JP2000247345A - パール積層チューブの製造方法 - Google Patents

パール積層チューブの製造方法

Info

Publication number
JP2000247345A
JP2000247345A JP11050639A JP5063999A JP2000247345A JP 2000247345 A JP2000247345 A JP 2000247345A JP 11050639 A JP11050639 A JP 11050639A JP 5063999 A JP5063999 A JP 5063999A JP 2000247345 A JP2000247345 A JP 2000247345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pearl
layer
solidified
pipe
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11050639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831887B2 (ja
Inventor
Haruo Otsuki
晴夫 大槻
Yasuyuki Imaizumi
保幸 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP05063999A priority Critical patent/JP3831887B2/ja
Publication of JP2000247345A publication Critical patent/JP2000247345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831887B2 publication Critical patent/JP3831887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 使用するパール粒子の粒子径に関係なく、パ
ール層の表面を平滑に成形することを技術的課題とし、
もってパール積層チューブの品質、商品価値を向上させ
る。 【解決手段】 基層1となる合成樹脂製フィルムをパイ
プ状に成形し、この成形された基層パイプ1aの表面
に、パール粒子21を混在させた合成樹脂材料を押出成
形によって連続的に被覆してパール層2を形成すると共
に、直ちにこのパール層2の表面を強制冷却して固化さ
せ、パール粒子21が表面に出ないようにして平滑な表
面を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チューブ容器等に
使用される、パール感を有するパール積層チューブの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パール粒子を混在させてパール感を付与
した合成樹脂製のパール積層チューブとしては、従来、
図3に示すように、基層1の外側に、粒子径約10〜6
0μのパール粒子21を混在させた合成樹脂から成るパ
ール層2を積層したものや、図4に示すように、ラミネ
ートフィルム11から成る基層1と、前記したと同じパ
ール層2と、無色または染料等で着色した透明な合成樹
脂から成る外層3とを積層したもの等が知られている。
【0003】そして、上記いずれのパール積層チューブ
も、共押出成形法により、各層の樹脂を溶融状態で接
合、積層させることを主工程として製造されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の製造方法にあっては、使用するパール粒子21
の粒子径を略60μ以上にすると、この大きなパール粒
子21により、チューブの表面、すなわち図3の場合は
パール層2の表面、図4の場合は外層3の表面にそれぞ
れ凹凸4が生じ、チューブの品質、商品価値が損なわれ
てしまう、と言う問題があった。
【0005】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、使用するパ
ール粒子の粒子径に関係無く、パール層の表面を平滑に
成形することを技術的課題とし、もってパール積層チュ
ーブの品質、商品価値を向上させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の手段は、基層となる合成樹脂製フィルムをパ
イプ状の基層パイプに成形すること、この成形された基
層パイプの表面に、パール粒子を混在させた合成樹脂材
料を押出成形によって連続的に被覆してパール層を形成
すると共に、直ちにこのパール層の表面を強制冷却して
固化させること、次いで、このパール層の表面に、透明
な合成樹脂材料を押出成形によって連続的に被覆して外
層を形成すると共に、直ちにこの外層の表面を強制冷却
して固化させること、にある。
【0007】上記工程において、パール層は、予め成形
された基層パイプの表面に押出成形により被覆形成さ
れ、かつ、直ちにその表面が強制冷却されるので、この
パール層の表面部分がいち早く固化することとなり、そ
の結果、その後の内部の固化によるパール層の収縮にお
いても、パール粒子が表面に出てくることがないため、
パール粒子の粒子径に関係なく、すなわち大きなパール
粒子を使用した場合であっても表面に凹凸が生ずること
がなく、常に平滑なパール層表面を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、図1
〜2を参照しながら説明する。まず、図1(a)に示す
ように、基層1となる薄肉のラミネートフィルム11を
筒状にし、その重合部分12を高周波または熱板等によ
り熱溶着して、基層パイプ1aに成形する。
【0009】このラミネートフィルム11は、図2に示
すように、基材13の両面に合成樹脂層14、15を積
層したもので、この基材13としては、両合成樹脂層1
4、15の材料よりも融点の高い、例えばポリエチレン
テレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレー
ト(PBT)、ナイロン等の合成樹脂材料、またはアル
ミニウム、鉄等の異種材料のフィルムを使用する。
【0010】次に、図1(b)に示すように、基層パイ
プ1aを第一金型5に通しながら、パール粒子21を混
在させた樹脂材料を押出成形によって基層パイプ1aの
表面に連続的に被覆してパール層2を形成し、次いで直
ちに、このパール層2の表面を第一冷却ブロック6にお
いて水または冷却空気等により冷却して固化させ、平滑
な表面を得る(図2(a)参照)。
【0011】しかる後、パール感をより現出させるため
に、このパール層2の形成されたパイプを第二金型7に
通しながら、無色または染料等で着色した透明な合成樹
脂材料を押出成形によってパール層2の表面に連続的に
被覆して外層3を形成し、次いで直ちに、この外層3の
表面を第二冷却ブロック8において冷却し固化させる
(図2(b)参照)。
【0012】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。パール粒子を混在させた
パール層は、予め成形された基層パイプの表面に押出成
形により被覆形成され、かつ、直ちにその表面が強制冷
却されるので、この表面部分がいち早く固化することと
なり、その結果、その後の内部の固化によるパール層の
収縮においても、パール粒子が表面に出てくることがな
いため、パール粒子の粒子径に関係なく、すなわち大き
なパール粒子を使用した場合であっても表面に凹凸が生
ずることがなく、常に平滑なパール層表面を得ることが
でき、もってパール積層チューブの品質、商品価値を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す工程図。
【図2】本発明の各段階におけるチューブの積層状態を
示す断面図。
【図3】従来例を示すチューブの断面図。
【図4】他の従来例を示すチューブの断面図。
【符号の説明】
1 ; 基層 1a; 基層パイプ 2 ; パール層 3 ; 外層 4 ; 凹凸 5 ; 第一金型 6 ; 第一冷却ブロック 7 ; 第二金型 8 ; 第二冷却ブロック 11; ラミネートフィルム 12; 重合部分 13; 基材 14; 合成樹脂層 15; 合成樹脂層 21; パール粒子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基層(1) となる合成樹脂製フィルムをパ
    イプ状の基層パイプ(1a)に成形し、該基層パイプ(1a)の
    表面に、パール粒子(21)を混在させた合成樹脂材料を押
    出成形によって連続的に被覆してパール層(2) を形成す
    ると共に、直ちに該パール層(2) の表面を強制冷却して
    固化させ、次いで、該パール層(2) の表面に、透明な合
    成樹脂材料を押出成形によって連続的に被覆して外層
    (3) を形成すると共に、直ちに該外層(3) の表面を強制
    冷却して固化させる、パール積層チューブの製造方法。
JP05063999A 1999-02-26 1999-02-26 パール積層チューブの製造方法 Expired - Lifetime JP3831887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05063999A JP3831887B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 パール積層チューブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05063999A JP3831887B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 パール積層チューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000247345A true JP2000247345A (ja) 2000-09-12
JP3831887B2 JP3831887B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=12864539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05063999A Expired - Lifetime JP3831887B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 パール積層チューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020074640A (ko) * 2001-03-21 2002-10-04 롯데알미늄 주식회사 다층라미네이트 튜브의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020074640A (ko) * 2001-03-21 2002-10-04 롯데알미늄 주식회사 다층라미네이트 튜브의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831887B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11198253A (ja) ジッパー部品およびその製造方法
JPS595035A (ja) 複層中空成形体の製造方法
JPH0410419B2 (ja)
RU96121335A (ru) Экструзия термически сшиваемых материалов
US4226337A (en) Laminated tube for collapsible containers and method of making same
JP2000247345A (ja) パール積層チューブの製造方法
JPH01127432A (ja) 車両用の装飾モールデイングとその製法
GB2273906A (en) Method of moulding interior finishing material of cardboard
JPH04169207A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JPS5834342B2 (ja) 積層チュ−ブおよびその製造方法
JP3209232B2 (ja) 多層薄肉容器の製造方法
JP2886966B2 (ja) チューブ容器の製造方法
JP3313402B2 (ja) チューブ容器の製造方法
JP2594537Y2 (ja) 樹脂成形体
JP2514187B2 (ja) 容器の製造方法
JP3352746B2 (ja) 柔軟性のある非吸着性包装材料及び該包装材料による押出しチューブ容器
JPS6324454B2 (ja)
JPH07246438A (ja) コリメータ用ハニカム構造素材の製造方法
JP3465479B2 (ja) カップ状複合容器
JPS60251040A (ja) チユ−ブ容器およびその製造法
JPS58116140A (ja) 表面平滑性を有する合成樹脂押出成形品の製造方法
JP2747478B2 (ja) ペイントレスフィルム
JP3003733B2 (ja) 多層薄肉容器用プリフォーム
JP3915727B2 (ja) 金属箔貼り熱可塑性樹脂シートの製造法
JPS6313739A (ja) 成形用シ−ト及びそのシ−トを用いた成形体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term