JP2000221954A - 画像安定化装置および方法 - Google Patents

画像安定化装置および方法

Info

Publication number
JP2000221954A
JP2000221954A JP2000014331A JP2000014331A JP2000221954A JP 2000221954 A JP2000221954 A JP 2000221954A JP 2000014331 A JP2000014331 A JP 2000014331A JP 2000014331 A JP2000014331 A JP 2000014331A JP 2000221954 A JP2000221954 A JP 2000221954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image
movement
display
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000014331A
Other languages
English (en)
Inventor
Bulent Abali
ブレント・アバリ
Hubertus Franke
フベルトゥス・フランケ
Mark E Giampapa
マーク・イー・ジャンパパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000221954A publication Critical patent/JP2000221954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/04Deflection circuits ; Constructional details not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画面を有する表示装置用の画像安定化装
置および画像安定化方法を提供する。 【解決手段】 この装置は、表示装置の動きを感知する
ためのセンサと、表示装置の表示画面上の画像が観察者
の注視に関して実質的に静止したままになるように、表
示装置の動きを補償するための、機能的にセンサに結合
された動き補償回路とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全般的には画像の
安定化のための方法および装置に関し、具体的には、表
示装置上で画像の振動補正を実行するのに使用されるビ
デオ信号処理回路および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、表示装置を含む電子機器(たとえ
ば、パームトップ/ラップトップ・コンピュータ表示装
置、ビデオ・ゲーム、テレビジョン、表示モニタなど)
が小型化され、したがって可搬性になり、その結果、そ
のような機器を事実上どこにでも持ち運べるようにな
り、そのような機器を、移動する乗物、船舶、航空機な
どを含む事実上すべての環境で操作できるようになっ
た。
【0003】自動車などの移動中の乗物内での、たとえ
ばIBM Thinkpad(登録商標)などのラップトップ・コン
ピュータの表示装置を見ることの短所は、乗物の振動と
ジッタによって引き起こされる眼精疲労である。さら
に、そのような乗物の振動/ジッタ中には、観察者が簡
単に画像を追いかけることができない。
【0004】さらに、身体に障害のあるユーザが表示装
置を見ることをほとんど不可能にする装置の動きを誘発
する震顫またはしびれとして現れる病気が存在する。同
じ短所を有する他の装置には、陰極線管(CRT)、パ
ーソナル・ディジタル・アシスタント(PDA)および
スマート・カードが含まれる。
【0005】ビデオ・カメラの振動を補正するための従
来の記録システムが存在することに留意されたい。しか
し、このような補正機構は、画像記録装置に組み込まれ
ており、画像表示装置、より具体的には可搬画像表示装
置には見られない。ビデオ記録装置の動き補償のための
従来のシステムでは、システムが、ディジタル式に記録
された絵の中で、きわだった特性を有する要素を識別す
る。たとえば、明瞭で鋭い縁と高いコントラストを有す
る物体である。その後、これらの要素が移動する場合
に、処理回路がその絵をディジタル式にシフトして、動
きを補償する。
【0006】しかし、このシステムは、ビデオ表示装置
内または記録される画像以外の画像内での動き補償のた
めの動き感知装置(加速度計など)を組み込まれていな
い。したがって、装置(たとえばビデオ・レコーダ)
は、その座標を意識し、記録された絵から座標情報を抽
出する。このようなシステムは、物理的/機械的な振動
およびジッタをこうむる表示装置には適用できない。
【0007】ビデオ記録装置のためのこのようなシステ
ムは、表示装置が表示装置の動きを記録できる固定され
たカメラを備え、記録された画像から2次元での変位を
推論できない限り、表示装置に組み込むことができな
い。今までのところ、物理的な振動または動きを与えら
れる表示装置のために動きを直接に導き出す技法の発明
は行われていない。さらに、そのようなシステムは、製
造のコストが非常に高い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法および構造
の前述および他の問題に鑑みて、本発明の目的は、ユー
ザが表示画面上の画像を簡単に観察できるように、画像
の振動およびジッタを補償する方法および構造を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様で
は、表示画面を有する表示装置のための動き補償装置
に、表示装置の動きを感知するための装置と、表示装置
の表示画面上の画像が観察者の注視に関して実質的に静
止したままになるように表示装置の動きを補償するため
の装置が含まれる。
【0010】本発明の第2の態様では、表示画面を有す
る表示装置上の画像の動きを補償する方法に、表示装置
の動きを感知するステップと、表示装置の表示画面上の
画像が観察者の注視に関して実質的に静止したままにな
るように表示装置の動きを補償するステップが含まれ
る。
【0011】本発明の独自で明白でない特徴を用いる
と、表示装置に誘導された機械的な振動/ジッタが感知
され、その振動/ジッタを補償し、観察者の目に安定し
た画像を提示するために、反対方向に電子画像がシフト
されるシステムが提供される。
【0012】その結果、見られる画像は、観察者に対し
て相対的に静止またはほぼ静止したままになり、したが
って、ユーザの眼精疲労が軽減される。
【0013】さらに、従来のシステムとは異なり、本発
明は、ビデオ記録装置ではなくビデオ表示装置での動き
補償を対象とし、動き感知装置(加速度計)を組み込
む。
【0014】さらに、ディジタル式に記録された絵の中
できわだつ特徴を有する要素(たとえば、明瞭で鋭い縁
と高いコントラストを有する物体)を識別し、これらの
要素が移動した場合に、処理回路がその動きを補償する
ために絵をディジタル式にシフトする従来のシステムと
は異なり、本発明は、記録されるのではなく表示される
画像を対象とする。上で述べたように、ビデオ・カメラ
などの従来の装置は、その座標を意識し、記録された絵
から情報を抽出する。対照的に、表示装置は、なにも記
録せず、したがって、その位置決めを意識しない。本発
明は、表示装置の複数の軸(たとえば、水平軸と垂直
軸)で物理的変位を測定することによって、表示装置に
この意識を持たせる。本発明は、表示装置(したがっ
て、表示される画像)の動きを、安価で率直な形で直接
に導き出す。
【0015】
【発明の実施の形態】ここで図面、具体的には図1ない
し図17を参照すると、本発明による方法および構造の
好ましい実施例とそれに対する変更が示されている。こ
れらの図面の同一の構成要素は、理解を助けるために同
一の符号を用いて指定される。
【0016】一般に、本発明は、電子画像をその上に表
示している表示装置で引き起こされる機械的振動および
ジッタを感知し、表示される電子画像を反対方向にシフ
トして、これらのジッタを補償し、観察者の目に安定し
た画像を提示する。その結果、見られる画像は、観察者
の注視に対して相対的に静止(または実質的に静止)し
たままになる。
【0017】ここで図面を参照すると、図1には、本発
明の機能を示す表示装置10が示されている。表示装置
10は、通常は、液晶表示装置(LCD)または薄膜ト
ランジスタ(TFT)パネルによって形成され、物理的
な縁1を有する。表示装置は、カラー表示装置または単
色表示装置とすることができる。表示装置10は、通常
は、パームトップ/ラップトップ・コンピュータ、ビデ
オ・ゲーム装置、パーソナル・ディジタル・アシスタン
ト(PDA)、スマート・カードなどの可搬装置と関連
する(たとえば、インターフェースされる、一体形成さ
れるまたは取り付けられる)。
【0018】電子画像2は、コンピュータ(たとえば、
関連する処理回路および類似物を含む中央処理装置)に
よって処理され、表示装置10に表示される。観察者の
目の基準フレーム3は、表示装置10のフレームと同一
平面内にある。電子画像2は、水平距離4および垂直距
離5だけ基準フレーム3から離れている。
【0019】図2からわかるように、コンピュータに引
き起こされる振動の結果として、表示装置10は、左上
に(たとえば、図2の見る方向に対して相対的に)動
く。この動きの前の表示装置10の位置は、符号6によ
って示されている。しかし、電子回路が表示装置の動き
を検出し、機械的な動きと同じ量だけ右下に電子画像2
を電子的に移動することによってその動きを補償し、こ
れによって、静止基準フレーム(たとえば、この例では
観察者の目である基準フレーム3)に関して電子画像2
を静止状態に保つ。下で述べるように、この画像は、観
察者に気づかれないように、ジッタの動きから離れる方
向に移動されることが好ましい。
【0020】好ましい実施例では、シフトされた画像
を、縁(たとえば周縁部)で切り捨てることができる。
というのは、調査から、観察者は主として表示装置の中
央を見、表示装置の縁付近は時たま見るだけであること
が示されているからである。
【0021】表示装置上の画像の切捨は、既知の動作で
あり、表示画面の1つの縁からいくつかの画素を削除
し、表示画面の反対の縁にいくつかの画素を追加するこ
とが用いられる。追加される画素は、必ずしも有用な情
報またはグラフィックスを担持しない。たとえば、発明
的装置が、表示される画像を画素の10行だけ下にシフ
トしなければならないことを感知した場合(たとえば8
00画素×600画素の装置で)、10行の画素が、画
面の最下部から消える。それと同時に、10行の画素
が、画面の最上部に現れる。新たに現れる画素は、有用
なグラフィックスを担持せず、空白とすることができ
る。
【0022】関連する実施例では、シフトされる画像は
切り捨てられないが、通常はユーザに可視でない予約済
みの区域が、縁で可視になる。
【0023】したがって、その代わりに、ディジタル画
像の四隅を隠すことができる。たとえば、800×60
0の画像では、画像の複数の(たとえば4つの)側面か
ら複数(たとえば10)の画素の行および列を、通常は
隠し、したがって、行11から行590までと列11か
ら列790までだけを表示することができる。表示され
る画像がある方向にシフトされた時には、画像の隠され
た部分が可視になる。
【0024】画像をシフトした後に、その画像をいつま
でもその位置に保持することはできない。さもないと、
縁での画像の切捨に起因して、切り捨てられた部分が永
久的に消えることになる。したがって、画像を再センタ
リングしなければならない。たとえば、動きを補償する
ために画像がシフトされたが、(本発明のように)再セ
ンタリングされない場合には、いくつかのグラフィカル
・シンボル(たとえば、アプリケーション/オペレーテ
ィング・ソフトウェア・システムなどのグラフィカル・
ユーザ・インターフェースの、[マイコンピュータ]、
[ネットワークコンピュータ]、[ごみ箱]などのアイ
コンおよび類似物)が、画像から永久的に「切り落とさ
れる」(削除される)結果になる可能性がある。画像
は、表示画面が前の位置に戻らない場合に再センタリン
グされなければならない。再センタリングは、遅いペー
スで実行され、その結果、人間の目が画像を簡単に追跡
できるようになる。高速または低速は、個々のユーザの
経験によって定義される。このような再センタリング期
間は、[コントロールパネル]の[画面のプロパティ]
メニューから調節できる。
【0025】図3は、再センタリング手順を示す図であ
る。再センタリングは、たとえば1秒から10秒の範囲
にわたって徐々に実行することができる。やはり、再セ
ンタリング期間は、たとえば[画面のプロパティ]の
[設定]メニューを介して、ユーザが選択することがで
きる。
【0026】好ましい実施例では、表示装置の機械的な
動きを、これに制限はされないが、圧電加速度計などの
1対の低コスト小型動き感知装置によって検出すること
ができる。加速度計は、表示回路に組み込まれることが
好ましい。このような圧電加速度計は、多数の供給元か
ら市販されている。加速度計の対の第1の加速度計は、
表示装置の第1(たとえば水平)の動きを感知し、第2
の加速度計は、表示装置の第2(たとえば垂直)の動き
を感知する。
【0027】機械的な動きの量、その加速度およびその
方向が判定されたならば、表示装置に結合されるかこれ
に組み込まれた処理回路が、必要なシフトを決定するこ
とができ、その後、コンピュータ・システムのグラフィ
ックス回路が、補償のために画像をシフトして表示画面
を再描画する。
【0028】図4に、本発明による例の処理回路40の
動作の原理を示す。具体的にいうと、図4は、加速度計
41と動き感知回路42を含む処理回路40による動き
感知の動作の原理を示す図である。
【0029】図4では、加速度計41が、V/m/秒2
の単位で加速度に比例する電圧を作る。この信号を時間
について2回積分することによって、V/m単位の加速
度計41の変位が得られる。
【0030】図5は、本発明の第1の好ましい実施例に
よる、表示装置のための感知および処理回路40の例の
実施態様を示す図である。
【0031】図5では、加速度計41からの出力V_acce
lerationが、演算増幅器42Aの第1入力端子(たとえ
ば正入力端子)に入力され、負のフィードバック入力
(たとえば、増幅器の負端子へのフィードバック入力)
との比較が実行されて、増幅された信号出力が作られ
る。増幅された信号は、抵抗43とコンデンサ44によ
って形成される抵抗−キャパシタンス回路網に入力され
る。この回路網は、積分器として機能する。
【0032】結果の信号(たとえばそのノードでの)
は、V_speedに比例し、表示装置10(したがって表示
装置上の画像表示)がジッタ、振動または類似物の結果
として動いている速度を表す。速度を表す結果の信号
は、増幅器45、抵抗46およびコンデンサ47を含む
第2の積分器に入力され、この積分器は、加速度計41
の実際の機械的変位に比例する出力V_displacement(V
/m)を作る。2つの積分器の特性/値は、同一である
ことが好ましい。このシステムの構成要素の特性は、設
計者の制約、応用分野および要件に応じて自由に選択す
ることができる。
【0033】これらの信号の対(たとえば、水平変位の
信号と垂直変位の信号)は、本発明に従って提供され
る。したがって、図6に示されているように(たとえば
水平センサ41Hと垂直センサ41Vとそれらが接続さ
れる回路)、2つの処理回路(たとえば、水平方向用に
1つと垂直方向用に1つ)を設けることが好ましい。
【0034】信号V_displacement(水平または垂直もし
くはその両方の)は、画像をシフトするためにさらに処
理されなければならない。
【0035】本発明の第1の好ましい実施例では、図6
に示されているように、アナログ信号を直接に陰極線管
(CRT)回路に供給することができる。
【0036】図6からわかるように、画像安定化および
画像のジッタ/振動補正の実行のためのシステムには、
水平センサ41Hと、垂直センサ41Vと、それぞれ水
平センサ41Hと垂直センサ41Vのために設けられる
動き感知回路42と、それぞれの動き感知回路42から
の出力をその第1入力端子で受け取るための演算増幅器
または類似物を含むことが好ましい水平方向信号回路5
0Hおよび垂直方向信号回路50Vとが含まれる。動き
感知回路42からの出力は、それぞれ水平オフセットお
よび垂直オフセットを表し、表示される画像を上下左右
に移動するために、水平方向信号回路50Hおよび垂直
方向信号回路50Vに印加される。
【0037】さらに、水平方向信号回路50Hおよび垂
直方向信号回路50Vは、その第2(たとえば主)入力
端子で、処理されたビデオ画像信号(たとえば主信号)
を表す入力をビデオ処理回路55から受け取る。
【0038】具体的にいうと、ビデオ処理回路55は、
コンピュータ(図示せず)からビデオ入力信号を受け取
り、そのような信号に対する所望の処理を実行する。こ
のようなビデオ処理回路は、当技術分野で周知である。
ビデオ処理回路からの主信号は、電子ビーム(図示せ
ず)または走査を実行するための類似物を制御すること
によって、走査を実行する。走査の際には、輝度入力
(図示せず)などが、輝度、色(カラー表示装置の場
合)および類似物の調節のために供給される。このよう
な走査動作は、当技術分野で周知である。したがって、
水平方向信号回路50Hおよび垂直方向信号回路50V
は、電子ビームがどのように移動するかを表す入力を、
それぞれ陰極線管(CRT)100の入力100Aおよ
び100Bに直接に供給する。真空管(アナログ)表示
装置または類似物とすることのできるCRTへの入力に
よって、表示画面上の画像が調節される。
【0039】水平方向信号回路50Hの出力は、画像を
形成するための電子ビームを表示画面に沿って左から右
へと移動する鋸波形であることが好ましい。垂直回路の
出力も、ビームを上下に移動し、これによって画像を表
示画面上で上下に移動する鋸波形であることが好まし
い。垂直方向信号回路50Vの鋸波形の周期は、水平方
向信号回路50Hの鋸波形よりはるかに長い周期を有す
ることに留意されたい。
【0040】IBM社のP70(登録商標)およびP2
00(登録商標)などの最新技術のCRTには、すで
に、垂直または水平方向に画像をシフトするための回路
が含まれる。一般に、その作業を達成するために、ダイ
ヤルまたはボタンが、通常はこれらのモニタの前面パネ
ル上に存在する。アナログ信号V_displacement(水平変
位または垂直変位の)を、CRT回路のこれらの部分に
追加することができる。
【0041】図7に示された本発明のもう1つの実施例
では、アナログ信号V_displacementを、アナログ・ディ
ジタル変換器(ADC)60によってディジタル信号に
変換することができる。ADCは、それぞれのセンサに
対応して設けることができ、その代わりに、単一のAD
Cを設けて、多重化された形で信号を受け取ることがで
きる。
【0042】その後、図7に示されているように、ディ
ジタル信号は、表示装置10を制御する、グラフィック
ス・ドライバ61と称するシステム・ソフトウェアから
使用できるようになる。グラフィックス・ドライバ61
は、ディジタル信号をコンピュータのビデオ処理回路6
2に供給し、ビデオ処理回路62は、必要な量だけ画像
をシフトする。これは、複数の方法で達成できる。
【0043】たとえば、Cirrus Logic社のCL−GD5
42X VGAビデオ・コントローラ・チップには、画
面上の画像を水平に移動するHorizontal Sync Start Re
gister(水平同期開始レジスタ)の値を調節することに
よってシフト手順を実施するのに使用することができる
多数のプログラム可能レジスタが組み込まれている。Sc
reen Start Address(画面開始アドレス)レジスタで
は、表示されるデータの先頭のディスプレイ・メモリ内
の位置が指定される。水平走査線の倍数だけこのレジス
タの値を調節することによって、画像を垂直方向のどち
らかにシフトすることができる。
【0044】他の製造業者からの他のビデオ・コントロ
ーラは、本発明による要求に応じて画像をシフトできる
ようにするための類似のレジスタまたは機能が組み込ま
れている。
【0045】本発明の上記の実施例に対する関連する変
更では、図7に示されたようにV_displacementから得ら
れるディジタル信号を、画面に表示されるデスクトップ
を制御するオペレーティング・システム(OS)ソフト
ウェア(たとえば、Windows95(登録商標)、Windows98
(登録商標)、WindowsCE(登録商標)など)に供給す
ることができる。このような変更は、ソフトウェアのみ
でなされるように実行することができる。上で説明した
ようにビデオ・コントローラを直接にプログラミングす
るのではなく、オペレーティング・システムに、表示を
シフトするように指令する。OSは、デスクトップ上の
ウィンドウを移動する手段を有する。フォアグラウンド
のアクティブ・ウィンドウは、ユーザによって観察され
る可能性が最も高いウィンドウであり、アクティブでな
いウィンドウは、最小化されているかバックグラウンド
のいずれかである。OSは、ディジタル信号を使用し
て、振動を補償するのに必要な量だけアクティブ・ウィ
ンドウをシフトすることができる。
【0046】本発明のもう1つの関連する実施例では、
画像安定化回路を単純化するか、そのコストを下げるた
めに、動き感知手順と画像シフト手順を、1つの次元だ
け(たとえば垂直方向だけ)について実行することがで
きる。
【0047】具体的にいうと、自動車などの一部の乗物
では、振動は、垂直方向で発生する可能性が最も高く、
したがって、水平回路が不要になる可能性がある。その
代わりに、他の乗物では、水平の動きがよりクリティカ
ルになる可能性があり、この場合には、水平方向の感知
および補償回路だけを設けることができる。
【0048】図8ないし図12は、水平または垂直のい
ずれかの1つの次元に関する時間の関数として、動き感
知/補償回路によって作られる信号を示す図である。
【0049】図8からわかるように、表示装置は、ある
量71だけ物理的に動く。加速度計は、図9に示された
(たとえば符号72)信号V_accelerationを作る。動き
感知回路は、図10の符号73に示される、表示装置の
速度に比例する信号V_speedと、図11の符号74に示
される、表示装置の変位に比例する信号V_displacement
を作る。
【0050】しかし、この回路で使用されるコンデンサ
の漏れに起因して、V_displacementは、図11に示され
ているように時定数RCで0に向かって減少する。RC
定数は調節可能であり、その結果、減少は、1秒から1
0秒までの範囲すなわち、人間の目が表示画面を追跡で
きる速度で発生する。信号V_displacementは、表示装置
10のグラフィックス回路(たとえば、図7に示された
グラフィックス・ドライバ61)に供給される。これ
は、表示装置の動きを打ち消すために画像をシフトする
のに必要な量である。
【0051】V_displacement信号が、機械的変位とグラ
フィカルに組み合わされた時に、図12の符号75に示
されるように、これは人間の目が観察するものを表す。
すなわち、表示画面は、物理的に移動するが、組み合わ
された信号(たとえば図12の符号76)は変化しな
い。したがって、電子画像がシフトされたので、観察者
に対して相対的に、画像は移動しなかった。しかし、1
秒から10秒後に、信号は、図12の符号77に示され
るように、機械的/物理的変位の量71のレベルまで増
加し始める。これが、上で説明した再センタリング機能
である。V_displacement信号は、意図されたとおりに機
械的変位をゆっくり追跡する。
【0052】図13ないし図17は、振動を受ける場合
の、水平または垂直のいずれかの1つの次元に関する時
間の関数としてのこの回路が作る信号を示す図である。
【0053】表示装置10は、図13の正弦波81によ
って示されるように、機械的に振動している。したがっ
て、加速度計は、対応する信号V_accelerationを作る。
動き感知回路は、図15の符号83に示される、表示装
置の速度に比例する信号V_speedを作る。動き感知回路
は、図16の符号84に示される、表示装置の機械的変
位に比例する信号V_displacementも作る。
【0054】図17の符号85に示されるように、この
信号が表示装置の機械的変位とグラフィカルに組み合わ
された時に、組み合わされた信号は、人間の目が観察す
るものを表す。すなわち、表示装置は、符号81に示さ
れるように物理的に振動するが、組み合わされた信号8
5(見る人が見るもの)は変化しない。したがって、符
号84の電子画像も、機械的/物理的振動を補償するよ
うに振動しているので、観察者に対して相対的に、画像
は動かない。
【0055】航空機エビオニクス、軍艦など、長周期の
比較的一定の加速度を伴う環境に適した関連する実施例
では、アンチバイアス回路を追加して、この一定の加速
度を補償することができる。
【0056】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0057】(1)表示画面を有する表示装置のための
画像安定化装置であって、前記表示装置の動きを感知す
るためのセンサと、前記表示装置の前記表示画面上の画
像が、観察者の注視に関して実質的に静止したままにな
るように、前記表示装置の前記動きを補償するための、
機能的に前記センサに結合された、動き補償回路とを含
む装置。 (2)前記センサが、前記表示装置の水平方向および垂
直方向の物理的な動きのうちの少なくとも1つを感知す
るためのセンサを含む、上記(1)に記載の装置。 (3)前記センサのうちの複数のセンサが、前記表示装
置の複数の所定の方向での動きをそれぞれ感知するため
に設けられる、上記(1)に記載の装置。 (4)前記動き補償回路が、前記画像をその周縁部で切
り捨てる、上記(1)に記載の装置。 (5)前記センサが前記表示装置の前記物理的な動きを
感知する際に、前記動き補償回路が、前記表示画面の縁
の予約された区域に画像をシフトし、前記予約された区
域が、前記物理的な動きが感知されない時にはユーザに
不可視である上記(1)に記載の装置。 (6)前記動き補償回路が、前記表示装置の前記動きと
同一の量だけ前記表示画面上で前記画像を電子的に移動
する、上記(1)に記載の装置。 (7)前記動き補償回路が、前記表示装置の前記動きと
反対の方向に前記表示画面上で前記画像を移動する、上
記(6)に記載の装置。 (8)前記動き補償回路が、所定の時間期間の後に前記
表示画面上で前記画像を再センタリングする、上記
(1)に記載の装置。 (9)前記所定の時間期間が、実質的に約1秒から10
秒までの範囲内の期間を含む、上記(8)に記載の装
置。 (10)前記所定の時間期間が、ユーザによって選択的
に調節される、上記(8)に記載の装置。 (11)前記センサが、前記表示装置の動きを感知する
ための少なくとも1つの加速度計を含む、上記(1)に
記載の装置。 (12)前記センサが、前記表示装置に組み込まれる、
上記(1)に記載の装置。 (13)複数の加速度計が、水平方向および垂直方向で
の前記表示装置の動きを感知するために設けられる、上
記(11)に記載の装置。 (14)前記加速度計が、圧電加速度計を含む、上記
(13)に記載の装置。 (15)前記センサが、前記動きの加速度および方向を
測定するための測定装置を含む、上記(1)に記載の装
置。 (16)前記測定装置が、前記表示装置の加速度を表す
出力を前記センサから受け取るための演算増幅器と、前
記表示装置の前記動きの速度を判定するために、前記演
算増幅器の出力を受け取るために結合された抵抗−キャ
パシタンス回路網とを含む、上記(15)に記載の装
置。 (17)前記測定装置が、さらに、前記速度の信号に基
づいて、垂直変位信号および水平変位信号を判定するた
めの第2の抵抗−キャパシタンス回路網を含む、上記
(16)に記載の装置。 (18)前記表示装置が、ビデオ処理回路を含む陰極線
管(CRT)を含み、前記垂直変位信号および水平変位
信号が、前記CRTの前記ビデオ処理回路に直接に入力
される上記(17)に記載の装置。 (19)さらに、前記垂直変位信号および水平変位信号
をディジタル信号に変換するためのアナログ−ディジタ
ル変換器を含む、上記(18)に記載の装置。 (20)さらに、前記表示装置のためのグラフィックス
・ドライバを含み、前記ディジタル信号が、前記表示装
置を制御するために前記グラフィックス・ドライバに入
力され、前記グラフィックス・ドライバが、前記画像を
シフトするために前記表示装置の前記ビデオ処理回路に
前記ディジタル信号を供給する上記(19)に記載の装
置。 (21)前記ディジタル信号が、前記表示装置とインタ
ーフェースされたコンピュータのオペレーティング・シ
ステム・ソフトウェアに入力される、上記(19)に記
載の装置。 (22)表示画面を有する表示装置のための画像安定化
装置であって、前記表示装置の動きを感知するための手
段と、前記表示装置の前記表示画面上の画像が観察者の
注視に関して実質的に静止したままになるように、前記
表示装置の前記動きを補償するための、機能的に前記感
知手段に結合された手段とを含む装置。 (23)表示画面と、前記表示画面上の画像を安定化す
るための画像安定化装置とを含む表示装置であって、前
記画像安定化装置が、前記表示装置の動きを感知するた
めの、前記表示装置に機能的に結合されたセンサと、前
記表示装置の前記表示画面上の画像が観察者の注視に関
して実質的に静止したままになるように、前記表示装置
の前記動きを補償するための、機能的に前記センサに結
合された動き補償回路とを含む、表示装置。 (24)表示画面を有する表示装置上の画像を安定化す
る方法であって、前記表示装置の動きを感知するステッ
プと、前記表示装置の前記表示画面上の画像が観察者の
注視に関して実質的に静止したままになるように、前記
表示装置の前記動きを補償するステップとを含む方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示装置を示す図である。
【図2】本発明の表示装置の動きを補償するための発明
的構造による処理を示す図である。
【図3】本発明の構造によって実行される再センタリン
グ処理を示す図である。
【図4】本発明で使用される処理回路の動作の原理を示
す図である。
【図5】本発明の第1の好ましい実施例による、画像表
示装置のジッタを減らすための処理回路の例の実施態様
を示す図である。
【図6】図5に示された発明的処理回路を組み込まれ
た、本発明による画像表示装置のジッタを減らすための
システムの第1の好ましい実施例を示す図である。
【図7】図5に示された発明的処理回路を組み込まれ
た、本発明による画像表示装置のジッタを減らすための
システムの第2の好ましい実施例を示す図である。
【図8】1つの次元に関する時間の関数として、図7の
システムによって作られる信号の特性を示す図である。
【図9】1つの次元に関する時間の関数として、図7の
システムによって作られる信号の特性を示す図である。
【図10】1つの次元に関する時間の関数として、図7
のシステムによって作られる信号の特性を示す図であ
る。
【図11】1つの次元に関する時間の関数として、図7
のシステムによって作られる信号の特性を示す図であ
る。
【図12】1つの次元に関する時間の関数として、図7
のシステムによって作られる信号の特性を示す図であ
る。
【図13】1つの次元に関する時間の関数として、振動
を受ける図7のシステムによって作られる信号の特性を
示す図である。
【図14】1つの次元に関する時間の関数として、振動
を受ける図7のシステムによって作られる信号の特性を
示す図である。
【図15】1つの次元に関する時間の関数として、振動
を受ける図7のシステムによって作られる信号の特性を
示す図である。
【図16】1つの次元に関する時間の関数として、振動
を受ける図7のシステムによって作られる信号の特性を
示す図である。
【図17】1つの次元に関する時間の関数として、振動
を受ける図7のシステムによって作られる信号の特性を
示す図である。
【符号の説明】
41H 水平センサ 41V 垂直センサ 42 動き感知回路 50H 水平方向信号回路 50V 垂直方向信号回路 55 ビデオ処理回路 100 陰極線管(CRT) 100A 入力 100B 入力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブレント・アバリ アメリカ合衆国10025 ニューヨーク州ニ ューヨーク ウエスト ワン・ハンドレッ ド・アンド・サーティーンス・ストリート 536 アパートメント52 (72)発明者 フベルトゥス・フランケ アメリカ合衆国10567 ニューヨーク州コ ートラント・マナー グリーンローン・ロ ード27 (72)発明者 マーク・イー・ジャンパパ アメリカ合衆国10533 ニューヨーク州ア ーヴィントン ノース・ブロードウェイ 140 アパートメント ジー・ティー14

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面を有する表示装置のための画像安
    定化装置であって、 前記表示装置の動きを感知するためのセンサと、 前記表示装置の前記表示画面上の画像が、観察者の注視
    に関して実質的に静止したままになるように、前記表示
    装置の前記動きを補償するための、機能的に前記センサ
    に結合された、動き補償回路とを含む装置。
  2. 【請求項2】前記センサが、前記表示装置の水平方向お
    よび垂直方向の物理的な動きのうちの少なくとも1つを
    感知するためのセンサを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記センサのうちの複数のセンサが、前記
    表示装置の複数の所定の方向での動きをそれぞれ感知す
    るために設けられる、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記動き補償回路が、前記画像をその周縁
    部で切り捨てる、請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記センサが前記表示装置の前記物理的な
    動きを感知する際に、前記動き補償回路が、前記表示画
    面の縁の予約された区域に画像をシフトし、前記予約さ
    れた区域が、前記物理的な動きが感知されない時にはユ
    ーザに不可視である請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記動き補償回路が、前記表示装置の前記
    動きと同一の量だけ前記表示画面上で前記画像を電子的
    に移動する、請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記動き補償回路が、前記表示装置の前記
    動きと反対の方向に前記表示画面上で前記画像を移動す
    る、請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記動き補償回路が、所定の時間期間の後
    に前記表示画面上で前記画像を再センタリングする、請
    求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記所定の時間期間が、実質的に約1秒か
    ら10秒までの範囲内の期間を含む、請求項8に記載の
    装置。
  10. 【請求項10】前記所定の時間期間が、ユーザによって
    選択的に調節される、請求項8に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記センサが、前記表示装置の動きを感
    知するための少なくとも1つの加速度計を含む、請求項
    1に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記センサが、前記表示装置に組み込ま
    れる、請求項1に記載の装置。
  13. 【請求項13】複数の加速度計が、水平方向および垂直
    方向での前記表示装置の動きを感知するために設けられ
    る、請求項11に記載の装置。
  14. 【請求項14】前記加速度計が、圧電加速度計を含む、
    請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】前記センサが、前記動きの加速度および
    方向を測定するための測定装置を含む、請求項1に記載
    の装置。
  16. 【請求項16】前記測定装置が、 前記表示装置の加速度を表す出力を前記センサから受け
    取るための演算増幅器と、 前記表示装置の前記動きの速度を判定するために、前記
    演算増幅器の出力を受け取るために結合された抵抗−キ
    ャパシタンス回路網とを含む、請求項15に記載の装
    置。
  17. 【請求項17】前記測定装置が、さらに、前記速度の信
    号に基づいて、垂直変位信号および水平変位信号を判定
    するための第2の抵抗−キャパシタンス回路網を含む、
    請求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】前記表示装置が、ビデオ処理回路を含む
    陰極線管(CRT)を含み、 前記垂直変位信号および水平変位信号が、前記CRTの
    前記ビデオ処理回路に直接に入力される請求項17に記
    載の装置。
  19. 【請求項19】さらに、前記垂直変位信号および水平変
    位信号をディジタル信号に変換するためのアナログ−デ
    ィジタル変換器を含む、請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】さらに、前記表示装置のためのグラフィ
    ックス・ドライバを含み、 前記ディジタル信号が、前記表示装置を制御するために
    前記グラフィックス・ドライバに入力され、前記グラフ
    ィックス・ドライバが、前記画像をシフトするために前
    記表示装置の前記ビデオ処理回路に前記ディジタル信号
    を供給する請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】前記ディジタル信号が、前記表示装置と
    インターフェースされたコンピュータのオペレーティン
    グ・システム・ソフトウェアに入力される、請求項19
    に記載の装置。
  22. 【請求項22】表示画面を有する表示装置のための画像
    安定化装置であって、 前記表示装置の動きを感知するための手段と、 前記表示装置の前記表示画面上の画像が観察者の注視に
    関して実質的に静止したままになるように、前記表示装
    置の前記動きを補償するための、機能的に前記感知手段
    に結合された手段とを含む装置。
  23. 【請求項23】表示画面と、 前記表示画面上の画像を安定化するための画像安定化装
    置とを含む表示装置であって、前記画像安定化装置が、 前記表示装置の動きを感知するための、前記表示装置に
    機能的に結合されたセンサと、 前記表示装置の前記表示画面上の画像が観察者の注視に
    関して実質的に静止したままになるように、前記表示装
    置の前記動きを補償するための、機能的に前記センサに
    結合された動き補償回路とを含む、表示装置。
  24. 【請求項24】表示画面を有する表示装置上の画像を安
    定化する方法であって、 前記表示装置の動きを感知するステップと、 前記表示装置の前記表示画面上の画像が観察者の注視に
    関して実質的に静止したままになるように、前記表示装
    置の前記動きを補償するステップとを含む方法。
JP2000014331A 1999-01-29 2000-01-24 画像安定化装置および方法 Pending JP2000221954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/239830 1999-01-29
US09/239,830 US6317114B1 (en) 1999-01-29 1999-01-29 Method and apparatus for image stabilization in display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000221954A true JP2000221954A (ja) 2000-08-11

Family

ID=22903921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014331A Pending JP2000221954A (ja) 1999-01-29 2000-01-24 画像安定化装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6317114B1 (ja)
JP (1) JP2000221954A (ja)
KR (1) KR100339175B1 (ja)
CN (1) CN1179268C (ja)
DE (1) DE10003376B4 (ja)
TW (1) TW501090B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385620B1 (en) * 2000-09-28 2008-06-10 Palm, Inc. Terminal with projection display
EP2395479A1 (en) 2010-06-08 2011-12-14 Sony Corporation Image stabilization device, image stabilization method, and program
US8593530B2 (en) 2010-06-07 2013-11-26 Sony Corporation Image stabilization device, image stabilization method, and program
CN101853147B (zh) * 2009-03-31 2014-03-26 华硕电脑股份有限公司 笔记本电脑中检测外接式显示装置的电路与检测方法
US9143685B2 (en) 2010-06-07 2015-09-22 Sony Corporation Image stabilization device, image stabilization method, and program

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417394B2 (ja) * 2000-09-13 2003-06-16 ソニー株式会社 陰極線管および陰極線管における信号検出方法
JP2002094896A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sony Corp 陰極線管および輝度制御方法
US6906754B1 (en) * 2000-09-21 2005-06-14 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. Electronic display with compensation for shaking
JP3661601B2 (ja) * 2001-03-19 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 印刷の指示による画像表示
US7714880B2 (en) * 2001-11-16 2010-05-11 Honeywell International Inc. Method and apparatus for displaying images on a display
US20040100560A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Stavely Donald J. Tracking digital zoom in a digital video camera
JP4300818B2 (ja) * 2002-11-25 2009-07-22 日産自動車株式会社 車載表示装置および携帯表示装置
US7401300B2 (en) * 2004-01-09 2008-07-15 Nokia Corporation Adaptive user interface input device
US8886298B2 (en) * 2004-03-01 2014-11-11 Microsoft Corporation Recall device
JP2006007867A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用映像表示装置
US7961966B2 (en) * 2005-01-04 2011-06-14 Etron Technology, Inc. Digitized image stabilization using energy analysis method
DE102006029506B4 (de) 2005-10-28 2018-10-11 Volkswagen Ag Eingabevorrichtung
US7634187B2 (en) * 2007-01-04 2009-12-15 Qualcomm Incorporated Dynamic auto-focus window selection that compensates for hand jitter
US7903166B2 (en) * 2007-02-21 2011-03-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display viewer motion compensation based on user image data
US20080231714A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Texas Instruments Incorporated System and method for capturing images
US8077143B2 (en) 2007-09-27 2011-12-13 Microsoft Corporation Motion based display management
TWI380277B (en) * 2007-12-28 2012-12-21 Altek Corp Anti-vibration system and method for display device
US8131319B2 (en) * 2008-01-17 2012-03-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Active display readability enhancement for mobile devices depending on movement
US8681093B2 (en) 2008-02-11 2014-03-25 Apple Inc. Motion compensation for screens
US8217964B2 (en) * 2008-02-14 2012-07-10 Nokia Corporation Information presentation based on display screen orientation
US8081224B2 (en) 2008-05-07 2011-12-20 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for image stabilization using multiple image captures
TWI392331B (zh) * 2008-09-30 2013-04-01 Htc Corp 影片顯示方法、其行動電子裝置、儲存媒體,及使用此方法之電腦程式產品
US9363428B2 (en) * 2009-02-17 2016-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US20100321572A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Honeywell International Inc. System and method for image stabilization
KR101649098B1 (ko) * 2009-06-30 2016-08-19 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 센서를 이용한 렌더링 방법 및 장치
US20110234799A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Sony Corporation Rear-viewing system, rear-viewing device for vehicles and a method for displaying a stable image
US8553149B2 (en) 2010-07-09 2013-10-08 Sony Corporation Television display leveling
KR101915615B1 (ko) * 2010-10-14 2019-01-07 삼성전자주식회사 모션 기반 사용자 인터페이스 제어 장치 및 방법
US9870093B2 (en) 2010-11-23 2018-01-16 Ge Aviation Systems Llc System and method for improving touch screen display use under vibration and turbulence
JP4966421B1 (ja) * 2011-03-31 2012-07-04 株式会社東芝 情報処理装置及び情報処理方法
TWI627579B (zh) * 2012-02-20 2018-06-21 Jon Chao Hong Displacement compensation method for mobile device screen
CN103365430A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 洪荣昭 移动装置屏幕画面的位移补偿方法
US9690334B2 (en) 2012-08-22 2017-06-27 Intel Corporation Adaptive visual output based on change in distance of a mobile device to a user
US20140055339A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 David Stanasolovich Adaptive visual output based on motion compensation of a mobile device
US9417666B2 (en) 2012-10-19 2016-08-16 Microsoft Technology Licesning, LLC User and device movement based display compensation
EP3108444A4 (en) * 2014-02-19 2017-09-13 Evergaze, Inc. Apparatus and method for improving, augmenting or enhancing vision
US10055121B2 (en) 2015-03-07 2018-08-21 Apple Inc. Activity based thresholds and feedbacks
CN106293046B (zh) * 2015-06-30 2020-03-17 北京智谷睿拓技术服务有限公司 信息处理方法、信息处理装置及用户设备
CN106293045B (zh) * 2015-06-30 2019-09-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 显示控制方法、显示控制装置及用户设备
CN106331464B (zh) 2015-06-30 2019-10-15 北京智谷睿拓技术服务有限公司 拍摄控制方法、拍摄控制装置及用户设备
CN107145219B (zh) * 2016-03-01 2020-07-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种显示调整的方法以及显示调整装置
US10860199B2 (en) 2016-09-23 2020-12-08 Apple Inc. Dynamically adjusting touch hysteresis based on contextual data
JP6731644B2 (ja) * 2017-03-31 2020-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示位置補正装置、表示位置補正装置を備える表示装置、及び表示装置を備える移動体
KR102049259B1 (ko) * 2018-10-31 2019-11-28 삼성전자주식회사 모션 기반 사용자 인터페이스 제어 장치 및 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766787A (en) * 1971-07-01 1973-10-23 Brown Brothers & Co Ltd Accelerometer for measuring angular accelerations
GB1538229A (en) * 1975-05-01 1979-01-10 Brown Bros & Co Ltd Acceleration measuring devices
US4403256A (en) * 1981-11-10 1983-09-06 Cbs Inc. Television picture stabilizing system
JPH0766009B2 (ja) * 1987-01-14 1995-07-19 松下電器産業株式会社 加速度センサ
US5107293A (en) * 1988-09-09 1992-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Automatic image stabilization device
JP2863188B2 (ja) * 1989-03-22 1999-03-03 松下電器産業株式会社 撮像装置
KR920002274B1 (ko) * 1989-03-30 1992-03-20 삼성전자 주식회사 운동 보상회로
GB8929143D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Gen Electric Improved advanced compatible television(actv)system
JP2803072B2 (ja) * 1990-10-18 1998-09-24 富士写真フイルム株式会社 手振れ補正装置
US5263136A (en) * 1991-04-30 1993-11-16 Optigraphics Corporation System for managing tiled images using multiple resolutions
JPH05333995A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Nippon Steel Corp 画面制御装置
KR950008698B1 (ko) 1992-06-09 1995-08-04 현대전자산업 주식회사 반도체소자의 필드산화막 형성방법
US6172707B1 (en) * 1992-06-22 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device
JPH0683296A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Alpine Electron Inc 車載用映像表示装置
WO1994006247A1 (en) * 1992-09-08 1994-03-17 Paul Howard Mayeaux Machine vision camera and video preprocessing system
EP0611125B1 (en) * 1993-02-12 2000-11-22 Sony Corporation Electronic zoom control and image stabilization
JPH0736421A (ja) 1993-07-16 1995-02-07 Japan Aviation Electron Ind Ltd 画像表示装置
KR100292475B1 (ko) * 1993-12-08 2001-06-01 구자홍 디지탈 영상 흔들림 보상 장치
JPH07261720A (ja) 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd 情報表示装置および情報表示制御方法
JPH07261727A (ja) 1994-03-25 1995-10-13 Hitachi Ltd 情報表示装置
US5835138A (en) * 1995-08-30 1998-11-10 Sony Corporation Image signal processing apparatus and recording/reproducing apparatus
KR0143851B1 (ko) * 1995-12-27 1998-08-17 김태구 내비게이션 시스템 모니터 설치구조
JPH09190168A (ja) 1996-01-09 1997-07-22 Canon Inc 表示装置
CA2173677C (en) * 1996-04-09 2001-02-20 Benoit Sevigny Processing image data
US5874958A (en) * 1997-03-31 1999-02-23 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for accessing information and items across workspaces

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385620B1 (en) * 2000-09-28 2008-06-10 Palm, Inc. Terminal with projection display
US8089504B2 (en) 2000-09-28 2012-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Terminal with projected display
CN101853147B (zh) * 2009-03-31 2014-03-26 华硕电脑股份有限公司 笔记本电脑中检测外接式显示装置的电路与检测方法
US8593530B2 (en) 2010-06-07 2013-11-26 Sony Corporation Image stabilization device, image stabilization method, and program
US9143685B2 (en) 2010-06-07 2015-09-22 Sony Corporation Image stabilization device, image stabilization method, and program
EP2395479A1 (en) 2010-06-08 2011-12-14 Sony Corporation Image stabilization device, image stabilization method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
DE10003376A1 (de) 2000-08-03
DE10003376B4 (de) 2004-08-05
US6317114B1 (en) 2001-11-13
CN1179268C (zh) 2004-12-08
CN1262479A (zh) 2000-08-09
KR100339175B1 (ko) 2002-06-01
KR20000071308A (ko) 2000-11-25
TW501090B (en) 2002-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000221954A (ja) 画像安定化装置および方法
CN101933082B (zh) 基于用户图像数据的显示器观看者运动补偿方法和系统
US5200738A (en) Method of image display with scrolling capability
US20010045940A1 (en) Computer presentation system and method with optical tracking of wireless pointer
KR20010050512A (ko) 개선된 응답 속도를 갖는 구동 회로를 구비한 액정 표시장치
JP2000227775A (ja) 表示装置の焼付防止方法及び表示装置の焼付防止装置
US5631670A (en) Information display device capable of increasing detection speed and detection accuracy of input coordinates on display screen by detecting movement amount of electronic pen
EP0905669A3 (en) A method and apparatus for enabling a user to access data network applications from a television system
JP2010515930A (ja) 双安定ディスプレイで画像を更新する方法及び装置
US5361081A (en) Programmable pixel and scan-line offsets for a hardware cursor
CN111066081A (zh) 用于补偿虚拟现实的图像显示中的可变显示设备等待时间的技术
US9754347B2 (en) Method and device for simulating a wide field of view
JPH07261720A (ja) 情報表示装置および情報表示制御方法
US5691743A (en) Image display device
CN109032544A (zh) 显示控制装置、显示系统以及显示控制方法
JPH07261727A (ja) 情報表示装置
JPH0736421A (ja) 画像表示装置
KR100526704B1 (ko) 액정 디스플레이 장치의 끌림 현상 방지 방법
JPS5911070A (ja) 画像安定処理器
WO2023219052A1 (ja) コンピュータ
CN109358830A (zh) 消除ar/vr画面撕裂的双屏显示方法及ar/vr显示设备
WO2022133991A1 (zh) 图像处理、显示方法、装置、设备以及计算机存储介质
KR100469265B1 (ko) Lcd 프로젝터의 키스톤 보정장치 및 방법
JP2904202B1 (ja) 触覚ディスプレイ装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP3173930B2 (ja) マトリックス型ディスプレイ駆動装置およびデジタイザ一体型表示装置