JP2000228367A - GaN膜の製造方法 - Google Patents

GaN膜の製造方法

Info

Publication number
JP2000228367A
JP2000228367A JP2000027692A JP2000027692A JP2000228367A JP 2000228367 A JP2000228367 A JP 2000228367A JP 2000027692 A JP2000027692 A JP 2000027692A JP 2000027692 A JP2000027692 A JP 2000027692A JP 2000228367 A JP2000228367 A JP 2000228367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sapphire substrate
gan film
growth
reactor
hcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000027692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875821B2 (ja
Inventor
Seikoku Ri
成 国 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000228367A publication Critical patent/JP2000228367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875821B2 publication Critical patent/JP3875821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/86Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body the insulating body being sapphire, e.g. silicon on sapphire structure, i.e. SOS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GaN膜の製造方法を提供する。 【解決手段】 (イ)サファイア基板を反応器内に装着
する段階と、(ロ)反応器内にNH3ガス及びHClの
混合ガスを流してサファイア基板を処理する段階と、
(ハ)処理されたサファイア基板上にGaN膜を成長さ
せる段階とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明はホモエピタクシ青色
レーザーダイオード或いは電子素子などに用いられる高
品位のGaN膜を高速で成長できるGaN膜の製造方法
に関する。
【従来の技術】現在、サファイア基板上にGaN膜を成
長させる方法は、MOVPE法、MBE法、HVPE法
の3種に大別される(参照文献:[1]H.P.Mar
usuka and J.J.Tietjin、App
l.Phys.Lett.15(1969),pp.3
27;[2]H.M.Manasevit,F.M.E
rdmann and W.I.Simpson,J.
Electrochem.Soc.118(197
1),pp.1864;[3]S.Yoshida,
S.Misawa and S.Gonda,App
l.Phys.Lett.42(1983),pp.4
27)。中でも、HVPE法は、成長速度が他の方法と
比較して約数10倍も速いことから、厚膜或いはバルク
単結晶を成長させる上で有効である。ところが、前記H
VPE法は、成長速度が速いとはいえ、ミラー表面(m
irror surface)を持つ高品位のGaN膜
を与えることはできなかった。今まで、ミラー表面を持
つ高品位のGaN膜は、MOVPE法及びバッファ層を
同時に使用することにより得られた。ところが、MOV
PE法は、1μm/hr程度に成長速度が遅いため、G
aN厚膜を成長させるには不向きであった。この理由か
ら、HVPE法によりサファイア基板上にGaN膜を成
長させる方法が提案された。ところが、前記方法は、成
長されたGaN膜の表面が粗く、しかも結晶性に劣ると
いう問題があった。また、これを解決すべく、中間緩衝
層としてAlN或いはZnO、低温GaN層などを使用
してみたが、著しく良好な特性は得られなかった(参照
文献:[4]H.Amano,N.Sawaki,I.
Akasaki,and Y.Toyada,App
l.Phys.30(1991),pp.1705;
[5]S.Nakamura,Jpn.J.Appl.
Phys.30(1991),pp.1705;[6]
T.Detchprohm,H.Amano,K.Hi
ramatsu and I.Akasaki,J.o
f crystal growth,128(199
3),pp.384)。図1は、従来のHVPE法によ
るGaN膜の成長手順を示すものである。これを参照す
ると、最初に、従来のHVPE法によるGaN膜の成長
手順は、サファイア基板を反応器内に装着する(S
1)。次に、基板上にNH3を流してサファイアの表面
を窒素化させる(S2)。最後に、GaN膜を成長させ
る(S3)。他の方法として、段階S1において、サフ
ァイア基板を反応器内に装着する前に、サファイア基板
上にバッファ層としてAlN若しくはZnOをスパッタ
や他のCVD法により数百Åの膜厚にて成長させる。次
に、前記した段階S2及びS3を行う。ところが、この
方法によるGaN膜の成長は十分でなく、図2Aに示さ
れたように、表面が粗かった。さらに、図2Bに示され
たように、X線ロッキングカーブのFWHM値が1、0
00以上(GaN膜の膜厚が2μmの場合)であって、
結晶性に劣っていた。ここで、前記"窒素化(nitr
idation)"とは、サファイア基板にNH3ガスを
流してサファイア基板に薄いAlNなどの層を形成させ
ることを意味する。しかし、故意にAlNバッファ層を
形成させるものではない。
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みて成されたものであり、その目的は、HVPE法の工
程を変えて、成長速度が速くて結晶性に優れている、ま
るで鏡面などの表面を持つ高品位のGaN膜を成長させ
るGaN膜の製造方法を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明によるGaN膜の製造方法は、HVPE法に
よりサファイア基板上にGaN膜を成長させるGaN膜
の製造方法であって、(イ)前記サファイア基板を反応
器内に装着する段階と、(ロ)前記反応器内にNH3
ス及びHClの混合ガスを流して前記サファイア基板を
処理する段階と、(ハ)前記処理されたサファイア基板
上にGaN膜を成長させる段階とを含むことを特徴とす
る。本発明において、前記サファイア基板の代りに、S
iC基板、酸化物基板及び炭化物基板のうちいずれか1
種の基板を使用することも好ましい。
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明によるGaN膜の製造方法を詳細に説明する。本発
明によるGaN膜の製造方法においては、変形されたH
VPE法によりGaN膜を成長させている。このような
GaN膜の製造方法の工程手順が図3に示されている。
図3を参照すると、最初に、サファイア基板を反応器内
に装着する(S10)。次に、NH3ガスにてサファイ
ア基板を1次窒素化させる(S20)。ここまでは既存
の工程と同様である。次に、NH3及びHClの混合ガ
スにて表面処理を施す(S31)。次に、2次窒素化を
行う(S32)。次に、2次窒素化されたサファイア基
板上にGaN膜を成長させる(S40)。すなわち、既
存には、1次窒素化を終えてから、その上にGaN膜を
成長させたが、これとは異なって本発明では、成長前に
サファイア基板を反応器内でNH 3及びHClの混合ガ
スにより表面処理を施す(S31)。次に、追加の窒素
化を施すことにより(S30)、成長された結晶面の特
性を向上させる。さらに、成長中には、ソースの温度及
び成長温度、そしてIII族元素対V族元素の割合を調節
する。このように、本発明によるGaN膜の製造方法
は、ミラー表面を持つ高品位のGaN膜を成長する時に
は成長速度の速いHVPE法を利用し、且つ中間バッフ
ァ層無しにサファイア基板上に直接的にGaN膜を成長
させるにも拘わらず、成長されたGaN膜は、図4Aに
示されたように、鏡面のように高品位であった。すなわ
ち、表面粗度が小さいのである。さらに、成長膜に対す
るX線ロッキングカーブのFWHM値も、図4Bに示さ
れたように、400程度に下がり、結晶性に優れてい
る。これは、MOVPE法及びバッファ層を用いて成長
されたGaN膜と匹敵できる程度である。この結果か
ら、成長速度の速いHVPE法によってもバッファ層無
しに高品位のGaN膜が得られることが確認できる。か
かるGaN膜の製造方法には、以下のような特徴があ
る。 (1)サファイア基板とGaN膜との著しい格子不つり
あいを解消するために通常使用されていたバッファ層を
使ってない。 (2)HVPE法が、成長速度が50μm/hr程度に
速いにも拘わらず、サファイア基板の表面処理によりミ
ラー表面を持つGaN膜が得られた。このGaN膜付き
サファイア基板は、MBE法又はMOVPE法で得られた
GaN膜付きサファイア基板の代りに、青色レーザーダ
イオードの製造に当たってホモエピタクシ基板として使
用可能である。さらに、前記GaN膜付きサファイア基
板は、n型ドープ及びp型ドープに通してLEDに製造
可能である。さらに、速い成長速度のため、短時間にG
aN厚膜が得られる。また場合によっては、後続工程に
よりGaN膜からサファイア基板が除去でき、結果とし
てGaN基板が得られる。このGaN基板は、ホモエピ
タクシ青色LD或いは電子素子として利用可能である。
図5は図1に示された従来のHVPE法によりサファイ
ア基板を窒素化させ、その上に成長されたGaN膜の断
面のTEM写真であり、図6は本発明によるGaN膜の
成長方法によりサファイア基板を1次窒素化処理、NH
3及びHClの混合ガス処理、2次窒素化処理の前処理
を施し、その上に成長されたGaN膜の断面のTEM写
真であり、そして図7は図6中に点線にて示された四角
形の部分を拡大したものである。これらの写真から、サ
ファイア基板を前処理せずにGaNを成長させた場合
と、前処理後にGaN膜を成長させた場合との違いが明
らかになる。第1に、写真中、サファイアとGaN膜と
の間に形成されたはずのAIN層を参照すると、従来の
成長方法による界面形状は平らであるのに対し、本発明
の成長方法による界面形状は凹凸状である。これは、前
処理時にサファイア基板がNH3及びHClの混合ガス
によりエッチングされたからである。第2の違いは、成
長されたGaN膜の欠陥密度である。本発明の成長方法
によるGaN膜が、従来の成長方法によるGaN膜より
も奇麗で且つ単純であった。以上より、NH3及びHC
lの混合ガスにて基板の表面処理を施し、その後に成長
させたGaN膜が、表面処理せずに成長させたGaN膜
より結晶性に優れることが分かった。これは、表面処理
による界面の形状から明らかである。NH3及びHCl
の混合ガスによるサファイア表面処理のさらなる効果を
確かめるため、4種の工程により実験を行った。実験の
結果は、表面粗度で僅かな違いがでただけで、ほとんど
同様であった。GaN膜は、常圧条件下に、ホリゼンタ
ル・オープン・フロー反応器内でHVPE法により成長
された。プレカーソルとしては、Ga金属及びNH3
使用され、キャリアガスとしては、N2が使用された。 工程1 最初に、成長前にサファイア基板を反応器内に装着し、
NH3ガスにてサファイア基板を1次窒素化させる。つ
ぎに、NH3及びHClの混合ガスにて表面処理を施
す。次に、NH3ガスのみで前記サファイア基板を2次
窒素化させる。最後に、GaN膜を成長させる。 工程2 最初に、成長前にサファイア基板を反応器内に装着し、
NH3ガスにてサファイア基板を窒素化させる。次に、
NH3及びHClの混合ガスにより表面処理を施す。次
に、GaN膜を成長させる。 工程3 最初に、成長前にサファイア基板を反応器内に装着し、
NH3及びHClの混合ガスにて表面処理を施す。次
に、NH3のみで前記サファイア基板を窒素化させる。
次に、GaN膜を成長させる。 工程4 最初に、成長前にサファイア基板を反応器内に装着し、
NH3及びHClの混合ガスにて表面処理を施す。次
に、GaN膜を成長させる。前記工程中に、他のパラメ
ータは同一にした。すなわち、成長中にはソース温度及
び成長温度、そしてIII/V族の物質の割合を調節して
成長速度が〜50μm/hrとなるようにした。前記工
程から、NH3ガス及びHClの混合ガスによるサファ
イア基板の表面処理さえなされると、1次窒素化工程及
び2次窒素化工程を省略しても、類似した結果が得られ
る。但し、工程1が最も安定した工程であることが確認
できた。さらに、基板は、サファイアのほかSiCも利
用可能である。さらに、酸化物や炭化物基板も利用可能
である。
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるGaN
膜の製造方法は、サファイア基板を1次窒素化させた
後、その上にGaN膜を成長させる従来の方法とは異な
って、成長前にサファイア基板を反応器内で1次窒素化
させ、NH3ガス及びHClの混合ガスによる表面処理
を施した後に、追加の窒素化を施してGaN膜を成長さ
せているため、表面粗度が下がり、あたかも鏡面のよう
な表面を持つGaN膜が得られる。さらに、成長された
GaN膜のX線ロッキングカーブのFWHM値も400
程度に下がり、良好な特性が得られる。これにより、成
長速度の速いHVPE法によってもバッファ層無しに高
品位のGaN膜が成長される。これはMOVPE法及び
バッファ層の使用の組み合せで成長されたGaN膜と十
分匹敵できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のHVPE法によるGaN膜の製造方法の
工程手順を示すブロック図である。
【図2】図2Aは、図1の工程手順に沿って成長された
GaN膜の表面写真及びX線ロッキングカーブであり、
図2Bは、図1の工程手順に沿って成長されたGaN膜
の表面写真及びX線ロッキングカーブである。
【図3】本発明のHVPE法によるGaN膜の製造方法
の工程手順を示すブロック図である。
【図4】図4Aは、図3の工程手順に沿って成長された
GaN膜の表面写真及びX線ロッキングカーブであり、
図4Bは、図3の工程手順に沿って成長されたGaN膜
の表面写真及びX線ロッキングカーブである。
【図5】図1の工程手順に沿って成長されたGaN膜の
断面のTEM写真である。
【図6】図3の工程手順に沿って成長されたGaN膜の
断面のTEM写真である。
【図7】図6中、点線にて示された四角形の部分を拡大
したTEM写真である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 HVPE法によりサファイア基板上にG
    aN膜を成長させるGaN膜の製造方法であって、 (イ)前記サファイア基板を反応器内に装着する段階
    と、 (ロ)前記反応器内にNH3ガス及びHClの混合ガス
    を流して前記サファイア基板を処理する段階と、 (ハ)前記処理されたサファイア基板上にGaN膜を成
    長させる段階とを含むことを特徴とするGaN膜の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記(ロ)段階前に、前記反応器内で前
    記サファイア基板を窒素化させる段階をさらに含むこと
    を特徴とする請求項1に記載のGaN膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記(ロ)段階後に、前記反応器内で前
    記サファイア基板を窒素化させる段階をさらに含むこと
    を特徴とする請求項1に記載のGaN膜の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記サファイア基板の代りに、SiC基
    板、酸化物基板及び炭化物基板のうちいずれか1種の基
    板を使用することを特徴とする請求項1に記載のGaN
    膜の製造方法。
JP2000027692A 1999-02-05 2000-02-04 GaN膜の製造方法 Expired - Lifetime JP3875821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990003957A KR100304664B1 (ko) 1999-02-05 1999-02-05 GaN막 제조 방법
KR99-3957 1999-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000228367A true JP2000228367A (ja) 2000-08-15
JP3875821B2 JP3875821B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=19573506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027692A Expired - Lifetime JP3875821B2 (ja) 1999-02-05 2000-02-04 GaN膜の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6528394B1 (ja)
JP (1) JP3875821B2 (ja)
KR (1) KR100304664B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045223B2 (en) 2003-09-23 2006-05-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel articles and methods for forming same
JP2007106667A (ja) * 2005-10-07 2007-04-26 Samsung Corning Co Ltd 反りが減少したサファイア/窒化ガリウム積層体
US7326477B2 (en) 2003-09-23 2008-02-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel boules, wafers, and methods for fabricating same
US7919815B1 (en) 2005-02-24 2011-04-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel wafers and methods of preparation
JP2016216342A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社トクヤマ Iii族窒化物単結晶の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6099497A (en) * 1998-03-05 2000-08-08 Scimed Life Systems, Inc. Dilatation and stent delivery system for bifurcation lesions
JP2002134650A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR20020037903A (ko) * 2000-11-16 2002-05-23 조용훈 질화갈륨 기판의 제조방법
JP2003327497A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN単結晶基板、窒化物系半導体エピタキシャル基板、窒化物系半導体素子及びその製造方法
KR100472260B1 (ko) * 2002-08-09 2005-03-10 한국과학기술연구원 질화갈륨 박막의 품질을 향상시키는 방법
JP4133399B2 (ja) * 2003-02-10 2008-08-13 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
KR20050062832A (ko) * 2003-12-18 2005-06-28 삼성코닝 주식회사 발광 소자용 질화물 반도체 템플레이트 제조 방법
KR100533636B1 (ko) 2003-12-20 2005-12-06 삼성전기주식회사 질화물 반도체 제조방법 및 그에 따라 제조된 질화물반도체구조
KR101094403B1 (ko) * 2004-01-29 2011-12-15 삼성코닝정밀소재 주식회사 휨이 감소된 사파이어/질화갈륨 적층체
KR100718188B1 (ko) * 2004-05-07 2007-05-15 삼성코닝 주식회사 비극성 a면 질화물 반도체 단결정 기판 및 이의 제조방법
CN1300826C (zh) * 2004-07-30 2007-02-14 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 改进氢化物气相外延生长氮化镓结晶膜表面质量的方法
KR100728533B1 (ko) * 2004-11-23 2007-06-15 삼성코닝 주식회사 질화갈륨 단결정 후막 및 이의 제조방법
EP1852897A4 (en) * 2005-02-21 2011-07-06 Mitsubishi Chem Corp NITRIDE SEMICONDUCTOR MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCING A NITRIDE SEMICONDUCTOR CRYSTAL
US7592629B2 (en) * 2005-07-18 2009-09-22 Samsung Corning Co., Ltd. Gallium nitride thin film on sapphire substrate having reduced bending deformation
KR100707166B1 (ko) * 2005-10-12 2007-04-13 삼성코닝 주식회사 GaN 기판의 제조방법
KR100695117B1 (ko) * 2005-10-25 2007-03-14 삼성코닝 주식회사 GaN 제조방법
US20070138505A1 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Kyma Technologies, Inc. Low defect group III nitride films useful for electronic and optoelectronic devices and methods for making the same
US7935382B2 (en) * 2005-12-20 2011-05-03 Momentive Performance Materials, Inc. Method for making crystalline composition
US20080314311A1 (en) * 2007-06-24 2008-12-25 Burrows Brian H Hvpe showerhead design
US20090149008A1 (en) * 2007-10-05 2009-06-11 Applied Materials, Inc. Method for depositing group iii/v compounds
US20110180133A1 (en) * 2008-10-24 2011-07-28 Applied Materials, Inc. Enhanced Silicon-TCO Interface in Thin Film Silicon Solar Cells Using Nickel Nanowires
US8491720B2 (en) * 2009-04-10 2013-07-23 Applied Materials, Inc. HVPE precursor source hardware
US8183132B2 (en) * 2009-04-10 2012-05-22 Applied Materials, Inc. Methods for fabricating group III nitride structures with a cluster tool
WO2010124261A2 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Applied Materials, Inc. Substrate pretreatment for subsequent high temperature group iii depositions
US20100273291A1 (en) * 2009-04-28 2010-10-28 Applied Materials, Inc. Decontamination of mocvd chamber using nh3 purge after in-situ cleaning
KR20120023040A (ko) * 2009-04-29 2012-03-12 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 HVPE에서 인-시튜 사전-GaN 증착 층을 형성하는 방법
EP2362412B1 (en) 2010-02-19 2020-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of growing nitride semiconductor
US20110256692A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Applied Materials, Inc. Multiple precursor concentric delivery showerhead
TWI534291B (zh) 2011-03-18 2016-05-21 應用材料股份有限公司 噴淋頭組件
US8778783B2 (en) 2011-05-20 2014-07-15 Applied Materials, Inc. Methods for improved growth of group III nitride buffer layers
US8980002B2 (en) 2011-05-20 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Methods for improved growth of group III nitride semiconductor compounds
US8853086B2 (en) * 2011-05-20 2014-10-07 Applied Materials, Inc. Methods for pretreatment of group III-nitride depositions
KR101420265B1 (ko) * 2011-10-21 2014-07-21 주식회사루미지엔테크 기판 제조 방법
US8728938B2 (en) 2012-06-13 2014-05-20 Ostendo Technologies, Inc. Method for substrate pretreatment to achieve high-quality III-nitride epitaxy
US9023673B1 (en) 2012-06-15 2015-05-05 Ostendo Technologies, Inc. Free HCL used during pretreatment and AlGaN growth to control growth layer orientation and inclusions
US8992684B1 (en) 2012-06-15 2015-03-31 Ostendo Technologies, Inc. Epitaxy reactor internal component geometries for the growth of superior quality group III-nitride materials
US9577143B1 (en) 2012-06-15 2017-02-21 Ostendo Technologies, Inc. Backflow reactor liner for protection of growth surfaces and for balancing flow in the growth liner
WO2016076270A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 株式会社トクヤマ Iii族窒化物単結晶製造装置、該装置を用いたiii族窒化物単結晶の製造方法、及び窒化アルミニウム単結晶
DE102015000451A1 (de) 2015-01-15 2016-07-21 Siltectra Gmbh Unebener Wafer und Verfahren zum Herstellen eines unebenen Wafers
CN105428481B (zh) * 2015-12-14 2018-03-16 厦门市三安光电科技有限公司 氮化物底层及其制作方法
US10497562B1 (en) 2018-05-29 2019-12-03 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Method for manufacturing gallium nitride substrate using the hydride vapor phase epitaxy

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207332A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウムの成長方法
US5633192A (en) * 1991-03-18 1997-05-27 Boston University Method for epitaxially growing gallium nitride layers
JP3673541B2 (ja) * 1993-12-22 2005-07-20 住友化学株式会社 3−5族化合物半導体結晶の製造方法
JPH07202265A (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体の製造方法
JPH08293473A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャルウェハおよび化合物半導体発光素子ならびにそれらの製造方法
GB2313606A (en) * 1996-06-01 1997-12-03 Sharp Kk Forming a compound semiconductor film
JP3899652B2 (ja) * 1997-03-14 2007-03-28 住友電気工業株式会社 エピタキシャルウェハ
JP3925753B2 (ja) * 1997-10-24 2007-06-06 ソニー株式会社 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体発光素子
US6086673A (en) * 1998-04-02 2000-07-11 Massachusetts Institute Of Technology Process for producing high-quality III-V nitride substrates
US6218280B1 (en) * 1998-06-18 2001-04-17 University Of Florida Method and apparatus for producing group-III nitrides
US6290774B1 (en) * 1999-05-07 2001-09-18 Cbl Technology, Inc. Sequential hydride vapor phase epitaxy
US6294016B1 (en) * 1999-10-20 2001-09-25 Kwangju Institute Of Science And Technology Method for manufacturing p-type GaN based thin film using nitridation
JP4374156B2 (ja) * 2000-09-01 2009-12-02 日本碍子株式会社 Iii−v族窒化物膜の製造装置及び製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045223B2 (en) 2003-09-23 2006-05-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel articles and methods for forming same
US7326477B2 (en) 2003-09-23 2008-02-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel boules, wafers, and methods for fabricating same
US7919815B1 (en) 2005-02-24 2011-04-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel wafers and methods of preparation
JP2007106667A (ja) * 2005-10-07 2007-04-26 Samsung Corning Co Ltd 反りが減少したサファイア/窒化ガリウム積層体
JP2016216342A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社トクヤマ Iii族窒化物単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100304664B1 (ko) 2001-09-26
KR20000055374A (ko) 2000-09-05
JP3875821B2 (ja) 2007-01-31
US6528394B1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000228367A (ja) GaN膜の製造方法
JP3631724B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
JP3886341B2 (ja) 窒化ガリウム結晶基板の製造方法及び窒化ガリウム結晶基板
US8728938B2 (en) Method for substrate pretreatment to achieve high-quality III-nitride epitaxy
US8143702B2 (en) Group III-V nitride based semiconductor substrate and method of making same
JP4088111B2 (ja) 多孔質基板とその製造方法、GaN系半導体積層基板とその製造方法
JP4335187B2 (ja) 窒化物系半導体装置の製造方法
US8216869B2 (en) Group III nitride semiconductor and a manufacturing method thereof
JPH03215934A (ja) 半導体装置
JP2010192770A (ja) エピタキシャルウエハを形成する方法、及び半導体素子を作製する方法
JP4331906B2 (ja) Iii族窒化物膜の製造方法
JP3954335B2 (ja) Iii族窒化物多層膜
CN103165444A (zh) 硅上的高质量GaN高压HFET
US7018912B2 (en) Fabrication method of nitride semiconductors and nitride semiconductor structure fabricated thereby
JP2004107114A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
TWI738946B (zh) Iii族氮化物半導體基板及iii族氮化物半導體基板之製造方法
JPH11340147A (ja) 窒化物半導体ウエハーの製造方法および窒化物半導体素子の製造方法
US20070117356A1 (en) Method of manufacturing single crystalline gallium nitride thick film
US11011374B2 (en) Group III nitride semiconductor substrate and method for manufacturing group III nitride semiconductor substrate
JP2005112713A (ja) 窒化ガリウム系単結晶基板の製造方法
US20050066885A1 (en) Group III-nitride semiconductor substrate and its manufacturing method
JP4728460B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の製造方法
JP2677221B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体結晶の成長方法
JP4065055B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体単結晶の成長方法
JP2002193699A (ja) Iii族窒化物膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3875821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term