JP2000273479A - 冷凍機油組成物 - Google Patents

冷凍機油組成物

Info

Publication number
JP2000273479A
JP2000273479A JP11083864A JP8386499A JP2000273479A JP 2000273479 A JP2000273479 A JP 2000273479A JP 11083864 A JP11083864 A JP 11083864A JP 8386499 A JP8386499 A JP 8386499A JP 2000273479 A JP2000273479 A JP 2000273479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oil
branched
acid
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11083864A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shimomura
裕司 下村
Satoshi Suda
聡 須田
Hiroyuki Hirano
裕之 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority to JP11083864A priority Critical patent/JP2000273479A/ja
Priority to AU53029/99A priority patent/AU5302999A/en
Priority to PCT/JP1999/004495 priority patent/WO2000058424A1/ja
Priority to US09/377,487 priority patent/US6231782B1/en
Priority to EP99938557A priority patent/EP1201733A4/en
Publication of JP2000273479A publication Critical patent/JP2000273479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/02Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a non-macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/24Only one single fluoro component present
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/06Well-defined aromatic compounds
    • C10M2203/065Well-defined aromatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • C10M2203/1065Naphthenic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/042Epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/24Epoxidised acids; Ester derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/101Containing Hydrofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HFC冷媒および二酸化炭素やハイドロカー
ボンなどの自然系冷媒と共に用いた場合に、潤滑性、冷
媒相溶性、熱・加水分解安定性、電気絶縁性等に優れる
とともに冷凍システムの高効率化を可能にする冷凍機油
組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)炭化水素系油、並びに(B)脂環
式環および下記一般式(1)で表されるエステル基を少
なくとも2個有し、かつ該エステル基の少なくとも2個
が脂環式環上の互いに隣接する炭素原子に結合した脂環
式多価カルボン酸エステル化合物 −COOR1 (1) (上記式中、R1は炭素数1〜30の炭化水素基を表
し、各エステル基のR1は同一でも異なっていてもよ
い。)を含有することを特徴とする冷凍機油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍機油組成物に関
し、詳しくは炭化水素系油および脂環式多価カルボン酸
エステル化合物を含有することを特徴とする冷凍機油組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のオゾン層破壊問題や地球温暖化問
題の観点から、冷媒代替化や冷凍システムの高効率化が
検討されている。冷媒代替化においては、CFC(クロ
ロフルオロカーボン)やHCFC(ハイドロクロロフル
オロカーボン)などの塩素含有冷媒からHFC(ハイド
ロフルオロカーボン)への切り替えが進められている。
またその一方で、HFC冷媒も地球温暖化問題の観点か
らは規制の対象となり得るため、二酸化炭素やアンモニ
ア、ハイドロカーボンなどの自然系冷媒の適用が検討さ
れている。
【0003】このような冷媒代替化の動きにあわせて、
代替冷媒用冷凍機油の開発が進められている。冷凍機油
には、潤滑性、冷媒相溶性、熱・加水分解安定性、電気
絶縁性、低吸湿性など多くの性能が要求されるため、冷
媒の種類や用途によってこれら要求性能を満たすような
化合物が選択される。例えばHFC用冷凍機油として
は、冷媒との相溶性を有するエステルやエーテル、カー
ボネートなどの含酸素化合物、あるいは冷媒相溶性に劣
るものの潤滑性や熱・加水分解安定性に優れたアルキル
ベンゼンなどが使用されている。
【0004】冷凍システムの高効率化の観点からは、冷
凍機油の低粘度化が検討されている。エステル系冷凍機
油としては特表平3−505602や特開平3−128
991などに開示されているような脂肪族多価アルコー
ルと脂肪酸との反応により得られるポリオールエステル
が知られており、このようなエステル系冷凍機油を低粘
度化する場合、原料に用いる脂肪酸のアルキル基の炭素
数が小さいものを選定することは有効な手段の一つであ
る。ところが一般に脂肪酸のアルキル基が小さくなる
と、得られるエステルの熱・加水分解安定性が低下する
という不具合が生じる。
【0005】熱・加水分解安定性に優れたエステル系冷
凍機油としては特開平9−221690に開示されてい
るような脂環式ポリカルボン酸エステルが知られている
が、このような構造を有するエステルであっても、低粘
度化した場合には熱・加水分解安定性が十分であるとい
う訳ではない。
【0006】このように、高効率化のための低い粘性と
高い加水分解安定性とを両立し、同時に他の要求性能を
も満たすエステル系冷凍機油は未だ開発されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の有する課題に鑑みてなされたものであり、HFC冷
媒および二酸化炭素やハイドロカーボンなどの自然系冷
媒と共に用いた場合に、潤滑性、冷媒相溶性、熱・加水
分解安定性、電気絶縁性等に優れるとともに冷凍システ
ムの高効率化を可能にする冷凍機油組成物を提供するこ
とを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、炭化水素系油に特
定のエステル油を配合して用いることにより、各種性能
に優れた冷凍機油組成物が得られることを見出した。
【0009】すなわち、本発明は、(A)炭化水素系
油、並びに(B)脂環式環および下記一般式(1)で表
されるエステル基を少なくとも2個有し、かつ該エステ
ル基の少なくとも2個が脂環式環上の互いに隣接する炭
素原子に結合した脂環式多価カルボン酸エステル化合物 −COOR1 (1) (上記式中、R1は炭素数1〜30の炭化水素基を表
し、各エステル基のR1は同一でも異なっていてもよ
い。)を含有することを特徴とする冷凍機油組成物を提
供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて詳細に説明する。
【0011】本発明の冷凍機油組成物の(A)成分であ
る炭化水素系油としては、鉱油、オレフィン重合体、ナ
フタレン化合物、アルキルベンゼンあるいはこれらの2
種以上の混合物などが挙げられる。
【0012】鉱油としては、パラフィン基系原油、中間
基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留および減
圧蒸留して得られた潤滑油留分に対して、溶剤脱れき、
溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素
化精製、硫酸洗浄、白土処理の1種もしくは2種以上の
精製手段を適宜組み合わせて適用して得られるパラフィ
ン系またはナフテン系の鉱油を挙げることができる。
【0013】これらの鉱油の中でも、熱安定性により優
れる点から、高度に精製された鉱油を用いることが好ま
しい。本発明において用いられる高度精製鉱油として
は、非芳香族不飽和分(不飽和度)が10%以下である
ことが好ましい。この不飽和度が10%より多い場合は
スラッジ発生の原因、キャピラリーの詰まりの原因とな
る可能性がある。このような点から本発明においては、
上記不飽和度をより好ましくは5%以下、更により好ま
しくは1%以下、最も好ましくは0.1%以下とする。
このような高度精製鉱油の具体例としては、例えば、パ
ラフィン基系原油、中間基系原油あるいはナフテン基系
原油を常圧蒸留するかあるいは常圧蒸留の残渣油を減圧
蒸留して得られる留出油を常法に従って精製することに
よって得られる精製油、あるいは精製後更に深脱ロウ処
理することによって得られる深脱ろう油、更には水素化
処理によって得られる水添処理油などを挙げることがで
きる。この際の精製法は特に制限はなく様々な方法が使
用される。
【0014】通常は(a)水素化処理、(b)脱ロウ処
理(溶剤脱ロウまたは水添脱ロウ)、(c)溶剤抽出処
理、(d)アルカリ洗浄または硫酸洗浄処理、(e)白
土処理を単独で、あるいは適宜の順序で組み合わせて行
う。また、同一処理を複数段に分けて繰り返し行うこと
も有効である。例えば、(i)留出油を水素化処理する方
法、又は水素化処理した後、アルカリ洗浄または硫酸洗
浄処理を行う方法、(ii)留出油を水素化処理した後、脱
ロウ処理する方法、(iii)留出油を溶剤抽出処理した
後、水素化処理する方法、(iv)留出油に二段あるいは三
段の水素化処理を行う、又はその後にアルカリ洗浄又は
硫酸洗浄処理する方法、更には、(v)上述した(i)〜(iv)
の如き処理の後、再度脱ロウ処理して深脱ロウ油とする
方法などがある。
【0015】上記の方法のうち、本発明において用いら
れる高度精製鉱油としては、ナフテン系鉱油および深脱
ロウ処理によって得られる鉱油が、低温流動性、低温時
でのワックス析出がない等の点から好適である。この深
脱ロウ処理は、苛酷な条件下での溶剤脱ロウ処理法やゼ
オライト触媒を用いた接触脱ロウ処理法などによって行
われる。
【0016】オレフィン重合体としては、炭素数2〜1
2のオレフィンを重合させて得られるもの、およびこれ
を水素化処理したものが挙げられ、具体的には例えば、
ポリブテン、ポリイソブテン、炭素数5〜12のα−オ
レフィンのオリゴマー(ポリαオレフィン)、エチレン
−プロピレン共重合体、およびこれらの水素化処理した
ものなどが好ましく用いられる。
【0017】オレフィン重合体の製造方法は特に制限さ
れず、種々の公知の方法で製造できる。この例としては
例えば、ポリαオレフィンは、エチレンから製造された
αオレフィンを原料とし、これをチーグラー触媒法、ラ
ジカル重合法、塩化アルミニウム法、フッ化ホウ素法等
の公知の重合方法によって処理することにより製造され
る。
【0018】ナフタレン化合物としては、ナフタレン骨
格を有するものであれば特に限定はないが、冷媒に対す
る相溶性に優れる点から、炭素数1〜10のアルキル基
を1〜4個有し、かつアルキル基の合計炭素数が1〜1
0であるものが好ましく、炭素数1〜8のアルキル基を
1〜3個有し、かつアルキル基の合計炭素数が3〜8で
あるものがより好ましい。
【0019】炭素数1〜10のアルキル基としては、具
体的には例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、直鎖状または分枝状のブチル基、
直鎖状または分枝状のペンチル基、直鎖状または分枝状
のヘキシル基、直鎖状または分枝状のヘプチル基、直鎖
状または分枝状のオクチル基、直鎖状または分枝状のノ
ニル基、直鎖状または分枝状のデシル基等が挙げられ
る。
【0020】なお、ナフタレン化合物としては、単一の
構造の化合物だけでなく、2種以上の混合物であっても
良い。
【0021】また、上記ナフタレン化合物の製造方法は
特に制限されず、種々の公知の方法で製造できる。この
例としては例えば、炭素数1〜10の炭化水素のハロゲ
ン化物や、炭素数2〜10のオレフィン類または炭素数
8〜10のスチレン類を硫酸、リン酸、ケイタングステ
ン酸、フッ化水素酸等の鉱酸、酸性白土、活性白土等の
固体酸性物質および塩化アルミニウム、塩化亜鉛等のハ
ロゲン化金属であるフリーデルクラフツ触媒等の酸触媒
の存在下、ナフタレンへ付加する方法等が挙げられる。
【0022】アルキルベンゼンとしては、特に限定はな
いが、冷媒に対する相溶性に優れる点から、炭素数1〜
40のアルキル基を1〜4個有し、かつアルキル基の合
計炭素数が1〜40であるものが好ましく、炭素数1〜
30のアルキル基を1〜4個有し、かつアルキル基の合
計炭素数が3〜30であるものがより好ましい。
【0023】炭素数1〜40のアルキル基としては、具
体的には例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、直鎖状または分枝状のブチル基、
直鎖状または分枝状のペンチル基、直鎖状または分枝状
のヘキシル基、直鎖状または分枝状のヘプチル基、直鎖
状または分枝状のオクチル基、直鎖状または分枝状のノ
ニル基、直鎖状または分枝状のデシル基、直鎖状または
分枝状のウンデシル基、直鎖状または分枝状のドデシル
基、直鎖状または分枝状のトリデシル基、直鎖状または
分枝状のテトラデシル基、直鎖状または分枝状のペンタ
デシル基、直鎖状または分枝状のヘキサデシル基、直鎖
状または分枝状のヘプタデシル基、直鎖状または分枝状
のオクタデシル基、直鎖状または分枝状のノナデシル
基、直鎖状または分枝状のイコシル基、直鎖状または分
枝状のヘンイコシル基、直鎖状または分枝状のドコシル
基、直鎖状または分枝状のトリコシル基、直鎖状または
分枝状のテトラコシル基、直鎖状または分枝状のペンタ
コシル基、直鎖状または分枝状のヘキサコシル基、直鎖
状または分枝状のヘプタコシル基、直鎖状または分枝状
のオクタコシル基、直鎖状または分枝状のノナコシル
基、直鎖状または分枝状のトリアコンチル基、直鎖状ま
たは分枝状のヘントリアコンチル基、直鎖状または分枝
状のドトリアコンチル基、直鎖状または分枝状のトリト
リアコンチル基、直鎖状または分枝状のテトラトリアコ
ンチル基、直鎖状または分枝状のペンタトリアコンチル
基、直鎖状または分枝状のヘキサトリアコンチル基、直
鎖状または分枝状のヘプタトリアコンチル基、直鎖状ま
たは分枝状のオクタトリアコンチル基、直鎖状または分
枝状のノナトリアコンチル基、直鎖状または分枝状のテ
トラコンチル基(すべての異性体を含む)などが挙げら
れる。
【0024】これらのアルキル基としては直鎖状であっ
ても、分枝状であっても良いが、冷凍システムに使用さ
れる有機材料との適合性の点では直鎖状アルキルベンゼ
ンが好ましい。一方、冷媒相溶性、熱安定性、粘度特性
などの点から分枝状アルキル基が好ましく、特に入手可
能性の点から、プロピレン、ブテン、イソブチレンなど
のオレフィンのオリゴマーから誘導される分枝状アルキ
ル基がより好ましい。
【0025】なお、アルキルベンゼンとしては、単一の
構造の化合物だけでなく、2種以上の混合物であっても
良い。
【0026】上記アルキルベンゼンの製造方法は任意で
あり、何ら限定されるものでないが、一般に以下に示す
合成法によって製造できる。
【0027】原料となる芳香族化合物としては、具体的
には例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、メチルエチルベンゼン、ジエチルベンゼン、お
よびこれらの混合物などが用いられる。またアルキル化
剤としては、具体的には例えば、エチレン、プロピレ
ン、ブテン、イソブチレンなどの低級モノオレフィン
(好ましくはプロピレン)の重合によって得られる炭素
数6〜40の直鎖状または分枝状のオレフィン;ワック
ス、重質油、石油留分、ポリエチレン、ポリプロピレン
などの熱分解によって得られる炭素数6〜40の直鎖状
または分枝状のオレフィン;灯油、軽油などの石油留分
からn−パラフィンを分離し、これを触媒によりオレフ
ィン化することによって得られる炭素数9〜40の直鎖
状オレフィン;およびこれらの混合物などが使用でき
る。
【0028】またアルキル化の際に使用するアルキル化
触媒としては、塩化アルミニウム、塩化亜鉛などのフリ
ーデルクラフツ型触媒;硫酸、リン酸、ケイタングステ
ン酸、フッ化水素酸、活性白土などの酸性触媒;など、
公知の触媒が用いられる。
【0029】本発明の冷凍機油組成物の(A)炭化水素
系油としては上記したものの何れもが使用可能である
が、油戻り性の点からアルキルベンゼンが特に好まし
い。また、上記した炭化水素系油を2種以上併用しても
良いことは勿論である。
【0030】本発明の(B)成分である脂環式多価カル
ボン酸エステル化合物とは、脂環式環および下記一般式
(1)で表されるエステル基を少なくとも2個有し、か
つ該エステル基の少なくとも2個が脂環式環上の互いに
隣接する炭素原子に結合したものである。
【0031】−COOR1 (1) (上記式中、R1は炭素数1〜30の炭化水素基を表
し、各エステル基のR1は同一でも異なっていてもよ
い。) ここでいう脂環式環としては、シクロペンタン環、シク
ロペンテン環、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、
シクロヘプタン環、シクロヘプテン環等が挙げられる
が、シクロヘキサン環およびシクロヘキセン環が好まし
い。さらに、これらの中でもシクロヘキサン環は長期又
は過酷な条件下での使用時において粘度上昇が小さいこ
とからより好ましく、シクロヘキセン環は長期又は過酷
な条件下での使用時において全酸価の上昇が小さいこと
からより好ましい。
【0032】(B)脂環式多価カルボン酸エステル化合
物としては、脂環式環と共に上記式(1)で表されるエ
ステル基を少なくとも2個有することが必要である。エ
ステル基が1個である場合には冷媒相溶性や熱・加水分
解安定性が不十分であるため好ましくない。また、エス
テル基の個数には上限値は特に無いが、低温流動性の点
から、4個以下であることが好ましく、3個以下である
ことがより好ましく、2個であることがさらにより好ま
しい。
【0033】また、上記式(1)で表されるエステル基
のうち少なくとも2個は、脂環式環上の互いに隣接する
炭素原子に結合していることが必要である。脂環式環上
の互いに隣接する炭素原子に結合していない場合には、
熱・加水分解安定性が不十分であるため好ましくない。
【0034】上記式(1)で表されるエステル基の立体
配置については、特に制限はなく、例えば上記式(1)
で表されるエステル基を2個有する場合には、cis−
体であってもよく、trans−体であってもよい。し
かしながら、より熱・加水分解安定性に優れることか
ら、cis−体であることが好ましい。
【0035】上記式(1)におけるR1は炭素数1〜3
0、好ましくは2〜24、より好ましくは3〜18の炭
化水素基を表すが、ここでいう炭化水素基としては、ア
ルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アルキル
シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、
アリールアルキル基等が挙げられる。この中でも、熱・
加水分解安定性の点からアルキル基、シクロアルキル基
またはアルキルシクロアルキル基であることが好まし
い。
【0036】アルキル基としては、直鎖状のものであっ
ても分枝状のものであっても良い。炭素数3〜18のア
ルキル基としては、具体的には例えば、直鎖状または分
枝状のプロピル基、直鎖状または分枝状のブチル基、直
鎖状または分枝状のペンチル基、直鎖状または分枝状の
ヘキシル基、直鎖状または分枝状のヘプチル基、直鎖状
または分枝状のオクチル基、直鎖状または分枝状のノニ
ル基、直鎖状または分枝状のデシル基、直鎖状または分
枝状のウンデシル基、直鎖状または分枝状のドデシル
基、直鎖状または分枝状のトリデシル基、直鎖状または
分枝状のテトラデシル基、直鎖状または分枝状のペンタ
デシル基、直鎖状または分枝状のヘキサデシル基、直鎖
状または分枝状のヘプタデシル基、直鎖状または分枝状
のオクタデシル基などが挙げられる。
【0037】これらの中でも、直鎖状のアルキル基とし
ては、熱・加水分解安定性の点から炭素数5以上のもの
が好ましく、冷媒相溶性の点から炭素数18以下のもの
が好ましい。また、分枝状のアルキル基としては、熱・
加水分解安定性の点から炭素数3以上のものが好まし
く、冷媒相溶性の点から炭素数18以下のものが好まし
い。
【0038】シクロアルキル基としては、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げら
れるが、熱・加水分解安定性の点からシクロヘキシル基
が好ましい。また、アルキルシクロアルキル基とは、シ
クロアルキル基にアルキル基が結合したものであるが、
熱・加水分解安定性の点からシクロヘキシル基にアルキ
ル基が結合したものが好ましい。さらに、アルキルシク
ロアルキル基としては、熱・加水分解安定性の点から総
炭素数が6以上のものが好ましく、冷媒相溶性、低温流
動性の点から総炭素数が10以下のものが好ましい。
【0039】また、(B)脂環式多価カルボン酸エステ
ル化合物としては、脂環式環上の炭素原子に炭化水素基
が1個または複数個結合していても良いことは勿論であ
る。このような炭化水素基としてはアルキル基が好まし
く、特にメチル基が好ましい。
【0040】本発明でいう(B)脂環式多価カルボン酸
エステル化合物は、上述した構造を有するものである
が、このようなエステル化合物は所定の酸成分とアルコ
ール成分とを常法にしたがって、好ましくは窒素等の不
活性ガス雰囲気下、エステル化触媒の雰囲気下または無
触媒下で加熱しながらエステル化することにより調製さ
れる。ここで、熱・加水分解安定性、電気絶縁性の観点
からは、無触媒下でのエステル化反応により調製するこ
とが好ましい。
【0041】(B)脂環式多価カルボン酸エステル化合
物の酸成分としては、シクロアルカンポリカルボン酸、
シクロアルケンポリカルボン酸またはこれらの酸無水物
であって、エステル基の少なくとも2個は脂環式環上の
互いに隣接した炭素原子に結合したものが挙げられ、こ
れらは1種または2種以上の混合物として用いることが
可能である。具体的には、1,2−シクロヘキサンジカ
ルボン酸、4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン
酸、1−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、3−
メチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、4−メ
チル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、3−メチ
ル−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、4−
メチル−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、
1,2,4−シクロヘキサントリカルボン酸、1,2,
4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸およびそれら
の酸無水物が開示される。このうち、調製したエステル
化合物の長期又は過酷な条件下での使用時における粘度
の上昇を抑えるという観点からは、1,2−シクロヘキ
サンジカルボン酸、3−メチル−1,2−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、4−メチル−1,2−シクロヘキサン
ジカルボン酸、1,2,4−シクロヘキサントリカルボ
ン酸、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン
酸およびそれらの酸無水物が好ましく、一方長期又は過
酷な条件下での使用時における全酸価の上昇を抑えると
いう観点からは、4−シクロヘキセン−1,2−ジカル
ボン酸、1−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、
4−メチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、3
−メチル−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン
酸、4−メチル−4−シクロヘキセン−1,2−ジカル
ボン酸およびそれらの酸無水物が好ましい。
【0042】これら、脂環式多価カルボン酸およびその
無水物の製造方法には特に制限はなく、任意の方法で得
られたものが使用可能である。具体的には例えば、ci
s−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸は、ブ
タジエンとマレイン酸無水物とを、ベンゼン溶媒中、1
00℃で反応せしめて得ることができる。
【0043】(B)脂環式多価カルボン酸エステル化合
物のアルコール成分としては、炭素数3〜18の直鎖状
のアルコール、炭素数3〜18の分枝状のアルコールま
たは炭素数5〜10のシクロアルコールが挙げられる。
具体的には、直鎖状または分枝状のプロパノール(n−
プロパノール、1−メチルエタノール等を含む)、直鎖
状または分枝状のブタノール(n−ブタノール、1−メ
チルプロパノール、2−メチルプロパノール等を含
む)、直鎖状または分枝状のペンタノール(n−ペンタ
ノール、1−メチルブタノール、2−メチルブタノー
ル、3−メチルブタノール等を含む)、直鎖状または分
枝状のヘキサノール(n−ヘキサノール、1−メチルペ
ンタノール、2−メチルペンタノール、3−メチルペン
タノール等を含む)、直鎖状または分枝状のヘプタノー
ル(n−ヘプタノール、1−メチルヘキサノール、2−
メチルヘキサノール、3−メチルヘキサノール、4−メ
チルヘキサノール、5−メチルヘキサノール、2,4−
ジメチルペンタノール等を含む)、直鎖状または分枝状
のオクタノール(n−オクタノール、2−エチルヘキサ
ノール、1−メチルヘプタノール、2−メチルヘプタノ
ール等を含む)、直鎖状または分枝状のノナノール(n
−ノナノール、1−メチルオクタノール、3,5,5−
トリメチルヘキサノール、1−(2‘−メチルプロピ
ル)−3−メチルブタノール等を含む)、直鎖状または
分枝状のデカノール(n−デカノール、iso−デカノ
ール等を含む)、直鎖状または分枝状のウンデカノール
(n−ウンデカノール等を含む)、直鎖状または分枝状
のドデカノール(n−ドデカノール、iso−ドデカノ
ール等を含む)、直鎖状または分枝状のトリデカノー
ル、直鎖状または分枝状のテトラデカノール(n−テト
ラデカノール、iso−テトラデカノール等を含む)、
直鎖状または分枝状のペンタデカノール、直鎖状または
分枝状のヘキサデカノール(n−ヘキサデカノール、i
so−ヘキサデカノール等を含む)、直鎖状または分枝
状のヘプタデカノール、直鎖状または分枝状のオクタデ
カノール(n−オクタデカノール、iso−オクタデカ
ノール等を含む)、シクロヘキサノール、メチルシクロ
ヘキサノール、ジメチルシクロヘキサノールなどが挙げ
られる。
【0044】エステル化反応を行うに際し、アルコール
成分は、例えば酸1当量に対して1.0〜1.5当量、
好ましくは1.05〜1.2当量用いられる。
【0045】更に、上記酸成分およびアルコール成分の
代わりに、当該酸成分の低級アルコールエステル及び/
又は当該アルコールの酢酸エステル、プロピオン酸エス
テル等を用いて、エステル交換反応により脂環式多価カ
ルボン酸エステル化合物を得ることも可能である。
【0046】エステル化触媒としては、ルイス酸類、ア
ルカリ金属塩、スルホン酸類等が例示され、具体的に、
ルイス酸としては、アルミニウム誘導体、スズ誘導体、
チタン誘導体等が例示され、アルカリ金属塩としては、
ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコキシド等が例
示され、更にスルホン酸類としては、パラトルエンスル
ホン酸、メタンスルホン酸、硫酸等が例示される。その
使用量は、例えば、原料である酸成分及びアルコール成
分の総量に対して、0.1〜1質量%程度用いられる。
【0047】エステル化する際の温度としては150℃
〜230℃が例示され、通常3〜30時間で反応は完結
する。
【0048】エステル化反応終了後、過剰の原料を減圧
下又は蒸圧下において留去し、引き続いて慣用の精製方
法、例えば液液抽出、減圧蒸留、活性炭処理などの吸着
精製処理等により、エステル化合物を精製することがで
きる。
【0049】また、本発明における脂環式多価カルボン
酸エステル化合物は、相当する芳香族多価カルボン酸エ
ステル化合物を核水添することによっても得ることがで
きる。
【0050】本発明の冷凍機油組成物における(A)炭
化水素系油および(B)脂環式多価カルボン酸エステル
化合物の含有量には特に制限はないが、通常、冷凍機油
組成物全量基準で、(A)炭化水素系油が5〜95質量
%、(B)脂環式多価カルボン酸エステル化合物が5〜
95質量%の範囲内である。
【0051】しかしながら、潤滑性、熱・加水分解安定
性、電気絶縁性の点からは、(A)炭化水素系油を10
質量%以上含有し、かつ(B)脂環式多価カルボン酸エ
ステル化合物を90質量%以下含有することが好まし
く、(A)炭化水素系油を30質量%以上含有し、かつ
(B)脂環式多価カルボン酸エステル化合物を70質量
%以下含有することがより好ましく、(A)炭化水素系
油を40質量%以上含有し、かつ(B)脂環式多価カル
ボン酸エステル化合物を60質量%以下含有することが
最も好ましい。
【0052】一方、冷媒相溶性の点からは、(A)炭化
水素系油を90質量%以下含有し、かつ(B)脂環式多
価カルボン酸エステル化合物を10質量%以上含有する
ことが好ましく、(A)炭化水素系油を70質量%以下
含有し、かつ(B)脂環式多価カルボン酸エステル化合
物を30質量%以上含有することがより好ましく、
(A)炭化水素系油を60質量%以下含有し、かつ
(B)脂環式多価カルボン酸エステル化合物を40質量
%以上含有することが最も好ましい。
【0053】本発明の冷凍機油組成物は、上記した
(A)炭化水素系油および(B)脂環式多価カルボン酸
エステル化合物を含有するものであるが、これに加え
て、(B)成分以外のエステル、ポリグリコール、ポリ
ビニルエーテル、ケトン、ポリフェニルエーテル、シリ
コーン、ポリシロキサン、パーフルオロエーテルなどの
酸素を含有する合成油を併用して用いても良い。酸素を
含有する合成油としては、上記の中でも(B)成分以外
のエステル、ポリグリコール、ポリビニルエーテル、ケ
トンが好ましく用いられる。
【0054】本発明の冷凍機油組成物は、(A)炭化水
素系油および(B)脂環式多価カルボン酸エステル化合
物並びに必要に応じて上記した酸素を含有する合成油を
配合してなるものであり、酸素を含有する合成油を配合
する場合の配合量には特に制限はない。しかしながら、
熱効率の向上と冷凍機油の熱・加水分解安定性の両立と
いう観点からは、炭化水素系油と脂環式多価カルボン酸
エステル化合物との混合油100重量部に対して、酸素
を含有する合成油が150重量部以下であることが好ま
しく、100重量部以下であることがより好ましい。
【0055】本発明の冷凍機油組成物は、(A)炭化水
素系油および(B)脂環式多価カルボン酸エステル化合
物並びに必要に応じて酸素を含有する合成油を含有する
ものであり、主にこれらを基油として用いる。本発明の
冷凍機油組成物は、添加剤未添加の状態でも好適に用い
ることができるが、必要に応じて各種添加剤を配合した
形で使用することもできる。
【0056】本発明の冷凍機油組成物の耐摩耗性、耐荷
重性をさらに改良するために、リン酸エステル、酸性リ
ン酸エステル、酸性リン酸エステルのアミン塩、塩素化
リン酸エステルおよび亜リン酸エステルからなる群より
選ばれる少なくとも1種のリン化合物を配合することが
できる。これらのリン化合物は、リン酸または亜リン酸
とアルカノール、ポリエーテル型アルコールとのエステ
ルあるいはその誘導体である。
【0057】具体的には例えば、リン酸エステルとして
は、トリブチルホスフェート、トリペンチルホスフェー
ト、トリヘキシルホスフェート、トリヘプチルホスフェ
ート、トリオクチルホスフェート、トリノニルホスフェ
ート、トリデシルホスフェート、トリウンデシルホスフ
ェート、トリドデシルホスフェート、トリトリデシルホ
スフェート、トリテトラデシルホスフェート、トリペン
タデシルホスフェート、トリヘキサデシルホスフェー
ト、トリヘプタデシルホスフェート、トリオクタデシル
ホスフェート、トリオレイルホスフェート、トリフェニ
ルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシ
レニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェー
ト、キシレニルジフェニルホスフェートなどが挙げられ
る。酸性リン酸エステルとしては、モノブチルアシッド
ホスフェート、モノペンチルアシッドホスフェート、モ
ノヘキシルアシッドホスフェート、モノヘプチルアシッ
ドホスフェート、モノオクチルアシッドホスフェート、
モノノニルアシッドホスフェート、モノデシルアシッド
ホスフェート、モノウンデシルアシッドホスフェート、
モノドデシルアシッドホスフェート、モノトリデシルア
シッドホスフェート、モノテトラデシルアシッドホスフ
ェート、モノペンタデシルアシッドホスフェート、モノ
ヘキサデシルアシッドホスフェート、モノヘプタデシル
アシッドホスフェート、モノオクタデシルアシッドホス
フェート、モノオレイルアシッドホスフェート、ジブチ
ルアシッドホスフェート、ジペンチルアシッドホスフェ
ート、ジヘキシルアシッドホスフェート、ジヘプチルア
シッドホスフェート、ジオクチルアシッドホスフェー
ト、ジノニルアシッドホスフェート、ジデシルアシッド
ホスフェート、ジウンデシルアシッドホスフェート、ジ
ドデシルアシッドホスフェート、ジトリデシルアシッド
ホスフェート、ジテトラデシルアシッドホスフェート、
ジペンタデシルアシッドホスフェート、ジヘキサデシル
アシッドホスフェート、ジヘプタデシルアシッドホスフ
ェート、ジオクタデシルアシッドホスフェート、ジオレ
イルアシッドホスフェートなどが挙げられる。酸性リン
酸エステルのアミン塩としては、前記酸性リン酸エステ
ルのメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブ
チルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチ
ルアミン、オクチルアミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジペンチ
ルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオ
クチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチル
アミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、ト
リオクチルアミンなどのアミンとの塩が挙げられる。塩
素化リン酸エステルとしては、トリス・ジクロロプロピ
ルホスフェート、トリス・クロロエチルホスフェート、
トリス・クロロフェニルホスフェート、ポリオキシアル
キレン・ビス[ジ(クロロアルキル)]ホスフェートな
どが挙げられる。亜リン酸エステルとしては、ジブチル
ホスファイト、ジペンチルホスファイト、ジヘキシルホ
スファイト、ジヘプチルホスファイト、ジオクチルホス
ファイト、ジノニルホスファイト、ジデシルホスファイ
ト、ジウンデシルホスファイト、ジドデシルホスファイ
ト、ジオレイルホスファイト、ジフェニルホスファイ
ト、ジクレジルホスファイト、トリブチルホスファイ
ト、トリペンチルホスファイト、トリヘキシルホスファ
イト、トリヘプチルホスファイト、トリオクチルホスフ
ァイト、トリノニルホスファイト、トリデシルホスファ
イト、トリウンデシルホスファイト、トリドデシルホス
ファイト、トリオレイルホスファイト、トリフェニルホ
スファイト、トリクレジルホスファイトなどが挙げられ
る。また、これらの混合物も使用できる。
【0058】これらのリン化合物を本発明の冷凍機油組
成物に配合する場合、その配合量は特に制限されない
が、通常、冷凍機油組成物全量基準(基油と全配合添加
剤の合計量基準)でその含有量が0.01〜5.0質量
%、より好ましくは0.02〜3.0質量%となるよう
な量のリン化合物を配合することが望ましい。
【0059】また、本発明の冷凍機油組成物において、
その熱・加水分解安定性をさらに改良するために、 (1)フェニルグリシジルエーテル型エポキシ化合物 (2)アルキルグリシジルエーテル型エポキシ化合物 (3)グリシジルエステル型エポキシ化合物 (4)アリルオキシラン化合物 (5)アルキルオキシラン化合物 (6)脂環式エポキシ化合物 (7)エポキシ化脂肪酸モノエステル (8)エポキシ化植物油 からなる群より選ばれる少なくとも1種のエポキシ化合
物を配合することができる。
【0060】(1)フェニルグリシジルエーテル型エポキ
シ化合物としては、具体的には、フェニルグリシジルエ
ーテルまたはアルキルフェニルグリシジルエーテルが例
示できる。ここでいうアルキルフェニルグリシジルエー
テルとは、炭素数1〜13のアルキル基を1〜3個有す
るものが挙げられ、中でも炭素数4〜10のアルキル基
を1個有するもの、例えばn−ブチルフェニルグリシジ
ルエーテル、i−ブチルフェニルグリシジルエーテル、
sec−ブチルフェニルグリシジルエーテル、tert
−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ペンチルフェニ
ルグリシジルエーテル、ヘキシルフェニルグリシジルエ
ーテル、ヘプチルフェニルグリシジルエーテル、オクチ
ルフェニルグリシジルエーテル、ノニルフェニルグリシ
ジルエーテル、デシルフェニルグリシジルエーテルなど
が好ましいものとして例示できる。
【0061】(2)アルキルグリシジルエーテル型エポキ
シ化合物としては、具体的には、デシルグリシジルエー
テル、ウンデシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシ
ジルエーテル、トリデシルグリシジルエーテル、テトラ
デシルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシ
ジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエ
ーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテ
ル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、
1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ソル
ビトールポリグリシジルエーテル、ポリアルキレングリ
コールモノグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコ
ールジグリシジルエーテルなどが例示できる。
【0062】(3)グリシジルエステル型エポキシ化合物
としては、具体的には下記一般式(2)で表される化合
物が挙げられる。
【0063】
【化1】
【0064】(上記式において、Rは炭素数1〜18の
炭化水素基を表す。) 上記式において、Rは炭素数1〜18の炭化水素基を表
すが、このような炭化水素基としては、炭素数1〜18
のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数
5〜7のシクロアルキル基、炭素数6〜18のアルキル
シクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素
数7〜18のアルキルアリール基、炭素数7〜18のア
リールアルキル基等が挙げられる。この中でも、炭素数
5〜15のアルキル基、炭素数2〜15のアルケニル
基、フェニル基および炭素数1〜4のアルキル基を有す
るアルキルフェニル基が好ましい。
【0065】グリシジルエステル型エポキシ化合物の中
でも、好ましいものとしては、具体的には例えば、グリ
シジル−2,2−ジメチルオクタノエート、グリシジル
ベンゾエート、グリシジル−tert−ブチルベンゾエー
ト、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
トなどが例示できる。
【0066】(4)アリルオキシラン化合物としては、具
体的には、1,2−エポキシスチレン、アルキル−1,
2−エポキシスチレンなどが例示できる。
【0067】(5)アルキルオキシラン化合物としては、
具体的には、1,2−エポキシブタン、1,2−エポキ
シペンタン、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポ
キシヘプタン、1,2−エポキシオクタン、1,2−エ
ポキシノナン、1,2−エポキシデカン、1,2−エポ
キシウンデカン、1,2−エポキシドデカン、1,2−
エポキシトリデカン、1,2−エポキシテトラデカン、
1,2−エポキシペンタデカン、1,2−エポキシヘキ
サデカン、1,2−エポキシヘプタデカン、1,1,2
−エポキシオクタデカン、2−エポキシノナデカン、
1,2−エポキシイコサンなどが例示できる。
【0068】(6)脂環式エポキシ化合物としては、下記
一般式(3)で表される化合物のように、エポキシ基を
構成する炭素原子が直接脂環式環を構成している化合物
が挙げられる。
【0069】
【化2】
【0070】脂環式エポキシ化合物としては、具体的に
は例えば、1,2−エポキシシクロヘキサン、1,2−
エポキシシクロペンタン、3,4−エポキシシクロヘキ
シルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキ
シレート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチ
ル)アジペート、エキソ−2,3−エポキシノルボルナ
ン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシ
ルメチル)アジペート、2−(7−オキサビシクロ
[4.1.0]ヘプト−3−イル)−スピロ(1,3−
ジオキサン−5,3’−[7]オキサビシクロ[4.
1.0]ヘプタン、4−(1’−メチルエポキシエチ
ル)−1,2−エポキシ−2−メチルシクロヘキサン、
4−エポキシエチル−1,2−エポキシシクロヘキサン
などが例示できる。
【0071】(7)エポキシ化脂肪酸モノエステルとして
は、具体的には、エポキシ化された炭素数12〜20の
脂肪酸と炭素数1〜8のアルコールまたはフェノール、
アルキルフェノールとのエステルなどが例示できる。特
にエポキシステアリン酸のブチル、ヘキシル、ベンジ
ル、シクロヘキシル、メトキシエチル、オクチル、フェ
ニルおよびブチルフェニルエステルが好ましく用いられ
る。
【0072】(8)エポキシ化植物油としては、具体的に
は、大豆油、アマニ油、綿実油等の植物油のエポキシ化
合物などが例示できる。
【0073】これらのエポキシ化合物の中でも、より熱
・加水分解安定性を向上させることができることから、
フェニルグリシジルエーテル型エポキシ化合物、グリシ
ジルエステル型エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合
物、エポキシ化脂肪酸モノエステルが好ましく、グリシ
ジルエステル型エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物
がより好ましい。
【0074】これらのエポキシ化合物を本発明の冷凍機
油組成物に配合する場合、その配合量は特に制限されな
いが、通常、冷凍機油組成物全量基準(基油と全配合添
加剤の合計量基準)でその含有量が0.1〜5.0質量
%、より好ましくは0.2〜2.0質量%となるような
量のエポキシ化合物を配合することが望ましい。
【0075】また、上記リン化合物およびエポキシ化合
物を2種以上併用してもよいことは勿論である。
【0076】さらに本発明における冷凍機油組成物に対
して、その性能をさらに高めるため、必要に応じて従来
より公知の冷凍機油添加剤、例えばジ−tert−ブチ
ル−p−クレゾール、ビスフェノールA等のフェノール
系の酸化防止剤、フェニル−α−ナフチルアミン、N,
N−ジ(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン等の
アミン系の酸化防止剤、ジチオリン酸亜鉛などの摩耗防
止剤、塩素化パラフィン、硫黄化合物等の極圧剤、脂肪
酸等の油性剤、シリコーン系等の消泡剤、ベンゾトリア
ゾール等の金属不活性化剤、粘度指数向上剤、流動点降
下剤、清浄分散剤等の添加剤を単独で、または数種類組
み合わせて配合することも可能である。これらの添加剤
の合計配合量は特に制限されないが、冷凍機油組成物全
量基準(基油と全配合添加剤の合計量基準)で好ましく
は10質量%以下、より好ましくは5質量%以下であ
る。
【0077】本発明の冷凍機油組成物の動粘度は特に限
定されないが、40℃における動粘度が好ましくは3〜
100mm2/s、より好ましくは4〜50mm2/s、
最も好ましくは5〜40mm2/sとすることができ
る。また、100℃における動粘度は好ましくは1〜2
0mm2/s、より好ましくは2〜10mm2/sとする
ことができる。さらに、低粘度化しても熱・加水分解安
定性が良好であるという本発明の冷凍機油の特徴は、4
0℃における動粘度が好ましくは5〜35mm2/s、
より好ましくは5〜25mm2/s、さらにより好まし
くは5〜20mm2/s、最も好ましくは5〜15mm2
/sの場合により顕著となる。
【0078】また、本発明の冷凍機油組成物の体積抵抗
率は特に限定されないが、好ましくは1.0×1011Ω
・cm以上、より好ましくは1.0×1012Ω・cm以
上、最も好ましくは1.0×1013Ω・cm以上とする
ことができる。特に、密閉型冷凍機用に用いる場合には
高い電気絶縁性が必要となる傾向にある。なお、本発明
において、体積抵抗率とは、JIS C 2101「電
気絶縁油試験方法」に準拠して測定した25℃での値を
表す。
【0079】本発明の冷凍機油組成物の水分含有量は特
に限定されないが、冷凍機油組成物全量基準で好ましく
は200ppm以下、より好ましくは100ppm以
下、最も好ましくは50ppm以下とすることができ
る。特に密閉型の冷凍機用に用いる場合には、油の熱・
加水分解安定性や電気絶縁性への影響の観点から、水分
含有量が少ないことが求められる。
【0080】また、本発明の冷凍機油組成物の全酸価は
特に限定されないが、冷凍機または配管に用いられてい
る金属への腐食を防止するため、好ましくは0.1mg
KOH/g以下、より好ましくは0.05mgKOH/
g以下とすることができる。なお、本発明において、全
酸価とは、JIS K 2501「石油製品及び潤滑油
−中和価試験方法」に準拠して測定した全酸価の値を表
す。
【0081】また、本発明の冷凍機油組成物の灰分は特
に限定されないが、本発明の冷凍機油組成物の熱・加水
分解安定性を高めスラッジ等の発生を抑制するため、好
ましくは100ppm以下、より好ましくは50ppm
以下とすることができる。なお、本発明において、灰分
とは、JIS K 2272「原油及び石油製品の灰分
並びに硫酸灰分試験方法」に準拠して測定した灰分の値
を表す。
【0082】本発明の冷凍機用組成物を用いる冷凍機に
用いられる冷媒は、HFC冷媒、パーフルオロエーテル
類などの含フッ素エーテル系冷媒、ジメチルエーテルな
どの非フッ素含有エーテル系冷媒および二酸化炭素や炭
化水素などの自然系冷媒であるが、これらは各々単独で
用いてもよいし、2種以上の混合物として用いてもよ
い。
【0083】HFC冷媒としては、炭素数1〜3、好ま
しくは1〜2のハイドロフルオロカーボンが挙げられ
る。具体的には例えば、ジフルオロメタン(HFC−3
2)、トリフルオロメタン(HFC−23)、ペンタフ
ルオロエタン(HFC−125)、1,1,2,2−テ
トラフルオロエタン(HFC−134)、1,1,1,
2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1,
1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)、
1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)などの
HFC、またはこれらの2種以上の混合物などが挙げら
れる。これらの冷媒は用途や要求性能に応じて適宜選択
されるが、例えばHFC−32単独;HFC−23単
独;HFC−134a単独;HFC−125単独;HF
C−134a/HFC−32=60〜80質量%/40
〜20質量%の混合物;HFC−32/HFC−125
=40〜70質量%/60〜30質量%の混合物;HF
C−125/HFC−143a=40〜60質量%/6
0〜40質量%の混合物;HFC−134a/HFC−
32/HFC−125=60質量%/30質量%/10
質量%の混合物;HFC−134a/HFC−32/H
FC−125=40〜70質量%/15〜35質量%/
5〜40質量%の混合物;HFC−125/HFC−1
34a/HFC−143a=35〜55質量%/1〜1
5質量%/40〜60質量%の混合物などが好ましい例
として挙げられる。さらに具体的には、HFC−134
a/HFC−32=70/30質量%の混合物;HFC
−32/HFC−125=60/40質量%の混合物;
HFC−32/HFC−125=50/50質量%の混
合物(R410A);HFC−32/HFC−125=
45/55質量%の混合物(R410B);HFC−1
25/HFC−143a=50/50質量%の混合物
(R507C);HFC−32/HFC−125/HF
C−134a=30/10/60質量%の混合物;HF
C−32/HFC−125/HFC−134a=23/
25/52質量%の混合物(R407C);HFC−3
2/HFC−125/HFC−134a=25/15/
60質量%の混合物(R407E);HFC−125/
HFC−134a/HFC−143a=44/4/52
質量%の混合物(R404A)などが挙げられる。
【0084】また、自然系冷媒としては二酸化炭素や炭
化水素などが挙げられる。ここで、炭化水素冷媒として
は、25℃、1気圧で気体のものが好ましく用いられ
る。具体的には炭素数1〜5、好ましくは1〜4のアル
カン、シクロアルカン、アルケンまたはこれらの混合物
である。具体的には例えば、メタン、エチレン、エタ
ン、プロピレン、プロパン、シクロプロパン、ブタン、
イソブタン、シクロブタン、メチルシクロプロパンまた
はこれらの2種以上の混合物などがあげられる。これら
の中でも、プロパン、ブタン、イソブタンまたはこれら
の混合物が好ましい。
【0085】本発明に係る冷凍機油組成物は、通常、冷
凍機中においては上述したような冷媒と混合された冷凍
機用流体組成物の形で存在している。この流体組成物に
おける冷凍機油組成物と冷媒との配合割合は特に制限さ
れないが、冷媒100重量部に対して冷凍機油組成物が
好ましくは1〜500重量部、より好ましくは2〜40
0重量部である。
【0086】本発明の冷凍機油組成物は、その優れた電
気特性や低い吸湿性から、あらゆる冷凍機の冷媒圧縮機
の潤滑油として用いられる。使用される冷凍機として
は、具体的にはルームエアコン、パッケージエアコン、
冷蔵庫、自動車用エアコン、除湿機、冷凍庫、冷凍冷蔵
倉庫、自動販売機、ショーケース、化学プラント等の冷
却装置等が挙げられる。また、本発明の冷凍機油組成物
は、密閉型圧縮機を有する冷凍機に特に好ましく用いら
れる。さらに、本発明の冷凍機油組成物は、往復動式、
回転式、遠心式等の何れの形式の圧縮機にも使用可能で
ある。
【0087】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明の内
容を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例
に何等限定されるものではない。
【0088】実施例1〜58および比較例1〜19 以下に示す(A)炭化水素系油、(B)脂環式多価カル
ボン酸エステル化合物、その他の基油、および添加剤を
表1〜17に示す通り配合し、実施例1〜58および比
較例1〜19の試料油を調製した。得られた各試料油の
性状(40℃および100℃における動粘度、全酸価)
を表1〜17に示す。 (A)炭化水素系油 基油1:ハード型アルキルベンゼン(数平均分子量:2
70)、 基油2:ソフト型アルキルベンゼン(数平均分子量:3
80)、 基油3:パラフィン系高度精製鉱油(流動点:−50
℃、アニリン点:110℃、%CA:0.0、%CN:
36.5、%CP:63.5、非芳香族不飽和分:0.
0%)、 基油4:ナフテン系鉱油(流動点:−40℃、アニリン
点:80℃、%CA:10.0、%CN:43.0、%
CP:47.0、非芳香族不飽和分:0.0%)、 基油5:ポリ−α−オレフィン(1−デセンのオリゴマ
ー、数平均分子量:370)、 基油6:アルキルナフタレン(数平均分子量:21
0)。 (B)脂環式多価カルボン酸エステル化合物 基油7:cis-1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイ
ソヘプチル、 基油8:cis-1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ
(2−エチルヘキシル)、 基油9:cis-1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ
(3,5,5−トリメチルヘキシル)、 基油10:cis-1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ
(2,6−ジメチル−4−ヘプチル)、 基油11:cis-1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジ
イソデシル、 基油12:cis-4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボ
ン酸ジイソヘプチル、 基油13:cis-4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボ
ン酸ジ(2−エチルヘキシル)、 基油14:cis-4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボ
ン酸ジ(3,5,5−トリメチルヘキシル)。
【0089】(その他の基油) 基油15:ペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン
酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸の混合脂肪
酸(重量比=50:50)とのテトラエステル、 基油16:ペンタエリスリトールとn−ペンタン酸、n
−ヘプタン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸
の混合脂肪酸(重量比=50:30:20)とのテトラ
エステル、 基油17:ビニルエチルエーテルとビニルブチルエーテ
ルとの共重合体(エチル/イソブチル=7:1、平均分
子量900)。
【0090】(添加剤) 添加剤1:フェニルグリシジルエーテル、 添加剤2:グリシジル−2,2−ジメチルオクタノエー
ト、 添加剤3:シクロヘキセンオキシド、 添加剤4:トリクレジルホスフェート。
【0091】次に、上記の各試料油について、以下に示
す試験を行った。
【0092】(冷媒との相溶性試験)JIS−K−22
11「冷凍機油」の「冷媒との相溶性試験方法」に準拠
して、HFC134a冷媒29gに対して各試料油を1
g配合し、冷媒と試料油が0℃において相互に溶解しあ
っているか、分離または白濁しているかを観察した。得
られた結果を表1〜16に示す。
【0093】(絶縁特性試験)JIS−C−2101
「電気絶縁油試験方法」に準拠して、25℃における各
試料油の体積抵抗率を測定した。得られた結果を表1〜
16に示す。
【0094】(熱・加水分解安定性試験I)含有水分量
を1000ppmに調整した試料油90gをオートクレ
ーブに秤取し、HFC134a冷媒10gと触媒(鉄、
銅、アルミの各線)を封入したあと、200℃に加熱
し、2週間後の試料油の外観、触媒の外観、試料油の体
積抵抗率、試料油の全酸価を測定した。得られた結果を
表1〜7に示す。
【0095】(潤滑性試験)ASTM D 2670
“FALEX WEAR TEST”に準拠して、試料
油の温度100℃の条件下で、慣らし運転を150lb
荷重の下に1分行った後に、250lb荷重の下に2時
間試験機を運転した。各試料油について試験後のテスト
ジャーナル(ピン)の摩耗量を測定した。得られた結果
を表1〜7に示す。
【0096】(熱・加水分解安定性試験II)含有水分量
を1000ppmに調整した試料油90gをオートクレ
ーブに秤取し、HFC134a冷媒10gと触媒(鉄、
銅、アルミの各線)を封入したあと、200℃に加熱
し、2000時間後の試料油の外観、触媒の外観、試料
油の体積抵抗率、試料油の全酸価を測定した。得られた
結果を表8〜16に示す。
【0097】(熱・加水分解安定性試験III)JIS
K 2540に準拠して、50mlビーカーに試料油3
0gを秤取し、アルミホイルでふたをした後、回転板の
取り付けられた150℃恒温槽内に静置し、7日後の試
料油の外観、粘度、全酸価を測定した。得られた結果を
表17に示す。
【0098】
【表1】
【0099】
【表2】
【0100】
【表3】
【0101】
【表4】
【0102】
【表5】
【0103】
【表6】
【0104】
【表7】
【0105】
【表8】
【0106】
【表9】
【0107】
【表10】
【0108】
【表11】
【0109】
【表12】
【0110】
【表13】
【0111】
【表14】
【0112】
【表15】
【0113】
【表16】
【0114】
【表17】
【0115】表1〜17に示した結果から明らかなよう
に、本発明の冷凍機油組成物である実施例1〜58の試
料油は、HFC冷媒と共に用いた場合に、動粘度、冷媒
相溶性、電気絶縁性、耐加水分解性、熱安定性および潤
滑性の全ての性能がバランスよく優れていた。
【0116】特に、エポキシ化合物を含有する実施例1
4の試料油は、これを含有しない実施例2の試料油より
も熱・加水分解安定性試験Iにおいて全酸価の上昇が小
さく、より熱・加水分解安定性に優れていることが分か
る。
【0117】また、リン化合物を含有する実施例15の
試料油は、これを含有しない実施例2の試料油よりもF
ALEX試験においてピン摩耗量が少なく、より耐摩耗
性、耐荷重性に優れていることが分かる。
【0118】さらに、エポキシ化合物の中でも、グリシ
ジルエステル型エポキシ化合物を含有する実施例21〜
25、36〜40、49〜51の試料油、および脂環式
エポキシ化合物を含有する実施例26〜30、41〜4
5、52〜54の試料油は、これら以外のエポキシ化合
物を含有する実施例16〜20、31〜35、46〜4
8の試料油に比べ、熱・加水分解安定性試験IIにおいて
良好な結果が得られており、より熱・加水分解安定性に
優れていることが分かる。
【0119】また、シクロヘキサン環を有するエステル
化合物を含有する実施例55、56の試料油とシクロヘ
キセン環を有するエステル化合物を含有する実施例5
7、58の試料油とを熱・加水分解安定性試験IIIにお
いて比較すると、前者は粘度上昇が小さく、後者は全酸
価の上昇が小さいことが分かる。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の冷凍機油
組成物によれば、HFC冷媒および二酸化炭素やハイド
ロカーボンなどの自然系冷媒と共に用いた場合に、潤滑
性、冷媒相溶性、熱・加水分解安定性、電気絶縁性等に
優れるとともに冷凍システムの高効率化を達成すること
が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10N 30:06 30:08 40:30 (72)発明者 平野 裕之 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日本石 油株式会社中央技術研究所内 Fターム(参考) 4H104 BA03A BA04A BA06A BB33A CA03A CA04A CA05A DA02A EB02 LA04 LA13 LA20 PA20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)炭化水素系油、並びに(B)脂環
    式環および下記一般式(1)で表されるエステル基を少
    なくとも2個有し、かつ該エステル基の少なくとも2個
    が脂環式環上の互いに隣接する炭素原子に結合した脂環
    式多価カルボン酸エステル化合物 −COOR1 (1) (上記式中、R1は炭素数1〜30の炭化水素基を表
    し、各エステル基のR1は同一でも異なっていてもよ
    い。)を含有することを特徴とする冷凍機油組成物。
JP11083864A 1999-03-26 1999-03-26 冷凍機油組成物 Pending JP2000273479A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083864A JP2000273479A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 冷凍機油組成物
AU53029/99A AU5302999A (en) 1999-03-26 1999-08-20 Refrigerating machine oil composition
PCT/JP1999/004495 WO2000058424A1 (fr) 1999-03-26 1999-08-20 Composition d'huile pour machine de refrigeration
US09/377,487 US6231782B1 (en) 1999-03-26 1999-08-20 Refrigerator oil composition
EP99938557A EP1201733A4 (en) 1999-03-26 1999-08-20 OIL COMPOSITION FOR REFRIGERATION MACHINE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083864A JP2000273479A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 冷凍機油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273479A true JP2000273479A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13814550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083864A Pending JP2000273479A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 冷凍機油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6231782B1 (ja)
EP (1) EP1201733A4 (ja)
JP (1) JP2000273479A (ja)
AU (1) AU5302999A (ja)
WO (1) WO2000058424A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005740A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 New Japan Chemical Co., Ltd. Diester dicarboxylique, procede de production et huile de lubrification de machine refrigerante comprenant cet ester
WO2005059065A1 (ja) * 2003-12-19 2005-06-30 Nippon Oil Corporation 冷凍機油組成物
WO2008026385A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'huile lubrifiante pour réfrigérateur à compression comprenant un mécanisme de traction

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005711B2 (ja) * 1998-09-29 2007-11-14 新日本石油株式会社 冷凍機油
JP4171575B2 (ja) * 2000-07-24 2008-10-22 新日本石油株式会社 冷凍機油組成物
JP2002038174A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp 冷凍機油組成物
US6526764B1 (en) * 2000-09-27 2003-03-04 Honeywell International Inc. Hydrofluorocarbon refrigerant compositions soluble in lubricating oil
US7307048B2 (en) * 2001-05-28 2007-12-11 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission oil composition for automobile
AU2003247739A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-19 George H. Goble Nonflammable, nonozone depleting, refrigerant mixtures suitable for use in mineral oil
US8083965B2 (en) * 2004-03-04 2011-12-27 Nippon Oil Corporation Refrigerating machine oil
WO2005085402A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nippon Oil Corporation 冷凍機油組成物
JP2006022305A (ja) * 2004-06-04 2006-01-26 Japan Petroleum Exploration Co Ltd ジメチルエーテルと二酸化炭素の混合物冷媒
JP5407052B2 (ja) * 2005-08-17 2014-02-05 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 冷媒組成物
WO2007026646A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 冷凍機油組成物
JP5407053B2 (ja) * 2005-09-27 2014-02-05 昭和電工ガスプロダクツ株式会社 冷媒組成物
US20090159836A1 (en) 2005-11-15 2009-06-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Refrigerator oil
JP2007145922A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Japan Petroleum Exploration Co Ltd 冷媒組成物
WO2007105452A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 冷凍機油組成物
JP5407157B2 (ja) 2008-03-18 2014-02-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US8097182B2 (en) * 2009-06-17 2012-01-17 A.S. Trust & Holdings, Inc. Hydrocarbon refrigerant and detergent composition
US9028707B2 (en) 2009-09-04 2015-05-12 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising refrigerant and lubricant and methods for replacing CFC and HCFC refrigerants without flushing
US8858820B2 (en) 2011-10-07 2014-10-14 American Pacific Corporation Bromofluorocarbon compositions
BR112015011006A2 (pt) 2012-11-16 2018-05-15 Basf Se composição lubrificante, e, método para lubrificar um sistema.

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409553A (en) * 1966-02-01 1968-11-05 Eastman Kodak Co Two-cycle engine lubricant and fuel
NL7404517A (ja) * 1973-04-09 1974-10-11
DE2801956B1 (de) * 1978-01-18 1979-05-31 Hoechst Ag Verfahren zur Hochtemperaturstabilisierung von Polychloralkanen und Stabilisatorkombinationen zur Ausfuehrung dieses Verfahrens
US4464277A (en) * 1982-10-25 1984-08-07 Standard Oil Company (Indiana) Synthetic lubricant composition
BR9006748A (pt) 1989-04-25 1991-08-06 Lubrizol Corp Composicao liquida de refrigeracao
KR100318295B1 (ko) 1989-07-05 2002-11-16 가부시키가이샤 저펜에너지 냉각윤활제
EP0501440A1 (en) * 1991-02-26 1992-09-02 Kao Corporation Composition for refrigerator working fluid use
JP3038062B2 (ja) * 1991-10-15 2000-05-08 旭電化工業株式会社 冷凍機用潤滑剤
JP3128991B2 (ja) 1992-10-09 2001-01-29 東レ株式会社 糸条の捲縮加工装置
JPH08134481A (ja) 1994-11-11 1996-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍機作動流体用組成物及びそれを用いた冷凍システム
WO1997021792A1 (fr) 1995-12-12 1997-06-19 New Japan Chemical Co., Ltd. Huile lubrifiante
JPH09221690A (ja) * 1995-12-12 1997-08-26 New Japan Chem Co Ltd 冷凍機用潤滑油

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005740A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 New Japan Chemical Co., Ltd. Diester dicarboxylique, procede de production et huile de lubrification de machine refrigerante comprenant cet ester
US7271282B1 (en) 1999-07-19 2007-09-18 New Japan Chemical Co., Ltd. Dicarboxylic diester, process for producing the same, and refrigerating machine lubricating oil comprising the ester
US7282601B2 (en) 1999-07-19 2007-10-16 New Japan Chemical Co., Ltd. Dicarboxylic diester, process for producing the same, and refrigerating machine lubricating oil comprising the ester
JP2010265466A (ja) * 1999-07-19 2010-11-25 New Japan Chem Co Ltd ジカルボン酸ジエステル、その製造方法及び該エステルを含む冷凍機用潤滑油
JP4670214B2 (ja) * 1999-07-19 2011-04-13 新日本理化株式会社 ジカルボン酸ジエステル、その製造方法及び該エステルを含む冷凍機用潤滑油
WO2005059065A1 (ja) * 2003-12-19 2005-06-30 Nippon Oil Corporation 冷凍機油組成物
WO2008026385A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'huile lubrifiante pour réfrigérateur à compression comprenant un mécanisme de traction
JP2008056800A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Idemitsu Kosan Co Ltd トラクション機構を有する圧縮型冷凍機用潤滑油組成物
US8221643B2 (en) 2006-08-31 2012-07-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition for compression refrigerator having traction mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
AU5302999A (en) 2000-10-16
US6231782B1 (en) 2001-05-15
EP1201733A4 (en) 2002-07-17
WO2000058424A1 (fr) 2000-10-05
EP1201733A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000273479A (ja) 冷凍機油組成物
JP5848002B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4005711B2 (ja) 冷凍機油
KR100518424B1 (ko) 냉동기유 조성물 및 냉동기용 유체조성물
WO2005012469A1 (ja) 冷凍機油組成物
WO2005012467A1 (ja) 冷凍機油組成物
US6228282B1 (en) Refrigerator oil composition
KR100741649B1 (ko) 냉동기 오일 조성물
JP2000104085A (ja) ジメチルエーテルを冷媒とする冷凍機用潤滑油
JP2000096071A (ja) ジメチルエーテルを冷媒とする冷凍機用潤滑油
JP4014408B2 (ja) 冷凍機油組成物
JPH09208980A (ja) 冷凍機油組成物および冷凍機用流体組成物
JP4056193B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP3384512B2 (ja) 冷凍機油組成物および冷凍機用流体組成物
JP5248799B2 (ja) 冷凍機用作動流体組成物
JP4677067B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP2000273477A (ja) 冷凍機油組成物
JP5618456B2 (ja) 冷凍機油組成物及び冷凍機用作動流体組成物
JP3465759B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用流体組成物
JP3384510B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用流体組成物
JP4558185B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP2005179531A (ja) 冷凍機油組成物
JP3412722B2 (ja) 冷凍機油および冷凍機用流体組成物
JPWO2002087821A1 (ja) 冷凍機部品の切削・研削加工方法
JPH09208979A (ja) 冷凍機油組成物および冷凍機用流体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211