JP2000247626A - 超微粉シリカの製造方法 - Google Patents

超微粉シリカの製造方法

Info

Publication number
JP2000247626A
JP2000247626A JP11044508A JP4450899A JP2000247626A JP 2000247626 A JP2000247626 A JP 2000247626A JP 11044508 A JP11044508 A JP 11044508A JP 4450899 A JP4450899 A JP 4450899A JP 2000247626 A JP2000247626 A JP 2000247626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
silica
raw material
powder
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11044508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960700B2 (ja
Inventor
Akio Yoshida
昭夫 吉田
Hideaki Nagasaka
英昭 長坂
Akira Kobayashi
晃 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP04450899A priority Critical patent/JP3960700B2/ja
Priority to US09/503,163 priority patent/US6333013B1/en
Priority to DE10007785A priority patent/DE10007785B4/de
Publication of JP2000247626A publication Critical patent/JP2000247626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960700B2 publication Critical patent/JP3960700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Abstract

(57)【要約】 【課題】高純度かつ高比表面積の超微粉シリカを、シリ
カ原料を用い、工業的な規模で製造すること。 【解決手段】シリカ粉末と、金属シリコン粉末及び/又
は炭素粉末からなる還元剤と、水とを含む混合原料を、
還元雰囲気下の高温で熱処理をしてSiO含有ガスを生
成させ、それを速やかに酸素を含む雰囲気中で冷却し、
微粒子を捕集することを特徴とする超微粉シリカの製造
方法であり、特に混合原料が、固形分濃度20〜60重
量%の水系スラリーであって、その熱処理が火炎である
ことを特徴し、更には冷却が、酸素を含むガスの供給に
よる強制冷却であることを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高純度超微粉シリ
カの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴム・樹脂の補強等のために、比
表面積の高い超微粉シリカが充填されている。超微粉シ
リカとしては、例えば、四塩化珪素の火炎熱分解法で得
られるシリカ(四塩化珪素法シリカ)、珪酸ソーダを原
料とする含水珪酸シリカ(珪酸ソーダ法シリカ)などが
あり、その比表面積は50〜500m2/g程度と非常
に高いものである。
【0003】しかしながら、四塩化珪素法シリカは、原
料に高価な四塩化珪素ガスを使用するので高価格であ
り、また珪酸ソーダ法シリカは比較的安価であるが、純
度が95%程度と低く、用途に制約を受ける。また、い
ずれの方法も量産化プロセスとしては必ずしも十分であ
るとは言えず、高純度超微粉シリカの安価な量産プロセ
スの開発が待たれていた。
【0004】そこで、安価なシリカ原料を用いる製造法
として、シリカ原料と可燃性液体のスラリーを火炎中に
噴霧する方法(特開平10−297915号公報)、シ
リカの沸点以上の温度でシリカ原料を加熱し生成した蒸
気を急冷する方法(特開平2−23315号公報)など
が提案されている。
【0005】しかしながら、特開平10−297915
号公報に開示された技術は、基本的には高温火炎による
溶融プロセスであるので、得られたシリカ粒子の平均粒
子径は数ミクロン程度であって、サブミクロンの超微粉
レベルまでには達していない。一方、特開平2−233
15号公報は、気相反応を経由させるため、超微粉を得
ることができるが、シリカの沸点(2230℃)以上で
の熱処理が必要となるので、炉材の不純物によって汚染
され低純度品となるか、又は工業的プロセスとして相応
しくない極めて高価な炉体材質にしなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑み
てなされたものであり、その目的は、高純度の超微粉シ
リカを、シリカ原料を用い、比較的低温度の熱処理によ
って量産化できる製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、シ
リカ粉末と、金属シリコン粉末及び/又は炭素粉末から
なる還元剤と、水とを含む混合原料を、還元雰囲気下の
高温で熱処理をしてSiO含有ガスを生成させ、それを
速やかに酸素を含む雰囲気中で冷却し、微粒子を捕集す
ることを特徴とする超微粉シリカの製造方法であり、特
に混合原料が、固形分濃度20〜60重量%の水系スラ
リーであって、その熱処理が火炎であることを特徴し、
更には冷却が、酸素を含むガスの供給による強制冷却で
あることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、更に詳しく本発明について
説明する。
【0009】本発明で用いるシリカ粉末の種類は特に限
定はされないが、コスト面から珪石を粉砕したシリカ粉
が好ましい。その粒度は、本発明の製造方法がSiOガ
スを経由する反応メカニズムのため、サブミクロンから
100μmまでが好ましく、特に1〜30μmであるこ
とが望ましい。この範囲を逸脱すると、粗い粒子では、
本発明における熱処理温度においては、SiOにガス化
させることが困難となる。また、微細粒子では、取扱い
性が悪化するばかりでなく粒子が凝集し同様なSiOガ
ス化の障害が起こる。その純度は、できるだけ高い方が
好ましい。
【0010】本発明においては、シリカ粉末に、金属シ
リコン粉末及び/又はカーボン粉末からなる還元剤と水
の両方を配合した混合原料を用いることに大きな特徴が
あり、どちらか一方のみでは、SiOガス化が十分でな
く、超微粉のシリカ粉を製造することができない。ここ
で、「超微粉」とは、サブミクロン粒子以下を主粒群と
し、比表面積が50m2/g以上の粉末であると定義さ
れる。
【0011】本発明のように、還元剤と水の両方を利用
すると、シリカの沸点以下の熱処理であっても、驚くべ
きほどに超微粉が得られる理由については定かでない
が、恐らくは、還元剤と水の相乗作用によって、先ず最
初にシリカ粒子表面のSi原子とO原子の結合が水蒸気
によって弱められ、次いで還元剤が作用する結果、Si
Oへのガス化が著しく促進されることによるものと考え
ている。また、水の存在は、比表面積の増大だけでな
く、還元剤の残留抑制としても作用している。
【0012】本発明で使用される還元剤は、金属シリコ
ン粉末及び/又はカーボン粉末を用いる。これらは高純
度であればあるほどよく、中でも、反応熱によるSiO
ガス化の促進の点から金属シリコンが好適である。還元
剤の量は、反応温度にも左右され限定できないが、概ね
シリカ粉末原料のSiO2分1モルに対し0.25〜
1.5モルである。
【0013】水の量は、あまり多くてもいけないが、シ
リカ質原料粉末と還元剤との混合物中、少なくとも5重
量%の含水率となる量であればよい。また、水の30重
量%程度までをエタノール等のアルコールで置き換えて
も良い。
【0014】本発明で使用される混合原料の形態として
は、スラリー状であってもよく、粉末状であってもよ
い。スラリー状である場合は、その液滴をノズルから火
炎に噴射することが容易となり、一段と生産性を高める
ことができる。その際のスラリー濃度としては、固形分
濃度が概ね20〜60重量%であることが好ましい。2
0重量%未満では、生産性が低くなると共に水の蒸発熱
量が多くなり、SiOへのガス化が阻害される。また6
0重量%をこえると、液滴状で火炎中に噴射することが
困難になると共に、やはりSiOへのガス化が阻害され
る。スラリーを噴射する方法としては、できるだけ液滴
径を微細化できる二流体ノズルが好ましく、特に液滴径
を数μmまで微細化できる構造のものが好ましい。
【0015】本発明において、混合原料は、還元雰囲気
下の高温で熱処理をされ、SiO含有ガスを生成させ
る。熱処理の温度は1700℃以上が好ましく、特に1
800〜2100℃が好ましい。熱処理温度が著しく低
温であると、SiOへのガス化反応が不十分となる。熱
処理温度の上限には特に制約はないが、シリカの沸点
(2230℃)をこえると上記した不都合が生じるの
で、2230℃以下が好ましい。
【0016】本発明における熱処理の高温場は、電気炉
や、火炎による燃焼炉等で形成させることができるが、
量産化、雰囲気の調整の容易さ、局所的な温度分布の設
け易さ等から燃焼炉が望ましい。その燃料ガスとして
は、水素、LPG、天然ガス、アセチレンガス、プロパ
ンガス、ブタン等が使用され、またその助燃ガスとして
は、空気、酸素が使用される。
【0017】本発明において、熱処理の高温場は、シリ
カ粉末のSiOへのガス化を促進させるために、還元雰
囲気に保つ必要がある。電気炉の場合は、水素、炭化水
素、一酸化炭素等の炉内に還元ガスを供給することによ
って行われ、燃焼炉の場合は、燃料ガスと助燃ガスの比
を制御して行われる。具体的には、助燃ガスの供給量を
理論値よりも10〜70%程度少なく供給して行われ
る。極端な還元状態にすると、製品にカーボンが残留す
るので注意が必要である。
【0018】混合原料の供給は、電気炉による場合は、
高温場に保たれた炉に、還元ガスの流れと同じ向きに又
は逆向きにして連続供給されることが好ましい。燃焼炉
の場合は、還元雰囲気の火炎中に噴射される。噴射は、
二流体ノズルなどのスプレー噴霧器、超音波噴霧器、回
転円板噴霧器等を用いて行われるが、二流体ノズルが量
産性、SiOへのガス化促進の点で最適である。
【0019】二流体ノズルによる噴射の場合、混合原料
は、スラリーとして供給されることが望ましい。また、
そのノズル構造は、スラリー噴霧によって形成される液
滴が微小になり、しかも閉塞しづらいものが好ましく、
例えばスラリー噴霧先端開口部の口径を2mm以上と
し、スラリー噴霧用ガスのノズル先端部におけるガス速
度が10m/秒以上、特に100〜400m/秒とする
ことが好ましい。
【0020】上記のようにして、混合原料が熱処理され
ることによってSiO含有ガスが生成するので、本発明
ではそれを速やかに高温場から排出し、酸素を含む雰囲
気中で冷却する。SiO含有ガスの排出は、電気炉によ
る場合は、排気される還元ガスに混合されて行われる
が、積極的に吸引して行うこともできる。燃焼炉の場合
は、通常の溶融炉で溶融物を捕集系へ輸送するときのよ
うに、積極的に吸引することによって行われる。
【0021】次いで、SiO含有ガスは、酸素を含む雰
囲気中で酸化されてSiOがシリカ微粒子となり、捕集
される。この操作は、電気炉、燃焼炉のいずれの場合
も、SiO含有ガスをバグフィルター等の捕集系に空気
等の酸素を含むガスで輸送することによって行うことが
好ましい。この場合、ガスの導入位置と流量によって、
平均粒子径、比表面積を調整することができる。特に、
燃焼炉による場合は、火炎を通過したSiO含有ガス
は、まだ1600℃程度以上の高温になっているので、
火炎の終わりからわずかに離れた部分から酸素を含むガ
スを供給し、強制冷却させることが好ましい。
【0022】
【実施例】以下、実施例、比較例をあげて更に具体的に
本発明を説明する。
【0023】実施例1 シリカ粉末(平均粒子径2μm、最大粒子径60μm)
のSiO2分1.0モルに対して金属シリコン粉末(平
均粒子径10μm、最大粒子径100μm)0.8モル
からなる混合粉末100重量部と純水50重量部とを混
合し、それを薄型容器内に10kg入れ、温度1700
℃に保持されたプッシャ−型電気炉へバッチ連続で供給
した。また、混合原料の送入と同じ方向から水素ガスを
導入し、水素ガス及び発生したガスを反対方向上部に設
けられた排気孔からブロワ−で吸引し、更に空気と接触
させ冷却しながらバグフィルタ−で微粒子を捕集した。
【0024】得られた微粒子は、比表面積70m2
g、1μm以上の粗粒の含有割合が1重量%未満、Si
2純度が99.0重量%の超微粉シリカであった。
【0025】実施例2 燃焼炉を用いて、超微粉シリカを製造した。燃焼炉は、
内炎と外炎が形成できるように、二重管構造のLPG−
酸素混合型バーナーが炉頂に設けられており、そのバー
ナーの中心部には更にスラリー噴射用の二流体ノズルが
取り付けられている。そして、二流体ノズルの中心から
スラリーが、またその周囲から酸素がそれぞれ火炎に噴
射される。火炎の形成は、二重管構造バーナーのそれぞ
れの噴射口の細孔から、外炎形成用と内炎形成用のLP
G−酸素の混合ガスが噴射されることによって行われ、
LPGと酸素ガス量の制御によってそれらの温度と雰囲
気が調整される。火炎が形成されている部分は反応部で
あり、火炎の形成によって空気層との接触が断たれてい
る。また、反応部の側壁は、アルミナ質断熱材で保護さ
れており、その反応部の終わりの付近に空気導入孔が設
けられ、生成したガスが急冷酸化できるようになってい
る。生成物は、ブロワーで捕集系に送られ、バグフィル
ターで捕集される。
【0026】実施例1で使用したのと同じシリカ粉末と
シリコン粉末を等モルの割合で配合した混合粉末を純水
に入れ、スラリー濃度50%のスラリーを調製した。こ
れを二流体ノズル(アトマックス社製「型番BNH16
0S−IS」)の中心から、燃焼炉の火炎中に20kg
/hの割合で噴射した。噴射には、ゲ−ジ圧0.3MP
a、ガス量約12Nm3/hの酸素ガスを使用した。
【0027】一方、バーナーからは、内炎用として、L
PG:6Nm3/hと酸素ガス:12Nm3/h(完全燃
焼量の40%相当分)の混合ガスを、スラリーの噴射部
分が還元炎で覆われるように噴射すると共に、外炎用と
して、バーナーの最外周の空隙から、LPG:4Nm3
/hと酸素ガス:16Nm3/h(完全燃焼量の80%
相当分)の混合ガスを噴射し、内炎と外部の空気層を遮
断した。また、空気導入孔からの空気供給量を400N
3/hとした。
【0028】捕集された粉末について、比表面積、粒度
分布測定による1μm以上の粗粒割合及びSiO2の純
度を測定した。また、噴射部を覆っている内炎部の温度
をW−Reの熱電対で火炎中心部で測定した。更に、内
炎部の還元性の判断を酸素濃度を測定することによって
行った。それらの結果を製造条件と共に表1に示す。
【0029】実施例3〜7 比較例1〜2 バーナー内周部のLPGと酸素ガスの供給量と、空気導
入孔からの空気供給量を種々変えたこと以外は、実施例
2と同様にして超微粉シリカを製造した。なお、比較例
2は炉頂部の一部より空気を取り入れて極端に酸化雰囲
気状態とした。それらの結果を表1に示す。
【0030】比較例3 実施例2で用いたスラリー原料の代わりに、シリカ粉末
とシリコン粉末を等モルの割合で配合した混合粉末をテ
ーブルフィーダーを用い、10kg/hで供給した。そ
の結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1より、本発明の実施例2〜7では、高
純度の超微粉シリカが得られ、また、実施例5〜7よ
り、冷却空気量が多いほど高純度超微粉シリカの比表面
積は増加することが確認された。一方、内炎部の雰囲気
を酸化性とした比較例1と比較例2、及び混合原料に水
を存在させない比較例3では、比表面積が低く、1μm
以上の粗粒が多く生成した。
【0033】実施例8〜10 比較例4 シリカ粉末と還元剤としての金属シリコン粉末又はカー
ボン粉末との割合を種々変えたこと以外は、実施例2と
同様にして超微粉シリカを製造した。それらの結果を表
2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】表2より、還元剤を添加しない場合は、1
μm以上の粗粒が大量に生成したが、適量の還元剤の使
用により、超微粉となることが確認された。
【0036】実施例11 純水の20重量%をエタノールに置換した調製されたス
ラリーを用いたこと以外は、実施例2と同様にして超微
粉シリカを製造した。その結果、比表面積140m2
g、1μm以上の粗粒1重量%未満、SiO2純度9
9.7重量%となり、実施例2よりも比表面積及びSi
2純度が向上した。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、高純度かつ高比表面積
の超微粉シリカを、シリカ原料を用い、シリカの沸点
(2230℃)よりも低い温度で熱処理をしても製造す
ることができるので、量産化が容易となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G072 AA28 BB05 CC11 CC16 GG03 HH01 HH14 JJ02 JJ03 LL01 LL05 MM01 PP17 RR03 RR04 RR21 UU08 UU09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカ粉末と、金属シリコン粉末及び/
    又は炭素粉末からなる還元剤と、水とを含む混合原料
    を、還元雰囲気下の高温で熱処理をしてSiO含有ガス
    を生成させ、それを速やかに酸素を含む雰囲気中で冷却
    し、微粒子を捕集することを特徴とする超微粉シリカの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 混合原料が、固形分濃度20〜60重量
    %の水系スラリーであって、その熱処理が火炎であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の超微粉シリカの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 冷却が、酸素を含むガスの供給による強
    制冷却であることを特徴とする請求項2記載の超微粉シ
    リカの製造方法。
JP04450899A 1999-02-23 1999-02-23 超微粉シリカの製造方法 Expired - Fee Related JP3960700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04450899A JP3960700B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 超微粉シリカの製造方法
US09/503,163 US6333013B1 (en) 1999-02-23 2000-02-14 Method for producing an ultra fine silica powder
DE10007785A DE10007785B4 (de) 1999-02-23 2000-02-21 Verfahren zum Herstellen eines ultrafeinen Siliciumdioxidpulvers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04450899A JP3960700B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 超微粉シリカの製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167113A Division JP3961007B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 シリカ微粉末の製造方法及び装置
JP2006195726A Division JP2006312583A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 超微粉シリカの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247626A true JP2000247626A (ja) 2000-09-12
JP3960700B2 JP3960700B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=12693509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04450899A Expired - Fee Related JP3960700B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 超微粉シリカの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6333013B1 (ja)
JP (1) JP3960700B2 (ja)
DE (1) DE10007785B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020113A (ja) * 2000-05-01 2002-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 微細シリカ粉末の製造方法
JP2002275356A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Denki Kagaku Kogyo Kk エポキシ樹脂用充填材及びエポキシ樹脂組成物
JP2003013002A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂基板用エポキシ樹脂ワニス
JP2003034521A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 微細球状シリカ粉末の製造方法
JP2003149855A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 疎水性シリカ微粉体、その製造方法および用途
KR100503675B1 (ko) * 2002-03-09 2005-07-25 임진영 고순도 실리카의 제조방법
JP2006251267A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 非磁性1成分現像剤
JP2013242495A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Konica Minolta Inc 静電荷像現像用トナー及び電子写真画像形成方法
JP2014149480A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Konica Minolta Inc 静電潜像現像用現像剤及び電子写真画像形成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718800B2 (en) * 1999-03-08 2004-04-13 Fitel Usa Corp. Method of collapsing a tube for an optical fiber preform
US7052541B2 (en) 2002-06-19 2006-05-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Color compositions
US7425235B2 (en) 2005-02-11 2008-09-16 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Color compositions and methods of manufacture
KR101539856B1 (ko) * 2012-10-16 2015-07-27 주식회사 엘지화학 규소 산화물의 제조방법
DE102012020510B4 (de) * 2012-10-19 2019-02-14 Ask Chemicals Gmbh Formstoffmischungen auf der Basis anorganischer Bindemittel und Verfahren zur Herstellung von Formen und Kerne für den Metallguss

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2535659A (en) * 1947-04-01 1950-12-26 Shell Dev Amorphous silica and process for making same
US3087789A (en) * 1955-09-27 1963-04-30 Goodrich Co B F Method of making a particulate, solid silicon monoxide product
GB1255498A (en) * 1968-08-13 1971-12-01 Monsanto Chemicals Production of finely divided silica
JP3633091B2 (ja) * 1996-04-09 2005-03-30 旭硝子株式会社 微小無機質球状中実体の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020113A (ja) * 2000-05-01 2002-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 微細シリカ粉末の製造方法
JP2002275356A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Denki Kagaku Kogyo Kk エポキシ樹脂用充填材及びエポキシ樹脂組成物
JP2003013002A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂基板用エポキシ樹脂ワニス
JP2003034521A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 微細球状シリカ粉末の製造方法
JP2003149855A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 疎水性シリカ微粉体、その製造方法および用途
KR100503675B1 (ko) * 2002-03-09 2005-07-25 임진영 고순도 실리카의 제조방법
JP2006251267A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 非磁性1成分現像剤
JP2013242495A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Konica Minolta Inc 静電荷像現像用トナー及び電子写真画像形成方法
JP2014149480A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Konica Minolta Inc 静電潜像現像用現像剤及び電子写真画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6333013B1 (en) 2001-12-25
DE10007785A1 (de) 2000-08-24
JP3960700B2 (ja) 2007-08-15
DE10007785B4 (de) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000247626A (ja) 超微粉シリカの製造方法
Li et al. Synthesis of nanocrystalline titanium nitride powders by direct nitridation of titanium oxide
US7534410B1 (en) Method for making silica nanoparticles by flame spray pyrolysis adopting two-fluid nozzle
TWI233321B (en) Method for producing nano oxide powder using D.C. plasma thermo-reaction
JPH10167717A (ja) ドープされた熱分解法で得られた酸化物
JP2007534586A (ja) 液体送出フレーム溶射によるナノ粒子の修飾
WO2005082520A1 (en) Fine particle powder production
US20070254484A1 (en) Substantially spherical composite ceria/titania particles
JP5362614B2 (ja) 一酸化珪素微粒子の製造方法および一酸化珪素微粒子
JP2005342615A (ja) 球状複合粒子の製造方法およびその製造装置
US6319615B1 (en) Use of a thermal spray method for the manufacture of a heat insulating coat
JP3961007B2 (ja) シリカ微粉末の製造方法及び装置
US8940240B2 (en) Apparatus and method for manufacturing composite nano particles
JP4995210B2 (ja) 微細シリカ粉末の製造方法
WO2017119269A1 (ja) 不定比酸化チタン微粒子の製造方法
JP2010510950A (ja) ナノサイズ粉末の製造方法
CN1884405B (zh) 一种高温热障与烧蚀复合涂层材料及其应用
JP2868039B2 (ja) 低級金属酸化物の製造方法
EP1215174A4 (en) HIGH-WELL ZINC OXIDE PARTICLES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2006312583A (ja) 超微粉シリカの製造方法
JP4416936B2 (ja) 微細シリカ粉末の製造方法
KR100480393B1 (ko) 입자크기와 응집상태를 조절할 수 있는 고순도의 나노 및서브미크론 입자의 기상 제조방법
JP3625415B2 (ja) 酸化物封入ガラス微粒子の製造方法並びにこの方法により製造された酸化物封入ガラス微粒子
JP4315576B2 (ja) 超微粉シリカの製造方法
JP3985039B2 (ja) 高分散及び球形度の高い酸窒化アルミニウム粉体、その製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees