JP2000270172A - 画像読取装置およびその読取光源の光量補正方法 - Google Patents

画像読取装置およびその読取光源の光量補正方法

Info

Publication number
JP2000270172A
JP2000270172A JP11068978A JP6897899A JP2000270172A JP 2000270172 A JP2000270172 A JP 2000270172A JP 11068978 A JP11068978 A JP 11068978A JP 6897899 A JP6897899 A JP 6897899A JP 2000270172 A JP2000270172 A JP 2000270172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
document
original
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11068978A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Yonetani
善文 米谷
Michiyuki Suzuki
通之 鈴木
Michiaki Nishimura
道明 西村
Kazuya Masuda
和也 増田
Noritomo Nakajima
範智 中島
Takehiro Kato
竹博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11068978A priority Critical patent/JP2000270172A/ja
Priority to US09/511,548 priority patent/US6975435B1/en
Priority to EP00105010A priority patent/EP1037456A3/en
Publication of JP2000270172A publication Critical patent/JP2000270172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/044Moving a scanning element into cooperation with a calibration element, e.g. a grey-wedge mounted on the document support, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿移動/原稿固定の両モードを併設する画
像読取装置における、原稿移動モード時の連続読み取り
時の光量変化を簡便で正確に補正して、中間調画像の再
現性をよくして、高品位の画像を再現する画像読取装
置、及びその光源光量補正方法を提供すること。 【解決手段】 原稿に光源3aより光を照射し、その反
射光をCCD3cにて受けて原稿画像を読み取る画像読
取装置に用いられる光源3aの光量補正において、原稿
が移動する原稿移動モード時に、移動原稿の読み取り開
始前に、主走査方向MS全域にわたる第1標準白板Aを
読み取って光源3aの照射光量の補正を行い、移動原稿
の読み取り開始後には、移動原稿の読取り動作に伴っ
て、同一読取光源3aを用いて原稿通過範囲X外に配置
した第2標準白板B,Cを読み取り、その第2標準白板
B,Cからの反射光量に基づいて、前記光源3aの照射
光量の補正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機等
の画像形成装置に搭載されるスキャナ装置や単体スキャ
ナ装置、ファクシミリ等の画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、スキャナ装置の画像読取装置
においては、原稿画像の読取動作に先駆けてシェーディ
ング補正が行われている。シェーディング補正とは、原
稿からの反射光を基に画像を読み取るセンサ(CCD)
の画素間の感度バラツキの補正と、複数ランプからなる
光源の光量ムラの補正を目的に成されるものである。
【0003】読取センサの画素間の感度バラツキや光源
の光量ムラは、画像の濃度ムラの原因となり、中間調画
像の再現性を著しく低下させる。シェーディング補正で
は、初めに補正の基準となる標準白板を読み取り、CC
Dの各画素の感度バラツキ、及び光源の光量ムラを含ん
だ画像データをシェーディングデータとして得て、これ
を基に、各画素毎に画像データに対する補正値を求め
て、白/黒判定の閾値を決定する。
【0004】一方、近年、シートスルー型の自動原稿給
送装置を搭載した機種が増え、このような画像形成装置
では、原稿台上に原稿を載置し光学系を原稿台に沿って
移動させながら原稿画像を読み取る原稿固定モードと、
シートスルー型の自動原稿給送装置により原稿を移動さ
せながら定位置に位置させた光学系により読み取る原稿
移動モードとがある。例えば、特開平10−20071
1号公報には、図8に示すように、自動原稿給送装置8
0による移動原稿を読み取る移動原稿読取部と、原稿台
81上に載置された固定原稿を読み取る固定原稿読取部
との間に標準白板82を設置し、この標準白板82を用
いて、原稿固定モード及び原稿移動モードにおけるシェ
ーディング補正を行うようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この構
成では原稿移動モードの連続読み取り時に、以下のよう
な問題が生じる。原稿固定モードの場合は、光学系83
が1枚の原稿を読み取る毎に光学系83のホームポジシ
ョン84に復帰する。従って、連続読み取りの場合で
も、各原稿の読み取り毎に白板82に光を照射してシェ
ーディング補正を実施するので、白/黒判定の閾値がず
れることはない。ところが、原稿移動モードの場合は、
光学系83が、最初の1枚目の原稿読み込みを開始する
とホームポジション84から移動原稿読取位置へと移動
するため、最初の1枚のホームポジションに位置する時
に白板82の反射光を読み取ってシェーディング補正を
実施した後は、常に同じ補正値で補正を掛けなければな
らなくなる。
【0006】しかし、連続コピー時などに多数枚の原稿
を連続して読み取ると、光源の温度が上昇するため光量
が低下し、最初の1枚と同じ補正値では、白/黒判定の
閾値がずれてしまう。その結果、中間調画像の再現性の
低下や、像再現画像にカブリが発生するなどの不具合を
伴う。
【0007】なお、原稿移動モードにおいても、所定の
ホームポジション84に1回ずつ光学系83を復帰させ
て白板82を読み取らせてシェーディング補正を行うこ
とで、この問題は解決できるが、このような動作を行う
ことは、原稿の読み取り速度を著しく低下させるだけで
なく、原稿ユニットの精度の問題、制御の複雑化を招い
てしまうこととなる。そのため、従来の画像読取装置で
は、原稿移動モードにおいては、連続読み取り時の途中
にシェーディング補正のためのデータを取り直すような
ことは行われていない。
【0008】本発明は、前記の問題点を解消するためな
されたものであって、原稿移動/原稿固定の両モードを
併設する画像読取装置における、原稿移動モード時の連
続読み取り時の光量変化を簡便で正確に補正して、中間
調画像の再現性をよくして、高品位の再現画像を提供可
能な画像読取装置、及びその光源光量補正方法を提供す
ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、次の構成を有する。請求項1の発明は、
原稿台上の原稿読取範囲に載置された原稿を読取手段が
移動して読み取る原稿固定モードと、原稿台上の原稿通
過範囲を搬送される原稿を読取手段が読み取る原稿移動
モードとの両モードを有する画像読取装置において、前
記原稿読取範囲外に、該原稿読取範囲の主走査方向の長
さを有する第1の標準白板を設け、前記原稿通過範囲の
主走査方向端部の外領域に第2の標準白板を設け、原稿
移動モード時にあっては、原稿読み取り開始前に読取手
段が第1の標準白板を読み取ってシェーディング補正を
行い、原稿読み取り開始後に前記読取手段が移動原稿を
読み取ると共に第2の標準白板の反射光を併せて読み取
り、該第2の標準白板からの反射光に基づき該読取手段
の照射光量補正を行う制御手段とを有することを特徴と
する画像読取装置にある。
【0010】請求項2の発明は、前記第2の標準白板
は、原稿通過範囲の主走査方向両端部の外領域に設ける
ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置である。
【0011】請求項3の発明は、原稿に読取光源より光
を照射し、その反射光に基づき原稿画像を読み取る画像
読取装置に用いる読取光源の光量補正方法において、原
稿が移動する原稿移動モード時にあっては、前記読取光
源を用いて移動する原稿画像を読み取ると共に、原稿の
通過範囲外に配置した標準白板からの反射光をも読み取
り、前記標準白板からの反射光に基づいて、前記読取光
源の照射光量の補正を行うことを特徴とする画像読取装
置の光量補正方法である。
【0012】請求項4の発明は、原稿に読取光源より光
を照射し、その反射光に基づき原稿画像を読み取る画像
読取装置に用いる読取光源の光量補正方法において、原
稿が移動する原稿移動モード時にあっては、原稿の読み
取り開始前に、原稿読取範囲の主走査方向長よりも長い
第1の標準白板を読み取って読取光源の照射光量の補正
を行い、移動する原稿の読み取り開始後には、前記読取
光源を用いて原稿と共に原稿の通過範囲外に配置した第
2の標準白板を読み取り、前記第2の標準白板からの反
射光に基づいて、前記読取光源の照射光量の補正を行う
ことを特徴とする画像読取装置の光量補正方法である。
【0013】請求項1の発明によれば、原稿移動モード
時に、制御手段は移動原稿の読み込を開始する直前に、
まず原稿読取範囲の主走査方向全幅以上に設けられた第
1の標準白板の反射光量を基にシェーディング補正、例
えば読取手段の画素間の感度バラツキや光源の光量ムラ
を補正する。前記シェーディング補正を行い読取手段を
最適状態とした後に制御手段は、読取手段を移動原稿の
読取可能な位置に移動させて、所定移動原稿の読み取り
毎に原稿が通過しない主走査方向の端部域に配設した第
2の標準白板の反射光量を読み取り、その結果に基づい
て読取手段の照射光量変化を検出し、かつ読取光源の照
射光量を補正する。したがって、原稿移動モード時に原
稿の連続読取による読取手段の照射光量低下が生じて
も、所定原稿の読取り毎にその照射光量は第1の標準白
板を用いて行ったシェーディング補正後の照射光量に維
持されるので、読み取り速度を低下させたり、複雑な制
御を必要とすることなく、シェーディング補正にて決定
した白/黒判定の閾値がずれることがなく、高品位の再
現原稿を得ることができる。
【0014】請求項2の発明によれば、主走査方向の一
方の端部域にのみ配設する構成よりも、両端域にそれぞ
れ配置することで、より正確な光量補正を実施できる。
【0015】請求項3の発明によれば、原稿移動モード
においては、移動原稿が通過しない原稿の通過範囲の主
走査方向端部の外領域を利用して、この端部外領域に標
準白板を配設しておき、この標準白板からの反射光を、
移動原稿からの反射光と共に読み取ることで読取光源の
経時光量変化を検出することができるので、その光量変
化に基づいて読取光源の光量を所定の光量に補正するこ
とが可能となる。したがって、原稿移動モードにおいて
も、読み取り速度を低下させたり、複雑な制御を必要と
することなく、原稿読み取り毎に光量補正が可能とな
り、連続読み取り時の光源の経時変化による光量変化を
適切に補正できる。
【0016】請求項4の発明によれば、原稿移動モード
において、例えば光量ムラや読取画素部の感度バラツキ
等のシェーディング補正を、原稿読込を開始する直前に
第1の標準白板の反射光を基に行う。そして、光源が移
動原稿の読取位置に移動し、かつ移動原稿を連続して読
み取りを行うと、光源の温度上昇により光量に変化が生
じてしまうが、所定原稿の読み取り毎に、その光源を用
いて原稿が通過しない例えば、通過原稿の主走査方向の
端部外領域に設けた第2の標準白板に照射した反射光を
読み出すことで、その読取光源の光量変化を検出し、そ
の経時変化分を補正することができる。
【0017】したがって、原稿移動モードにおいて原稿
の連続読取りを実行しながら光源の光量変化を補正し
て、その原稿光量を第1の標準白板を用いて補正した光
量に維持できる。よって、シェーディング補正を行うた
めに連続読み取りを中断したり、読み取り速度を低下さ
せたり、複雑な制御を必要とすることもなく、第1の標
準白板を用いたシェーディング補正にて決定した白/黒
判定の閾値を維持して高品位の再現原稿を得ることがで
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。ここでは、本発明の係る画像
読取装置が搭載された画像形成装置を例示する。図1に
示すように、本発明に係る画像読取装置の一例である画
像形成装置は、本体1上面に透明なガラス等からなる原
稿台2を有している。この原稿台2の下方には、光学系
デバイスであるスキャナー部3が配されている。尚、光
学デバイスの走査方法として本実施形態では、複数のラ
ンプアレイからなる光源を使用し、イメージセンサ(例
えば、CCD(Charge Coupled Device)、PDA(Pho
to Diode Array)等)による走査方法により説明する
が、光源の形状(例えば、線状光源として蛍光ランプ、
ハロゲンランプやフラッシュランプ等)や走査方法は何
ら限定するものではなく、移動原稿の連続読み取りに伴
って照射光量が経時変化してしまう光源の形状や走査方
法であればよい。
【0019】本実施形態でのスキャナー部3は、原稿台
2上に載置される原稿に光を照射する光源3aと、原稿
からの反射光を例えば図中の一点鎖線で示すように、こ
のスキャナー部3内の結像レンズ3bを通した光の透過
方向(図1向かって右側)に配置された光電変換素子
(CCD)3cに導く複数の反射鏡3d…と、光路中に
配される前記結像レンズ3bと、前記CCD3cとを備
えている。
【0020】CCD3cによって読み取られた原稿の画
像データは、後述する画像処理部にて画像処理が施され
た後、画像形成部10のレーザースキャニングユニット
(以下LSUと称する)4に送られ、LSU4は、レー
ザー光を感光体5の表面に照射して感光体5の表面に静
電潜像を形成する。
【0021】感光体5は、矢印方向に回転駆動されるド
ラム形状をなしており、この感光体5の周囲には、レー
ザー照射点から感光体5の回転方向に向かって、レーザ
ーによって露光された感光体表面の静電潜像をトナーに
より可視像に現像する現像装置6、感光体5上のトナー
像を用紙に転写する転写チャージャ7、感光体5表面の
残留トナーを除去するクリーニング装置8、感光体を所
定の電位に帯電させる主帯電器9、および感光体5のレ
ーザー照射点にむかってレーザーを照射させるLSU4
等が順に設けられている。
【0022】転写紙は、給紙部11の用紙カセット11
aに収められている。用紙カセット11aの送り側先端
上部には給紙用の半月状ローラ12が設けられ、半月状
ローラ12に圧接する転写紙Pは半月状ローラ12の回
転に伴って供給され、ここから下流側に向かって(便宜
上転写紙Pの流れ出し(カセット側)を上流、排紙側を
下流とする)転写紙Pの通過を検知するためのレジスト
前検知スイッチ(図示せず)、前記レジスト前検知スイ
ッチの信号を基に感光体5上のトナー像と転写紙の位置
あわせを行うレジストローラー13、(感光体上のトナ
ー像を転写紙Pに転写する転写チヤージャー、)転写紙
上のトナー像を熱により定着させる上定着ローラ14及
び下定着ローラ15、定着ローラ14,15を転写紙が
通過したことを検知する定着紙検知スイッチSWl、排
紙ローラ16前で転写紙が通過したことを検知する排紙
検知スイッチSW2、転写紙を排出するための前記排紙
ローラ16が配置されている。
【0023】また、本体1の背面側には手差トレイ17
が設けられており、ユーザの要求によって、手差しトレ
イ17より転写紙が挿入され前記レジストローラ13ま
で挿入された後、感光体5上のトナー像と転写紙の位置
あわせを行うレジストローラ13の回転で前記印字工程
が実行される。
【0024】印字済の転写紙は、前記画像形成部10の
横で、前記用紙カセット11の上部、且つ前記スキャナ
ー部3の下部の空間部に排出される。
【0025】一般に、複写機(アナログ、デジタルを含
む)の場合、画像の取り込みを転写紙よりも大きなサイ
ズで取り込めるようにしたものがある。例えば、スキャ
ナー部3での画像取り込みサイズを最大A3またはB4
とし、転写紙は最大A4としたものである。スキャナー
部3で取り込んだサイズを縮小してコピーするものであ
る。この場合、マシンの構造としてスキャナー部3、画
像形成部10、給紙部(カセット部)11のうち、一番
面積を必要とするものがスキャナー部3となる。(原稿
の大きいサイズを取り込む必要があるため必然的に大き
な面積が必要となる)図1の画像形成装置は、このよう
な構成となっている。
【0026】次に、本発明の特徴部分について、図2な
いし図7を参照しつつ説明する。上記画像形成装置1で
は、原稿移動モードにおける移動する原稿の読み取り位
置P2の主走査方向(MS)端部側の実際の原稿読み取
りに用いられない位置に第2標準白板B,Cを配設し、
この第2標準白板B,Cを原稿読み取り時に同時に読み
取って光源光量を補正することで、たとえ原稿移動モー
ド時であっても常に適切な光量で原稿の読み取りが可能
となり、正確なシェーディング補正がかかるようになっ
ている。
【0027】図2は、スキャナ部3の断面図、図3は、
スキャナ部3の上面図である。スキャナ部3には、原稿
固定モードにおいて原稿が載置される原稿固定式のプラ
テンガラス2aと、原稿移動モードにおいて本体1の上
部に配置された原稿自動給送装置30にて搬送される移
動原稿を読み取るための原稿移動式のプラテンガラス2
bとが備えられている。
【0028】原稿固定方式に用いるプラテンガラス2a
の副走査方向(SS)の一端部側領域には、主走査方向
幅よりも両端側に所定幅延長して全長をYとした帯状の
第1標準白板Aを配置している。以下、前記第1標準白
板Aの配置位置をホームポジションP1という。そし
て、原稿自動給送装置30を用いた原稿移動式の原稿読
取に使用するプラテンガラス2bの原稿通過範囲Xの主
走査方向両端側には、矩形の第2標準白板B,Cが配設
され、第2標準白板Bから原稿通過範囲Xを介して第2
標準白板Cまでの主走査方向(原稿の移動方向と直角方
向)の長さが前記第1標準白板Aの長さYと同一となっ
ている。ここで、図3中符号Xにて示す原稿載置(通
過)範囲(以下、「原稿占有範囲」と言う場合がある)
が、このスキャナ部3にて読み取り可能な原稿の最大サ
イズである。
【0029】原稿固定方式及び原稿移動方式の何れのプ
ラテンガラス2a,2bの主走査方向のサイズYは、上
記原稿占有範囲Xより大きく形成され、同様に、複数の
ランプアレイからなる光源3aの長手方向(主走査方
向)のサイズも上記原稿占有範囲Xより大きく形成され
ている。また、原稿移動方式においてCCD3cが光源
3aから照射された光の反射光を読み取ることが可能な
原稿読取範囲Yも、上記原稿占有範囲Xより主走査方向
に長く形成されている。従って、CCD3cの読取り可
能範囲と、第1標準白板Aや第2標準白板B、Cの両端
間とがそれぞれ同一範囲となり、第1標準白板A、及び
第2標準白板B、Cの読み込みが可能となっている。
【0030】図4(a)は、主走査方向の読み込み時の
光源ランプの配光特性を示しており、ランプ発光開始と
終了の所定時間(距離)前後にピーク光量となり、その
間安定光量となることを示している。そこで、原稿読取
用の光源3aには、図4(a)中の符号X2の範囲、即
ち光源3aの光量が均一な部分が、実際の原稿読取りに
使用される原稿占有範囲Xとなるように設定されてい
る。同図中、符号Y2は第1標準白板Aや第2標準白板
B、Cの両端間におけるランプ発光期間、符号B2は第
2標準白板Bの発光期間、及び符号C2は第2標準白板
Cの発光期間をそれぞれ示している。
【0031】図5は、上記画像形成装置1の制御系のブ
ロツク図である。CPU(CentralProceing Unit)等か
らなる制御部40には、画像データに所定の画像処理を
施す画像情報処理部41、画像情報処理部41にて処理
された画像データを基に印字を行う印字処理部(画像形
成部)42と共に、光源ユニット駆動制御部43、光源
ランプ電圧制御部44、シェーディング補正部45、及
び複数のメモリ46、47等が接続されている。
【0032】光源ユニット駆動制御部43は、スキャナ
部3の光源3aとミラー3bからなる光源ユニットの駆
動を制御するもので、光源ランプ電圧制御部44は、光
源3aの光量を決定する印加電圧を制御するものであ
る。
【0033】シェーディング補正部45は、制御部40
を介して光源ユニット駆動制御部43を制御して、前述
のシェーディング補正を実施するようになっている。
【0034】以上説明した構成を有する本画像形成装置
1における、原稿移動/原稿固定の各モードにおける、
原稿読取時の動作をフローチャートに基づいて説明す
る。まず、原稿固定モード時の読み取り動作を、図6の
フローチャートと図2、3を参照しつつ説明する。原稿
が画像形成装置1のプラテンガラス(原稿台)2a上に
載置され、図示しないスタートボタンが押されると読み
取りを開始するが、ここで、原稿読取要求を受けると
(Sl)、原稿を読み取る前に、まず、原稿読取用の光
源3aを、ホームポジションPlに復帰させる(S2,
3)。
【0035】次に、ホームポジションPlに復帰した光
源3aにより、プラテンガラス2aの端部に配置された
第1標準白板Aに光を照射し、第1標準白板Aの反射光
を、光路中のミラー3d・・・、レンズ3bを介してC
CD3cにて読み取る(S4)。そして、CCD3cで
読み取った第1標準白板Aの反射光量を基に、読み取り
センサ(CCD)の画素毎の感度のバラツキ、及び光源
3aの光量ムラを補正するシェーディング補正を行い、
各画素毎に原稿を読み取るときの白/黒判定の閾値を決
定する(S5)。
【0036】その後、原稿を読み取るべく光源ユニット
3を、原稿載置範囲内を走査する事によって原稿の読み
取りを実行し(S6)、次に読み取る原稿がある場合
は、S2に戻り、上記動作を連続する。このような原稿
固定モードにおいては、連続読み取り時でも、各読取画
素毎のシェーデイング補正は1枚ごとに実施されるの
で、各画素の白/黒判定の閾値がずれることはない。
【0037】次に、原稿移動モードの原稿読み取り動作
を、図7のフローチャート及び図2、3を参照しつつ説
明する。原稿は、図2に示す原稿自動給送装置30の原
稿給紙トレイ30aに載置され、スタートボタンが押さ
れると、最上層の原稿からピックアップローラ30bに
よって給紙され、搬送路30cを通過しレジストローラ
30dによって、読み取りタイミングと同期するタイミ
ングで移動原稿読み取り部に搬送される。読みとられた
原稿は搬送路30c中の搬送ローラ30eによって原稿
排紙トレイ30fに収納され、次原稿の読み取りが同様
の動作で行われる。
【0038】ここで、図示しないスタートボタンが押さ
れると読み取りを開始するが、原稿固定モードと同じよ
うに、原稿読み取り要求を受けると(S11)、原稿を
読み取る前に、まず、原稿読取用の光源3aを、そのホ
ームポジションP1に復帰させる(S12,13)。
【0039】次に、ホームポジションP1に復帰した光
源3aにて、プラテンガラス2aの端部に配置された第
1標準白板Aに光を照射し、第1標準白板Aの反射光
を、光路中のミラー3d…、レンズ3bを介してCCD
3cにて読み取る(S14)。そして、シェーディング
補正部45にて、CCD3cで読み取った第1標準白板
Aの反射光を基に、読み取りセンサ(CCD3c)の各
読取画素毎の感度のバラツキ、及び光源3aの光量ムラ
を補正するシェーディング補正を行い、各画素毎に原稿
を読み取るときの白/黒判定の閾値を決定する(S1
5)。このとき少なくとも図4(a)に示すB2、C2
分間のシェーディング補正後の光源3aへの印加電圧等
のデータをメモリ46に記憶しておく(図5参照)。
【0040】その後、光源3a(光学系)を副走査方向
に移動し、原稿移動モードでの移動原稿読取部(プラテ
ンガラス2bの下方)P2に到達させた後(S16)、
原稿を該移動原稿読取部P2に搬送させて(S17)、
原稿の読み取りを実行する。そして、このとき同時に、
光源3aの長手方向(主走査方向)両端部にある第2標
準白板B,Cの反射光をCCD3cにて併せて読み込み
(S18)。
【0041】原稿読取用の光源3aには、前述したよう
に、図4(a)に示すようなランプの配光特性があり、
連続して原稿を読み取ったときなど、ランプ温度が上昇
するため、図4(b)に示すように、光量が全体的に低
下してしまう。そこで、ステップ(S19)において、
ステップ(S18)で読み取った第2標準白板B、Cの
光量データをメモリ47に記憶するとともに該データ
と、メモリ46に記憶された第1標準白板Aを用いた初
期の光量データとを制御部40にて比較して、データ間
に差がある場合には、ステップ(S20)にて光源ラン
プ電圧制御部44を制御して光源3aに印加する電圧を
調整し、第2標準白板B、Cへの照射量と第1標準白板
Aへの照射量が同一となるように光量を補正する(図5
参照)。
【0042】そして、補正後、或いはステップ(S1
9)にて光量低下が確認されなかった場合には、ステッ
プ(S21)に進み次の読み取り原稿がある場合は、ス
テップ(S17)に戻り、同様に光源3aのランプ全域
の光量のみを、ステップ(S14)でシェーディング補
正を実施した初期の光量に推移させるように補正する。
【0043】以上説明した工程を設けることにより、た
とえ原稿移動モード時で、第1標準白板Aを用いたシェ
ーディング補正が、光源ユニットがホームポジションP
1に位置する最初の1枚目にしか実施できなくとも、そ
れ以降の原稿読込に対しては、光源3aの光量を監視し
ておき、経時変化によって光源温度が変化して発光光量
が変化する状態となっても、光源3aに印加する制御電
圧を調整して初期の光量を維持するように補正するの
で、読取速度を低下させたり、複雑な制御を必要とする
ことなく、シェーディング補正にて決定した白/黒判定
の閾値がずれることがなく、高品位の再現原稿を得るこ
とができる。
【0044】なお、前記の実施形態では本発明の好適例
を説明したが、本発明はこれに限定されないことはもち
ろんである。例えば、上記実施形態では原稿1枚毎に第
2標準白板B,Cを用いた光量補正を行ったが、該光量
補正タイミングは任意に選択できるもので、連続原稿読
出量と光源3aの発光光量の変化から最適なタイミング
(原稿枚数)を選択できる。
【0045】また上記実施形態では、より確実に光量補
正を行うために第2標準白板B、Cの2カ所にて反射光
を求めたが、いずれか一方を用いてもよいことは言うま
でもない。
【0046】
【発明の効果】以上説明した通り、請求項1の発明によ
れば、原稿移動モード時に、制御手段は移動原稿の読み
込を開始する直前に、まず原稿読取範囲の主走査方向全
幅以上に設けられた第1の標準白板の反射光量を基にシ
ェーディング補正、例えば読取手段の画素間の感度バラ
ツキや光源の光量ムラを補正する。前記シェーディング
補正を行い読取手段を最適状態とした後に制御手段は、
読取手段を移動原稿の読取可能な位置に移動させて、所
定移動原稿の読み取り毎に原稿が通過しない主走査方向
の端部域に配設した第2の標準白板の反射光量を読み取
り、その結果に基づいて読取手段の照射光量変化を検出
し、かつ読取光源の照射光量を補正する。したがって、
原稿移動モード時に原稿の連続読取による読取手段の照
射光量低下が生じても、所定原稿の読取り毎にその照射
光量は第1の標準白板を用いて行ったシェーディング補
正後の照射光量に維持されるので、読み取り速度を低下
させたり、複雑な制御を必要とすることなく、シェーデ
ィング補正にて決定した白/黒判定の閾値がずれること
がなく、高品位の再現原稿を得ることができる。
【0047】請求項2の発明によれば、主走査方向の一
方の端部域にのみ配設する構成よりも、両端域にそれぞ
れ配置することで、より正確な光量補正を実施できる。
【0048】請求項3の発明によれば、原稿移動モード
においては、移動原稿が通過しない原稿の通過範囲の主
走査方向端部の外領域を利用して、この端部外領域に標
準白板を配設しておき、この標準白板からの反射光を、
移動原稿からの反射光と共に読み取ることで読取光源の
経時光量変化を検出することができるので、その光量変
化に基づいて読取光源の光量を所定の光量に補正するこ
とが可能となる。したがって、原稿移動モードにおいて
も、読み取り速度を低下させたり、複雑な制御を必要と
することなく、原稿読み取り毎に光量補正が可能とな
り、連続読み取り時の光源の経時変化による光量変化を
適切に補正できる。
【0049】請求項4の発明によれば、原稿移動モード
において、例えば光量ムラや読取画素部の感度バラツキ
等のシェーディング補正を、原稿読込を開始する直前に
第1の標準白板の反射光を基に行う。そして、光源が移
動原稿の読取位置に移動し、かつ移動原稿を連続して読
み取りを行うと、光源の温度上昇により光量に変化が生
じてしまうが、所定原稿の読み取り毎に、その光源を用
いて原稿が通過しない例えば、通過原稿の主走査方向の
端部外領域に設けた第2の標準白板に照射した反射光を
読み出すことで、その読取光源の光量変化を検出し、そ
の経時変化分を補正することができる。
【0050】したがって、原稿移動モードにおいて原稿
の連続読取りを実行しながら光源の光量変化を補正し
て、その原稿光量を第1の標準白板を用いて補正した光
量に維持できる。よって、シェーディング補正を行うた
めに連続読み取りを中断したり、読み取り速度を低下さ
せたり、複雑な制御を必要とすることもなく、第1の標
準白板を用いたシェーディング補正にて決定した白/黒
判定の閾値を維持して高品位の再現原稿を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像読取装置を備えた
画像形成装置の正面断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係るスキャナ部3と原稿自
動給送装置30のの正面断面図である。
【図3】本発明の実施形態に係るスキャナ部3の上面図
である。
【図4】本発明の実施形態に係る原稿読取用の光源3a
の配光特性(a)と、連続読取後の配光特性の説明図
(b)である。
【図5】本発明の実施形態に係る画像形成装置の制御系
ブロック図である。
【図6】本発明の実施形態に係る画像読取形装置の原稿
固定モード時の読取り動作のフローチャートである。
【図7】本発明の実施形態に係る画像読取形装置の原稿
移動モード時の読取り動作のフローチャートである。
【図8】従来の画像読取装置を備えた画像形成装置の正
面断面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 原稿台 2a プラテンガラス(原稿固定式用) 2b プラテンガラス(原稿移動式用) 3a 光源 3c CCD A 第1標準白板 B 第2標準白板 C 第2標準白板 MS 主走査方向 SS 副走査方向 X 主走査方向の原稿載置、通過範囲 P1 ホームポジション P2 移動原稿読取部 30 原稿自動供給装置 40 制御部 44 光源ランプ電圧制御部 45 シェーディング補正部 46、47 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/04 G03G 15/04 120 H04N 1/04 101 (72)発明者 西村 道明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 増田 和也 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 中島 範智 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 加藤 竹博 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DB01 DE09 DE10 EA02 EC04 EC06 EC07 FA16 FA18 2H076 AA04 AA07 AA58 BA20 BB02 DA05 DA22 2H108 AA02 CA03 CB01 DA01 EA41 FA31 JA08 2H110 AA01 CC11 CD02 5C072 AA01 BA08 CA02 CA14 DA02 DA04 EA05 FB12 FB13 FB18 LA17 RA16 UA02 UA03 XA01 XA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿台上の原稿読取範囲に載置された原
    稿を読取手段が移動して読み取る原稿固定モードと、原
    稿台上の原稿通過範囲を搬送される原稿を読取手段が読
    み取る原稿移動モードとの両モードを有する画像読取装
    置において、 前記原稿読取範囲外に、該原稿読取範囲の主走査方向の
    長さを有する第1の標準白板を設け、 前記原稿通過範囲の主走査方向端部の外領域に第2の標
    準白板を設け、 原稿移動モード時にあっては、原稿読み取り開始前に読
    取手段が第1の標準白板を読み取ってシェーディング補
    正を行い、原稿読み取り開始後に前記読取手段が移動原
    稿を読み取ると共に第2の標準白板の反射光を併せて読
    み取り、該第2の標準白板からの反射光に基づき該読取
    手段の照射光量補正を行う制御手段とを有することを特
    徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の標準白板は、原稿通過範囲の
    主走査方向両端部の外領域に設けることを特徴とする請
    求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 原稿に読取光源より光を照射し、その反
    射光に基づき原稿画像を読み取る画像読取装置に用いる
    読取光源の光量補正方法において、 原稿が移動する原稿移動モード時にあっては、前記読取
    光源を用いて移動する原稿画像を読み取ると共に、原稿
    の通過範囲外に配置した標準白板からの反射光をも読み
    取り、 前記標準白板からの反射光に基づいて、前記読取光源の
    照射光量の補正を行うことを特徴とする画像読取装置の
    光量補正方法。
  4. 【請求項4】 原稿に読取光源より光を照射し、その反
    射光に基づき原稿画像を読み取る画像読取装置に用いる
    読取光源の光量補正方法において、 原稿が移動する原稿移動モード時にあっては、 原稿の読み取り開始前に、原稿読取範囲の主走査方向長
    よりも長い第1の標準白板を読み取って読取光源の照射
    光量の補正を行い、 移動する原稿の読み取り開始後には、前記読取光源を用
    いて原稿と共に原稿の通過範囲外に配置した第2の標準
    白板を読み取り、 前記第2の標準白板からの反射光に基づいて、前記読取
    光源の照射光量の補正を行うことを特徴とする画像読取
    装置の光量補正方法。
JP11068978A 1999-03-15 1999-03-15 画像読取装置およびその読取光源の光量補正方法 Pending JP2000270172A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068978A JP2000270172A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 画像読取装置およびその読取光源の光量補正方法
US09/511,548 US6975435B1 (en) 1999-03-15 2000-02-23 Image reader and method for correcting the quantity of light source
EP00105010A EP1037456A3 (en) 1999-03-15 2000-03-09 Image reader and method for correcting the quantity of light of the readout light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068978A JP2000270172A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 画像読取装置およびその読取光源の光量補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270172A true JP2000270172A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13389280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11068978A Pending JP2000270172A (ja) 1999-03-15 1999-03-15 画像読取装置およびその読取光源の光量補正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6975435B1 (ja)
EP (1) EP1037456A3 (ja)
JP (1) JP2000270172A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165074A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2007019853A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像読取方法
JP2007208672A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置、画像形成装置及び原稿読取方法
US7327497B2 (en) 2002-05-14 2008-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, control method therefor, and program
US7630510B2 (en) 2003-04-04 2009-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image verification apparatus and image verification method
JP2010183425A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2010220025A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2011013300A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 記録媒体撮像装置、及び画像形成装置
JP2012104889A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
US8582990B2 (en) 2009-06-05 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording-medium imaging device and image forming apparatus
JP2014240328A (ja) * 2014-08-07 2014-12-25 キヤノン株式会社 記録媒体撮像装置、及び画像形成装置
US9560235B2 (en) 2014-03-28 2017-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and image reading method using a first reading head for a first scanning position and second reading head for a second scanning position

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3938027B2 (ja) * 2002-12-02 2007-06-27 キヤノン株式会社 画像記録読み取り装置及びプリスキャン方法
KR100580171B1 (ko) * 2003-06-27 2006-05-15 삼성전자주식회사 이미지 스캐닝 방법 및 이를 적용한 장치
JP4795063B2 (ja) * 2006-03-17 2011-10-19 株式会社リコー 画像読取装置、画像処理装置およびプログラム
JP2007259129A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP4737257B2 (ja) * 2008-09-19 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置、並びにキャリッジの位置決め方法
JP5367509B2 (ja) * 2009-08-27 2013-12-11 株式会社東芝 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
FR2966939A1 (fr) * 2010-10-28 2012-05-04 Morpho Procede d'etalonnage d'un dispositif d'acquisition d'images
US9986129B2 (en) * 2016-01-25 2018-05-29 Seiko Epson Corporation Scanner and image production method for sequentially storing image correction value in plurality of storage regions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204054A (ja) 1983-05-06 1984-11-19 Canon Inc 複写機
US5151796A (en) 1989-03-29 1992-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having a D/A converter with a controllable output
JPH0335233A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Toshiba Corp 画像形成装置
US5278674A (en) * 1990-01-25 1994-01-11 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for providing illumination compensation in a document scanner
JP2967361B2 (ja) * 1990-06-06 1999-10-25 キヤノン株式会社 原稿読取り装置
JPH06197220A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Tokyo Electric Co Ltd 画像読取装置
US5514864A (en) * 1994-03-25 1996-05-07 Umax Data System Inc. Photo electric feedback compensation controlled apparatus
JPH0974465A (ja) * 1995-07-04 1997-03-18 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JPH10200711A (ja) 1997-01-16 1998-07-31 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
EP0868072B1 (en) * 1997-03-27 2005-01-12 Seiko Epson Corporation Shading correction for an image scanner

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165074A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US7755805B2 (en) 2002-05-14 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, control method therefor, and program
US7327497B2 (en) 2002-05-14 2008-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, control method therefor, and program
US7630510B2 (en) 2003-04-04 2009-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image verification apparatus and image verification method
JP4517961B2 (ja) * 2005-07-07 2010-08-04 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
JP2007019853A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像読取方法
JP2007208672A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置、画像形成装置及び原稿読取方法
JP2010183425A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2010220025A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
US8582990B2 (en) 2009-06-05 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording-medium imaging device and image forming apparatus
US8798489B2 (en) 2009-06-05 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording-medium imaging device and image forming apparatus
JP2011013300A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 記録媒体撮像装置、及び画像形成装置
JP2012104889A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
US9560235B2 (en) 2014-03-28 2017-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and image reading method using a first reading head for a first scanning position and second reading head for a second scanning position
JP2014240328A (ja) * 2014-08-07 2014-12-25 キヤノン株式会社 記録媒体撮像装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1037456A3 (en) 2003-12-17
EP1037456A2 (en) 2000-09-20
US6975435B1 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000270172A (ja) 画像読取装置およびその読取光源の光量補正方法
JP2004328154A (ja) 原稿読取り装置及び原稿読取り方法
JPH06332275A (ja) 画像形成装置
JP6131637B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置を備えた画像形成装置
US7457009B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US7542179B2 (en) Image reading method, image reading apparatus, and image forming apparatus
JPH05145710A (ja) 複写機
US7592574B2 (en) Light source control apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, medium storing light source part control program, and method for controlling of light source part by adjusting light quantity ratios
US20080094653A1 (en) Image reading apparatus, image reading method and image forming apparatus
JP2006086995A (ja) 画像読取装置
JP3720443B2 (ja) 画像形成装置
JP4004881B2 (ja) 原稿読取装置
JP4281936B2 (ja) 画像形成装置
US20060082839A1 (en) System for processing image signals from an image scanner having a platen and a document handler
JP2008022195A (ja) 画像形成装置
JP2008047952A (ja) 画像形成装置
JP3466879B2 (ja) 画像読取装置
JP2004015120A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH08265521A (ja) 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法
JP2003032449A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH0715555B2 (ja) 自動露光調整装置
JP5739775B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法、およびプログラム
JP2005072696A (ja) 原稿読取装置
JP2001201804A (ja) 画像読取装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP2010220076A (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置、シェーディング補正方法、及びシェーディング補正制御プログラム