JP2000202167A - 遊園地設備 - Google Patents

遊園地設備

Info

Publication number
JP2000202167A
JP2000202167A JP2000006091A JP2000006091A JP2000202167A JP 2000202167 A JP2000202167 A JP 2000202167A JP 2000006091 A JP2000006091 A JP 2000006091A JP 2000006091 A JP2000006091 A JP 2000006091A JP 2000202167 A JP2000202167 A JP 2000202167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
holding element
amusement park
holding
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000006091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642957B2 (ja
Inventor
Borije Walter
ボリジエ バルター
Claude Mabillard
マビラール クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bolliger & Mabillard Ingenier
Bolliger & Mabillard Ingenier Conseil SA
Original Assignee
Bolliger & Mabillard Ingenier
Bolliger & Mabillard Ingenier Conseil SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bolliger & Mabillard Ingenier, Bolliger & Mabillard Ingenier Conseil SA filed Critical Bolliger & Mabillard Ingenier
Publication of JP2000202167A publication Critical patent/JP2000202167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642957B2 publication Critical patent/JP4642957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G7/00Up-and-down hill tracks; Switchbacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0097Amusement vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R2021/0206Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like
    • B60R2021/0213Self-supporting restraint systems, e.g. restraining arms, plates or the like mounted on floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊園地設備の乗物において、安全性を確保し
つつ、乗客に一人でいる感じにさせる。 【解決手段】 遊園地設備の乗物において、少なくとも
1つの保持装置(20)と組み合わされた、少なくとも
1つのシート(3、7)に少なくとも1人の乗客が収容
される。保持装置は、乗客をシートに保持するための保
持エレメント(30)が上部に取り付けられた回動ロッ
ド(21)棒からなる。保持エレメントの乗客の腿部と
接触する下部が乗客の腿部のサイズにほぼ相当する中空
部を形成する2つの凹部からなる複雑な空間形状を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊園地設備、特に
ローラーコースター型遊園地設備に関する。
【0002】
【従来の技術】遊園地は通常、人が初めての体験を味わ
い、非日常的な感動と感覚に出会うために乗る乗物を含
む多数の設備を特徴とする。乗物を含む設備は、単に乗
るだけのものから、あるいは幽霊列車の様な風変わりな
ものから、ローラーコースターのような空中曲芸的な乗
物に至るまで、きわめて広い範囲の感覚を提供する。
【0003】これらの設備の各々が乗客にかける速度や
加速度に応じて、乗客を安全に保つために多かれ少なか
れ厳重な装置が要求される。従って、きわめて大胆な仕
掛けの最近のローラーコースターは通常、各乗客を束縛
するきわめてきつい保持装置、文字通りの枷を備えてい
る。こうした装置により、乗客が乗車中に投げ出される
危険は回避できるが、快適さは損なわれる。
【0004】それほど大胆ではないが、それでも一応ロ
ーラーコースターのカテゴリに属する設備では、押さえ
棒が使用されており、これはしばしば“T”字形をな
し、乗客と接触して乗客をシートに押さえておく“T”
の水平棒には、快適な接触になるように発泡材のロール
が巻き付けられている。
【0005】曲芸的性格のローラーコースターに乗ろう
が、より静かな乗物に乗ろうが、乗客の中には、自分の
感じている感動を表に出すために腕を高く上げる者がい
る。だが、乗客の大多数は、備えられた取っ手を握りし
めながらスピードを味わっている。実際は、これらの保
持装置は、もっぱら乗客を、ハンドルを握らせる必要な
しに確実に保持できるようになっている。ハンドルは従
って、乗客の安全確保というより、むしろ乗客に精神的
な快適さをもたらすのが目的とされているが、その実用
性を損なうものではない。
【0006】大抵は家族で、または友人といっしょにグ
ループで遊園地を訪れるとしても、この種の設備に乗っ
てみようかどうしようかと考える時、最後に決断させる
のは、個々人の感じ方や印象である。個々人の感じ方の
違いは、この時点では設備自体から出てくるものではな
い。なぜなら、乗客は通常2人掛けまたは4人掛けのシ
ートの列に順次座っていき、列車は数列の車両で編成さ
れているからである。すなわち、先述の通り、感動は主
に個々人の性質から生じるものであるとしても、この種
の設備に乗ること自体に避けがたい集団的な側面がある
ということである。
【0007】新たな印象またはかつて体験したより強烈
な印象を追求する中で、設計者は、より大胆な軌道レイ
アウトを、また、いっそう大きな起伏を描きつつある
が、上に言及した集団的な性格は依然残る。理想的に
は、各乗客が、乗ることによって得られる喜びを満喫で
きるように、また、それが自由の感動によって増大され
ることでいっそう強烈な感動が体験できるように、1人
乗りの車両を提供するのが望ましい。いささか単純な比
較で言えば、バスに乗るより自転車に乗る方が、全体的
に多くのことが自由に感じられる。残念ながら、訪れる
客の数と必要な設備にかかる経費を考えると、1人乗り
の車両は即座に無理と断じられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、その
車両の設計およびシートと保持手段との組合せによっ
て、第一に必要な経費の点で従来公知の設備に匹敵し、
第二に乗客に、人工的とはいえ、自分が空飛ぶ絨毯の上
に座っている、あるいは一種の空飛ぶスクーターを運転
しているかのような印象を与えることで、自分一人の感
動と自由の感動を高める環境の中に置くことができると
同時に、乗客をシートに座らせておく点で最高の安全性
をも保証する設備を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的のために、本発
明は、乗客を確保するための保持エレメントを頂部に備
えた回動ロッドからなる少なくとも1つの保持装置と組
み合わされた少なくとも1つのシートに少なくとも1人
の乗客を収容できるように設計された少なくとも1台の
車両を具備する遊園地設備に関するものであり、詳記す
れば、保持エレメントは、乗客の腿部と接触する下部が
この目的のために乗客の腿部にほぼ相当する中空部を形
成する2つの凹部からなる複雑な空間形状を有するもの
である。
【0010】保持エレメントは、複数の窪みと膨らみの
外形を有するものであってよく、保持エレメントの正面
部分に位置し、その不可欠の部分をなすハンドルからな
るものであってよい。保持エレメントは、保持装置が閉
じ位置にある時に乗客の胃部と少なくとも部分的に合う
ような膨らみのある形のエッジを含んでいてよい。
【0011】一つの実施例によれば、保持エレメントの
上面は、総じて窪みと膨らみのある外見を有し、上向き
に傾斜したほぼ台形の第1の後面からなり、その大きい
底辺が前記の膨らみのある形のエッジによって形成さ
れ、小さい底辺が前向きに傾斜する第2の上面の側部を
構成し、前記保持エレメントはまた、保持装置の2つの
正面コーナーにおいて2つのショルダーエッジを構成す
る凹面状の部分からなり、前記ショルダーエッジの各々
が、ハンドルを形成するように保持装置の正面端の付近
に穴をあけている。
【0012】本発明はまた、遊園地設備のシートに乗客
を押さえておくためのエレメントで、乗客の腿部と接触
する下部がこの目的のために乗客の腿部にほぼ相当する
中空部を形成する2つの凹部からなる複雑な空間形状を
有する前記エレメントに関するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に参
照して説明する。図1、2および4に、本発明によるロ
ーラーコースター型の娯楽乗物の車両の一部が示されて
いる。車両の床1、2の一部が示され、その上には、一
方でシートが、他方では、保持装置20が取り付けられ
ている。シートは、背側セクション5、6を形成する貝
殻の形の上部3,肘掛けの役目を果たすシートの側部
4、4’、および乗客の臀部と腿部の形に成型された、
足掛けを構成する下部ベース7からなる。シートを構成
する2つの部分は、支持部材10の上に固定されてお
り、支持部材10自体は、車両の床の上がった部分2の
上に固定されている。シートは一体で作ることも、そう
でなく作ることもできるのはもちろんである。
【0014】保持装置20は、車両の床1の上に取り付
けられた回動装置23と一体をなす回動エレメント22
に下端で取り付けられた回動ロッド21からなる。複雑
な空間形状の腹部の保持エレメント30が、回動ロッド
21の上端に取り付けられている。この保持エレメント
30は、乗客をシートに押さえておくために、回動ロッ
ド21がシートの方向に旋回した後、シート3、7と相
互に作用するように作られている。アセンブリ全体は、
閉じ位置にある時、図3に示す通り、保持エレメント3
0が乗客の腿部の上に位置し、胃部に対向するように配
置されている。
【0015】この目的のため、図5〜図7に示す通り、
保持エレメント30の下面は、シート3、7に座った時
の乗客の腿部の上部にフィットするように成形された凹
面状の2つの部分31、31’を備える。保持エレメン
トの後エッジ37は、閉じ位置にある時に押し付けられ
る乗客の胃部にフィットするように膨らみが付けられて
いる。保持エレメント30の上面は全体的にドームの形
をなしており、上向きに傾斜したほぼ台形の第1の後面
38からなり、その大きい底辺がエッジ37によって形
成され、小さい底辺39が前方に突出するクッションの
第2の上面35の側部によって形成されている。面38
の各側において、保持エレメント30の上面は、凹面状
の2つの部分36、36’からなり、これが、保持エレ
メント30の正面左右の2つのコーナーにおいて2つの
ショルダー40、40’を構成する。ショルダー40、
40’の各々が、ハンドル33、33’を形成するよう
に前記保持エレメントの正面端の付近に穴34、34’
があけられている。ハンドル33、33’は、乗客が乗
っている間に握りたいと望む場合に握り続けることがで
きるように配置されている。
【0016】この配置はさらに、ハンドルを備えてい
て、大抵は乗客の各列の正面に配置される伝統的な支持
棒を無くすことができる。そして、乗客の全身を拘束し
ていた従来の装備よりも乗客を楽にさせることができ、
しかも、先に指摘した通り、乗客に自分一人の感覚と自
由の感覚をよりいっそうはっきり持たせることができ
る。
【0017】この自分一人の感覚と自由の感覚が全部、
よりはっきりと感じられるのは、本発明によるシートと
保持装置の配置を取り入れて、車両を第8図に示す通り
きわめて簡潔に設計できるからである。すなわち、乗客
に自分が空飛ぶ絨毯の上に座っているかのような印象を
与えるように、シートと保持装置が側面または正面の壁
部分を持たずに単純な床の上に固定される形に設計でき
るからである。
【0018】保持装置の回動機構23のためのギヤシス
テムは、ラチェットボックスが歯車とかみ合って成り、
クッションにより保持エレメントの位置が乗客の体形、
特に肥満度に合わせて調節できるようにされている。こ
のようなメカニズムは従来公知のものであるのでここで
は詳述しない。
【0019】第2〜4図からはっきりと分かる通り、保
持装置が閉位置にある時、保持エレメント30は、一方
でシートの下部7と相互に作用し、他方でシートの上部
3のための肘掛けの形の部分4、4’と相互に作用す
る。自分の腿部を胴体に対して直角に置いた状態で座っ
ている乗客は、この姿勢でいる限り、たとえ故意にであ
っても、シートからすべり落ちるのを阻まれる。なぜな
ら、一方で腿部が保持エレメント30とシートの足掛け
7の間で捕えられており、他方で胃部に保持エレメント
30が押し当てられているからである。それでも、乗客
は、肩の高さで正面からいかなる障害も受けておらず、
快適さは少しも損なわれない。
【0020】図面には示されていないが、本発明の別の
実施形態によれば、保持エレメント30はハンドルを持
っておらず、ハンドルは例えば、シートの肘掛け4、
4’の正面で端部と一体化されており、かつ(または)
該端部の不可欠な部分として形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による設備の実施形態の四分の三正面透
視図の中の部分図で、乗客が座っていない状態で保持装
置が開位置にある場合を示す。
【図2】図1に示す設備の四分の三正面透視図の中の部
分図で、乗客が座っていない状態で保持装置が閉位置に
ある場合を示す。
【図3】図1に示す設備の四分の三正面透視図の中の部
分図で、乗客が座っている状態で保持装置が閉位置にあ
る場合を示す。
【図4】図1に示す設備の下からの四分の三正面透視図
の中の部分図で、乗客が座っていない状態で保持装置が
閉位置にある場合を示す。
【図5】図1に示す保持装置の保持エレメントの単品図
である。
【図6】図5に示す保持エレメントの平面図である。
【図7】図6に示す押さえエレメントの線A−Aにおけ
る断面図である。
【図8】シートと保持装置が同一の単純な床の上に配置
されている状態を描いた全体図である。
【符号の説明】
3…シートの上部 7…シートの下部 20…保持装置 21…回動ロッド 30…保持エレメント 31…回動ロッド 33、33’…ハンドル 34、34’…穴

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗客をシートに保持するための保持エレ
    メントを頂部に備えた回動ロッドを具備する少なくとも
    1つの保持装置と組み合わされた少なくとも1つのシー
    トに少なくとも1人の乗客を収容できるように設計され
    た少なくとも1台の車両を具備する遊園地設備におい
    て、 保持エレメントが複雑な空間形状を有し、その下部が乗
    客の腿部と接触するように、乗客の腿部にほぼ相当する
    中空部を形成する2つの凹部を備えている、ことを特徴
    とする遊園地設備。
  2. 【請求項2】 保持エレメントが複数の窪みと膨らみの
    外形を有することを特徴とする請求項1に記載の遊園地
    設備。
  3. 【請求項3】 保持エレメントがハンドルを備えること
    を特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載の
    遊園地設備。
  4. 【請求項4】 ハンドルが、保持エレメントの正面部分
    に位置し、該保持エレメントの不可欠の部分を構成して
    いることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに
    記載の遊園地設備。
  5. 【請求項5】 保持エレメントが、保持装置が閉じ位置
    にある時に、乗客の胃部と少なくとも部分的に合うよう
    な膨らみのある形のエッジ(37)を含むことを特徴と
    する請求項1から4のいずれか一つに記載の遊園地設
    備。
  6. 【請求項6】 保持エレメントの上面が、全体に窪みと
    膨らみのある外見を有し、 上向きに傾斜したほぼ台形の第1の後面(38)を有
    し、その大きい底辺が前記の膨らみのある形のエッジ
    (37)によって形成され、小さい底辺(39)が前向
    きに傾斜する第2の上面(35)の側部を構成し、 また、該保持エレメントが、保持装置の2つの正面コー
    ナーにおいて2つのショルダーエッジ(40、40’)
    を構成する凹面状の部分(36、36’)を具備し、前
    記ショルダーエッジの各々が、ハンドル(33、3
    3’)を形成するように保持装置の正面端の付近に穴
    (34、34’)を有することを特徴とする請求項5に
    記載の遊園地設備。
  7. 【請求項7】 遊園地用設備のシートに乗客を保持する
    ための保持エレメントであって、乗客の腿部と接触する
    下部がこの目的のために乗客の腿部にほぼ相当する中空
    部を形成する2つの凹部からなる複雑な空間形状を有す
    ることを特徴とする保持エレメント。
  8. 【請求項8】 ハンドルを含んでいることを特徴とする
    請求項7に記載の保持エレメント。
  9. 【請求項9】 その上面が、全体に窪みと膨らみのある
    外見を有し、上向きに傾斜したほぼ台形の第1の後面
    (38)を具備し、その大きい底辺が前記の膨らみのあ
    る形のエッジ(37)によって形成され、小さい底辺
    (39)が前向きに傾斜した第2の上面(35)のエッ
    ジを構成し、 また、それ自体、該エレメントの2つの正面コーナーに
    おいて2つのショルダーエッジ(40、40’)を構成
    する凹面状の部分(36、36’)を具備し、前記ショ
    ルダーエッジの各々が、ハンドル(33、33’)を形
    成するように該エレメントの正面端の付近に穴(34、
    34’)を有することを特徴とする請求項8に記載の保
    持エレメント。
  10. 【請求項10】 当接する乗客の胃部と少なくとも部分
    的に合うような膨らみのある形のエッジ(37)を備え
    ていることを特徴とする請求項7から9のいずれか一つ
    に記載の保持エレメント。
JP2000006091A 1999-01-11 2000-01-11 遊園地設備 Expired - Fee Related JP4642957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4399 1999-01-11
CH0043/99 1999-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000202167A true JP2000202167A (ja) 2000-07-25
JP4642957B2 JP4642957B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=4178042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006091A Expired - Fee Related JP4642957B2 (ja) 1999-01-11 2000-01-11 遊園地設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6287211B1 (ja)
EP (1) EP1020212B1 (ja)
JP (1) JP4642957B2 (ja)
AT (1) ATE269136T1 (ja)
DE (1) DE69918047T2 (ja)
ES (1) ES2224586T3 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE317782T1 (de) 2000-12-13 2006-03-15 Bolliger & Mabillard Vorrichtung zum festhalten der beine eines insassen in einem sitz
ITMI20031166A1 (it) * 2003-06-10 2004-12-11 Zamperla Antonio Spa Sedile per apparati di divertimento.
US8308232B2 (en) * 2003-06-10 2012-11-13 Antonio Zamperla S.P.A. Seat for amusement apparatus
US7762895B2 (en) * 2006-10-02 2010-07-27 Antonio Zamperla S.P.A. Amusement apparatus with movable floor portion
DE202007001485U1 (de) 2007-01-26 2007-03-29 Zierer Karussell- Und Spezialmaschinenbau Gmbh Fahrgastrückhaltevorrichtung für Fahrgeschäfte
US7905789B2 (en) 2007-04-03 2011-03-15 Team Ix, Ltd. Specialized restraint systems for amusement rides
US7854660B2 (en) * 2008-02-19 2010-12-21 Disney Enterprises, Inc. Amusement park ride providing free-flying experience
US8025581B2 (en) * 2008-05-09 2011-09-27 Disney Enterprises, Inc. Interactive interface mounting assembly for amusement and theme park rides
AT507311B1 (de) * 2008-10-02 2010-09-15 Innova Patent Gmbh Sitzverschwenkung
AT507312B1 (de) * 2008-10-09 2010-08-15 Innova Patent Gmbh Sessel für sessellift
AT507314B1 (de) * 2008-10-09 2010-09-15 Innova Patent Gmbh Sessel für sessellift
AT507313B1 (de) * 2008-10-09 2010-09-15 Innova Patent Gmbh Sessel für sessellift
AT507379B1 (de) * 2008-10-09 2010-09-15 Innova Patent Gmbh Sessel für sessellift
AT507310B1 (de) * 2008-10-09 2010-10-15 Innova Patent Gmbh Sessel für sessellift
AT507380B1 (de) * 2008-10-09 2010-09-15 Innova Patent Gmbh Sessel für sessellift
US8347556B2 (en) * 2008-12-12 2013-01-08 Thomas R. Stelmaszek Multi-view stadium seating
CN101954872B (zh) * 2009-07-20 2012-08-22 宝钜儿童用品香港股份有限公司 幼儿座椅的安全装置
EP3483010A1 (en) 2013-06-04 2019-05-15 Antonio Zamperla S.p.A. Seat for amusement rides
DE102014113869A1 (de) 2014-09-24 2016-03-24 Mack Rides Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Rückhaltung eines Fahrgastes in einer Halterung eines Fahrgeschäftes
US10213701B2 (en) * 2014-10-22 2019-02-26 Disney Enterprises, Inc. Passenger restraint for upright, straddle-type seating in an amusement park ride vehicle
US9950647B2 (en) 2015-04-17 2018-04-24 Lagoon Corporation, Inc. Seat form for amusement rides
US9827503B2 (en) 2015-04-17 2017-11-28 Lagoon Corporation, Inc. Restraint system for amusement ride
DE102017120645A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Mack Rides Gmbh & Co. Kg Fahrgastaufnahme und Fahrzeug mit mindestens einer derartigen Fahrgastaufnahme für ein Fahrgeschäft, Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs sowie Fahrgeschäft mit mindestens einem solchen Fahrzeug
EP3932505A1 (fr) 2020-07-02 2022-01-05 Bolliger & Mabillard Ingénieurs Conseils S.A. Système de maintien de passager pour montagnes russes

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2664150A (en) * 1951-07-14 1953-12-29 Byrne Mildred Strot Safety guard for high chairs
US2970638A (en) * 1957-02-05 1961-02-07 Halter Ludwig Seat and backrest construction
US3893703A (en) * 1972-08-07 1975-07-08 John J Chika Automatically deployed occupant restraint system
US4359200A (en) * 1980-10-31 1982-11-16 Stencel Aero Engineering Corporation Limb retention system for aircraft ejection seat
JPH0225820B2 (ja) * 1982-06-30 1990-06-06 Toogo Kk
US5100173A (en) * 1990-12-20 1992-03-31 Kudler Jeffrey P Lap bar for bumper cars
JPH0423705Y2 (ja) * 1985-12-20 1992-06-03
US5203612A (en) * 1992-05-21 1993-04-20 Pokrzywinski Annette L Child seating restraint system
US5662523A (en) * 1994-07-08 1997-09-02 Sega Enterprises, Ltd. Game apparatus using a video display device
JP2673169B2 (ja) * 1992-09-02 1997-11-05 株式会社オリエンタルランド 遊戯用乗り物の搬送装置
US5827123A (en) * 1995-12-08 1998-10-27 Gaston Reverchon Industries Carousel for carnivals and amusement parks

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2664150A (en) * 1951-07-14 1953-12-29 Byrne Mildred Strot Safety guard for high chairs
US2970638A (en) * 1957-02-05 1961-02-07 Halter Ludwig Seat and backrest construction
US3893703A (en) * 1972-08-07 1975-07-08 John J Chika Automatically deployed occupant restraint system
US4359200A (en) * 1980-10-31 1982-11-16 Stencel Aero Engineering Corporation Limb retention system for aircraft ejection seat
JPH0225820B2 (ja) * 1982-06-30 1990-06-06 Toogo Kk
JPH0423705Y2 (ja) * 1985-12-20 1992-06-03
US5100173A (en) * 1990-12-20 1992-03-31 Kudler Jeffrey P Lap bar for bumper cars
US5203612A (en) * 1992-05-21 1993-04-20 Pokrzywinski Annette L Child seating restraint system
JP2673169B2 (ja) * 1992-09-02 1997-11-05 株式会社オリエンタルランド 遊戯用乗り物の搬送装置
US5662523A (en) * 1994-07-08 1997-09-02 Sega Enterprises, Ltd. Game apparatus using a video display device
US5827123A (en) * 1995-12-08 1998-10-27 Gaston Reverchon Industries Carousel for carnivals and amusement parks

Also Published As

Publication number Publication date
DE69918047D1 (de) 2004-07-22
JP4642957B2 (ja) 2011-03-02
DE69918047T2 (de) 2005-07-28
ES2224586T3 (es) 2005-03-01
US6287211B1 (en) 2001-09-11
ATE269136T1 (de) 2004-07-15
EP1020212A1 (fr) 2000-07-19
EP1020212B1 (fr) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000202167A (ja) 遊園地設備
JP5340295B2 (ja) 輸送機関のためのシート
JP2020023205A (ja) 車両
CN102390296A (zh) 豪华型座卧两用小轿车及其座卧两用椅
JP7043365B2 (ja) 車両
JP2017036003A (ja) バス
JPH0558204A (ja) 自動車の座席の配設構造
JP3133194U (ja) 座椅子
JP3114358U (ja) 3座または4座の自動車におけるシート配列
JP2020023206A (ja) 車両
JP7352186B2 (ja) 車椅子
JPH08196380A (ja) シート装置
JP2004351971A (ja) 乗用自動車
JP2000118274A (ja) 乗用ゴルフカート
JPH0611231Y2 (ja) 車両用シ−ト
JPS6119944Y2 (ja)
JP4170568B2 (ja) ショッピングカート
JP3133367U (ja) 大きい人二人が楽に座れる3人乗り軽乗用車。
JP2008265581A (ja) シートグリップ構造
CN201009775Y (zh) 一种多功能座椅头枕
JPH115578A (ja) スクータにおけるフートボード構造
CN102390298A (zh) 系列座卧两用交通工具及其带脚支撑板的座卧两用椅
JPH07215172A (ja) 遊戯用乗物の乗客保持装置
JP3068822U (ja) ショッピングカ―ト
JPS6214935Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees