JP2000247560A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000247560A5
JP2000247560A5 JP1999050864A JP5086499A JP2000247560A5 JP 2000247560 A5 JP2000247560 A5 JP 2000247560A5 JP 1999050864 A JP1999050864 A JP 1999050864A JP 5086499 A JP5086499 A JP 5086499A JP 2000247560 A5 JP2000247560 A5 JP 2000247560A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
pulley
wound
hoisting machine
hoistway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1999050864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000247560A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11050864A priority Critical patent/JP2000247560A/ja
Priority claimed from JP11050864A external-priority patent/JP2000247560A/ja
Priority to CN00102653A priority patent/CN1104370C/zh
Priority to KR1020000008731A priority patent/KR100330285B1/ko
Priority to EP00103418A priority patent/EP1031528B1/en
Priority to DE60003475T priority patent/DE60003475T2/de
Publication of JP2000247560A publication Critical patent/JP2000247560A/ja
Publication of JP2000247560A5 publication Critical patent/JP2000247560A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 昇降路のそれぞれの所定経路を昇降するかご及びつり合おもりと、浅い奥行き寸法に構成されて上記かごの外側面に設けられた巻上機と、上記昇降路の頂部に枢着されて回転軸線が水平方向に配置された頂部滑車と上記巻上機の要部を構成し回転軸線が水平方向に配置された駆動綱車と、上記頂部滑車及び上記駆動綱車に巻掛けられるとともに上記かご及び上記つり合おもりを吊持する吊持手段と、上記かごの側面に設けられて上記巻上機の保守部位に対応して開口する保守用手段とを備えたエレベーター装置。
【請求項2】 巻上機が設けられたかごの外側面に枢着されたそらせ車と、上記かごの下面に枢着されて上記巻上機に対応した位置に配置された第一下部滑車と、上記かごの下面に枢着されて上記第一下部滑車に対向した上記かごの縁部寄りに配置された第二下部滑車とを備え、吊持手段を、一端が昇降路の上端部に連結されて下降しつり合おもりの滑車に巻掛けられて上昇し、頂部滑車に巻掛けられて下降して上記そらせ車に巻掛けられて吊り位置を形成して上記巻上機に巻掛けられ、下降して上記第一下部滑車及び第二下部滑車に巻掛けられて上昇して他端は上記そらせ車側の吊り位置に対向して上記かごの下面における対角線方向に離れた上記昇降路の上端部に連結して吊設したことを特徴とする請求項1記載のエレベーター装置。
【請求項3】 巻上機が設けられたかごの外側面に枢着されたそらせ車と、上記外側面に枢着されて上記そらせ車に対応した下方位置に配置された第一側部滑車と、上記外側面に枢着されて上記第一側部滑車から離れて配置された第二側部滑車とを備え、吊持手段を、一端が昇降路の上端部に連結されて下降しつり合おもりの滑車に巻掛けられて上昇し、頂部滑車に巻掛けられて下降し上記巻上機に巻掛けられて吊り位置を形成して上記そらせ車に巻掛けられ、下降して上記第一側部滑車及び第二側部滑車に巻掛けられて上昇し、他端は上記巻上機側の上記吊り位置に対向して上記かごの平面における対角線方向に離れた上記昇降路の上端部に連結して吊設したことを特徴とする請求項1記載のエレベーター装置。
【請求項4】 かごの上面に枢着されて巻上機に対応した位置に配置された第一上部滑車と、上記かごの上面に枢着されて上記第一上部滑車に対向した上記かごの縁部寄りに配置された第二上部滑車とを備え、吊持手段を、一端が昇降路の上端部に連結されて下降しつり合おもりの滑車に巻掛けられて上昇し、頂部滑車に巻掛けられて下降して上記巻上機に巻掛けられて吊り位置を形成し、上昇して上記第一上部滑車に上側から巻掛けられ上記第二上部滑車に下側から巻掛けられて上昇し、他端は上記巻上機側の上記吊り位置に対向して上記かごの上面における対角線方向に離れた上記昇降路の上端部に連結して吊設したことを特徴とする請求項1記載のエレベーター装置。
【請求項5】 つり合おもりを、水平投影面において巻上機がすきまばめ状態に嵌合する凹所が形成された上記巻上機との対向面を有するものとしたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載のエレベーター装置。
【請求項6】 巻上機が装着されたかごの壁に設けられてこの壁面から外側へ突出して配置されると共に、上記巻上機から上下方向に離れて配置されたエレベーターの制御盤及び上記かごの操作盤の少なくとも一方を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一つに記載のエレベーター装置。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るエレベーター装置においては、昇降路のそれぞれの所定経路を昇降するかご及びつり合おもりと、浅い奥行き寸法に構成されてかごの外側面に設けられた巻上機と、昇降路の頂部に枢着されて回転軸線が水平方向に配置された頂部滑車と巻上機の要部を構成し回転軸線が水平方向に配置された駆動綱車と、頂部滑車及び駆動綱車に巻掛けられるとともにかご及びつり合おもりを吊持する吊持手段と、かごの側面に設けられて巻上機の保守部位に対応して開口する保守用手段とが設けられる。
また、この発明に係るエレベーター装置においては、巻上機が設けられたかごの外側面に枢着されたそらせ車と、かごの下面に枢着されて巻上機に対応した位置に配置された第一下部滑車と、かごの下面に枢着されて第一下部滑車に対向したかごの縁部寄りに配置された第二下部滑車とが設けられて、吊持手段が、一端が昇降路の上端部に連結されて下降し、つり合おもりの滑車に巻掛けられて上昇し、頂部滑車に巻掛けられて下降してそらせ車に巻掛けられて吊り位置を形成して巻上機に巻掛けられ、下降して第一下部滑車及び第二下部滑車に巻掛けられて上昇して他端はそらせ車側の吊り位置に対向してかごの下面における対角線方向に離れた昇降路の上端部に連結して吊設される。
また、この発明に係るエレベーター装置においては、巻上機が設けられたかごの外側面に枢着されたそらせ車と、かごの外側面に枢着されてそらせ車に対応した下方位置に配置された第一側部滑車と、かごの外側面に枢着されて第一側部滑車から離れて配置された第二側部滑車とが設けられて、吊持手段が、一端が昇降路の上端部に連結されて下降しつり合おもりの滑車に巻掛けられて上昇し、頂部滑車に巻掛けられて下降し巻上機に巻掛けられて吊り位置を形成してそらせ車に巻掛けられ、下降して第一側部滑車及び第二側部滑車に巻掛けられて上昇し、他端は巻上機側の吊り位置に対向してかごの平面における対角線方向に離れた昇降路の上端部に連結して吊設される。
また、この発明に係るエレベーター装置においては、かごの上面に枢着されて巻上機に対応した位置に配置された第一上部滑車と、かごの上面に枢着されて第一上部滑車に対向したかごの縁部寄りに配置された第二上部滑車とが設けられて、吊持手段が、一端が昇降路の上端部に連結されて下降しつり合おもりの滑車に巻掛けられて上昇し、頂部滑車に巻掛けられて下降して巻上機に巻掛けられて吊り位置を形成し、上昇して第一上部滑車に上側から巻掛けられ第二上部滑車に下側から巻掛けられて上昇し、他端は巻上機側の吊り位置に対向してかごの上面における対角線方向に離れた昇降路の上端部に連結して吊設される。
この発明は以上説明したように、昇降路のそれぞれの所定経路を昇降するかご及びつり合おもりと、浅い奥行き寸法に構成されてかごの外側面に設けられた巻上機と、昇降路の頂部に枢着されて回転軸線が水平方向に配置された頂部滑車と巻上機の要部を構成し回転軸線が水平方向に配置された駆動綱車と、頂部滑車及び駆動綱車に巻掛けられるとともにかご及びつり合おもりを吊持する吊持手段と、かごの側面に設けられて巻上機の保守部位に対応して開口する保守用手段とを設けたものである。
また、この発明は以上説明したように、巻上機が設けられたかごの外側面に枢着されたそらせ車と、かごの下面に枢着されて巻上機に対応した位置に配置された第一下部滑車と、かごの下面に枢着されて第一下部滑車に対向したかごの縁部寄りに配置された第二下部滑車とを設けて、吊持手段を、一端が昇降路の上端部に連結されて下降しつり合おもりの滑車に巻掛けられて上昇し、頂部滑車に巻掛けられて下降してそらせ車に巻掛けられて吊り位置を形成して巻上機に巻掛けられ、下降して第一下部滑車及び第二下部滑車に巻掛けられて上昇して他端はそらせ車側の吊り位置に対向してかごの下面における対角線方向に離れた昇降路の上端部に連結して吊設したものである。
これにより、巻上機がかごの外側面に設けられて、かごの壁に保守用手段が設けられる。そして、保守作業員が保守用手段の扉を開いてかご内での作業によって点検口から巻上機の保守作業を行う。したがって、保守作業時に保守作業員がかがみこむ必要がなく、自然な姿勢で作業することができる。また、工具等を誤って昇降路へ落下させないように細心の注意をはらう必要がなく、保守作業能率を向上する効果がある。また、巻上機がかごの外側面に設けられるので、昇降路下部に浸水した場合の巻上機に生じる水損を未然に防止する効果がある。
また、かごが第一下部滑車及び第二下部滑車を介して吊持手段により、そらせ車側の吊り位置及びこの吊り位置に対してかごの下面における対角線方向に離れた位置によって吊持される。これによって、かごの重心近くが吊持されるので、かご、かごの昇降を案内するレール等に作用する偏荷重が減少して構造を簡略化することができて、製作費を低減する効果がある。
また、この発明は以上説明したように、巻上機が設けられたかごの外側面に枢着されたそらせ車と、かごの外側面に枢着されてそらせ車に対応した下方位置に配置された第一側部滑車と、かごの外側面に枢着されて第一側部滑車から離れて配置された第二側部滑車とを設けて、吊持手段を、一端が昇降路の上端部に連結されて下降しつり合おもりの滑車に巻掛けられて上昇し、頂部滑車に巻掛けられて下降し巻上機に巻掛けられて吊り位置を形成し、そらせ車に巻掛けられ、下降して第一側部滑車及び第二側部滑車に巻掛けられて上昇し、他端は巻上機側の吊り位置に対向してかごの平面における対角線方向に離れた昇降路の上端部に連結して吊設したものである。
これにより、巻上機がかごの外側面に設けられて、かごの壁に保守用手段が設けられる。そして、保守作業員が保守用手段の扉を開いてかご内での作業によって点検口から巻上機の保守作業を行う。したがって、保守作業時に保守作業員がかがみこむ必要がなく、自然な姿勢で作業することができる。また、工具等を誤って昇降路へ落下させないように細心の注意をはらう必要がなく、保守作業能率を向上する効果がある。また、巻上機がかごの外側面に設けられるので、昇降路下部に浸水した場合の巻上機に生じる水損を未然に防止する効果がある。
また、かごが第一側部滑車及び第二側部滑車を介して吊持手段により、巻上機側の吊り位置及びこの吊り位置に対してかごの平面における対角線方向に離れた位置によって吊持される。これによって、かごの重心近くが吊持されるので、かご、かごの昇降を案内するレール等に作用する偏荷重が減少して構造を簡略化することができて、製作費を低減する効果がある。
さらに、かごの側面に第一側部滑車及び第二側部滑車が設けられるので、昇降路におけるかごの最上停止位置又は最下停止位置からの上下方向の余裕空間を減少することができる。したがって、昇降路を短縮できて昇降路の構築費を節減でき、エレベーター装置の設置費用を低減する効果がある。
また、この発明は以上説明したように、かごの上面に枢着されて巻上機に対応した位置に配置された第一上部滑車と、かごの上面に枢着されて第一上部滑車に対向したかごの縁部寄りに配置された第二上部滑車とを設けて、吊持手段を、一端が昇降路の上端部に連結されて下降しつり合おもりの滑車に巻掛けられて上昇し、頂部滑車に巻掛けられて下降して巻上機に巻掛けられて吊り位置を形成し、上昇して第一上部滑車に上側から巻掛けられ第二上部滑車に下側から巻掛けられて上昇し、他端は巻上機側の吊り位置に対向してかごの上面における対角線方向に離れた昇降路の上端部に連結して吊設したものである。
これにより、巻上機がかごの外側面に設けられて、かごの壁に保守用手段が設けられる。そして、保守作業員が保守用手段の扉を開いてかご内での作業によって点検口から巻上機の保守作業を行う。したがって、保守作業時に保守作業員がかがみこむ必要がなく、自然な姿勢で作業することができる。また、工具等を誤って昇降路へ落下させないように細心の注意をはらう必要がなく、保守作業能率を向上する効果がある。また、巻上機がかごの外側面に設けられるので、昇降路下部に浸水した場合の巻上機に生じる水損を未然に防止する効果がある。
また、かごが第一上部滑車及び第二上部滑車を介して吊持手段により、巻上機側の吊り位置及びこの吊り位置に対してかごの平面における対角線方向に離れた位置によって吊持される。これによって、かごの重心近くが吊持されるので、かご、かごの昇降を案内するレール等に作用する偏荷重が減少して構造を簡略化することができて、製作費を低減する効果がある。
JP11050864A 1999-02-26 1999-02-26 エレベーター装置 Withdrawn JP2000247560A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050864A JP2000247560A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 エレベーター装置
CN00102653A CN1104370C (zh) 1999-02-26 2000-02-23 电梯装置
KR1020000008731A KR100330285B1 (ko) 1999-02-26 2000-02-23 엘리베이터 장치
EP00103418A EP1031528B1 (en) 1999-02-26 2000-02-25 Elevator system
DE60003475T DE60003475T2 (de) 1999-02-26 2000-02-25 Aufzugsanlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050864A JP2000247560A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247560A JP2000247560A (ja) 2000-09-12
JP2000247560A5 true JP2000247560A5 (ja) 2006-03-02

Family

ID=12870603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050864A Withdrawn JP2000247560A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 エレベーター装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1031528B1 (ja)
JP (1) JP2000247560A (ja)
KR (1) KR100330285B1 (ja)
CN (1) CN1104370C (ja)
DE (1) DE60003475T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079104A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Otis Elevator Company Elevator in-car maintenance
WO2002010048A2 (de) * 2000-07-29 2002-02-07 Alpha Getriebebau Gmbh Aufzugskabine mit einer in diese integrierten treibscheiben-antriebsmaschine
DE60028029D1 (de) * 2000-08-07 2006-06-22 Space Lift S R L Seilaufzug mit Antrieb im Aufzugsschacht
EP1215156A1 (de) * 2000-12-13 2002-06-19 Inventio Ag Aufzug mit Antrieb an der Kabine
FR2819796B1 (fr) * 2001-01-19 2003-04-11 Emile Kadoche Motorisation embarquee sous une cabine d'ascenseur
DE10104351A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-22 Ingenieurgesellschaft Foerder Aufzug mit auf der Aufzugskabine mitfahrender Antriebseinheit und Steuereinheit
KR100391381B1 (ko) * 2001-02-24 2003-07-12 동양에레베이터 주식회사 엘리베이터의 콘트롤러 보수장치
JPWO2002094701A1 (ja) * 2001-05-24 2004-09-09 三菱電機株式会社 エレベータ装置
WO2002102701A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Machine house-less elevator
WO2003091141A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ascenseur
FR2845366A1 (fr) * 2002-10-07 2004-04-09 Emile Kadoche Machinerie ascenseur on board
US7503433B2 (en) * 2003-04-07 2009-03-17 Chiu Nan Wang Elevator
FI119769B (fi) 2003-11-17 2009-03-13 Kone Corp Menetelmä hissin asentamiseksi ja hissi
FI116562B (fi) 2003-11-17 2005-12-30 Kone Corp Menetelmä hissin asentamiseksi
ATE359228T1 (de) * 2004-02-19 2007-05-15 Thyssenkrupp Aufzugswerke Gmbh Triebwerksraumloser treibscheibenaufzug
FI116461B (fi) * 2004-03-18 2005-11-30 Kone Corp Menetelmä hissin asentamiseksi ja hissin toimituskokonaisuus
CH699369B1 (de) * 2006-12-20 2010-02-26 Henseler H Ag Liftkabine mit Wartungsfenster.
JP2012025581A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Hitachi Ltd エレベーター
ITFI20110112A1 (it) * 2011-05-27 2012-11-28 A R E S R L Dispositivo di trazione per elevatori
JP5767573B2 (ja) * 2011-11-24 2015-08-19 株式会社日立製作所 エレベータ保守用装置
EP2690050A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-29 Inventio AG Liftkabine mit Wartungsfenster
JP6316662B2 (ja) * 2014-05-30 2018-04-25 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ
CN107438577B (zh) * 2015-04-09 2020-08-11 奥的斯电梯公司 用于进入井道的电梯轿厢壁
CN107980034B (zh) 2015-06-19 2019-09-03 奥的斯电梯公司 可移除式电梯轿厢门面板
WO2017017493A1 (en) 2015-07-28 2017-02-02 Otis Elevator Company Elevator maintenance from inside elevator car
EP3210926B1 (en) 2016-02-23 2020-01-01 Otis Elevator Company Elevator service panel
KR20180126526A (ko) * 2016-03-18 2018-11-27 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 카, 엘리베이터 시스템 및 엘리베이터 시스템을 유지 보수하는 방법
CN106629288B (zh) * 2016-12-27 2018-12-04 廖忠民 具有可收放维修工作台的升降设备
CN106584408A (zh) * 2016-12-30 2017-04-26 廖忠民 升降设备无级调距维修工作台
ES2969156T3 (es) 2019-06-05 2024-05-16 Otis Elevator Co Panel desmontable para conjunto de panel de ascensor
KR102306868B1 (ko) 2019-09-11 2021-09-30 주식회사 경호엔지니어링 종합건축사사무소 건축구조물의 침수확산방지시스템

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899300A (en) * 1996-12-20 1999-05-04 Otis Elevator Company Mounting for an elevator traction machine
JPH10231074A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Hitachi Ltd 小型エレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000247560A5 (ja)
KR100330285B1 (ko) 엘리베이터 장치
KR100330286B1 (ko) 엘리베이터장치
JP2000255933A5 (ja)
JP4190641B2 (ja) エレベーター装置
JP2000229772A5 (ja)
JP2001039645A (ja) マシンルームレスエレベータ
JP4270642B2 (ja) エレベーター装置
JP4934941B2 (ja) エレベータ装置
JP4849431B2 (ja) 機械室レスエレベータ
JP4339578B2 (ja) エレベータ装置
JP4376585B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
JP2001072352A (ja) エレベータ昇降路内に配置された駆動ユニットを有するエレベータ装置
JP4292157B2 (ja) エレベータ装置
KR20020006028A (ko) 엘리베이터장치
JP2003306282A (ja) エレベーター装置
JP4262805B2 (ja) エレベータ装置
JP2000327242A (ja) エレベータ
JP2000344450A (ja) エレベーター装置
JP4493759B2 (ja) エレベーター装置
JP4268275B2 (ja) エレベーター装置
JP2000211851A (ja) エレベ―タ
JPH08151180A (ja) 昇降機
JP4091218B2 (ja) エレベータ
JPH07237848A (ja) エレベーターの据付け工法