JP2000262697A - パチンコ機の球タンク - Google Patents

パチンコ機の球タンク

Info

Publication number
JP2000262697A
JP2000262697A JP11075826A JP7582699A JP2000262697A JP 2000262697 A JP2000262697 A JP 2000262697A JP 11075826 A JP11075826 A JP 11075826A JP 7582699 A JP7582699 A JP 7582699A JP 2000262697 A JP2000262697 A JP 2000262697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pachinko
pachinko balls
tank
ball tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11075826A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Sato
久芳 佐藤
Yoshinori Suehiro
義典 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adachi Light Inc
Original Assignee
Adachi Light Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adachi Light Inc filed Critical Adachi Light Inc
Priority to JP11075826A priority Critical patent/JP2000262697A/ja
Publication of JP2000262697A publication Critical patent/JP2000262697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 球誘導部で球詰りを起すことなく球タンク内
のパチンコ球をパチンコ球払出装置に確実に供給できる
ようにする。 【解決手段】 上面が開口する箱状のパチンコ球の貯留
部20と、該貯留部20のパチンコ球をパチンコ球払出
装置9に導く球誘導部21とで構成し、該球誘導部21
にパチンコ球が互いに干渉しない高さの仕切壁25によ
ってパチンコ球が整列して流下する球整列通路24a,
24bを複数設けると共に、前記貯留部20の底壁19
に、前記複数の球整列通路24a,24bに対応してパ
チンコ球の球導出口26a,26bを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機の球タ
ンクに関するもので、特にパチンコ球払出装置に導く複
数の球整列通路を備えたパチンコ機の球タンクに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】最近のパチンコ機は、遊技盤上に始動入
賞口,可変表示装置,大入賞口等を配設し、始動入賞口
に遊技球が入賞すると可変表示装置の図柄を変動させる
と共に、その停止時の表示があらかじめ定められた大当
り図柄を表示すると特定遊技状態(大当り)となって大
入賞口を開放する動作を繰り返えすようにした遊技内容
を有するものが主流となっている。
【0003】一方、遊技盤の裏面には合成樹脂製の機構
板が開閉可能に装着されており、該機構板のほぼ中央部
に開設された窓部に上記の遊技内容を制御するための回
路基板を収納した基板ボックスが配設されている。ま
た、機構板の上部には周知のように球タンクと該球タン
クの底部に設けられた落下口に連通するタンクレールが
設けられており、該球タンク内のパチンコ球をタンクレ
ールを介してパチンコ球払出装置へ導くようになってい
る。
【0004】ところで、最近のパチンコ機にあっては遊
技内容の高度化などに伴なって大きな回路基板が必要と
されるようになってきており、このため回路基板を収納
する基板ボックスも大型化されて機構板の窓部部分に装
着することが困難な状態になりつつある。このようなこ
とは機構板の窓部を大きくすることによって簡単に解決
できるように考えられるが、機構板には上記した球タン
ク,タンクレール,パチンコ球払出装置等の裏部品が装
着されている関係上、窓部の大きさも限られたものとな
って該窓部を大きくすることは無理であった。
【0005】そこで、このような問題点を解決するため
に、球タンクの一側壁に流出口を開設し、球タンクの底
部にパチンコ球を整列して流出口へ導くための通路部を
形成することにより、タンクレールを不要として機構板
の窓部を大きくすることができるようにしたものが提案
されている(例えば特開平7−51452号公報参
照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来の球
タンクにあっては、球タンクの前後側壁を内側へ膨出さ
せることによって、球タンクの底部上面に通路部を形成
するようにしているため、球タンク内のパチンコ球の球
圧が通路部に集中することになって該通路部の隔壁部分
で球噛み現象が発生し、該球タンク内のパチンコ球が流
出口から流出し得なくなるという問題点があった。
【0007】そこで本発明は、球誘導部で球詰りを起す
ことなく球タンク内のパチンコ球を、パチンコ球払出装
置に確実に供給できるパチンコ機の球タンクを提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るパチンコ機の球タンクは、上面が開口
する箱状のパチンコ球の貯留部と、該貯留部のパチンコ
球をパチンコ球払出装置に導く球誘導部とで構成し、該
球誘導部にパチンコ球が互いに干渉しない高さの仕切壁
によってパチンコ球が整列して流下する球整列通路を複
数設けると共に、前記貯留部の底壁に、前記複数の球整
列通路に対応してパチンコ球の球導出口を設けた。
【0009】また、前記仕切壁を前記球導出口に臨ませ
て設けて、該球導出口を分割してそれぞれの球整列通路
に対応するようにした。
【0010】また、前記球導出口の上方に位置して球圧
受板を設け、球導出口にかかる球圧を減少させると共
に、球圧受板の下面にパチンコ球が自由に動ける空間を
形成して、パチンコ球をスムーズに流出させるようにす
るのが好ましい。
【0011】前記球整列通路に対応して球導出口を複数
設け、球タンクのパチンコ球の球圧が分散するのがよ
い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面を参照して説
明する。図1は本発明に係るパチンコ機の裏面図であ
る。図において、1はパチンコ機の前面枠、2は前面枠
1の後面に着脱自在に取付けられる遊技盤であって、該
遊技盤2の裏面には入賞球集合カバー3が配設されてお
り、該入賞球集合カバー3の裏面に基板ボックス4が装
着されている。該基板ボックス4にはパチンコ機の遊技
内容を制御するための回路基板が収納される。
【0013】5は遊技盤2の裏面に装着される機構板で
あり、合成樹脂によりほぼ方形状に形成されている。こ
の機構板5のほぼ中央に、前記基板ボックス4および遊
技盤2に設けられる可変表示装置6の後部を臨ませるた
めの窓部7が開設されており、該窓部7の上方にはパチ
ンコ球を貯留する球タンク8が取付けられる。また、窓
部7の右側方にパチンコ球払出装置9と球タンク8に貯
留されるパチンコ球をパチンコ球払出装置9へ導く屈曲
レール10が配設される。また、パチンコ球払出装置9
の下方には、払出されたパチンコ球を前面枠1の前面の
打球供給皿(図示せず)へ導くための排出樋12が形成
され、窓部7の下方には入賞球集合部13に集められた
入賞球を1個ずつ排出処理する入賞球排出処理装置14
が設けられている。
【0014】しかして、前記球タンク8は、図2に示す
ように機構板5に接する後面壁15と、該後面壁15に
対向する前面壁16と、左側壁17と右側壁18と底壁
19とによって上面が開口する平面略長方形の箱状に形
成されたパチンコ球の貯留部20と、該貯留部20のパ
チンコ球を前記パチンコ球払出装置9に導く球誘導部2
1とで構成している。該球誘導部21は、右側壁18に
向って下傾しており、該右側壁18に球出口22が形成
されている。
【0015】前記貯留部20の底壁19はほぼ平坦面で
あり、下面に下流側に向って徐々に絞るように非対称的
に内側に膨出させた膨出壁23,23と該膨出壁23,
23のほぼ中央に位置し、パチンコ球を1列に整列して
流下する球整列通路24a,24bを構成する仕切壁2
5が一体に設けられる。また、底壁19の左側壁17端
部に、球タンク8の前後巾を有する長方形状の球導出口
26が開設され、該球導出口26は、前記仕切壁25に
より球整列通路24a,24bに対応する球導出口26
a,26bに分けられる。
【0016】そして、底壁19は下面に突設したボス2
7,27をボス孔28,28に嵌合してビス着すること
で、前記球誘導部21の傾斜とは反対に球タンク8の左
側壁17に向かって緩やかに下傾するように着脱自在に
敷設される。また、仕切壁25は、球整列通路24a,
24bのパチンコ球が互いに干渉しない高さが選ばれ、
球導出口26に臨む部分を肉厚とし先端を山形に形成し
ている。
【0017】前記球整列通路24a,24bは、パチン
コ球が流下し易く、しかも球詰りしないように余裕を持
って形成され、幅は約14mmとしている。なお、球導
出口26は、仕切壁25によって分割されるのではな
く、前記球整列通路24a,24bに対応して底壁19
に独立して開設するようにしてもよい。
【0018】上記のように構成される球タンク8は、図
3ないし図5に示すように機構板5に後面壁15を当て
がってビス止め等の適宜手段によって固着され、補給経
路から補給されるパチンコ球が貯留部20に貯留され
る。そして、該貯留部20に貯留されるパチンコ球は、
底壁19の傾斜によって球導出口26から球誘導部21
に流出する。この際、球タンク8のパチンコ球は、仕切
壁25により振分けられて、球導出口26a,26bか
らそれぞれ球整列通路24a,24bに供給される。そ
の結果、球貯留部20から流出するパチンコ球の球圧が
分散され、仕切壁25によって球詰りを起こすことがな
くなり、球タンク8のパチンコ球をスムーズかつ確実に
球誘導部21の球整列通路24a,24bから屈曲レー
ル10を介してパチンコ球払出装置9に導くことができ
る。また、仕切壁25を球整列通路24a,24bのパ
チンコ球が互いに干渉しない高さにすることで、球整列
通路24a,24bのそれぞれにパチンコ球払出装置9
を連接するなどして、球整列通路24a,24bのパチ
ンコ球がそれぞれ独立して流れるようにしても、パチン
コ球は確実に流下することができる。
【0019】図6は、球導出口26の上方に位置して側
面L字形の球圧受板29を設けたもので、仕切壁25を
球導出口26から上方に臨ませて球導出口26a,26
bを形成すると共に、該球圧受板29を一体に形成して
いる。このように球圧受板29を設けることにより、球
導出口26の上方からかかる球圧を緩和することができ
ると共に、該球圧受板29の下方にパチンコ球が自由に
動ける空間Sが形成されることにより、パチンコ球をよ
りスムーズに球整列通路24a,24bに流出させるこ
とができる。また、仕切壁25を球導出口26から上方
に臨ませることで、球タンク8のパチンコ球の球圧が確
実に球導出口26a,26bに分散することができ球詰
りを防止する。
【0020】また、図7および図8は前記球導出口26
a,26bの上流側であり前記球整列通路24a,24
bの上方に位置して、パチンコ球2〜3個程度落下可能
な長さを有する第2球導出口26a1,26b1を開設
している。この実施の形態では、球タンク8を流下する
パチンコ球の球圧は、底壁19に設けられた複数の球導
出口26a,26b,第2球導出口26a1,26b1
に分散されることになる。
【0021】そして、パチンコ球払出装置9が作動して
パチンコ球が排出樋12に払出されると、球タンク8の
パチンコ球は、優先的に球導出口26a,26bから球
誘導部21の球整列通路24a,24bに流出する。こ
のとき、例え球導出口26a,26b付近で球詰りが起
きそうになっても、第2球導出口26a1,26b1か
ら球整列通路24a,24bに流出しようとするパチン
コ球によって球導出口26a,26b付近のパチンコ球
のバランスが崩れ、パチンコ球がひしめき合って球噛
み,球詰りが起ることなくスムーズに流れるようにな
る。
【0022】このように、球整列通路24a,24bの
それぞれに複数の球導出口26a,26b,第2球導出
口26a1,26b1を設けることで、球タンク9の球
圧が一個所に集中することなく複数個所に分散するの
で、それぞれの球導出口26a,26b,第2球導出口
26a1,26b1にかかる球圧を弱くすることができ
るため、球誘導部21と底壁19との間隔を、球導出口
26a,26bではパチンコ球2個が通過しない高さと
することができ、それに伴いさらに窓部7を大きくする
ことができる。このためパチンコ機の遊技内容が高度化
し、可変表示装置6やその遊技内容を制御する回路基板
が大きくなり、それに伴ってその回路基板を収納する基
盤ボックス4が大きくなっても充分に対応することがで
きる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明においては、パチンコ球が互いに干渉しない
高さ仕切壁によって設けられた球整列通路に対応して球
導出口を設けるようにしたので、球タンクのパチンコ球
をそれぞれの球導出口から球整列通路に振分けることに
なるので、球タンクの球圧を分散することができ、仕切
壁による球詰りや球導出口での球噛みを確実に解消して
パチンコ球をパチンコ球払出装置にスムーズに流出させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の裏面図である。
【図2】球タンクの分解斜視図である。
【図3】図2の球タンク部分の正面断面図である。
【図4】機構板に球タンクを取付けた状態の平面図であ
る。
【図5】球タンク部分の側断面図である。
【図6】球圧受板を設けた球タンク部分の正面断面図で
ある。
【図7】球導出口を複数設けた球タンク部分の正面断面
図である。
【図8】図7の球タンク部分の平面図である。
【符号の説明】
8 球タンク 9 パチンコ球払出装置 19 底壁 20 貯留部 21 球誘導部 24a,24b 球整列通路 25 仕切壁 26,26a,26b 球導出口 26a1,26b1 第2球導出口 29 球圧受板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が開口する箱状のパチンコ球の貯留
    部と、該貯留部のパチンコ球をパチンコ球払出装置に導
    く球誘導部とで構成し、該球誘導部にパチンコ球が互い
    に干渉しない高さの仕切壁によってパチンコ球が整列し
    て流下する球整列通路を複数設けると共に、前記貯留部
    の底壁に、前記複数の球整列通路に対応してパチンコ球
    の球導出口を設けたことを特徴とするパチンコ機の球タ
    ンク。
  2. 【請求項2】 前記仕切壁を前記球導出口に臨ませたこ
    とを特徴とする請求項1記載のパチンコ機の球タンク。
  3. 【請求項3】 前記球導出口の上方に位置して球圧受板
    を設けたことを特徴とする請求項1または2記載のパチ
    ンコ機の球タンク。
  4. 【請求項4】 前記球整列通路に対応して、球導出口を
    複数設けたことを特徴とする請求項1または2記載のパ
    チンコ機の球タンク。
JP11075826A 1999-03-19 1999-03-19 パチンコ機の球タンク Pending JP2000262697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075826A JP2000262697A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 パチンコ機の球タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075826A JP2000262697A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 パチンコ機の球タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000262697A true JP2000262697A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13587393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075826A Pending JP2000262697A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 パチンコ機の球タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000262697A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075223A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Adachi Light Co Ltd 遊技機の球タンク
JP2006167257A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075223A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Adachi Light Co Ltd 遊技機の球タンク
JP2006167257A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009100804A (ja) 玉払出し装置および遊技機
JP2000312756A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2000135351A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2000262697A (ja) パチンコ機の球タンク
JP3479873B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11253630A (ja) パチンコ機の球タンク
JPH1033775A (ja) パチンコ機の球タンク
JPH0947551A (ja) パチンコ機の球タンク
JPH09140885A (ja) パチンコ機の球タンク
JP4445628B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2000116894A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2000233055A (ja) パチンコ機の球誘導樋
JP2008012226A (ja) 遊技機
JP2000300774A (ja) パチンコ機
JP2007000212A (ja) 遊技機の球タンク
JP2000342811A (ja) パチンコ遊技機の景品球供給樋
JP2000350841A (ja) パチンコ遊技機
JP2001017697A (ja) パチンコ機
JPH1057567A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2002113210A (ja) パチンコ機の球タンク
JP4689392B2 (ja) 遊技機のタンク構造体
JP2000197747A (ja) パチンコ機の球タンク
JPH0947552A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2000210440A (ja) パチンコ機の球誘導樋
JP2000176116A (ja) パチンコ機の球タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110