を送信して、転送先番号を当該移動機以外の端末に変更
    してから当該移動機のパワーオフを行うことを特徴とす
    る請求項8記載の移動体通信システム。
  11. 【請求項11】 移動機はユーザが当該移動機の電源投
    入操作を行った場合、PBXに対して転送先変更要求信
    号を送信して、転送先番号を当該移動機に変更すること
    を特徴とする請求項10記載の移動体通信システム。
JP1422696A 1996-01-30 1996-01-30 移動体通信システム Expired - Fee Related JP2910655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1422696A JP2910655B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 移動体通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1422696A JP2910655B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 移動体通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09215031A JPH09215031A (ja) 1997-08-15
JP2910655B2 true JP2910655B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=11855160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1422696A Expired - Fee Related JP2910655B2 (ja) 1996-01-30 1996-01-30 移動体通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040008839A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 삼성전자주식회사 사설 교환망을 통해 통화중인 단말에 대한 공중망 착신 호처리 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043468A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-14 Fujitsu Limited Controleur de communications, controleur de station de base, et systeme de communications
JP4568557B2 (ja) * 2004-08-10 2010-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及び移動局
JP5114075B2 (ja) * 2007-03-08 2013-01-09 Necインフロンティア株式会社 無線通信システム、無線端末および通信中再接続方法
JP5369598B2 (ja) * 2008-10-17 2013-12-18 富士通株式会社 端末代行装置
WO2012108567A1 (ko) * 2011-02-10 2012-08-16 (주) 에이에스피커뮤니케이션코리아 구내망 기반의 인터넷 통화 서비스 시스템 및 그 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040008839A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 삼성전자주식회사 사설 교환망을 통해 통화중인 단말에 대한 공중망 착신 호처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09215031A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2154358C2 (ru) Мобильная телефонная система и способ передачи сообщений между мобильными станциями и центром обслуживания передачи сообщений
JP2853688B2 (ja) パーソナル通信システムのモビリティ管理方式
EP1950989A1 (en) Mobile communication system, core network, radio network system, and method for selecting network for containing the system
JPH09307946A (ja) ユニバーサル電話番号サービスに対するセルラ電話の自動登録
JPH11298930A (ja) Phsのハンドオーバ機能を提供する構内交換機
JP3022840B2 (ja) 構内移動通信システム及び構内移動通信方法
JP2910655B2 (ja) 移動体通信システム
JP2008219826A (ja) 無線通信システム、無線端末および通信中再接続方法
KR19990009277A (ko) 개인 통신 서비스에서의 착신전환 서비스 처리 방법
KR20010011750A (ko) 이동 통신 시스템에 있어서 착신 통화 전환 서비스 제공 방법
KR0162832B1 (ko) 디지탈 이동통신에서 착신 가입자 위치정보 검출 방법
JPH10200947A (ja) 通信網間着信接続方法
US6799036B2 (en) Communication controller, base station controller and communication system
JP2002232934A (ja) 移動体パケット通信システム
KR100282569B1 (ko) 이동 비동기 전달방식 가상채널 교환기에서의 보류 호 처리방법
JP3444068B2 (ja) 移動通信ネットワークおよび通信制御方法
KR100225520B1 (ko) 전전자 교환기에서의 비상호 처리 방법
JP2859902B2 (ja) 移動通信追跡接続制御方式
JP2728728B2 (ja) 移動通信追跡接続制御方式
JPH1075487A (ja) 移動体通信における着信呼接続方式およびその方法
KR100827127B1 (ko) 착신 통화 전환 제어 방법
KR100233914B1 (ko) 개인 이동 통신 교환기에서의 호 보류 처리 방법
KR960015363B1 (ko) 이동 통신 교환기에서의 가입자 상태 관리 및 착신가입자 호출방법
KR100238720B1 (ko) 개인통신교환시스템에서의 착신금지 처리방법
JPH0865236A (ja) 無線移動通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees