JP2000272976A - セラミックス回路基板 - Google Patents

セラミックス回路基板

Info

Publication number
JP2000272976A
JP2000272976A JP11082997A JP8299799A JP2000272976A JP 2000272976 A JP2000272976 A JP 2000272976A JP 11082997 A JP11082997 A JP 11082997A JP 8299799 A JP8299799 A JP 8299799A JP 2000272976 A JP2000272976 A JP 2000272976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
metal
ceramic
metal circuit
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11082997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4334054B2 (ja
Inventor
Takayuki Naba
隆之 那波
Nobuyuki Mizunoya
信幸 水野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP08299799A priority Critical patent/JP4334054B2/ja
Priority to EP00105950A priority patent/EP1039539B1/en
Priority to US09/534,319 priority patent/US6284985B1/en
Publication of JP2000272976A publication Critical patent/JP2000272976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334054B2 publication Critical patent/JP4334054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B35/6365Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • C04B2237/525Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0382Continuously deformed conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Abstract

(57)【要約】 【課題】半田流れによる回路の短絡や部品の接合不良が
少なく動作信頼性に優れ、高い製造歩留りで容易に量産
することが可能なセラミックス回路基板を提供する。 【解決手段】セラミックス基板2の表面に複数の金属回
路板3,3を接合し、上記金属回路板3の表面に半田層
7を介して半導体素子8などの部品を一体に接合したセ
ラミックス回路基板1において、上記部品を半田接合す
る金属回路板の少なくとも他の金属回路板と隣接する周
縁部に半田流れを防止する突起9を形成したことを特徴
とするセラミックス回路基板1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高密度実装用のセラ
ミックス回路基板に係り、特に半田流れによる回路の短
絡や接合不良が少なく動作信頼性に優れ、高い製造歩留
りで簡単に量産することが可能なセラミックス回路基板
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からアルミナ(Al)焼結体
などのように絶縁性に優れたセラミックス基板の表面
に、導電性を有する金属回路板をろう材や接着剤やメタ
ライズ金属層で一体に接合した回路基板がパワートラン
ジスターモジュール用基板やスイッチング電源モジュー
ル用基板として広く普及している。
【0003】しかしながら上記回路基板においては、金
属回路板とセラミックス基板との間に、ろう材や接着剤
やメタライズ層のような介在物が存在するため、両者間
の熱抵抗が大きくなり、金属回路板上に設けられた半導
体素子の発熱を系外に迅速に放熱させることが困難であ
るという問題点があった。
【0004】このような問題点を解消するため、近年、
上記ろう材や接着剤やメタライズ層を使用せずに、所定
形状に打ち抜いてパターニングした金属回路板をセラミ
ックス基板上に接触配置させて加熱するだけで直接接合
する方法(DBC法)が検討されている。すなわち、直
接接合法は、セラミックスと金属とを、ろう材層や接着
剤層やメタライズ層などの接合層を介在させずに直接的
に接合する方法である。この直接接合法では金属中ある
いは金属表面に存在する結合剤(銅の場合は酸素)と金
属との共晶液相が生成され、この共晶液相により、セラ
ミックス基板の濡れ性を高めて両部材が直接的に接合さ
れる。
【0005】一方、回路基板に搭載する半導体素子の高
集積化,高出力化に対応するため、従来のアルミナ(A
)基板などのセラミックス基板と比較して熱伝
導率が高く、放熱性が優れた窒化アルミニウム(Al
N)基板を用いた回路基板も普及している。すなわち、
従来のセラミックス基板より高い熱伝導率を有する窒化
アルミニウム基板の表面に、例えば銅回路板を直接接合
法によって表面に接合した後に、さらに回路板表面に半
導体素子,抵抗,コンデンサーなどの部品を半田接合し
た窒化アルミニウム回路基板が半導体素子搭載用基板と
して広く使用されるに至っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
半導体基板を使用した電子機器の小型化への技術的要請
はさらに高まり、半導体素子などの部品をより多数搭載
した高密度実装基板が要求されている。ここで、高密度
実装基板には、半導体素子,抵抗,コンデンサなどの部
品を同一基板内に多数搭載する必要があるため、それら
の部品を電気的に接続する回路層の微細化が必須の要件
となる。
【0007】ところが、従来のようにプレス加工やエッ
チング加工によって所定形状に形成した銅回路板を使用
して回路層を形成する手法では、回路層のさらなる微細
化は困難であった。また、セラミックス基板の表面にメ
タライズ法によって微細な回路層を形成し、その回路層
の表面に半導体素子などの部品を半田接合により一体に
実装して構成した回路基板が広く使用されている。
【0008】しかしながら、上記構成の回路基板におい
ては、銅などから成る金属回路板の周縁部は突起のない
平坦な形状に形成されていたため、部品を回路板表面に
半田接合する際に、半田が接合部以外の領域に流出し易
く、半導体素子などの部品の接合不良が生じ易く、また
流出した半田によって微細な回路層が短絡する問題点が
あった。そして回路基板の動作不良が生じ易く、回路基
板の製造歩留りが大幅に低下する問題点があった。
【0009】特に、半導体素子等の部品を金属回路板の
周縁位置に近接して配置せざるを得ない回路パターンで
ある場合には、溶融した半田が隣接する回路パターン間
に流出してしまい、半田ボイドが発生し易く、半田付け
不良が多発して回路基板の製造歩留りが大幅に低下する
問題点もあった。
【0010】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、特に半田流れによる回路の短絡や部品
の接合不良が少なく動作信頼性に優れ、高い製造歩留り
で簡単に量産することが可能なセラミックス回路基板を
提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明者らはセラミックス回路基板における半田
流れ防止構造を種々検討した。その結果、セラミックス
基板に接合する金属回路板の周縁位置に所定形状の突起
を形成したときに、半導体素子などの部品を半田によっ
て金属回路板表面に接合する際の半田が回路パターン間
に流出することが効果的に防止でき、配線間の短絡事故
が解消されるとともに、部品の金属回路板への位置決め
も極めて容易になった。さらに、塗布した最少量の半田
が全て部品の接合に寄与することになり、部品の良好な
接合強度を有するセラミックス回路基板が初めて得られ
るという知見を得た。本発明は上記知見に基づいて完成
されたものである。
【0011】すなわち、本発明に係るセラミックス回路
基板は、セラミックス基板の表面に複数の金属回路板を
接合し、上記金属回路板の表面に半田層を介して半導体
素子などの部品を一体に接合したセラミックス回路基板
において、上記部品を半田接合する金属回路板の少なく
とも他の金属回路板と隣接する周縁部に半田流れを防止
する突起を形成したことを特徴とする。
【0012】また、上記半田流れを防止する突起の高さ
は、5〜50μmの範囲であることが好ましい。さら
に、半田流れを防止する突起の幅は、0.1〜0.2m
mの範囲であることが好ましい。
【0013】また、金属回路板は、Ti,Zr,Hfお
よびNbから選択される少なくとも1種の活性金属を含
有するろう材層を介してセラミックス基板と接合すると
よい。さらに、金属回路板は、直接接合法によりセラミ
ックス基板に接合してもよい。特に、金属回路板が銅回
路板であり、この銅回路板がCu−O共晶化合物により
セラミックス基板に接合されるように構成してもよい。
【0014】また、ろう材層を形成する面積が金属回路
板の面積より小さく、金属回路板周縁部に未接合部を形
成することにより、金属回路板の周縁部が盛り上がるよ
うに突起を形成することができる。
【0015】本発明に係るセラミックス回路基板に使用
されるセラミックス基板としては、特に限定されるもの
ではなく、酸化アルミニウム(アルミナ:Al
等の酸化物系セラミックス基板の他に、窒化アルミニウ
ム(AlN),窒化けい素(Si),窒化チタン
(TiN)等の窒化物、炭化けい素(SiC),炭化チ
タン(TiC)等の炭化物、またはほう化ランタン等の
ほう化物等の非酸化物系セラミックス基板でもよい。こ
れらのセラミックス基板には酸化イットリウムなどの焼
結助剤等が含有されていてもよい。
【0016】また上記金属回路板を構成する金属として
は、銅,アルミニウム,鉄,ニッケル,クロム,銀,モ
リブデン,コバルトの単体またはその合金,コバール合
金など、基板成分との共晶化合物を生成し、直接接合法
や活性金属法を適用できる金属であれば特に限定されな
いが、特に導電性および価格の観点から銅,ニッケル,
アルミニウムまたはその合金が好ましい。
【0017】金属回路板の厚さは、通電容量等を勘案し
て決定されるが、セラミックス基板の厚さを0.25〜
1.2mmの範囲とする一方、金属回路板の厚さを0.
1〜0.5mmの範囲に設定して両者を組み合せると熱
膨張差による変形などの影響を受けにくくなる。
【0018】特に金属回路板として銅回路板を使用し直
接接合法によって接合する場合には、酸素を100〜1
000ppm含有するタフピッチ電解銅から成る銅回路
板を使用し、さらに銅回路板表面に所定厚さの酸化銅層
を予め形成することにより、直接接合時に、発生するC
u−O共晶の量を増加させ、基板と銅回路板との接合強
度を、より向上させることができる。
【0019】半田流れを防止する突起は、金属回路板上
に半導体素子などの搭載部品を半田接合する際に、余剰
の半田が流れ出すことを防止するために金属回路板の周
縁部に一体に形成される。この半田流れを防止する突起
の高さHは5〜50μm、好ましくは10〜15μmの
範囲とされる一方、幅Wは0.1〜0.5mm、好まし
くは0.1〜0.2mmの範囲とされる。この高さHが
5μm未満または幅Wが0.1mm未満と過小な場合に
は、半田の流れを防止することが困難である一方、厚さ
が50μmまたは幅が0.5mmを超えるように過大に
形成すると、部品の配置が困難になり、半導体素子など
の搭載に悪影響を与える。
【0020】上記半田流れを防止する突起の形成方法と
しては、例えば図4〜図6に示す方法が採用される。す
なわち、図4に示すように金属板素材をプレス成形によ
り打ち抜いて所定の金属回路板とする際に、回路板周縁
に形成されるばりをそのまま突起9aとして利用するこ
とが可能である。
【0021】また、図5に示すように、予め所定の回路
形状にパターニングされた金属回路板3をろう材層6を
介してセラミックス基板2上に接合した後に、セラミッ
クス基板2と金属回路板3との線膨張係数差によって接
合部近傍が収縮して金属回路板3の周縁を盛り上げて突
起9bとすることもできる。
【0022】さらに、図6に示すように、ろう材層6を
形成する面積を金属板路板3の面積より5〜15%程度
小さくし、金属回路板3の周縁部に未接合部を形成する
ことにより、接合後に金属回路板3の周縁部を外方に変
形せしめて所定形状の突起9cを形成することも可能で
ある。
【0023】上記のように金属回路板の周縁部に突起を
有する本発明に係るセラミックス回路基板は、以下のよ
うな手順で製造される。すなわち、図4に示すようにプ
レス成形時に形成されたばりをそのまま突起として利用
する場合には、その突起を有する金属回路板を、活性金
属法または直接接合法によってセラミックス基板に一体
に接合して製造され。また、図5〜図6に示すように平
坦な金属回路板を接合後に変形させて突起を形成する場
合には、その金属回路板を、活性金属法または直接接合
法によってセラミックス基板に一体に接合した後に変形
せしめ突起を形成して製造される。
【0024】なお、直接接合法はAlなどの酸化
物系セラミックス基板のみについては直ちに適用可能で
あり、窒化アルミニウムや窒化けい素などの非酸化物系
セラミックス基板にそのまま適用しても基板に対する濡
れ性が低いため、金属回路板の充分な接合強度が得られ
ない。
【0025】そこでセラミックス基板として非酸化物系
セラミックスを使用する場合には、その非酸化物系セラ
ミックス基板の表面に予め酸化物層を形成し、基板に対
する濡れ性を高める必要がある。この酸化物層は上記非
酸化物系セラミックス基板を、空気中などの酸化雰囲気
中で温度1000〜1400℃程度で2〜15時間加熱
して形成される。この酸化物層の厚さが0.5μm未満
の場合には、上記濡れ性の改善効果が少ない一方、10
μmを超えるように厚く形成しても改善効果が飽和する
ため、酸化物層の厚さは0.5〜10μmの範囲が必要
であり、より好ましくは1〜5μmの範囲が望ましい。
【0026】本発明に係るセラミックス回路基板におい
て、活性金属法によって金属回路板を接合する際に形成
される活性金属ろう材層は、Ti,Zr,HfおよびN
bから選択される少なくとも1種の活性金属を含有し適
切な組成比を有するAg−Cu系ろう材等で構成され、
このろう材組成物を有機溶媒中に分散して調製した接合
用組成物ペーストをセラミックス基板表面にスクリーン
印刷する等の方法で形成される。
【0027】上記接合用組成物ペーストの具体例として
は、下記のようなものがある。すなわち重量%でCuを
15〜35%,Ti,Zr,HfおよびNbから選択さ
れる少くとも1種の活性金属を1〜10%、残部が実質
的にAgから成る組成物を有機溶媒中に分散して調製し
た接合用組成物ペーストを使用するとよい。
【0028】上記活性金属はセラミックス基板に対する
ろう材の濡れ性を改善するための成分であり、特に窒化
アルミニウム(AlN)基板に対して有効である。上記
の活性金属の配合量は、接合用組成物全体に対して1〜
10重量%が適量である。
【0029】一方、直接接合法によって金属回路板を接
合する場合には、以下のように処理される。すなわちA
など酸化物系セラミックス基板は、そのまま使
用されるが、セラミックス基板が非酸化物系セラミック
スから成り、また金属回路板が銅回路板である場合に
は、以下のように接合操作が実施される。すなわち酸化
物層を形成したセラミックス基板の表面の所定位置に、
銅回路板を接触配置して基板方向に押圧した状態で、銅
の融点(1083℃)未満で銅−酸化銅の共晶温度(1
065℃)以上に加熱し、生成したCu−O共晶化合物
液相(共晶融体)を接合剤として銅回路板がセラミック
ス基板表面に直接的に接合される。この直接接合法は、
いわゆる銅直接接合法(DBC法:Direct Bo
ndingCopper法)である。
【0030】一方、金属回路板がアルミニウム回路板で
ある場合には、結合剤としてはSiが選択されセラミッ
クス基板表面にAl回路板を押圧した状態でアルミニウ
ム−けい素の共晶温度以上に加熱し、生成したAl−S
i共晶化合物液相(共晶融体)を接合剤としてAl回路
板がセラミックス基板表面に直接的に接合されてセラミ
ックス回路基板が製造される。
【0031】このセラミックス回路基板の金属回路板表
面に、半田層を介して半導体素子,抵抗素子,コンデン
サなどの部品を一体に接合して本発明に係るセラミック
ス回路基板が製造される。
【0032】上記構成に係るセラミックス回路基板によ
れば、金属回路板の部品接合部の周縁に半田流れを防止
する突起が一体に形成されているため、部品接合後に余
剰の半田が突起によって拘束され周囲に流れ出すおそれ
がない。したがって、半田流れによる回路の短絡や接合
不良が少なく、動作信頼性に優れたセラミックス回路基
板が得られる。
【0033】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について添
付図面を参照し、以下の実施例に基づいて説明する。
【0034】セラミックス基板として、図1〜図3に示
す寸法を有し、熱伝導率が70W/m・Kであり、厚さ
が0.635mmである窒化けい素(Si)基板
と、熱伝導率が170W/m・Kであり、厚さが0.6
35mmである窒化アルミニウム(AlN)基板と、熱
伝導率が25W/m・Kであり、厚さが0.635mm
であるアルミナ(Al)基板とを同一焼成ロット
から多数用意した。
【0035】一方、金属板として図1〜図3に示す形状
および厚さを有し、Cu(無酸素銅),Ni,Al,コ
バール合金(28%Ni−18Co−Fe)の各金属材
から成る金属板路板(厚さ0.3mm)および裏金属板
(厚さ0.25mm)をそれぞれ調製した。
【0036】一方、重量比でTi粉末を3%、In粉末
を10%、Ag粉末を62%、Cu粉末を25%含有す
る粉末混合体100重量部に対して、溶媒としてのテレ
ピネオールにバインダーとしてのエチルセルロースを溶
解したバインダー溶液を20重量部添加して、擂回機で
混合後、三段ロールで混練してペースト状の接合用組成
物を調製した。
【0037】実施例1〜6 表1に示すように窒化けい素(Si)基板,窒化
アルミニウム(AlN)基板,およびアルミナ(Al
)基板の両面に前記ペースト状接合用組成物を介在
させて、それぞれ表1に示す金属回路板および裏金属板
を接触配置して3層構造の積層体とし、この各積層体を
加熱炉内に配置し、炉内を1.3×10 −8MPaの真
空度に調整した後に温度750℃にて15分間加熱して
図1〜図3に示すように、各セラミックス基板2にろう
材層6を介して金属回路板3および裏金属板4を一体に
接合して、多数の接合体を得た。各接合体の金属回路板
3の周縁部には、表1に示す幅および高さを有する突起
9を形成した。
【0038】そして、上記突起9を形成した金属回路板
表面に半田粒(63半田)を介して半導体素子(Siチ
ップ)8を載置し、半田リフロー操作によって接合面に
半田層7を形成し、金属回路板3と半導体素子8とを一
体に接合することにより、図1に示すような実施例1〜
6に係るセラミックス回路基板1を調製した。
【0039】実施例7 金属板素材をプレスで打ち抜いて、図4に示すような高
さ6μmの突起9aを形成した金属板路板を用意した。
次にAl基板の表面側に、図1〜2に示す厚さ
0.3mmのタフピッチ電解銅から成る金属回路板とし
ての銅回路板を接触配置する一方、背面側に厚さ0.2
5mmのタフピッチ銅から成る裏金属板としての銅板を
接触配置して積層体とし、この積層体を窒素ガス雰囲気
に調整し、温度1075℃に設定した加熱炉に挿入して
1分間加熱することにより、Al基板の両面に金
属回路板(Cu板)または裏銅板を直接接合法(DBC
法)によって接合した接合体をそれぞれ調製した。さら
に各接合体の金属回路板の表面に、実施例1と同様に半
田層7を介して半導体素子8を一体に接合することによ
り、所定の回路パターンを有する実施例7に係るセラミ
ックス回路基板とした。
【0040】実施例8〜9 金属板素材をプレスで打ち抜いて、図4に示すような幅
が0.1mm(実施例8用)または幅が0.5mm(実
施例9用)で高さ8μmの突起9aを形成した金属板路
板をそれぞれ用意した。
【0041】一方、実施例2で使用した窒化アルミニウ
ム(AlN)基板を空気雰囲気の加熱炉中で温度130
0℃で12時間加熱することにより、基板全表面を酸化
し厚さ2μmの酸化物層(Al皮膜)を形成
した。
【0042】次に酸化物層を形成した各AlN基板の表
面側に、図1〜2に示す厚さ0.3mmのタフピッチ電
解銅から成り、それぞれ突起9aを形成した金属回路板
としての銅回路板を接触配置する一方、背面側に厚さ
0.25mmのタフピッチ銅から成る裏金属板としての
銅板を接触配置して積層体とし、この積層体を窒素ガス
雰囲気に調整し、温度1075℃に設定した加熱炉に挿
入して1分間加熱することにより、各AlN基板の両面
に金属回路板(Cu板)または裏銅板を直接接合法(D
BC法)によって接合した接合体をそれぞれ調製した。
さらに各接合体の金属回路板の表面に、実施例1と同様
に半田層7を介して半導体素子8を一体に接合すること
により、所定の回路パターンを有する実施例8〜9に係
るセラミックス回路基板とした。
【0043】このように調製された各実施例のセラミッ
クス回路基板1は、図1〜図2に示すようにセラミック
ス基板2表面上に接合された金属回路板3と、この金属
回路板3の周縁部に形成された半田流れ防止用の突起9
aと、金属回路板3表面部に半田層7を介して接合され
た半導体素子8とを備えて構成されている。
【0044】上記実施例1〜9に係るセラミックス回路
基板1によれば、半導体素子8の接合後に、余剰の半田
が半田流れ防止用の突起9,9aによって拘束される結
果、半田流れはほとんど発生しなかった。したがって、
半田流れによる回路の短絡および接合不良が少なく、動
作信頼性に優れたセラミックス回路基板1が得られた。
【0045】比較例1〜3 一方、実施例1,実施例4および実施例2において使用
した予めパターニングされたCu回路板およびNi回路
板に代えて、1枚板状の同一厚さのCu板およびNi板
をそれぞれ実施例1と同様に活性金属法によって接合し
た後に、得られた各接合体をエッチング処理することに
より所定の回路パターンを有するセラミックス回路基板
とした点以外は、それぞれ実施例1,実施例4および実
施例2と同一条件で処理することにより、それぞれ対応
する比較例1〜3に係るセラミックス回路基板を調製し
た。
【0046】比較例4 一方、実施例7において使用した予めパターニングされ
たCu回路板に代えて、1枚板状の同一厚さのCu板を
実施例7と同様に直接接合法(DBC法)によって接合
した後に、得られた接合体をエッチング処理することに
より所定の回路パターンを有するセラミックス回路基板
とした点以外は、実施例7と同一条件で処理することに
より、対応する比較例4に係るセラミックス回路基板を
調製した。
【0047】上記比較例1〜4に係るセラミックス回路
基板においては、セラミックス基板表面に一体に接合し
た金属板をエッチング処理して所定パターンを有する金
属回路板を形成しているため、各金属回路板の周縁部に
は、表1に示す通り、ほとんど突起が形成されていな
い。
【0048】上記のように調製した実施例1〜8および
比較例1〜4に係る各セラミックス回路基板について、
半導体素子の接合不良,接合部におけるボイド(未接合
部)の発生の有無,および半田流れによる配線ショート
等の不良発生率の合計値を求めたところ、下記表1に示
す結果を得た。
【0049】
【表1】
【0050】上記表1に示す結果から明らかなように、
金属回路板3の周縁に所定寸法の突起9,9a等を形成
した各実施例に係るセラミックス回路基板1において
は、部品としての半導体素子8を半田接合した場合にお
いても、余剰の半田が突起9,9aによって拘束される
結果、半田流れによる不良はほとんど発生しないことが
判明した。したがって、半田流れによる回路の短絡がな
く、動作信頼性に優れたセラミックス回路基板1が得ら
れることが判明した。
【0051】特に塗布した最少量の半田が全て部品の接
合に寄与することになり、部品としての半導体素子の接
合強度も従来と比較して大幅に改善された。そして、後
工程における各種部品の半田付け歩留りも大幅に改善さ
れた。
【0052】さらに、金属回路板3の周縁に形成された
突起9によって半導体素子8等の搭載位置決めが容易に
なり、回路基板のアッセンブリ工程での組立作業性が良
好になるとともに、回路寸法精度および部品の位置決め
精度が高いセラミックス回路基板が得られた。
【0053】一方、金属回路板3の周縁部に半田流れ防
止用の突起を形成しない各比較例に係るセラミックス回
路基板においては、半田流れによる回路の短絡や汚損お
よび接合不良による不良率が大幅に増加した。
【0054】
【発明の効果】以上説明の通り、本発明に係るセラミッ
クス回路基板によれば、金属回路板の部品接合部の周縁
に半田流れ防止用の突起が形成されているため、部品接
合後に余剰の半田が突起によって拘束される結果、周囲
に流れ出すおそれがない。したがって、半田流れによる
回路の短絡や接合不良が少なく、動作信頼性に優れたセ
ラミックス回路基板が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセラミックス回路基板の一実施例
を示す平面図。
【図2】図1に示すセラミックス回路基板の断面図。
【図3】図1に示すセラミックス回路基板の底面図。
【図4】金属回路板に形成する突起の形状例を示す断面
図。
【図5】金属回路板に形成する突起の形状例を示す断面
図。
【図6】金属回路板に形成する突起の形状例を示す断面
図。
【符号の説明】
1 セラミックス回路基板 2 セラミックス基板(Si基板,AlN基板,
Al基板) 3 金属回路板(銅回路板) 4 裏金属板(裏銅板) 6 ろう材層 7 半田層 8 半導体素子(Siチップ) 9,9a,9b,9c 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G026 BA01 BA03 BA16 BA17 BB21 BB22 BC02 BD14 BF13 BF14 BF24 BF44 BG02 BG04 BG23 BH07 5E336 BB02 BB18 BC34 BC36 CC31 CC58 EE01 GG05 GG30 5E346 AA03 AA04 AA06 AA12 AA15 AA32 BB16 CC32 CC34 CC37 DD12 DD45

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス基板の表面に複数の金属回
    路板を接合し、上記金属回路板の表面に半田層を介して
    半導体素子などの部品を一体に接合したセラミックス回
    路基板において、上記部品を半田接合する金属回路板の
    少なくとも他の金属回路板と隣接する周縁部に半田流れ
    を防止する突起を形成したことを特徴とするセラミック
    ス回路基板。
  2. 【請求項2】 半田流れを防止する突起の高さが5〜5
    0μmの範囲であることを特徴とする請求項1記載のセ
    ラミックス回路基板。
  3. 【請求項3】 半田流れを防止する突起の幅が0.1〜
    0.5mmの範囲であることを特徴とする請求項1記載
    のセラミックス回路基板。
  4. 【請求項4】 金属回路板が、Ti,Zr,Hfおよび
    Nbから選択される少なくとも1種の活性金属を含有す
    るろう材層を介してセラミックス基板と接合されている
    ことを特徴とする請求項1記載のセラミックス回路基
    板。
  5. 【請求項5】 金属回路板が直接接合法によりセラミッ
    クス基板に接合されていることを特徴とする請求項1記
    載のセラミックス回路基板。
  6. 【請求項6】 金属回路板が銅回路板であり、この銅回
    路板がCu−O共晶化合物によりセラミックス基板に接
    合されていることを特徴とする請求項1記載のセラミッ
    クス回路基板。
  7. 【請求項7】 ろう材層を形成する面積が金属回路板の
    面積より小さく、金属回路板周縁部に未接合部を形成し
    たことを特徴とする請求項4記載のセラミックス回路基
    板。
JP08299799A 1999-03-26 1999-03-26 セラミックス回路基板 Expired - Lifetime JP4334054B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08299799A JP4334054B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 セラミックス回路基板
EP00105950A EP1039539B1 (en) 1999-03-26 2000-03-23 Method for producing a ceramic circuit board
US09/534,319 US6284985B1 (en) 1999-03-26 2000-03-24 Ceramic circuit board with a metal plate projected to prevent solder-flow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08299799A JP4334054B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 セラミックス回路基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009110777A Division JP5002614B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 セラミックス回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000272976A true JP2000272976A (ja) 2000-10-03
JP4334054B2 JP4334054B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=13789874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08299799A Expired - Lifetime JP4334054B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 セラミックス回路基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6284985B1 (ja)
EP (1) EP1039539B1 (ja)
JP (1) JP4334054B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213073A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 活性金属を含むロウ材を用いた接合体及びその製造方法
US7947933B2 (en) 2003-11-25 2011-05-24 Kyocera Corporation Ceramic heater and method for manufacture thereof
KR20150092150A (ko) * 2012-12-06 2015-08-12 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 파워 모듈용 기판, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 파워 모듈, 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 동판 접합용 페이스트, 및 접합체의 제조 방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10007414B4 (de) * 2000-02-18 2006-07-06 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Verfahren zur Durchkontaktierung eines Substrats für Leistungshalbleitermodule durch Lot und mit dem Verfahren hergestelltes Substrat
JP5038565B2 (ja) * 2000-09-22 2012-10-03 株式会社東芝 セラミックス回路基板およびその製造方法
US7069645B2 (en) * 2001-03-29 2006-07-04 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing a circuit board
US20040174954A1 (en) * 2001-06-28 2004-09-09 Rust Johan Willem Medical x-ray device and power module therefor
US6700794B2 (en) * 2001-07-26 2004-03-02 Harris Corporation Decoupling capacitor closely coupled with integrated circuit
JP3648189B2 (ja) * 2001-09-28 2005-05-18 同和鉱業株式会社 金属−セラミックス回路基板
US6936337B2 (en) * 2001-09-28 2005-08-30 Dowa Mining Co., Ltd. Metal/ceramic circuit board
JP3969987B2 (ja) * 2001-10-01 2007-09-05 Dowaホールディングス株式会社 セラミックスと合金の接合体
KR100499134B1 (ko) * 2002-10-28 2005-07-04 삼성전자주식회사 압축 접합 방법
US20040137260A1 (en) * 2002-11-19 2004-07-15 Clad Metals Llc Copper clad aluminum core composite material suitable for making a cellular telephone transmission tower antenna
JP4394477B2 (ja) * 2003-03-27 2010-01-06 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合基板の製造方法
FR2917236B1 (fr) * 2007-06-07 2009-10-23 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de via dans un substrat reconstitue.
DE102009000514A1 (de) 2009-01-30 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Verbundbauteil sowie Verfahren zum Herstellen eines Verbundbauteil
HUE064312T2 (hu) 2011-05-10 2024-03-28 Saint Gobain Elektromos csatlakozóelemmel ellátott panel
WO2012152544A1 (de) 2011-05-10 2012-11-15 Saint-Gobain Glass France Scheibe mit einem elektrischen anschlusselement
KR101846761B1 (ko) * 2011-05-10 2018-04-06 쌩-고벵 글래스 프랑스 전기 연결 요소를 구비한 디스크
JP5976678B2 (ja) * 2011-12-20 2016-08-24 株式会社東芝 セラミックス銅回路基板
US10615105B2 (en) * 2017-10-20 2020-04-07 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
DE102019113308A1 (de) * 2019-05-20 2020-11-26 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats und Metall-Keramik- Substrat, hergestellt mit einem solchen Verfahren
CN114743935A (zh) * 2022-04-11 2022-07-12 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种改善大功率器件封装互连层缺陷的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325965A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
WO1991013533A1 (en) * 1990-03-01 1991-09-05 Motorola, Inc. Selectively releasing conductive runner and substrate assembly
JP2841790B2 (ja) 1990-08-28 1998-12-24 日本電気株式会社 フラットパッケージ
US5328751A (en) * 1991-07-12 1994-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic circuit board with a curved lead terminal
JPH07202063A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp セラミックス回路基板
EP0704896B1 (en) * 1994-09-22 2003-03-26 Nec Corporation Tape automated bonding type semiconductor device
US5514838A (en) * 1994-09-27 1996-05-07 Hughes Aircraft Company Circuit structure with non-migrating silver contacts
JPH10242330A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Dowa Mining Co Ltd パワーモジュール用基板及びその製造法
JP3973727B2 (ja) * 1997-04-04 2007-09-12 株式会社東芝 セラミックス回路基板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947933B2 (en) 2003-11-25 2011-05-24 Kyocera Corporation Ceramic heater and method for manufacture thereof
JP2005213073A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 活性金属を含むロウ材を用いた接合体及びその製造方法
JP4562400B2 (ja) * 2004-01-28 2010-10-13 京セラ株式会社 活性金属を含むロウ材を用いた接合体及びその製造方法
KR20150092150A (ko) * 2012-12-06 2015-08-12 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 파워 모듈용 기판, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 파워 모듈, 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 동판 접합용 페이스트, 및 접합체의 제조 방법
KR102279553B1 (ko) 2012-12-06 2021-07-19 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 파워 모듈용 기판, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 파워 모듈, 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 동판 접합용 페이스트, 및 접합체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1039539B1 (en) 2012-07-11
JP4334054B2 (ja) 2009-09-16
EP1039539A3 (en) 2004-02-04
US6284985B1 (en) 2001-09-04
EP1039539A2 (en) 2000-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334054B2 (ja) セラミックス回路基板
JPH07202063A (ja) セラミックス回路基板
JP5002614B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
US6787706B2 (en) Ceramic circuit board
JP4146321B2 (ja) セラミックス回路基板
JPH11340600A (ja) セラミックス回路基板
KR20200135378A (ko) 전자 부품 실장 모듈
JP3840132B2 (ja) ペルチェ素子搭載用配線基板
JP2002084046A (ja) セラミックス回路基板
JP3973727B2 (ja) セラミックス回路基板
JPH11220073A (ja) ヒートシンク付き回路基板
JP3155874B2 (ja) 回路基板
JP2002246717A (ja) セラミック回路基板
JP2002134885A (ja) 回路基板およびその製造方法、電子デバイス実装体、グリーンシート
JP3260213B2 (ja) 回路基板
JP2005101415A (ja) セラミックス回路基板およびその製造方法
JP4493158B2 (ja) セラミック回路基板
JP2000340716A (ja) 配線基板
WO2021200801A1 (ja) セラミックス回路基板、電子デバイス、金属部材、及びセラミックス回路基板の製造方法
JPH11289037A (ja) 放熱用金属板およびそれを用いた電子部品用パッケージ
JP2005252121A (ja) 半導体素子収納用パッケージ及びその製造方法
JP2006319313A (ja) 回路基板および電子部品モジュール
JP2004134493A (ja) セラミックス回路基板
JPH0272696A (ja) セラミックス回路基板
JP2003100983A (ja) セラミック回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term