JPH0736421A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0736421A
JPH0736421A JP5176728A JP17672893A JPH0736421A JP H0736421 A JPH0736421 A JP H0736421A JP 5176728 A JP5176728 A JP 5176728A JP 17672893 A JP17672893 A JP 17672893A JP H0736421 A JPH0736421 A JP H0736421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display device
position correction
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5176728A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ito
純一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP5176728A priority Critical patent/JPH0736421A/ja
Publication of JPH0736421A publication Critical patent/JPH0736421A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子的表示器が振動しても画像は空間的に安
定して見かけ上静止している様に見える画像表示装置を
提供する。 【構成】 電子的表示器2を具備し、表示内容制御部6
を具備し、表示内容制御部6から出力される画像データ
を記憶する画像データ記憶部7を具備し、加速度計3、
4を具備し、加速度計3、4の出力に対応した画像変位
量を計算する表示位置補正計算部5を具備し、画像デー
タ記憶部7に記憶される画像データを電子的表示器2に
駆動表示すると共に表示位置補正計算部5の計算結果に
基づいて画像を変位せしめる表示位置補正駆動部8を具
備する画像表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像表示装置に関
し、特に、陰極線管、液晶表示器、プラズマ表示器その
他の電子的表示器を使用した画像表示装置において電子
的表示器に表示される画像を電子的表示器に相対的に変
位せしめる画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図を参照して説明する。画像表
示装置における表示器としては、例えば、陰極線管、液
晶表示器、プラズマ表示器その他の電子的表示器が使用
されている。これらの電子的表示器は画面に画像が表示
されるものであるが、画面とこれに表示される画像との
間の相対的位置関係は変化しない。画像が静止画像であ
るものとすると、電子的表示器全体が縦および横方向に
振動すれば、画像もこの振動に伴って縦および横方向に
振動する。この場合、静止している観察者から見ると画
像が縦および横方向に振動して見えることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の通り、従来の電
子的表示器は画面とこれに表示される画像との間の相対
的位置関係は変化しない。従って、画像は、静止してい
る観察者から見ると電子的表示器全体の振動に伴って縦
および横方向に振動して見えるので、見にくい上に目の
健康上も良くない。航空機、電車、自動車、土木建設機
械その他、絶えず振動する機械に搭載される画像表示装
置の数は増加しつつあり、上述の振動に起因する画像の
見にくさを解消する必要にせまられている。
【0004】この発明は、電子的表示器が振動しても画
像は空間的に安定して見かけ上は静止している様に見え
る画像表示装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】電子的表示器2を具備
し、表示内容制御部6を具備し、表示内容制御部6から
出力される画像データを記憶する画像データ記憶部7を
具備し、加速度計3、4を具備し、加速度計3、4の出
力に対応した画像変位量を計算する表示位置補正計算部
5を具備し、画像データ記憶部7に記憶される画像デー
タを電子的表示器2に駆動表示すると共に表示位置補正
計算部5の計算結果に基づいて画像を変位せしめる表示
位置補正駆動部8を具備する画像表示装置を構成した。
【0006】そして、加速度計3、4の出力にハイパス
フィルタを具備せしめた画像表示装置を構成した。ま
た、表示位置補正駆動周期を振動加速度の周期より短く
する画像表示装置をも構成した。
【0007】
【実施例】この発明の実施例を図1を参照して説明す
る。1はテレビ、ワープロ、測定器その他の電子機器に
使用される画像表示装置全体を示し、2はその電子的表
示器である。電子的表示器2としては、陰極線管、液晶
表示器、プラズマ表示器がその代表的なものである。
【0008】3、4は電子的表示器2の振動加速度を測
定する加速度計である。加速度計3は縦方向の振動加速
度ay を測定し、加速度計4は横方向の振動加速度ax
を測定する。5は表示位置補正計算部であり、加速度計
3の出力ay および加速度計4の出力ax に対応した画
像変位量を計算する。表示位置補正計算部5は、電子的
表示器2の縦方向の振動加速度ay および横方向の振動
加速度ax それぞれを2回積分し、電子的表示器2の縦
方向の変位および横方向の変位を計算する。ここで、図
2を参照するに、計算の結果は下記の通りである。
【0009】 dx=∫∫(ax)dtdt dy=∫∫(ay)dtdt 6は表示内容を決定する表示内容制御部である。表示内
容制御部6は、画像表示装置1がテレビであれば映像を
画像データとして制御し、ワープロであれば文字列を画
像データとして制御する。
【0010】7は画像データ記憶部であり、8は表示位
置補正駆動部である。表示位置補正駆動部8は画像デー
タ記憶部7に記憶される画像データを電子的表示器2に
駆動表示するものである。また、表示位置補正駆動部8
は、表示位置補正計算部5の計算結果が入力され、その
結果に基づいて画像を変位せしめる構成をも具備してい
る。
【0011】表示位置補正計算部5の計算結果に基づい
て画像を変位せしめる仕方を説明する。画像データ記憶
部7はVIDEO−RAMと呼ばれるメモリより成り、
画像データはこれに記憶されている。この画像データは
メモリのアドレスを順次に走査することにより読みださ
れ、電子的表示器2の画面に表示される。メモリのアド
レスと電子的表示器2の画面上の位置とは対応関連付ら
れている。従って、画像データをメモリ上において移動
すること、即ちアドレスを変更することは電子的表示器
2の画面上において画像が変位することに相当する。こ
れをメモリのアドレスを示す図3を参照して説明する。
図3はアドレスが1番地から600番地まであるものと
した図である。220番地に黒丸・の画像データがあれ
ば、ここが走査された時に電子的表示器2の画面上の対
応するところに黒丸・が表示される。そして、黒丸・の
画像データのアドレスを1だけ増加すれば、画面上にお
いて黒丸・画像は右に1だけ変位する(dx)。また、
黒丸・の画像データのアドレスを100だけ減少すれ
ば、画面上において黒丸・画像は上に1だけ変位する
(dy)。
【0012】上述した通りの表示位置補正駆動部8は、
画像データ記憶部7に記憶される画像データを電子的表
示器2に表示するとき、表示位置補正計算部5の計算結
果である変位dx および変位dy 分だけ表示位置を移動
する。これにより、図4に示される如く、表示器2はそ
の変位dx および変位dy だけ移動しているにもかかわ
らず、画像は静止している様に見える。ところが、図5
を参照するに、式およびの変位をそのまま表示位置
補正駆動部8に入力すると、電子的表示器2が変位して
も画像はその位置に残るので、画像が電子的表示器2の
画面から出てしまうという難点もある。例えば電車に乗
車している場合を想定する。電車が停止していて発車す
ると加速度がつき、これを積分すると得られる変位dx
および変位dy は進行方向とは逆方向に増大して行く。
これが表示器画面より大きくなると、画像は理屈上画面
からはみ出てしまうということになる。
【0013】ところで、人間の目は電子的表示器2のゆ
っくりした動きには追従することができるが、動きが高
速になるにつれて追従は不可能になる。従って、低周波
振動の場合は画像を表示器に追従させ、高周波振動の場
合は画像の位置補正を行う様にすれば上述の難点は解消
される。具体的には、振動加速度ax および振動加速度
y をハイパスフィルタに通し2回積分後に入力段にフ
ィードバックする。
【0014】図6に伝達関数を示す。ax に対するdx
の伝達関数は、 dx/ax=S/(K3+K2S+K12+S3) である。K1およびK2は伝達関数のループが3回積分と
なっているところから、系を安定にするために入れたダ
ンパである。K3の積分項により、ax =0のときdx
=0となり、画像が表示器から出ることはない。ハイパ
スフィルタとしてのカットオフ周波数はK3により決定
することができるので、印加振動数により自由に決定す
ることができる。伝達関数の周波数特性を示す図7を参
照するに、K3、K2、K1を適当に選択することによ
り、1/(K3+K2S+K12+S3)の周波数特性を
A線の如くにすることができる。分子のSはB線の如く
になる。合成すれば、上述の伝達関数は高周波振動領域
においては2回積分となるので、表示器が振動しても画
像は位置補正されて安定して見える。低周振動波領域或
は直流に対応する一方方向の運動においては位置補正は
小さいので画像は表示器に追従し、画像が表示器からは
み出ることはない。
【0015】テレビの場合は、画像データのフレーム周
波数である更新周期は30HZ であって1秒間に30コ
マの画像データが送信されており、この周期に合わせて
走査している(飛越走査においてはフィールド周波数で
ある駆動周期は60HZ とされている)。30HZの振
動が加えられているものとすると、この振動により画面
は1/30秒間に1往復するが、この間画像データは一
定であって走査も1回であるので画像は画面に張りつ
き、画像を空間的に静止させることはできない。ここ
で、走査周期を10倍の300HZと高速化し、この3
00HZによりメモリ上において振動に合わせて走査す
れば、1/30秒間に10回分の画像位置補正を実効し
たことになるから、画像を空間的に静止させることがで
きる。
【0016】
【発明の効果】以上の通りであって、電子的表示器を使
用した画像表示装置に加速度計を具備せしめ、電子的表
示器に加えられる振動加速度を測定し、振動加速度とは
逆向きに画像を駆動変位せしめることにより、電子的表
示器が振動しても画像は空間的に安定して見かけ上静止
している様に見える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の画像表示装置のブロック図。
【図2】振動加速度と変位の関係を示す図。
【図3】メモリのアドレスを示す図。
【図4】表示器の位置補正を説明する図。
【図5】表示器の位置補正を説明する図。
【図6】伝達関数を示す図。
【図7】伝達関数の周波数特性を示す図。
【符号の説明】
1 画像表示装置 2 電子的表示器 3、4 加速度計 5 表示位置補正計算部 6 表示内容制御部 7 画像データ記憶部 8 表示位置補正駆動部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子的表示器を具備し、表示内容制御部
    を具備し、表示内容制御部から出力される画像データを
    記憶する画像データ記憶部を具備し、加速度計を具備
    し、加速度計の出力に対応した画像変位量を計算する表
    示位置補正計算部を具備し、画像データ記憶部に記憶さ
    れる画像データを電子的表示器に駆動表示すると共に表
    示位置補正計算部の計算結果に基づいて画像を変位せし
    める表示位置補正駆動部を具備することを特徴とする画
    像表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載される電子的表示器を使
    用した画像表示装置において、加速度計の出力にハイパ
    スフィルタを具備せしめたことを特徴とする画像表示装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2に記載される電子的表示器
    を使用した画像表示装置において、表示位置補正駆動周
    期を振動加速度の周期より短くすることを特徴とする電
    子的表示器を使用した画像表示装置。
JP5176728A 1993-07-16 1993-07-16 画像表示装置 Withdrawn JPH0736421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176728A JPH0736421A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176728A JPH0736421A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736421A true JPH0736421A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16018749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176728A Withdrawn JPH0736421A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736421A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317114B1 (en) 1999-01-29 2001-11-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for image stabilization in display device
JP2005306268A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車載情報提供装置および車載情報提供装置の制御方法
WO2006095573A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯端末装置
WO2009147292A1 (en) * 2008-06-07 2009-12-10 Nokia Corporation User interface, device and method for displaying a stable screen view
JP2010127969A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Seiko Epson Corp 画像表示装置
WO2013084662A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 日本電気株式会社 表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317114B1 (en) 1999-01-29 2001-11-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for image stabilization in display device
JP2005306268A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車載情報提供装置および車載情報提供装置の制御方法
JP4501518B2 (ja) * 2004-04-23 2010-07-14 日産自動車株式会社 車載情報提供装置および車載情報提供装置の制御方法
WO2006095573A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯端末装置
WO2009147292A1 (en) * 2008-06-07 2009-12-10 Nokia Corporation User interface, device and method for displaying a stable screen view
US9343034B2 (en) 2008-06-07 2016-05-17 Nokia Technologies Oy User interface, device and method for displaying a stable screen view
JP2010127969A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Seiko Epson Corp 画像表示装置
WO2013084662A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 日本電気株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317114B1 (en) Method and apparatus for image stabilization in display device
US7817127B2 (en) Image display apparatus, signal processing apparatus, image processing method, and computer program product
CN102118592B (zh) 用于显示多视频的系统
JP2002351382A (ja) ディスプレイ装置
JP2004240317A (ja) 表示方法、表示装置およびそれに利用可能なデータ書込回路
JP2005241787A (ja) 画像表示装置
JP3841104B2 (ja) 動画ボケ改善のための信号処理
Yamamoto et al. 30.2: Guiding Principles for High Quality Motion Picture in AMLCDs Applicable to TV Monitors
US20100188574A1 (en) Device and method for controlling frame input and output
JP2002215111A (ja) 映像表示装置
JP4030336B2 (ja) 動画像表示装置
JPH0736421A (ja) 画像表示装置
JP2006349989A (ja) 画像表示装置およびプロジェクタ
JP2004165713A (ja) 画像表示装置
JPH07261720A (ja) 情報表示装置および情報表示制御方法
JP2002123242A (ja) 画像表示装置
JPH01251081A (ja) 液晶映像投射装置
JP2004325821A (ja) 表示装置
JP2001075044A (ja) 立体表示装置及び立体表示方法
US8194185B2 (en) Video picture display method to reduce the effects of blurring and double contours and device implementing this method
JPS60175136A (ja) 筆画入出力一体化方式
TWI420487B (zh) 液晶顯示器用的插灰驅動電路及其方法
KR20040085494A (ko) 액정표시장치의 구동방법
JPH08190083A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH09159990A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003