JP2000200842A - 不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法

Info

Publication number
JP2000200842A
JP2000200842A JP11069101A JP6910199A JP2000200842A JP 2000200842 A JP2000200842 A JP 2000200842A JP 11069101 A JP11069101 A JP 11069101A JP 6910199 A JP6910199 A JP 6910199A JP 2000200842 A JP2000200842 A JP 2000200842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
voltage
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11069101A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Fujiwara
一郎 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11069101A priority Critical patent/JP2000200842A/ja
Priority to US09/431,076 priority patent/US6794712B1/en
Priority to KR1019990048127A priority patent/KR20000035157A/ko
Publication of JP2000200842A publication Critical patent/JP2000200842A/ja
Priority to US09/826,815 priority patent/US20010052615A1/en
Priority to US09/828,590 priority patent/US6541326B2/en
Priority to US10/401,588 priority patent/US6872614B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7888Transistors programmable by two single electrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition

Abstract

(57)【要約】 【課題】MONOS型等のメモリセルにおいて、良好な
ディスターブ特性、書き込み時の高速性を維持したまま
動作電圧を低減する。 【解決手段】基板表面に設けられた半導体のチャネル形
成領域1a上にゲート絶縁膜6とゲート電極8が積層さ
れ、ゲート絶縁膜6内に平面的に離散化された電荷蓄積
手段(窒化膜12膜中、およびトップ絶縁膜との界面付
近のキャリアトラップ)を有する。ゲート絶縁膜6は、
酸化シリコン膜より誘電率が大きく、かつFN電気伝導
特性を示すFNトンネル膜10を含む。このため、ゲー
ト絶縁膜6の酸化シリコン膜換算膜厚を薄膜化でき、低
電圧化が可能である。さらに低電圧化するには、例えば
ゲート電極8上方に誘電膜を介して近接するプルアップ
電極と、これに所定電圧を印加するプルアップゲートバ
イアス回路とを設け、容量結合によりゲート電極8を昇
圧するとよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリトランジス
タのチャネル形成領域とゲート電極との間のゲート絶縁
膜の内部に、平面的に離散化された電荷蓄積手段(例え
ば、MONOS型やMNOS型における窒化膜内の電荷
トラップ、トップ絶縁膜と窒化膜との界面近傍の電荷ト
ラップ、或いは小粒径導電体等)を有し、当該電荷蓄積
手段に対し電荷(電子またはホール)を電気的に注入し
て蓄積し又は引き抜くことを基本動作とする不揮発性半
導体記憶装置と、その製造方法および書き込み方法とに
関する。
【0002】
【従来の技術】不揮発性半導体メモリは、電荷を保持す
る電荷蓄積手段(浮遊ゲート)が平面的に連続したFG
(Floating Gate) 型のほかに、電荷蓄積手段が平面的に
離散化された、例えばMONOS(Metal-Oxide-Nitride
-Oxide Semiconductor) 型などがある。
【0003】MONOS型不揮発性半導体メモリでは、
電荷保持を主体的に担っている窒化膜〔Six Ny (0
<x<1、0<y<1)〕膜中またはトップ酸化膜と窒
化膜との界面のキャリアトラップが空間的に(即ち、面
方向および膜厚方向に)離散化して拡がっているため
に、電荷保持特性が、トンネル絶縁膜厚のほかに、Si
x Ny 膜中のキャリアトラップに捕獲される電荷のエネ
ルギー的および空間的な分布に依存する。
【0004】このトンネル絶縁膜に局所的にリーク電流
パスが発生した場合、FG型では多くの電荷がリークパ
スを通ってリークして電荷保持特性が低下しやすいのに
対し、MONOS型では、電荷蓄積手段が空間的に離散
化されているため、リークパス周辺の局所的な電荷がリ
ークパスを通して局所的にリークするに過ぎず、記憶素
子全体の電荷保持特性が低下しにくい。このため、MO
NOS型においては、トンネル絶縁膜の薄膜化による電
荷保持特性の低下の問題はFG型ほど深刻ではない。し
たがって、ゲート長が極めて短い微細メモリトランジス
タにおけるトンネル絶縁膜のスケーリング性は、MON
OS型の方がFG型よりも優れている。
【0005】上記したMONOS型など、メモリトラン
ジスタの電荷蓄積手段が平面的に離散化されている不揮
発性メモリについて、ビットあたりのコスト低減、高集
積化を図り大規模な不揮発性メモリを実現するには、1
トランジスタ型のセル構造を実現することが必須であ
る。しかし、従来のMONOS型等の不揮発性メモリで
は、メモリトランジスタに選択トランジスタを接続させ
た2トランジスタ型セルが主流であり、現在、1トラン
ジスタセル技術の確立に向けて種々の検討が行われてい
る。
【0006】この1トランジスタセル技術確立のために
は、電荷蓄積手段を含むゲート絶縁膜を中心としたデバ
イス構造の最適化および信頼性向上のほかに、ディスタ
ーブ特性の向上が必要である。そして、MONOS型不
揮発性メモリのディスターブ特性の改善する一方策とし
て、トンネル絶縁膜を通常の膜厚(1.6nm〜2.0
nm)より厚く設定する方向で検討が進められている。
【0007】また、不揮発性メモリのビットあたりのコ
スト低減、高集積化のためには、メモリセル自体の微細
化に加え、周辺回路の面積縮小が必要である。この周辺
回路の面積縮小では、メモリセルの微細化に伴う信頼性
の確保、周辺回路の回路的な負担を低減する観点から、
書き込み電圧および消去電圧の低電圧化が重要である。
さらに、近年盛んに開発が進められているシステムLS
Iにおいても、ロジック回路との混載の観点から動作電
圧の低電圧化は重要な課題となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のMO
NOS型等、電荷蓄積手段が平面的に離散化された不揮
発性半導体メモリにおいて、ディスターブ特性改善のた
めにトンネル絶縁膜厚を比較的厚く設定した場合、この
ことが動作電圧の低減に限界を与えてしまう。つまり、
従来の不揮発性半導体メモリでは、トンネル絶縁膜厚を
厚くすることと、速い動作速度を維持したまま動作電圧
を低減することとがトレードオフの関係にあり、これが
原因でディスターブ特性改善と動作電圧の低減を同時に
達成できないという課題がある。
【0009】本発明の目的は、FG型よりトンネル絶縁
膜のスケーリング性に優れるMONOS型など、平面的
に離散化されたキャリアトラップ等に電荷を蓄積させて
基本動作するメモリセルアレイにおいて、良好なディス
ターブ特性を維持したまま、動作電圧を低減可能なセル
構造の不揮発性半導体記憶装置と、その製造方法を提供
することである。また、本発明の他の目的は、上記セル
構造に対する好適なバイアス設定手法を含む不揮発性半
導体記憶装置の書き込み方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る不揮発性半
導体記憶装置は、基板と、当該基板表面に設けられた半
導体のチャネル形成領域と、当該チャネル形成領域上に
設けられたトンネル絶縁膜を含むゲート絶縁膜と、当該
ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、前記ゲート
絶縁膜内に設けられ、少なくとも前記チャネル形成領域
と対向する面内で平面的に離散化されている電荷蓄積手
段とを有するメモリトランジスタを複数、ワード方向と
ビット方向に配置した不揮発性半導体記憶装置であっ
て、前記トンネル絶縁膜は、ファウラーノルドハイム
(FN)トンネリング伝導特性を示し、酸化シリコンよ
り誘電率が大きい材料からなるFNトンネル膜を含む。
【0011】このFNトンネル膜は、例えば、FNトン
ネリング電気伝導特性を示す窒化膜、酸化窒化膜、酸化
アルミニウム膜、五酸化タンタル膜またはBaSrTi
3(BST)膜からなる。FNトンネル膜は、たとえ
ば、成膜したCVD膜を還元性または酸化性ガスの雰囲
気中で熱処理を行うことにより形成できる。
【0012】前記ゲート絶縁膜は、好適には、前記FN
トンネル膜と前記チャネル形成領域との間に介在し界面
準位を抑制する緩和層を含む。また、前記ゲート絶縁膜
は、好適には、プールフレンケル(PF)電気伝導特性
を示す窒化膜、酸化窒化膜、酸化アルミニウム膜または
五酸化タンタル膜からなるPF膜を含み、前記FNトン
ネル膜と前記PF膜との間にバッファ層を有する。バッ
ファ層は、たとえば、FNトンネル膜の成膜後に加熱な
どによって上層のPF膜の影響で、膜質または実効膜厚
などが変化するのを防止する役目を果たす。
【0013】好適には、前記ゲート電極またはゲート電
極に接続された配線層(の少なくとも上面)に誘電膜を
介して近接するプルアップ電極と、当該プルアップ電極
に所定電圧を印加するプルアップゲートバイアス手段と
を有する。また、好適には、複数のワード線それぞれ
に、前記メモリトランジスタのゲート電極が複数接続さ
れ、前記プルアップゲートバイアス手段と前記プルアッ
プ電極との間に、選択トランジスタが接続され、当該プ
ルアップゲートバイアス手段は、予めプリチャージされ
た前記ワード線を容量結合により昇圧する方向の電圧
を、前記選択トランジスタを介して前記プルアップ電極
に供給する。
【0014】本発明の不揮発性半導体記憶装置の書き込
み方法は、基板と、当該基板表面に設けられた半導体の
チャネル形成領域と、当該チャネル形成領域上に設けら
れ、ファウラーノルドハイム(FN)トンネリング電気
伝導特性を示し酸化シリコンより誘電率が大きい材料か
らなるFNトンネル膜を含むゲート絶縁膜と、当該ゲー
ト絶縁膜上に設けられたゲート電極と、前記ゲート絶縁
膜内に設けられ、少なくとも前記チャネル形成領域と対
向する面内で平面的に離散化されている電荷蓄積手段と
を有するメモリトランジスタを複数、ワード方向とビッ
ト方向に配置した不揮発性半導体記憶装置の書き込み方
法であって、前記ゲート電極またはゲート電極に接続さ
れた配線層に誘電膜を介して近接するプルアップ電極に
対し所定電圧を印加し、ゲート電極の電位を上げるステ
ップを含む。好適には、選択された前記メモリトランジ
スタのゲート電極に、10V以下のプログラム電圧を印
加するステップを含む。このプログラム電圧の印加をプ
ルアップ電極への電圧印加前に行うことで、ゲート電極
が予めプリチャージされた後、プルアップ電極への電圧
印加によりゲート電極が更に昇圧される。
【0015】このような本発明に係る不揮発性半導体記
憶装置及びその書き込み方法は、AND型,DINOR
型等のビット線やソース線が階層化されたものを含むN
OR型、或いはNAND型に好適である。また、本発明
は、ビット線またはソース線が蛇行して配線された微細
NOR型セル構成に好適である。さらに、本発明は、ゲ
ート絶縁膜内でトンネル絶縁膜上に窒化膜または酸化窒
化膜を含むMONOS型またはMNOS型等、あるいは
ゲート絶縁膜内でトンネル絶縁膜上に互いに絶縁された
小粒径導電体を含む小粒径導電体型に好適である。
【0016】以上の本発明に係る不揮発性半導体記憶装
置、その製造方法および書き込み方法では、電荷の授受
をFNトンネリングにより行う膜(FNトンネル膜)が
酸化シリコンより誘電率が大きい膜(例えば、FN窒化
膜、FN酸化窒化膜など)から構成されている。FN窒
化膜は、FNトンネリング電気伝導特性を示す、例えば
窒化シリコンを主体とした膜である。通常の窒化シリコ
ン膜は膜中にキャリアトラップが多く、プールフレンケ
ル(PF)電気伝導特性を示すのに対し、このFN窒化
膜は膜中のキャリアトラップが少なく、このためFNト
ンネリング電気伝導特性を示す。FNトンネル膜として
は、FN窒化膜に限らず、他の材料から構成することも
できる。FNトンネル膜がFN窒化膜、例えば窒化シリ
コンからなる場合に、トンネル注入電界を一定と仮定す
ると、窒化シリコンの比誘電率が酸化シリコンの約2倍
と高いため、ゲート絶縁膜の酸化シリコン膜換算厚が小
さくなって、その分、動作電圧の低減余地が生じる。
【0017】本発明では、例えばゲート電極またはワー
ド線に容量結合するプルアップ電極の印加電圧に応じ
て、ゲート電極またはワード線を昇圧することができ
る。したがって、書き込み時のワード線印加電圧(プロ
グラム電圧)を従来より低減できる。とくに、プログラ
ム電圧と消去時のワード線印加電圧(消去電圧)とが非
対称な場合に、その高い方の電圧を低い方の電圧に近づ
くように低電圧化して動作電圧の非対称性を解消するこ
とが可能となる。たとえば、プログラム電圧が10V〜
12V、消去電圧が−7V〜−8Vの場合、電圧が高い
プログラム電圧をプログラム速度を低下させることなく
7V〜8Vまで低電圧化することができる。これによ
り、動作速度が例えば1msec以下で、動作電圧が1
0V以下の不揮発性半導体メモリを実現できる。また、
この動作電圧の非対称性の解消によって、動作電圧を生
成するための高電圧発生回路の構成を大幅に簡素化する
ことができる。
【0018】この2つの技術、即ちトンネル絶縁膜の高
誘電率化技術と、ゲート電圧ブースト技術とを組み合わ
せて用いることにより、従来の動作電圧(プログラム電
圧が10V〜12V、消去電圧が−7V〜−8V)を共
に低減し、例えばプログラム電圧が5V、消去電圧が−
5V程度の低電圧駆動の不揮発性半導体メモリが実現可
能となる。なお、書き込み時に、たとえばウエルに負電
圧を印加するなどの公知の技術との組み合わせによっ
て、5V以下の低電圧化も可能となる。
【0019】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置及び
その書き込み方法では、上記構成に加え、さらにディス
ターブ特性を改善するための構成を付加することが望ま
しい。すなわち、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置
では、前記メモリトランジスタが前記チャネル形成領域
と接するソース領域と、当該ソース領域と離間してチャ
ネル形成領域と接するドレイン領域とを有し、複数のワ
ード線それぞれに、前記メモリトランジスタのゲート電
極が複数接続され、前記ソース領域またはドレイン領域
が、前記ワード線と電気的に絶縁された状態で交差する
ビット方向の共通線と結合され、書き込み時において選
択されたワード線にゲート電極が接続された前記メモリ
トランジスタのソース領域及び/又はドレイン領域に、
当該領域が前記チャネル形成領域に対して逆バイアスと
なる逆バイアス電圧を前記共通線を介して供給する書き
込みインヒビット電圧供給手段と、書き込み時において
非選択ワード線に前記チャネル形成領域に関して逆バイ
アスとなる方向の電圧を供給する非選択ワード線バイア
ス手段とを有する。
【0020】前記書き込みインヒビット電圧供給手段
は、好適に、前記逆バイアス電圧を前記ソース領域及び
/又はドレイン領域に供給することにより、前記選択ワ
ード線に接続された前記メモリトランジスタを誤書き込
み及び/又は誤消去されない電圧にバイアスする。前記
非選択ワード線バイアス手段は、好適に、前記逆バイア
スとなる方向の電圧を前記非選択ワード線に供給するこ
とにより、当該非選択ワード線に接続された前記メモリ
トランジスタを誤書き込み及び/又は誤消去されない電
圧にバイアスする。また、前記非選択ワード線バイアス
手段は、好適に、前記ソース領域に関して前記ゲート電
極をインヒビットゲート電圧以下にバイアスする。
【0021】好適には、前記メモリトランジスタのゲー
ト電極を前記チャネル形成領域と同電位とした状態で前
記逆バイアス電圧が印加されるときに、前記ソース領域
とドレイン領域からチャネル形成領域へ空乏層が延びて
合体する。また、前記メモリトランジスタのゲート長
は、そのゲート電極を前記チャネル形成領域と同電位と
した状態で前記逆バイアス電圧が印加され、前記ソース
領域とドレイン領域からチャネル形成領域へ空乏層が延
びて合体するときのゲート長より短い。
【0022】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の書
き込み方法では、前記ゲート電極をワード方向で共通に
接続する複数のワード線のうち書き込み時において選択
されたワード線にゲート電極が接続されたメモリトラン
ジスタのソース領域及び/又はドレイン領域に、ワード
線と電気的に絶縁された状態で交差しソース領域または
ドレイン領域に結合するビット方向の共通線を介して、
前記チャネル形成領域に対して逆バイアスとなる逆バイ
アス電圧を印加し、書き込み時において非選択ワード線
に前記チャネル形成領域に関して逆バイアスとなる方向
の電圧を印加する。
【0023】前記逆バイアス電圧の印加では、好適に
は、前記ソース領域、前記ドレイン領域の双方に同一な
電圧を印加する。好適には、選択ワード線へのプログラ
ム電圧印加(プリチャージ)、前記非選択ワード線への
電圧印加、前記ソース領域及び/又はドレイン領域への
前記逆バイアス電圧印加、プルアップ電極への所定電圧
印加の順で行う。
【0024】以上の本発明に係る不揮発性半導体記憶装
置及びその書き込み方法では、前記したように動作電圧
の低減および非対称性の是正、即ち書き込み電圧が消去
電圧より高い場合の書き込み電圧の低電圧化に加え、例
えば非選択ワード線バイアス手段によって、非選択ワー
ド線に接続された非選択のメモリトランジスタのゲート
に対し、チャネル形成領域(例えば、基板,ウェルまた
はSOI層等の半導体薄膜)に関して前記逆バイアスと
なる方向の電圧が印加されることから、例えば電子を引
き抜く方向の基板に垂直な電界成分が減少する。このた
め、選択ワード線に接続された非選択のメモリトランジ
スタのソース領域およびドレイン領域への書き込みイン
ヒビット電圧(インヒビットS/D電圧)範囲の上限が
例えば従来の2倍またはそれ以上の電圧値になり、当該
書き込みインヒビット電圧範囲が大幅に拡大される。
【0025】このインヒビットS/D電圧範囲の拡大は
FG型とは反対に、ゲート長が短いほど顕著であり、M
ONOS型等の電荷蓄積手段が平面的に離散化された不
揮発性メモリデバイスに特有な現象である。この現象は
インヒビットS/D電圧の印加によるチャネル形成領域
の空乏化の程度と関係し、インヒビットS/D電圧範囲
の拡大にゲート電圧の印加が有効である。すなわち、電
荷蓄積手段が平面的に離散化された不揮発性メモリデバ
イスにおいてゲート長が短い微細ゲート領域では、非選
択ワード線をチャネル形成領域の電位と同じにするとい
った電圧設定下で大部分のチャネル形成領域が空乏化し
ていて、電荷を基板側に抜く電界成分が大部分のチャネ
ルで生じていることが、ディスターブマージン確保がで
きない要因である。本劣化現象はソースまたはドレイン
から空乏層がチャネル形成領域に広がって合体したとき
に特に著しい。そして、本発明における非選択ワード線
への電圧印加が、この電界成分の減少をもたらす。
【0026】一方、FG型ではドレインまたはソースに
逆バイアス電圧を印加すると、ゲート長が長い場合は浮
遊ゲートとドレインまたはソースとの間の電圧が大きく
なり、ディスターブマージンが小さい。ゲート長が短い
場合はドレインまたはソースと浮遊ゲートのカップリン
グ比が大きくなり浮遊ゲートの電圧もドレインまたはソ
ース電圧変化に比例する成分が大きくなり、ディスター
ブマージンは却って改善される。この改善は空乏層がド
レイン、ソースからチャネル形成領域に広がって合体し
た状態で特に著しい。このため、短ゲート長のFG型素
子の非選択ワード線に逆バイアス電圧を加える必要は生
じず、その結果として、当該逆バイアス電圧の印加は、
長ゲート長のFG型素子の場合に有効である。したがっ
て、非選択ワード線に例えば正の電圧を印加すること
は、電荷蓄積手段が平面的に離散化された不揮発性メモ
リデバイスにおいて特別な意味があり、FG型と異なる
作用によって書き込みディスターブ特性の向上、ひいて
は書き込みの高速化に極めて有効である。
【0027】
【発明の実施の形態】第1実施形態 図1は、本実施形態に係る分離ソース線NOR型の不揮
発性半導体メモリの概略構成を示す図である。
【0028】本例の不揮発性メモリ装置90では、NO
R型メモリセルアレイの各メモリセルがメモリトランジ
スタ1個で構成されている。図1に示すように、メモリ
トランジスタM11〜M22が行列状に配置され、これ
らトランジスタ間がワード線、ビット線および分離ソー
ス線によって配線されている。すなわち、ビット方向に
隣接するメモリトランジスタM11およびM12の各ド
レインがビット線BL1に接続され、各ソースがソース
線SL1に接続されている。同様に、ビット方向に隣接
するメモリトランジスタM21およびM22の各ドレイ
ンがビット線BL2に接続され、各ソースがソース線S
L2に接続されている。また、ワード方向に隣接するメ
モリトランジスタM11とM21の各ゲートがワード線
WL1に接続され、同様に、ワード方向に隣接するメモ
リトランジスタM12とM22の各ゲートがワード線W
L2に接続されている。メモリセルアレイ全体では、こ
のようなセル配置およびセル間接続が繰り返されてい
る。
【0029】図2は、具体的なセル配置パターンの一例
として、自己整合技術と蛇行ソース線を用いた微細NO
R型セルアレイの概略平面図である。
【0030】この微細NOR型セルアレイ70では、図
示せぬpウエルの表面に縦帯状のトレンチまたはLOC
OSなど素子分離領域71が等間隔でビット方向(図2
の縦方向)に配置されている。素子分離領域71にほぼ
直交して、各ワード線WLm-2 ,WLm-1 ,WLm ,W
Lm+1 が等間隔に配線されている。このワード線構造
は、後述するように、トンネル絶縁膜,窒化膜,トップ
絶縁膜及びゲート電極の積層膜から構成されている。特
に図示しないが、例えばワード線上に、誘電膜を介して
同一パターンのプルアップ線が配線されている。
【0031】各素子分離領域の間隔内の能動領域におい
て、各ワード線の離間スペースに、例えばn型不純物が
高濃度に導入されてソース領域とドレイン領域とが交互
に形成されている。このソース領域とドレイン領域は、
その大きさがワード方向(図2の横方向)にはトレンチ
またはLOCOS等の素子分離領域71の間隔のみで規
定され、ビット方向にはワード線間隔のみで規定され
る。したがって、ソース領域とドレイン領域は、その大
きさと配置のばらつきに関しマスク合わせの誤差が殆ど
導入されないことから、極めて均一に形成されている。
【0032】各ワード線の周囲は、サイドウォールを形
成するだけで、ソース領域とドレイン領域とに対し、ビ
ット線接続用のコンタクト孔とソース線接続用のコンタ
クト孔とが2度のセルフアラインコンタクト技術を同時
に転用しながら形成される。しかも、上記プロセスはフ
ォトマスクが不要となる。したがって、先に述べたよう
にソース領域とドレイン領域の大きさや配置が均一な上
に、これに対して2次元的に自己整合して形成されるビ
ット線またはソース線接続用のコンタクト孔の大きさも
極めて均一となる。また、上記コンタクト孔はソース領
域とドレイン領域の面積に対し、ほぼ最大限の大きさを
有している。
【0033】その上でビット方向に配線されているソー
ス線SLn-1 ,SLn ,SLn+1 は、ドレイン領域を避
けながら素子分離領域71上とソース領域上に蛇行して
配置され、上記ソース線接続用のコンタクト孔を介し
て、下層の各ソース領域に接続されている。ソース線上
には、第2の層間絶縁膜を介してビット線BLn-1 ,B
Ln ,BLn+1 が等間隔で配線されている。このビット
線は、能動領域上方に位置し、ビット線接続用のコンタ
クト孔を介して、下層の各ドレイン領域に接続されてい
る。
【0034】このような構成のセルパターンでは、上記
したように、ソース領域とドレイン領域の形成がマスク
合わせの影響を受けにくく、また、ビット線接続用のコ
ンタクト孔とソース線接続用のコンタクト孔が、2度の
セルフアライン技術を一括転用して形成されることか
ら、コンタクト孔がセル面積縮小の制限要素とはなら
ず、ウエハプロセス限界の最小線幅Fでソース配線等が
でき、しかも、無駄な空間が殆どないことから、6F2
に近い非常に小さいセル面積が実現できる。
【0035】図3は、本実施形態に係るMONOS型メ
モリトランジスタの素子構造を示す断面図である。
【0036】図3中、符号1はn型またはp型の導電型
を有するシリコンウエハ等の半導体基板、1aはチャネ
ル形成領域、2および4は当該メモリトランジスタのソ
ース領域およびドレイン領域を示す。本発明で“チャネ
ル形成領域”とは、表面側内部に電子または正孔が導電
するチャネルが形成される領域をいう。本例の“チャネ
ル形成領域”は、半導体基板1内でソース領域2および
ドレイン領域4に挟まれた部分が該当する。ソース領域
2及びドレイン領域4は、チャネル形成領域1aと逆導
電型の不純物を高濃度に半導体基板1に導入することに
より形成された導電率が高い領域であり、種々の形態が
ある。通常、ソース領域2及びドレイン領域4のチャネ
ル形成領域1aに臨む基板表面位置に、LDD(Lightly
Doped Drain) と称する低濃度不純物領域を具備させる
ことが多い。
【0037】チャネル形成領域1a上には、ゲート絶縁
膜6を介してメモリトランジスタのゲート電極8が積層
されている。ゲート電極8は、一般に、p型またはn型
の不純物が高濃度に導入されて導電化されたポリシリコ
ン(doped poly-Si) 、又はdoped poly-Si と高融点金属
シリサイドとの積層膜からなる。
【0038】本実施形態におけるゲート絶縁膜6は、下
層から順に、トンネル絶縁膜10,窒化膜12,トップ
絶縁膜14から構成されている。
【0039】トンネル絶縁膜10は、FNトンネリング
電気伝導特性をもつ窒化膜(FNトンネル窒化膜)を用
いる。このFNトンネル窒化膜は、例えばJVD(Jet V
aporDeposition)法、または、CVD膜を還元性または
酸化性ガスの雰囲気中で加熱して変質させる方法(以
下、加熱FNトンネル化法という)により作製された窒
化シリコン膜、または、窒化シリコンを主体とした膜
(例えば、窒化オキシシリコン膜)である。通常のCV
Dにより作製された窒化シリコン膜がプールフレンケル
型(PF型)の電気伝導特性を示すのに対し、このFN
トンネル窒化膜は、膜中のキャリアトラップが通常のC
VDにより作製された窒化膜に比べ低減されているた
め、ファウラーノルドハイム型(FN型)の電気伝導特
性を示す。このため、書き込みにおけるトンネル絶縁膜
10を通しての電子伝導が、モディファイドFNトンネ
リングを利用して行われる。トンネル絶縁膜(FNトン
ネル窒化膜)10の膜厚は、使用用途に応じて2.0n
mから5.0nmの範囲内で決めることができ、ここで
は3.0nmに設定されている。
【0040】窒化膜12は、例えば3.0nmの窒化シ
リコン(Six Ny (0<x<1,0<y<1))膜か
ら構成されている。この窒化膜は、たとえば減圧CVD
(LP−CVD)で作製され、膜中にキャリアトラップ
が多く含まれ、窒化膜12はPF型の電気伝導特性を示
す。このため、窒化膜12は、その下層のトンネル絶縁
膜10とは、膜質および電気伝導のメカニズムが全く異
なったものとなる。
【0041】トップ絶縁膜14は、窒化膜12との界面
近傍に深いキャリアトラップを高密度に形成する必要が
あり、このため、例えば成膜後の窒化膜を熱酸化して形
成される。トップ絶縁膜14がCVDで形成された場合
は熱処理によりこのトラップが形成される。トップ絶縁
膜14の膜厚は、ゲート電極8からのホールの注入を有
効に阻止してデータ書換可能な回数の低下防止を図るた
めに、最低でも3.0nm、好ましくは3.5nm以上
が必要である。
【0042】つぎに、このような構成のメモリトランジ
スタの製造方法例を、ゲート絶縁膜の成膜工程を中心に
簡単に述べる。
【0043】まず、基本的な製造方法の大まかな流れを
説明すると、用意した半導体基板1に対し素子分離領域
の形成、ウエルの形成、しきい電圧調整用のイオン注入
等を必要に応じて行った後、半導体基板1の能動領域上
にゲート絶縁膜6,ゲート電極8の積層パターンを形成
し、これと自己整合的にソース・ドレイン領域2,4を
形成し、層間絶縁膜の成膜とコンタクト孔の形成を行
い、ソース・ドレイン電極形成、及び必要に応じて行う
層間絶縁層を介した上層配線の形成およびオーバーコー
ト成膜とパッド開口工程等を経て、当該不揮発性メモリ
トランジスタを完成させる。
【0044】上記ゲート絶縁膜6の形成工程では、ま
ず、JVD法または加熱FNトンネル化法を用いてFN
トンネル窒化膜10を、例えば3nm程度形成する。J
VD法では、SiとNの分子または原子を、ノズルから
真空中に極めて高速で放出し、この高速の分子または原
子の流れをシリコン基板上に誘導して、例えば窒化オキ
シシリコン膜を堆積させる。加熱FNトンネル化法で
は、まず、FNトンネル窒化膜10を作製する前の処理
として、半導体基板1を、たとえばNO雰囲気中で80
0℃,20秒ほど熱処理する。つぎに、たとえば、LP
−CVD法により窒化シリコン(SiN)膜を堆積させ
る。その後、このCVD膜に対し、たとえば、アンモニ
ア(NH3 )ガス雰囲気中で950℃,30〜60秒の
加熱処理、続いて、N2 Oガス雰囲気中で800〜85
0℃,30秒〜1分の加熱処理を行い、CVD成膜直後
はPF伝導特性を示すPF膜であったSiN膜をFNト
ンネル膜に改質させる。
【0045】このようにして作製されたFNトンネル窒
化膜10上に、LP−CVD法で窒化膜12を最終膜厚
が3.0nmとなるように、これより厚めに堆積する。
このCVDは、例えば、ジクロロシラン(DCS)とア
ンモニアを混合した導入ガスを用い、基板温度650℃
で行う。ここでは、必要に応じて、予め、出来上がり膜
表面の荒さの増大を抑止するため下地面の前処理(ウエ
ハ前処理)及び成膜条件を最適化するとよい。この場
合、ウエハ前処理を最適化していないと窒化シリコン膜
の表面モフォロジーが悪く正確な膜厚測定ができないこ
とから、このウエハ前処理を充分に最適化した上で、次
の熱酸化工程で膜減りする窒化シリコン膜の減少分を考
慮した膜厚設定を行う。形成した窒化膜12は、キャリ
アトラップ数が多く、PF電気伝導特性を示す。
【0046】形成した窒化膜12の表面を、たとえば、
熱酸化法により酸化してトップ絶縁膜14を3.5nm
ほど形成する。この熱酸化は、たとえば、H2 O雰囲気
中で炉温度950℃で行う。これにより、トラップレベ
ル(窒化シリコンの伝導帯からのエネルギー差)が2.
0eV以下の程度の深いキャリアトラップが約1〜2×
1013cm-2の密度で形成される。また、窒化膜12が
1nmに対し熱酸化シリコン膜(トップ絶縁膜14)が
1.6nm形成され、この割合で下地の窒化膜厚が減少
し、窒化膜12の最終膜厚は3nmとなる。
【0047】このようにしてゲート絶縁膜6を成膜した
後は、ゲート電極8となる膜を成膜し、このゲート電極
8となる導電膜およびゲート絶縁膜6を、例えばRIE
により連続してエッチングする。これによりゲート電極
のパターンニングが終了し、以後は、前記した諸工程を
経て当該不揮発性メモリトランジスタを完成させる。
【0048】ところで、MONOS型不揮発性メモリト
ランジスタのONO膜(トンネル酸化膜/窒化膜/トッ
プ酸化膜)のうちトンネル酸化膜を、例えば3nm程度
まで厚膜化した場合、今までのONO膜の膜厚仕様の典
型値は3.0/5.0/3.5nmであった。このON
O膜厚は、酸化シリコン膜換算値で9nmとなる。
【0049】これに対し、本実施形態に係るMONOS
型不揮発性メモリトランジスタは、トンネル絶縁膜10
にFNトンネル窒化膜を用いることにより、中間の窒化
膜12をより薄くできる利点がある。つまり、ゲート絶
縁膜6の膜厚仕様を、例えばFNトンネル窒化膜/窒化
膜/トップ酸化膜=3.0/3.0/3.5nmとする
ことができる。この場合、窒化シリコンの比誘電膜率が
酸化シリコンの約2倍であるため、酸化シリコン膜換算
値を6.5nmと、今までより30%近く小さくでき
る。これは、トンネル絶縁膜10にFNトンネル窒化膜
を用いると、トンネル絶縁膜10の膜中あるいはトンネ
ル絶縁膜10と窒化膜12との界面でのキャリアトラッ
プ数が激減するため、窒化膜12とトップ絶縁膜14と
の界面付近に形成された深いキャリアトラップが電荷蓄
積用として今まで以上に有効利用されるためと考えられ
る。
【0050】このように、本実施形態では、従来1.6
nm〜2.0nm程度が一般的ではったトンネル絶縁膜
10の膜厚を比較的厚く設定し、ディスターブ特性を改
善した上で、トンネル絶縁膜10にFNトンネル窒化膜
を用いたことによってゲート絶縁膜6の実効膜厚を低減
し、この結果、トンネル絶縁膜の厚膜化と動作電圧の低
電圧化の両立が可能となっている。
【0051】また、図3と異なるコンセプトとしてFN
トンネル窒化膜を直接熱酸化してトップ絶縁膜を形成す
る方法も存在し、その構造を図4に示す。
【0052】図4に示す不揮発性メモリトランジスタ
は、そのゲート絶縁膜25が、LP−CVDにより堆積
されたPF電気伝導特性を示す窒化膜12を省略して、
トップ絶縁膜14を、FNトンネル窒化膜10上に直接
形成している。FNトンネル窒化膜10は膜中のキャリ
アトラップ密度がPF膜と比較すると相対的に低いの
で、トップ絶縁膜14との界面に形成されたキャリアト
ラップが主に電荷保持を担う。この電荷保持用のキャリ
アトラップ数が十分な場合、先の実施形態で3nm程度
まで薄膜化したPF膜厚を0、即ち省略することが可能
である。
【0053】図4に示す不揮発性メモリトランジスタ
は、PF膜(窒化膜12または酸化窒化膜22)を省略
しただけ、図3の場合より更に、低電圧動作が可能であ
る。
【0054】本実施形態では、更にディスターブ特性を
改善するための手段として、図1に示すように、ビット
方向の共通線に接続され、非選択メモリトランジスタの
ソース領域2及び/又はドレイン領域4(図3)に逆バ
イアス電圧を印加する書き込みインヒビット電圧供給回
路92と、ワード線に接続され、非選択セルのゲート電
極8にチャネル形成領域1aに関し逆バイアスとなる電
圧を印加する非選択ワード線バイアス回路94とを有す
る。
【0055】ここで、“共通線”とは、ビット方向(列
方向)の複数のメモリトランジスタ間でソース領域また
はドレイン領域を共通に直接接続するか、容量結合する
線をいい、例えばビット線やソース線のほかに、いわゆ
るブースタプレート等が該当する。図1は、共通線がビ
ット線およびソース線の場合である。また、“逆バイア
ス電圧”とは、ソース領域またはドレイン領域と、チャ
ネル形成領域が形成される半導体基板または半導体層の
バルク領域との間に形成されるpn接合を逆バイアスす
る方向の電圧をいう。さらに、“チャネル形成領域に関
して逆バイアスとなる方向”とは、チャネル形成領域の
電位を基準とした電圧印加がプラス側かマイナス側の方
向をいう。具体的には、チャネル形成領域の導電型がp
型の場合の当該方向はプラス側、n型の場合の当該方向
はマイナス側となる。
【0056】これら書き込みインヒビット電圧供給回路
92および非選択ワード線バイアス回路94は、選択セ
ルのプログラムに先立って非選択メモリトランジスタの
ゲート電極8、ソース領域2およびドレイン領域4に所
定電圧を印加することにより、特に図1の非選択セル
A,Bの誤書き込みまたは誤消去を防止し、プログラム
ディスターブマージンの大幅な改善を行うものである。
【0057】つぎに、このような構成の不揮発性メモリ
の書き込み動作について説明する。
【0058】ここで、図1に示すように、選択セルSと
の接続関係によって非選択セルA〜Cを定義する。すな
わち、選択セルSと同じ選択ワード線WL1に接続され
た非選択のセルをA、非選択ワード線WL2に接続され
たセルで、選択セルSと同じ選択ソース線SL1及び選
択ビット線BL1に接続された非選択のセルをC、選択
ワード線WL2に接続され、非選択ソース線SL2およ
び非選択ビット線BL2に接続された非選択のセルをB
と定義する。
【0059】図5に、この4種類のセルに対する書き込
みバイアス電圧の設定条件例1を示す。選択セルSにデ
ータを書き込む際、まず、非選択ワード線バイアス回路
94により、非選択ワード線WL2に基板電位0Vのと
きは所定の電圧、例えば2.5Vを印加する。また、書
き込みインヒビット電圧供給回路92により、非選択ソ
ース線SL2および非選択ビット線BL2に基板電位0
Vのときは所定の逆バイアス電圧、例えば4Vを印加す
る。このとき、選択ソース線SL1および選択ビット線
BL1は、接地電位0Vで保持する。この状態で、選択
セルSが接続されたワード線WL1にプログラム電圧
(例えば、7V)を印加する。これにより選択セルSを
構成するメモリトランジスタM11のゲート電極の電位
が8V程度に上昇する。
【0060】図6に、バイアス電圧の設定条件例2を示
す。このバイアス設定条件例2では、ウエルに負電圧を
印加することにより、上記図5の場合とゲート絶縁膜に
かかる電界を同じとしながらもゲート印加電圧を低減す
る。上記した図5ではウエル電圧を0Vとしたが、図6
では、ウエルへの印加電圧を負電圧、たとえば−3.5
Vとする。したがって、ゲート電極(選択ワード線WL
1)への印加電圧を、7Vから3.5Vまで低減するこ
とができる。なお、選択ワード線WL1への印加電圧が
半減されたことにともない、選択ビット線BL1および
選択ソース線SL1をウエルと同じ−3.5Vに、ま
た、ディスターブ防止のための非選択ビット線BL2お
よび非選択ソース線SL2への印加電圧を0.5Vに、
非選択ワード線WL2の印加電圧を−1.0Vに、それ
ぞれ下げる。以上より、ウエルに負電圧を印加すること
により書き込み時の動作電圧を、絶対値が3.5Vと低
い正負の電源から供給することが可能となる。
【0061】図7は、トンネル絶縁膜に酸化シリコン膜
を用いた場合の不揮発性メモリトランジスタの書き込み
/消去特性を示すグラフである。図7において、書き込
み終了をしきい電圧Vthが2V以上と定義すると、書き
込み時間はワード線印加電圧12Vで0.2msec、
ワード線印加電圧10Vで約20msecとなり、ワー
ド線印加電圧7Vでは10secでも書き込みは終了し
ない。
【0062】ところが、本実施形態の書き込みでは、ワ
ード線電位が7Vといっても、前述したようにトンネル
絶縁膜10にFN窒化膜を用いたためゲート絶縁膜6の
酸化シリコン膜換算値が従来より大幅に低減されている
ことが、図7の場合と異なる。そのため、本実施形態の
書き込みにおいてワード線印加電圧7Vは、FN窒化膜
内のトンネル電界を10〜12MV/cmとすると、従
来のワード線印加電圧11〜11.5V相当となる。し
たがって、本実施形態の書き込みでは、図7から、ワー
ド線印加電圧7Vで、1〜2msecの高速書き込みが
達成されることが分かる。すなわち、ワード線印加電圧
7Vで、選択セルSのメモリトランジスタM11の電荷
蓄積手段(キャリアトラップ)に半導体基板1のチャネ
ル形成領域1a全面から電荷がFNトンネル窒化膜10
を通ってFNトンネリング注入され、そのしきい電圧V
thが変化してデータが書き込まれる。
【0063】このように、本実施形態では、同等の書き
込み速度を維持しながら書き込み電圧を従来の11V〜
12V程度から7Vに低減できる。
【0064】一方、同様な理由により、本実施形態で
は、従来と同じ速度でデータ消去できるワード線印加電
圧(消去電圧)の絶対値を従来より低くできる。すなわ
ち、消去電圧を従来の−7V程度から、−5Vに低減す
ることができる。この場合、本実施形態ではゲート絶縁
膜が実効的に従来より薄いので、同じ消去電圧を印加し
ても消去速度は大幅に向上する。
【0065】この書き込み方法では、非選択ワード線W
L2に例えば正の電圧を印加することにより、非選択セ
ルBのディスターブマージンが拡大され、この非選択セ
ルBが誤書き込みまたは誤消去されない。また、非選択
ビット線BL2および非選択ソース線SL2に逆バイア
ス電圧を印加することによって、選択ワード線WL1の
プログラム電圧の印加で非選択セルAが書き込み状態に
なることが防止できるとともに、非選択セルBが誤書き
込み(および誤消去)されない。このときのバイアス電
圧印加の順序は、上述のように非選択ワード線への電圧
印加、逆バイアス電圧印加、プログラム電圧印加の順で
行うと、非選択セルBがディスターブを受けにくく好ま
しい。さらに、本実施形態で選択ワード線WLの印加電
圧が、例えば12Vから7V程度に低減されていること
は、非選択セルA,Bのディスターブ防止に有利となる
といった効果も奏する。
【0066】以上は、ディスターブ防止について述べて
きたが、このほか、ソースおよびドレインを逆バイアス
する際に耐圧(接合耐圧)に問題はないかを調べ、また
主要デバイス特性についても確認しておく必要がある。
【0067】〔メモリトランジスタの耐圧〕ゲート電圧
0Vの場合の電流−電圧特性について書き込み状態及び
消去状態の両者の場合について検討した。この結果、接
合の降伏電圧は約10Vで、書き込み状態、消去状態に
依存しないことが分かった。しかし、3V〜5V付近の
サブブレークダウン領域における立ち上がり電圧は書き
込み状態と消去状態で異なることが分った。
【0068】書き込み状態における電流−電圧特性のゲ
ート電圧依存性をついて検討した。降伏電圧はゲート電
圧依存性を示さず、サブブレークダウン領域における立
ち上がり電圧はゲート電圧依存性を示した。サブブレー
クダウン領域はゲートエッジ部のドレイン/ソース領域
表面でのバンド間トンネル現象に起因していると推定さ
れるが、電流レベルが小さいため、ここでは問題になら
ないと考えられる。また、約10Vの降伏電圧もソース
・ドレイン印加電圧(インヒビットS/D電圧)の上限
が7V程度で十分マージンがとれるため、インヒビット
特性に直接的に影響することはないと考えられる。以上
より、0.18μmMONOS型メモリトランジスタに
おいて、その接合耐圧はプログラムディスターブ特性の
制限要因とはならないことが分かった。
【0069】〔主要デバイス特性〕書き込み状態、消去
状態での電流−電圧特性を検討した。ゲート電圧0Vの
場合、ドレイン電圧1. 5Vでの非選択セルの電流値は
約1nAであった。この場合の読み出し電流は10μA
以上であるため、非選択セルの誤読み出しが生じること
はないと考えられる。したがって、ゲート長0.18μ
mのMONOS型メモリトランジスタにおいて読み出し
時のパンチスルー耐圧のマージンは十分あることが分か
った。また、ゲート電圧1. 5Vでのリードディスター
ブ特性も評価したが、3×108 sec以上の読み出し
時間が可能であった。
【0070】書き込み条件(プログラム電圧:7V、プ
ログラム時間:1msec)、消去条件(消去時ゲート
電圧:−5V、消去時間:100msec)でのデータ
書き換え特性を検討した。データ書換回数は、キャリア
トラップが空間的に離散化されているために良好で、1
×106 回を満足することが分かった。また、データ保
持特性は1×106 回のデータ書き換え後で85℃、1
0年を満足した。
【0071】以上より、0. 18μm世代のMONOS
型不揮発性メモリトランジスタとして充分な特性が得ら
れていることを確かめることができた。
【0072】本実施形態では、トンネル絶縁膜にFNト
ンネル窒化膜を用いることにより、ワード線印加電圧
(プログラム電圧および消去電圧)を従来より大幅に低
減した電圧レベルで対称にすることができ、その結果、
動作電圧発生回路の構成を簡素にすることができる。ま
た、FNトンネル窒化膜は、データ書き換え後の欠陥形
成にともなうリーク電流(SILC)が酸化膜と比較し
て材料物性的に低減されるため、書き込み消去の繰り返
し特性(エンデュランス特性)が向上する。このエンデ
ュランス特性は、トンネル絶縁膜の膜厚が比較的厚いこ
と自体でも既に向上している。なぜなら、比較的厚いト
ンネル絶縁膜によって電荷蓄積手段へのホールの注入が
抑制され、この結果、ホールによるトンネル絶縁膜の劣
化が抑制されているからである。さらに、データ書き換
え後のデータ保持特性、ディスターブ特性等の信頼性が
向上している。
【0073】とくに本実施形態では、非選択ワード線に
例えば正のバイアス電圧を印加することにより、非選択
ワード線、非選択ビット線双方に接続された非選択セル
BのインヒビットS/D電圧の上限を上げ、プログラム
ディスターブマージンを大きくできることを、0.18
μm世代のMONOS型不揮発性メモリにおいて実験的
に確認することができた。この効果のゲート長依存性も
調べた結果、ゲート長が0. 2μmより短い領域におい
て特に顕著であった。この改善効果は、ゲート電圧0V
の従来の場合ではチャネル形成領域が逆バイアス電圧に
より空乏化して、トランジスタのチャネル形成領域にお
いてONO膜内の保持電荷が基板側に引き抜かれる方向
の電界成分が増大しており、これをゲート電圧をチャネ
ル形成領域に対し逆バイアス方向(本実施形態では、正
方向)にバイアスする電圧の印加によって低減してい
る。このインヒビットS/D電圧の上限を上げること
は、これにより同じ非選択ビット線に接続された非選択
セルAのプログラムディスターブマージンを拡大するこ
とも分かった。また、トランジスタの接合耐圧を実験的
に検討した結果、トランジスタの接合耐圧はインヒビッ
トS/D電圧より大きく、プログラムインヒビット特性
の制限要因にはならないことが分かった。主要デバイス
特性への影響がないことも確認した。これらプログラム
ディスターブマージンの拡大を示すデータは、0.18
μm世代以降のゲート長のMONOS型メモリトランジ
スタにもその原理から適用できる。
【0074】このようなプログラムディスターブマージ
ンの拡大によって、メモリセルのトランジスタ数を単一
とした1トランジスタセルの実現が容易化される。この
実現のためには、ディスターブマージン拡大のほか、メ
モリトランジスタのしきい電圧をデプリーションになら
ないエンハンス型メモリセルとする必要があるが、プロ
グラム電圧の増大余地が生じたことによって同じプログ
ラム速度ならトンネル膜厚を厚くでき、これにより消去
特性において、しきい値電圧がデプリーションになりず
らく、エンハンスメントで飽和するメモリ特性が得ら
れ、この面でも1トランジスタセルが実現しやすくなっ
た。
【0075】1トランジスタセルでは、選択トランジス
タをメモリセルごとに配置する必要がなく、セル面積縮
小、ひいてはチップ面積縮小によるコスト低減、大容量
化がが図れる。この結果、FG型不揮発性メモリのNO
R型、AND型、NAND型あるいはDINOR型等と
同等のセル面積の大容量MONOS型不揮発性メモリを
低コストで実現することが可能となった。なお、本例に
おける書き込みインヒビット電圧供給回路は、ソース領
域を逆バイアスした状態で情報の読み出しを行うことに
より、実効的にエンハンスメント動作させるときに用い
ることも可能である。
【0076】以上より、本実施形態では、低電圧動作の
1トランジスタセルが容易に実現可能となった。
【0077】第2実施形態 図8は、本実施形態に係る不揮発性半導体メモリの概略
構成を示す図である。
【0078】本例の不揮発性メモリ装置100は、その
各メモリセルが分離ソース線NOR型の1トランジスタ
セル構成であること、ソース線が蛇行した微細NOR型
のメモリセルアレイパターン(図2)を好適に適用でき
ること、及び各メモリセルに対するワード線、ビット線
および分離ソース線の接続関係は、第1実施形態と同様
である。
【0079】本実施形態では、詳細は後述するが、各メ
モリトランジスタのゲート電極上に誘電膜を介してプル
アップ電極が設けられている。各メモリトランジスタの
プルアップ電極は、例えばワード方向に配線されたプル
アップ線に共通に接続されている。ワード方向に隣接す
るメモリトランジスタM11とM21の各プルアップ電
極がプルアップ線PL1に接続され、同様に、ワード方
向に隣接するメモリトランジスタM12とM22の各プ
ルアップ電極がプルアップ線PL2に接続されている。
【0080】プルアップ線PL1,PL2,…に、共通
な選択トランジスタST0を介してプルアップゲートバ
イアス回路102が接続されている。プルアップゲート
バイアス回路102は、書き込み時にワード線を所定の
電位まで昇圧するための回路であり、これにより書き込
み時に選択されたワード線に予め印加する書き込み電圧
(以下、プログラム電圧またはプリチャージ電圧ともい
う)を低減することができる。この制御では、プログラ
ム電圧の印加後にワード線を電位的に浮遊状態とする必
要がある。このため、各ワード線WL1,WL2,…
は、選択トランジスタST1,ST2,…を介して、図
示しないワード線選択回路(ロウデコーダ)に接続され
ている。
【0081】図9は、本実施形態に係るMONOS型メ
モリトランジスタの素子構造を示す断面図である。本実
施形態のMONOS型不揮発性メモリトランジスタが、
半導体基板1、ソース領域2、ドレイン領域4、ゲート
絶縁膜6、チャネル形成領域1a、トンネル絶縁膜(F
Nトンネル窒化膜)10、トップ絶縁膜14、ゲート電
極8を有することは第1実施形態と同様である。
【0082】本実施形態では、ゲート電極8上に、誘電
膜16を介してプルアップ電極18が積層されている。
誘電膜16は、HTO(High temperature chemical va
por deposited Oxide)膜またはCVD−SiO2 膜から
なり、その膜厚は例えば10nm程度である。プルアッ
プ電極18は、一般に、doped poly-Si 、又はdoped po
ly-Si と高融点金属シリサイドとの積層膜からなる。
【0083】この不揮発性メモリトランジスタの製造方
法は、トップ絶縁膜14を成膜するまでは、第1実施形
態と同様である。本実施形態では、その後、トップ絶縁
膜14上に、誘電膜16をHT−CVDまたはLP−C
VDにより、続いてプルアップ電極18となる膜を例え
ばLP−CVDにより、それぞれ所定膜厚だけ成膜す
る。そして、この誘電膜16およびプルアップ電極18
となる膜を、下地のトップ絶縁膜14、窒化膜12およ
びFNトンネル窒化膜10とともに、例えばRIEによ
り連続してエッチングする。これによりゲート電極およ
びプルアップ電極のパターンニングが終了し、以後は、
第1実施形態と同様な諸工程を経て当該不揮発性メモリ
トランジスタを完成させる。
【0084】つぎに、書き込み動作について説明する。
図10に、第1実施形態と同様に定義した4種類のセル
に対する書き込みバイアス電圧の設定条件を示す。
【0085】選択セルSにデータを書き込む場合、ま
ず、選択ビット線BL1と選択ソース線SL1をローレ
ベルの電圧、例えば接地電位0Vで保持し、その他の非
選択のビット線BL2およびソース線SL2にハイレベ
ルの電圧、例えば4Vを設定する。また、非選択のワー
ド線WL2に基板電位が0Vのときは所定の電圧、例え
ば2.5Vを印加する。この状態で、選択セルSが接続
されたワード線WL1に選択トランジスタST1を介し
て10V以下の電圧、例えば5Vを印加して選択ワード
線WL1をプリチャージする。このため、選択セルSを
構成するメモリトランジスタM11のゲート電極の電位
が5V程度に上昇するが、この電位では十分な書き込み
は行われない。
【0086】つぎに、選択ワード線WL1に接続された
選択トランジスタST1がオフされ、選択ワード線WL
1が電気的に浮遊状態となる。そして、今度はプルアッ
プ線が接続された選択トランジスタST0をオンさせ、
プルアップゲートバイアス回路102により、選択セル
Sが接続されたプルアップ線PL1に10V以下の所定
電圧、例えば5Vを印加する。これにより、選択ワード
線WL1が書き込みが可能な電圧まで昇圧される。この
昇圧後の最終的なワード線電位Vwは、次式で表わされ
る。
【0087】
【数1】Vw=Vpc+C×Vpull …(1)
【0088】ここで、Vpcはワード線のプリチャージ
電圧、Cはプルアップ電極とワード線との容量結合比、
Vpullはプルアップ電極の印加電圧(プルアップ電
圧)を示す。
【0089】上記例では、プリチャージ電圧Vpcおよ
びプルアップ電圧Vpullは共に5Vである。ここ
で、容量結合比Cを0.6とすると、上記(1)式か
ら、昇圧後のワード線電位Vwは8Vとなる。このワー
ド線電位Vw:8Vは、第1実施形態と同様にトンネル
絶縁膜が酸化シリコンからなる場合のワード線印加電圧
11〜11.5Vに相当する(図7)。その結果、選択
セルSのメモリトランジスタM11の電荷蓄積手段(キ
ャリアトラップ)に半導体基板1のチャネル形成領域1
a全面から電荷がFNトンネル窒化膜10を通ってFN
トンネリング注入され、そのしきい電圧Vthが変化して
データが書き込まれる。
【0090】このように本実施形態の書き込みでは、ワ
ード線印加電圧5V(昇圧後のワード線電位8V)で1
msecの高速書き込みが達成される。また、同様な理
由により、消去電圧−5Vで従来の消去電圧−7Vと同
じ速度(100msec)で消去できる。以上より、ワ
ード線印加電圧を書き込み時に5V、消去時に−5V
と、大幅に低減された電圧レベルで動作電圧を対称にす
ることができる。その結果、図示しない動作電圧発生回
路の構成を極めて簡素にすることができ、またチップ面
積の縮小、低消費電力化を達成することが可能となる。
【0091】なお、第1実施形態と同様に、ウエルに負
電圧を印加することにより、更なる低電圧化が可能であ
る。また、第1実施形態と同様に、FNトンネル窒化膜
のSILC低減作用により、エンデュランス特性が向上
し、またトンネル絶縁膜が比較的厚いことから、データ
書き換え後のデータ保持特性、ディスターブ特性等の信
頼性が向上する。
【0092】第3実施形態 本実施形態は、ビット線およびソース線が階層化された
微細NOR型セルを有する不揮発性半導体メモリに関す
る。図11は、本実施形態に係る不揮発性半導体メモリ
の概略構成を示す図である。
【0093】本例の不揮発性メモリ装置110では、ビ
ット線が主ビット線と副ビット線に階層化され、ソース
線が主ソース線と副ソース線に階層化されている。主ビ
ット線MBL1に選択トランジスタS11を介して副ビ
ット線SBL1が接続され、主ビット線MBL2に選択
トランジスタS21を介して副ビット線SBL2が接続
されている。また、主ソース線MSLに対し、選択トラ
ンジスタS12を介して副ソース線SSL1が接続さ
れ、選択トランジスタS22を介して副ソース線SSL
2が接続されている。
【0094】そして、副ビット線SBL1と副ソース線
SSL1との間に、メモリトランジスタM11〜M1n
が並列接続され、副ビット線SBL2と副ソース線SS
L2との間に、メモリトランジスタM21〜M2nが並
列接続されている。この互いに並列に接続されたn個の
メモリトランジスタと、2つの選択トランジスタ(S1
1とS12、又は、S21とS22)とにより、メモリ
セルアレイを構成する単位ブロックが構成される。
【0095】ワード方向に隣接するメモリトランジスタ
M11,M21,…の各ゲートがワード線WL1に接続
されている。同様に、メモリトランジスタM12,M2
2,…の各ゲートがワード線WL2に接続され、また、
メモリトランジスタM1n,M2n,…の各ゲートがワ
ード線WLnに接続されている。ワード方向に隣接する
選択トランジスタS11,S21,…は選択線SG1に
より制御され、選択トランジスタS12,S22,…は
選択線SG2により制御される。
【0096】各メモリトランジスタは、例えば図9に示
す構造を有し、ゲート電極上に誘電膜を介してプルアッ
プ電極が設けらている。第2実施形態と同様、各メモリ
トランジスタのプルアップ電極は、例えばワード方向に
配線されたプルアップ線に共通に接続されている。具体
的に、メモリトランジスタM11とM21の各プルアッ
プ電極がプルアップ線PL1に接続され、メモリトラン
ジスタM12とM22の各プルアップ電極がプルアップ
線PL2に接続され、メモリトランジスタM1nとM2
nの各プルアップ電極がプルアップ線PLnに接続され
ている。第2実施形態と同様、プルアップ線PL1,P
L2,…,PLnに、選択トランジスタST0を介して
プルアップゲートバイアス回路102が接続されてい
る。
【0097】本実施形態においても、第1,第2実施形
態と同様に、トンネル絶縁膜にFNトンネル窒化膜を用
いることにより、また、ワード線昇圧によって、ワード
線印加電圧(プログラム電圧および消去電圧)を従来よ
り大幅に低減した電圧レベル(例えば、5V)で対称に
することができ、その結果、動作電圧発生回路の構成を
簡素にすることができる。第1実施形態と同様に、ウエ
ルへの負電圧印加による更なる低電圧化が可能で、ま
た、エンデュランス特性、データ書き換え後の信頼性も
向上する。
【0098】本実施形態ではビット線とソース線が階層
化されており、選択トランジスタS11又はS21が非
選択の単位ブロックにおける並列メイントランジスタ群
を主ビット線MBL1またはMBL2から切り離すた
め、主ビット線の容量が著しく低減され、高速化、低消
費電力化に有利である。また、選択トランジスタS12
またはS22の働きで、副ソース線を主ソース線から切
り離して、低容量化することができる。
【0099】その他、副配線(副ビット線,副ソース
線)を不純物領域で構成した疑似コンタクトレス構造と
することができ、第1,第2実施形態に示すNOR型セ
ルよりビット当たりの実効セル面積を小さくすることが
できる。たとえば、トレンチ分離技術、自己整合作製技
術(例えば、図2に示す微細NOR型セルで用いた自己
整合コンタクト形成技術)等を用いることにより、専有
面積が6F2 (Fは最小デザインルール)の微細セルが
製造可能である。その製造の際、副ビット線SBL1,
SBL2または副ソース線SSL1,SSL2は不純物
領域、またはサリサイドを張り付けた不純物領域で形成
し、主ビット線MBL1,MBL2はメタル配線を用い
るとよい。
【0100】また、チャネル全面書き込み、チャネル全
面消去のオペレーションを採用することができる。チャ
ネル全面の書き込み/消去オペレーションを用いると、
ドレインまたはソース不純物領域でのバンド間トンネル
電流を抑止するための2重拡散層構造を用いる必要がな
いため、不純物領域へ蓄積電荷を引き抜くオペレーショ
ンと比較して、メモリトランジスタのソースおよびドレ
イン不純物領域のスケーリング性に優れる。その結果と
して、セルの微細化スケーリング性が優れ、このため、
より微細なゲート長のメモリトランジスタを実現するこ
とができる。
【0101】第4実施形態 図12は、本実施形態に係る不揮発性半導体メモリの概
略構成を示す図である。
【0102】本例の不揮発性半導体メモリ120は、メ
モリセルアレイの構成、メモリトランジスタの構造およ
び製造方法が第2実施形態と同様である。また、メモリ
トランジスタのゲート電極を昇圧するための構成、即
ち、図12に示すように、メモリトランジスタにプルア
ップ電極が設けられ、プルアップ電極にプルアップ線P
L1,PL2が接続され、プルアップ線PL1,PL2
に選択トランジスタST0を介してプルアップゲートバ
イアス回路102が接続されていることは、第2,第3
実施形態と同様である。さらに、書き込み及び消去方法
は、基本的に第2実施形態と同様である。
【0103】ただし、構成上、第2実施形態と異なるこ
とは、図10の非選択ビット線BL2および非選択ソー
ス線SL2の4Vの電圧印加、非選択ワード線WL2の
2.5Vの電圧印加を行う具体的な手段として、第1実
施形態と同様に書き込みインヒビット電圧供給回路92
および非選択ワード線バイアス回路94を有することで
ある。
【0104】図13に、本実施形態に係る不揮発性半導
体メモリ120の諸特性を表にまとめた。本実施形態で
は、第2実施形態と同様なプログラム条件(5V,1m
sec)、消去条件(−5V,100msec)が達成
できた。また、データ書き換え回数は1×106 回、デ
−タ保持特性は100万回書き換え後に85℃,10
年、リードディスターブに対しても100万回書き換え
後に10年間の保証ができることを確認した。これらの
測定はインヒビットS/D電圧:4Vで行った。さら
に、主要デバイス特性も良好で、メモリトランジスタの
接合耐圧は10Vを満足した。
【0105】本実施形態においても、第2実施形態と同
様に、トンネル絶縁膜にFNトンネル窒化膜を用い、か
つ、ワード線昇圧によってワード線印加電圧(プログラ
ム電圧および消去電圧)を従来より大幅に低減した電圧
レベル(例えば、5V)で対称にすることができ、その
結果、動作電圧発生回路の構成を簡素にすることができ
る。
【0106】第1実施形態と同様に、ディスターブマー
ジンの拡大によってエンデュランス特性、データ書き換
え後の信頼性も向上し、低電圧動作の1トランジスタセ
ル化が容易となり、その結果、セル面積縮小、ひいては
チップ面積縮小によるコスト低減、大容量化が可能とな
った。
【0107】第5実施形態 本実施形態では、不揮発性メモリの素子構造の変形例1
について示す。図14は、このメモリトランジスタの素
子構造を示す断面図である。
【0108】本実施形態の不揮発性メモリトランジスタ
が、先の第2実施形態と異なるのは、本実施形態のゲー
ト絶縁膜20が、窒化膜12に代えて酸化窒化膜22を
具備することである。
【0109】その他の構成、即ち半導体基板1、ソース
領域2、ドレイン領域4、チャネル形成領域1a、トン
ネル絶縁膜10、トップ絶縁膜14、ゲート電極8、誘
電膜16およびプルアップ電極18は、第2実施形態と
同様である。酸化窒化膜22は、第1,第2実施形態と
同様にトンネル絶縁膜10にFNトンネル窒化膜を用い
ていることから、例えば3.0nmと比較的薄くでき
る。
【0110】このような構成のメモリトランジスタの製
造では、トンネル絶縁膜10の成膜後、酸化窒化膜22
を、例えばLP−CVD法により最終膜厚が3.0nm
となるように、これより厚めに堆積する。このCVD
は、例えば、ジクロロシラン(DCS),アンモニアお
よびN2 Oを混合した導入ガスを用い、基板温度650
℃で行う。この熱酸化膜上の酸化窒化膜(SiOx Ny
膜;0<x<1,0<y<1)形成では、必要に応じ
て、予め下地面の前処理(ウエハ前処理)及び成膜条件
を最適化するとよいことは第1実施形態と同様である。
その後は、第1,第2実施形態と同様に、トップ絶縁膜
14,ゲート電極8,誘電膜16およびプルアップ電極
18となる各膜の成膜と加工を経て、当該MONOS型
メモリトランジスタを完成させる。
【0111】本実施形態の場合も、第1,第2実施形態
と同様に、低電圧動作が可能な1トランジスタセルとし
て良好な特性が得られた。また、第2実施形態と同様、
ゲート電極の電位をプルアップすることによる効果が得
られた。
【0112】第6実施形態 本実施形態では、不揮発性メモリの素子構造の変形例2
について示す。図15は、このメモリトランジスタの素
子構造を示す断面図である。
【0113】本実施形態の不揮発性メモリトランジスタ
が、先の第2実施形態と異なるのは、本実施形態のゲー
ト絶縁膜23が、FNトンネル窒化膜10と基板との間
に、緩和層24を具備することである。緩和層24は、
たとえば基板表面を熱窒化して形成された薄いPF膜で
あり、基板表面における界面準位の発生を抑制する働き
がある。
【0114】その他の構成、即ち半導体基板1、ソース
領域2、ドレイン領域4、チャネル形成領域1a、トン
ネル絶縁膜10、窒化膜12、トップ絶縁膜14、ゲー
ト電極8、誘電膜16およびプルアップ電極18は、第
1,2実施形態と同様である。窒化膜12は、第1,第
2実施形態と同様にトンネル絶縁膜10にFNトンネル
窒化膜を用いていることから、例えば3.0nmと比較
的薄くできる。
【0115】このような構成のメモリトランジスタの製
造では、ゲート絶縁膜形成の最初に、基板表面を熱窒化
すること以外は、第1,第2実施形態と同様である。
【0116】本実施形態の場合も、第1,第2実施形態
と同様に、低電圧動作が可能な1トランジスタセルとし
て良好な特性が得られた。また、第2実施形態と同様、
ゲート電極の電位をプルアップすることによる効果が得
られた。とくに、本実施形態では基板表面の界面準位が
抑制され、これにキャリアがトラップされる確率が減る
ことから、たとえば電荷保持量が多く特性が向上する。
また、緩和層24によってFNトンネル窒化膜10への
歪みが緩和され、歪みが原因でFNトンネル窒化膜10
のキャリアトラップ数が増加するようなことがない。
【0117】第7実施形態 本実施形態は、不揮発性メモリの素子構造の変形例3を
示す。図16は、このメモリトランジスタの素子構造を
示す断面図である。
【0118】本実施形態の不揮発性メモリトランジスタ
が、先の実施形態と異なるのは、本実施形態のゲート絶
縁膜25が、LP−CVDにより堆積されたPF電気伝
導特性を示す窒化膜12(または酸化窒化膜22)を省
略して、トップ絶縁膜14を、FNトンネル窒化膜10
上に直接形成していることである。FNトンネル窒化膜
10は膜中のキャリアトラップ密度がPF膜と比較する
と相対的に低いので、トップ絶縁膜14との界面に形成
されたキャリアトラップが主に電荷保持を担う。本実施
形態は、この電荷保持用のキャリアトラップ数が十分な
場合、先の実施形態で3nm程度まで薄膜化したPF膜
厚を0、即ち省略することが可能なことを示す。膜歪み
による電荷保持用キャリアトラップ数の減少を出来るだ
け抑制するには、第6実施形態と同様、ゲート絶縁膜の
最下層に緩衝層24を設けることが望ましい。
【0119】その他の構成、即ち半導体基板1、ソース
領域2、ドレイン領域4、チャネル形成領域1a、トン
ネル絶縁膜10、トップ絶縁膜14、ゲート電極8、誘
電膜16およびプルアップ電極18は、第1〜第6実施
形態と同様である。
【0120】このような構成のメモリトランジスタの製
造では、PF膜(窒化膜12または酸化窒化膜22)を
省略すること以外は、第1〜第6実施形態と同様であ
る。
【0121】本実施形態の場合、PF膜(窒化膜12ま
たは酸化窒化膜22)を省略しただけ、第1〜第6実施
形態より更に、低電圧動作が可能である。また、第2実
施形態と同様、ゲート電極の電位をプルアップすること
による効果が得られた。さらに、緩衝層24を設けた場
合、基板表面の界面準位が抑制され、これにキャリアが
トラップされる確率が減る。
【0122】第8実施形態 本実施形態では、不揮発性メモリの素子構造の変形例4
について示す。図17は、このメモリトランジスタの素
子構造を示す断面図である。
【0123】本実施形態の不揮発性メモリトランジスタ
が、先の第2実施形態と異なるのは、本実施形態に係る
ゲート絶縁膜26が、FNトンネル窒化膜10とPF膜
(窒化膜12)との間にバッファ層27を具備すること
である。バッファ層27は、たとえばFNトンネル窒化
膜10上に酸化窒化膜をLP−CVD法、または熱酸化
窒化法により形成された薄い層である。バッファ層27
は、FNトンネル窒化膜10形成後の加熱などによる上
層の窒化膜12側からの影響、たとえば窒化膜12との
界面付近の膜質が変化して、FNトンネル窒化膜10の
実効的な膜厚が減少するなどの不具合を防止する働きが
ある。
【0124】その他の構成、即ち半導体基板1、ソース
領域2、ドレイン領域4、チャネル形成領域1a、トン
ネル絶縁膜10、窒化膜12、トップ絶縁膜14、ゲー
ト電極8、誘電膜16およびプルアップ電極18は、第
1,2実施形態と同様である。窒化膜12は、第1,第
2実施形態と同様にトンネル絶縁膜10にFNトンネル
窒化膜を用いていることから、例えば3.0nmと比較
的薄くできる。
【0125】このような構成のメモリトランジスタの製
造では、FNトンネル窒化膜10の成膜後、上記した方
法でバッファ層27を形成してから、窒化膜12を形成
すること以外は、第1,第2実施形態と同様である。
【0126】本実施形態の場合も、第1,第2実施形態
と同様に、低電圧動作が可能な1トランジスタセルとし
て良好な特性が得られた。また、第2実施形態と同様、
ゲート電極の電位をプルアップすることによる効果が得
られた。とくに、本実施形態ではFNトンネル窒化膜1
0について、その上層膜からの影響をバッファ層27が
有効に阻止して、FNトンネル窒化膜10の膜質、膜厚
などが製造途中で変化しにくいという利点がある。
【0127】第9実施形態 本実施形態は、メモリトランジスタの電荷蓄積手段とし
てゲート絶縁膜中に埋め込まれ例えば10ナノメータ以
下の粒径を有する多数の互いに絶縁されたSiナノ結晶
を用いた不揮発性半導体記憶装置(以下、Siナノ結晶
型という)に関する。
【0128】図18は、このSiナノ結晶型メモリトラ
ンジスタの素子構造を示す断面図である。本実施形態の
Siナノ結晶型不揮発性メモリが、先の実施形態と異な
るのは、本実施形態のゲート絶縁膜30が、窒化膜12
とトップ絶縁膜14に代えて、トンネル絶縁膜10上の
電荷蓄積手段としてのSiナノ結晶32と、その上の酸
化膜34とが、ゲート電極8との間に形成されているこ
とである。
【0129】その他の構成、即ち半導体基板1、チャネ
ル形成領域1a、ソース領域2、ドレイン領域4、トン
ネル絶縁膜10、ゲート電極8、誘電膜16およびプル
アップ電極18は、先の実施形態と同様である。
【0130】Siナノ結晶32は、そのサイズ(直径)
が、好ましくは10nm以下、例えば4.0nm程度で
あり、個々のSiナノ結晶同士が酸化膜34で空間的
に、例えば4nm程度の間隔で分離されている。本例に
おけるトンネル絶縁膜10は、電荷蓄積手段(Siナノ
結晶32)が基板側に近いこととの関係で、第1実施形
態よりやや厚く、使用用途に応じて2.6nmから5.
0nmまでの範囲内で適宜選択できる。ここでは、4.
0nm程度の膜厚とした。
【0131】このような構成のメモリトランジスタの製
造では、トンネル絶縁膜10の成膜後、例えば減圧CV
D法でトンネル酸化膜10の上に、複数のSiナノ結晶
42を形成する。また、Siナノ結晶42を埋め込むか
たちで、酸化膜44を、例えば7nmほどLP−CVD
により成膜する。このLP−CVDでは、原料ガスがD
CSとN2 Oの混合ガス、基板温度が例えば700℃と
する。このときSiナノ結晶32は酸化膜34に埋め込
まれ、酸化膜34表面が平坦化される。平坦化が不十分
な場合は、新たに平坦化プロセス(例えばCMP等)を
行うとよい。その後は、ゲート電極8,誘電膜16およ
びプルアップ電極18となる各膜の成膜と加工を経て、
当該Siナノ結晶型メモリトランジスタを完成させる。
【0132】このように形成されたSiナノ結晶32
は、平面方向に離散化されたキャリアトラップとして機
能する。そのトラップレベルは、周囲の酸化シリコンと
のバンド不連続値で推定可能で、その推定値では約3.
1eV程度とされる。この大きさの個々のSiナノ結晶
32は、数個の注入電子を保持できる。なお、Siナノ
結晶32を更に小さくして、これに単一電子を保持させ
てもよい。
【0133】このような構成のSiナノ結晶型不揮発性
メモリについて、ランドキストのバックトンネリングモ
デルによりデータ保持特性を検討した。データ保持特性
を向上させるためには、トラップレベルを深くして、電
荷重心と半導体基板1との距離を大きくすることが重要
となる。そこで、ランドキストモデルを物理モデルに用
いたシミュレーションにより、トラップレベル3. 1e
Vの場合のデータ保持を検討した。この結果、トラップ
レベル3. 1eVの深いキャリアトラップを用いること
により、電荷保持媒体からチャネル形成領域1aまでの
距離が4. 0nmと比較的に近い場合でも良好なデータ
保持を示すことが分かり、予想通りの結果が得られた。
【0134】次いで、低電圧プログラミングについて検
討した。本例における書き込み時間は、プルアップ電極
によるワード線の昇圧効果が有効に働き、プログラム電
圧が3Vの低プログラム電圧で1msec以下であり、
Siナノ結晶型の高速書き込み性が実証できた。
【0135】第10実施形態 本実施形態は、メモリトランジスタの電荷蓄積手段とし
て絶縁膜中に埋め込まれ互いに分離した多数の微細分割
型フローティングゲートを用いた不揮発性半導体記憶装
置(以下、微細分割FG型という)に関する。
【0136】図19は、この微細分割FG型メモリトラ
ンジスタの素子構造を示す断面図である。本実施形態の
微細分割FG型不揮発性メモリが、先の実施形態と異な
るのは、メモリトランジスタがSOI基板に形成されて
いることと、本実施形態のゲート絶縁膜40が、窒化膜
12とトップ絶縁膜14に代えて、トンネル絶縁膜10
上の電荷蓄積手段としての微細分割型フローティングゲ
ート42と、その上の酸化膜44とが、ゲート電極8と
の間に形成されていることである。
【0137】その他の構成のうち、トンネル絶縁膜1
0、ゲート電極8、誘電膜16およびプルアップ電極1
8は、先の実施形態と同様である。この微細分割フロー
ティングゲート42は、先の第5実施形態のSiナノ結
晶32とともに本発明でいう“小粒径導電体”の具体例
に該当する。
【0138】SOI基板としては、酸素イオンをシリコ
ン基板に高濃度にイオン注入し基板表面より深い箇所に
埋込酸化膜を形成したSIMOX(Separation by Impl
anted Oxygen)基板や、一方のシリコン基板表面に酸化
膜を形成し他の基板と張り合わせた張合せ基板などが用
いられる。このような方法によって形成され図12に示
したSOI基板は、基板46、分離酸化膜48およびシ
リコン層50とから構成され、シリコン層50内に、チ
ャネル形成領域50a,ソース領域2およびドレイン領
域4が設けられている。ここで基板46として、半導体
基板のほかガラス基板、プラスチック基板、サファイア
基板等の半導体基板以外を用いてもよい。
【0139】微細分割フローティングゲート42は、通
常のFG型のフローティングゲートを、その高さが例え
ば5.0nm程度で、直径が例えば8nmまでの微細な
ポリSiドットに加工したものである。本例におけるト
ンネル絶縁膜10は、第1実施形態よりやや厚いが、通
常のFG型に比べると格段に薄く形成され、使用用途に
応じて2.5nmから4.0nmまでの範囲内で適宜選
択できる。ここでは、最も厚い4.0nmの膜厚とし
た。
【0140】このような構成のメモリトランジスタの製
造では、SOI基板上にトンネル絶縁膜10を成膜した
後、例えば減圧CVD法で、トンネル絶縁膜10の上に
ポリシリコン膜(最終膜厚:5nm)を成膜する。この
減圧CVDでは、原料ガスがDCSとアンモニアの混合
ガス、基板温度が例えば650℃とする。つぎに、例え
ば電子ビーム露光法を用いて、ポリシリコン膜を直径が
例えば8nmまでの微細なポリSiドットに加工する。
このポリSiドットは、微細分割型フローティングゲー
ト42(電荷蓄積手段)として機能する。その後、微細
分割型フローティングゲート42を埋め込むかたちで、
酸化膜44を、例えば9nmほど減圧CVDにより成膜
する。この減圧CVDでは、原料ガスがDCSとN2
の混合ガス、基板温度が例えば700℃とする。この
時、微細分割型フローティングゲート42は酸化膜44
に埋め込まれ、酸化膜44表面が平坦化される。平坦化
が不十分な場合は、新たに平坦化プロセス(例えばCM
P等)を行うとよい。その後は、ゲート電極8、誘電膜
16およびプルアップ電極18となる各膜の成膜と加工
を経て、当該微細分割FG型メモリトランジスタを完成
させる。
【0141】このようにSOI基板を用い、フローティ
ングゲートが微細に分割されることについては、素子を
試作して特性を評価した結果、予想通りの良好な特性が
得られることを確認した。
【0142】変形例 以上述べてきた第1〜第10実施形態において、種々の
変形が可能である。
【0143】たとえば、トンネル絶縁膜10は、FNト
ンネル窒化膜に限らず、FNトンネリング電気伝導特性
を示す、酸化窒化膜、酸化アルミニウム膜、五酸化タン
タル膜またはBST膜から構成させてもよい。また他の
PF電気電導特性を示す膜も、窒化膜、酸化窒化膜、酸
化アルミニウム膜または五酸化タンタル膜のいずれかに
より構成される。
【0144】たとえば、上記説明ではトップ絶縁膜14
を単層の酸化膜としたが、トップ絶縁膜14を複数の積
層膜とすることもできる。たとえば、トップ絶縁膜14
を下層の酸化膜と、上層のFNトンネル窒化膜とから構
成することができる。これにより、ONO膜厚の酸化シ
リコン膜換算値を更に小さくでき、その結果、動作電圧
を更に低減することが可能となる。また、トップ絶縁膜
14を下層の熱酸化膜と、上層のCVD酸化膜とから構
成することができる。これにより、ONO膜の中間窒化
膜を薄くしていったときにトップ絶縁膜を窒化膜の熱酸
化による形成する際の増速酸化を抑制することができ、
また高温加熱総量(サーマルバジェット)を低減でき
る。
【0145】第2〜第10実施形態におけるプルアップ
線PL1,PL2,…は、各プルアップ線が異なる選択
トランジスタを介して、プルアップゲートバイアス回路
102に接続され、プルアップゲートバイアス回路10
2によってプルアップ線PL1,PL2,…を個別に制
御してもよい。
【0146】セルパターンは図2に限定されないし、ま
た素子構造も図3,図9および図14〜図19に限定さ
れない。たとえば、プルアップ電極18は誘電膜16を
介してゲート電極8に近接していればよく、ゲート電極
8と同じパターンでなくともよい。両電極8,18の容
量結合比をあげるには、プルアップ電極18がゲート電
極8の上面および側面を覆う構成が好ましい。プルアッ
プ電極18を分離しないで、例えば所定数のブロックを
単位とした各エリアごとにプレート状に形成してもよ
い。また、ソース領域2およびドレイン領域4は、不純
物導入により形成せずに、絶縁膜を介して近接する電極
の印加電圧に応じて反転層を誘起する構成でもよい。こ
の場合、ソース線およびビット線は、ソース領域2およ
びドレイン領域4に容量結合する。
【0147】本発明における“平面的に離散化された電
荷蓄積手段”は、窒化膜バルクのキャリアトラップおよ
び酸化膜と窒化膜界面付近に形成されたキャリアトラッ
プ、シリコン等からなり粒径が例えば10nm以下の互
いに絶縁されたナノ結晶、ポリシリコン等からなり微細
なドット状に分割された微細分割フローティングゲート
等をいう。したがって、上記実施形態以外では、ゲート
絶縁膜の基本膜構造が窒化膜(Nitride) とFNトンネル
膜の2層であるMNOS型であっても本発明が適用でき
る。なお、その場合のFNトンネル膜としては、窒化膜
との界面付近にキャリアトラップ(電荷蓄積手段)を十
分形成でき、かつ酸化シリコンより誘電率が大きな材料
が選択される。
【0148】第1実施形態の説明では、書き込みインヒ
ビット電圧供給回路92は、メモリトランジスタのソー
ス領域2とドレイン領域4との双方に同時に同一な逆バ
イアス電圧を付与することを前提としたが、本発明で
は、逆バイアス電圧は同一電圧に限定されず、またソー
ス領域2とドレイン領域4の何れか一方に逆バイアス電
圧を付与し、他方をオープンとするようにしてもよい。
また、ソース線とビット線で異なる電圧を印加すること
も可能である。
【0149】ビット線またはソース線を階層化した微細
セル構造として、いわゆるAND型と称される図7の構
成のほかに、例えばDINOR型、いわゆるHiCR型
と称されソース線を隣接する2つのソース領域で共有し
た分離ソース線型のセルアレイから構成される微細NO
R型セルであっても、本発明が適用できる。また、いわ
ゆるNAND型のセル構造であっても本発明が適用で
き、その場合、特に図示しないが、図11における各単
位ブロック内で並列接続されたn個のメモリトランジス
タM11〜M1nまたはM21〜M2nを、選択トラン
ジスタS11とS12の間、または選択トランジスタS
21とS22の間に直列に接続させた構成となる。
【0150】本発明をメモリセルのトランジスタ数を単
一とした1トランジスタメモリセルで説明したが、特に
トンネル絶縁膜をFNトンネル窒化膜とし、或いはゲー
ト電極をプルアップ電極との容量結合によって昇圧する
ことによって動作電圧を低減することは、メモリトラン
ジスタの共通線との接続を制御する選択トランジスタを
各メモリセルごとに有する2トランジスタメモリセルに
対しても有効である。また、本発明は、スタンドアロン
型の不揮発性メモリのほか、ロジック回路と同一基板上
に集積化したエンベディッド型の不揮発性メモリに対し
ても適用可能である。なお、各実施形態との組み合わせ
は任意であり、また第10実施形態のようにSOI基板
を用いることは、第1〜第9実施形態のメモリトランジ
スタ構造に重複して適用可能である。
【0151】
【発明の効果】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置、
その製造方法および書き込み方法によれば、ゲート絶縁
膜の実効膜厚を低減でき、動作電圧の低減が可能とな
る。また、書き込み電圧により予めプリチャージされた
メモリトランジスタのゲート電極(またはワード線)の
電圧を、プルアップ電極の印加電圧により昇圧すること
ができる。このため、書き込み速度を低下させることな
く、書き込み電圧を更に低電圧化することができ、また
書き込み電圧と消去電圧の非対称性を是正できる。さら
に、非選択なメモリトランジスタについてプログラムデ
ィスターブマージンが拡大され、その結果、低電圧で動
作する1トランジスタメモリセルの実現が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る分離ソース線NOR型の不
揮発性半導体メモリの概略構成を示す図である。
【図2】具体的なセル配置パターンの一例として、自己
整合技術と蛇行ソース線を用いた微細NOR型セルアレ
イの概略平面図である。
【図3】第1実施形態に係るMONOS型メモリトラン
ジスタの素子構造を示す断面図である。
【図4】第1実施形態に係るMONOS型メモリトラン
ジスタの他の素子構造を示す断面図である。
【図5】第1実施形態に係る書き込みバイアス電圧の設
定条件例1を示す図である。
【図6】第1実施形態に係る書き込みバイアス電圧の設
定条件例2を示す図である。
【図7】不揮発性メモリトランジスタの書き込み/消去
特性を示すグラフである。
【図8】第2実施形態に係る不揮発性半導体メモリの概
略構成を示す図である。
【図9】第2実施形態に係るMONOS型メモリトラン
ジスタの素子構造を示す断面図である。
【図10】第2実施形態に係る書き込みバイアス電圧の
設定条件を示す図である。
【図11】第3実施形態に係る不揮発性半導体メモリの
概略構成を示す図である。
【図12】第4実施形態に係る不揮発性半導体メモリの
概略構成を示す図である。
【図13】第4実施形態に係る不揮発性半導体メモリの
諸特性を示す表である。
【図14】第5実施形態に係るMONOS型メモリトラ
ンジスタの素子構造を示す断面図である。
【図15】第6実施形態に係るMONOS型メモリトラ
ンジスタの素子構造を示す断面図である。
【図16】第7実施形態に係るMONOS型メモリトラ
ンジスタの素子構造を示す断面図である。
【図17】第8実施形態に係るMONOS型メモリトラ
ンジスタの素子構造を示す断面図である。
【図18】第9実施形態に係るSiナノ結晶型メモリト
ランジスタの素子構造を示す断面図である。
【図19】第10実施形態に係る微細分割FG型メモリ
トランジスタの素子構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、1a,50a…チャネル形成領域、2
…ソース領域、4…ドレイン領域、6,20,23,2
5,26,30,40…ゲート絶縁膜、8…ゲート電
極、10…FNトンネル窒化膜(FNトンネル膜)、1
2…窒化膜、14…トップ絶縁膜、16…誘電膜、18
…プルアップ電極、22…酸化窒化膜、24…緩和層、
27…バッファ層、32…Siナノ結晶、34,44…
酸化膜、42…微細分割型フローティングゲート、46
…基板、48…分離酸化膜、50…シリコン層、70…
微細NOR型セルアレイ、71…素子分離領域、90,
100,110,120…不揮発性半導体メモリ、92
…書き込みインヒビット電圧供給回路(書き込みインヒ
ビット電圧供給手段)、94…非選択ワード線バイアス
回路(非選択ワード線バイアス手段)、102…プルア
ップゲートバイアス回路(プルアップゲートバイアス手
段)、M11〜M22…メモリトランジスタ、S11,
ST0等…選択トランジスタ、A〜C…非選択セル、S
…選択セル、PL1等…プルアップ線、BL1等…ビッ
ト線、MBL1等…主ビット線、SBL…副ビット線、
SL1等…ソース線、MSL…主ソース線、SSL…副
ソース線、WL1等…ワード線、Vth…しきい電圧。

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、当該基板表面に設けられた半導体
    のチャネル形成領域と、当該チャネル形成領域上に設け
    られたゲート絶縁膜と、当該ゲート絶縁膜上に設けられ
    たゲート電極と、前記ゲート絶縁膜内に設けられ、少な
    くとも前記チャネル形成領域と対向する面内で平面的に
    離散化されている電荷蓄積手段とを有するメモリトラン
    ジスタを複数、ワード方向とビット方向に配置した不揮
    発性半導体記憶装置であって、 前記ゲート絶縁膜は、ファウラーノルドハイム(FN)
    トンネリング電気伝導特性を示し、酸化シリコンより誘
    電率が大きい材料からなるFNトンネル膜を含む不揮発
    性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記FNトンネル膜は、FNトンネリング
    電気伝導特性を示す窒化膜、酸化窒化膜、酸化アルミニ
    ウム膜、五酸化タンタル膜またはBaSrTiO3 (B
    ST)膜からなる請求項1に記載の不揮発性半導体記憶
    装置。
  3. 【請求項3】前記ゲート絶縁膜は、前記FNトンネル膜
    と前記チャネル形成領域との間に介在し界面準位を抑制
    する緩和層を含む請求項1記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】前記ゲート絶縁膜は、プールフレンケル
    (PF)電気伝導特性を示す窒化膜、酸化窒化膜、酸化
    アルミニウム膜または五酸化タンタル膜からなるPF膜
    を含む請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】前記ゲート絶縁膜は、前記FNトンネル膜
    と前記PF膜との間にバッファ層を含む請求項4に記載
    の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】前記ゲート電極またはゲート電極に接続さ
    れた配線層に誘電膜を介して近接するプルアップ電極
    と、 当該プルアップ電極に所定電圧を印加するプルアップゲ
    ートバイアス手段とを有する請求項1に記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】複数のワード線それぞれに、前記メモリト
    ランジスタのゲート電極が複数接続され、 前記プルアップゲートバイアス手段と前記プルアップ電
    極との間に、選択トランジスタが接続され、 当該プルアップゲートバイアス手段は、予めプリチャー
    ジされた前記ワード線を容量結合により昇圧する方向の
    電圧を、前記選択トランジスタを介して前記プルアップ
    電極に供給する請求項6に記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  8. 【請求項8】前記プルアップ電極は、前記ゲート電極ま
    たはゲート電極に接続された配線層の少なくとも上面に
    前記誘電膜を介して近接している請求項6に記載の不揮
    発性半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】前記メモリトランジスタは、前記チャネル
    形成領域と接するソース領域と、当該ソース領域と離間
    してチャネル形成領域と接するドレイン領域とを有し、 複数のワード線それぞれに、前記メモリトランジスタの
    ゲート電極が複数接続され、 前記ソース領域またはドレイン領域が、前記ワード線と
    電気的に絶縁された状態で交差するビット方向の共通線
    と結合され、 書き込み時において選択されたワード線にゲート電極が
    接続された前記メモリトランジスタのソース領域及び/
    又はドレイン領域に、当該領域が前記チャネル形成領域
    に対して逆バイアスとなる逆バイアス電圧を前記共通線
    を介して供給する書き込みインヒビット電圧供給手段
    と、 書き込み時において非選択ワード線に前記チャネル形成
    領域に関して逆バイアスとなる方向の電圧を供給する非
    選択ワード線バイアス手段とを有する請求項1に記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】前記書き込みインヒビット電圧供給手段
    は、前記逆バイアス電圧を前記ソース領域及び/又はド
    レイン領域に供給することにより、前記選択ワード線に
    接続された前記メモリトランジスタを誤書き込み及び/
    又は誤消去されない電圧にバイアスする請求項9に記載
    の不揮発性半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】前記非選択ワード線バイアス手段は、前
    記逆バイアスとなる方向の電圧を前記非選択ワード線に
    供給することにより、当該非選択ワード線に接続された
    前記メモリトランジスタを誤書き込み及び/又は誤消去
    されない電圧にバイアスする請求項9に記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】前記非選択ワード線バイアス手段は、前
    記ソース領域に関して前記ゲート電極をインヒビットゲ
    ート電圧以下にバイアスする請求項9に記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】前記メモリトランジスタのゲート電極を
    前記チャネル形成領域と同電位とした状態で前記逆バイ
    アス電圧が印加されるときに、前記ソース領域とドレイ
    ン領域からチャネル形成領域へ空乏層が延びて合体する
    請求項9に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  14. 【請求項14】前記メモリトランジスタのゲート長は、
    そのゲート電極を前記チャネル形成領域と同電位とした
    状態で前記逆バイアス電圧が印加され、前記ソース領域
    とドレイン領域からチャネル形成領域へ空乏層が延びて
    合体するときのゲート長より短い請求項9に記載の不揮
    発性半導体記憶装置。
  15. 【請求項15】前記チャネル形成領域と接するソース領
    域と、 当該ソース領域と離間して前記チャネル形成領域と接す
    るドレイン領域と、 前記ソース領域をビット方向で共通に接続するソース線
    と、 前記ドレイン領域をビット方向で共通に接続するビット
    線と、 前記ゲート電極をワード方向で共通に接続するワード線
    とを有する請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  16. 【請求項16】前記チャネル形成領域と接するソース領
    域と、 当該ソース領域と離間して前記チャネル形成領域と接す
    るドレイン領域と、 前記ソース領域をビット方向で共通に接続する副ソース
    線と、 当該副ソース線をビット方向で共通に接続する主ソース
    線と、 前記ドレイン領域をビット方向で共通に接続する副ビッ
    ト線と、 当該副ビット線をビット方向で共通に接続する主ビット
    線と、 前記副ソース線と主ソース線の間、前記副ビット線と主
    ビット線の間にそれぞれ接続された選択トランジスタ
    と、 前記ゲート電極をワード方向で共通に接続するワード線
    とを有する請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  17. 【請求項17】前記複数のメモリトランジスタは、ビッ
    ト線に接続された第1選択トランジスタと、共通電位線
    に接続された第2選択トランジスタとの間に直列接続さ
    れている請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  18. 【請求項18】前記チャネル形成領域と接するソース領
    域と、 当該ソース領域と離間して前記チャネル形成領域と接す
    るドレイン領域と、 前記メモリトランジスタ同士を絶縁分離する複数の素子
    分離領域と、 前記ソース領域またはドレイン領域をビット方向で共通
    に接続する共通線と、 前記ゲート電極をワード方向に複数接続したワード線と
    を有し、 前記複数の素子分離領域が互いに離間したビット方向ラ
    イン状に形成され、 前記共通線が、前記ワード線と電気的に絶縁された状態
    で交差し、前記ソース領域又はドレイン領域のうち一方
    の領域上に接続され、かつ、他方の領域上を避けるよう
    に前記素子分離領域上に迂回して配線されている請求項
    1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  19. 【請求項19】前記複数の素子分離領域は、前記ワード
    線とほぼ同じ領域幅と離間幅を有する平行ストライプ状
    をなし、 前記ソース領域およびドレイン領域上には、それぞれ前
    記ワード線の側壁に形成されたサイドウォール絶縁層に
    よって自己整合コンタクト孔が開孔され、 前記素子分離領域上に迂回して配線されている共通線
    は、前記一方の領域を前記自己整合コンタクト孔を介し
    て共通に接続しながらビット方向に蛇行して配線されて
    いる請求項18に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  20. 【請求項20】前記電荷蓄積手段は、すくなくとも外部
    との間で電荷の移動がない場合に、前記チャネル形成領
    域に対向する面全体としての導電性を持たない請求項1
    に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  21. 【請求項21】前記ゲート絶縁膜は、前記チャネル形成
    領域上のトンネル絶縁膜と、 当該トンネル絶縁膜上の窒化膜または酸化窒化膜とを含
    む請求項20に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  22. 【請求項22】前記ゲート絶縁膜は、前記チャネル形成
    領域上のトンネル絶縁膜と、 前記電荷蓄積手段としてトンネル絶縁膜上に形成され互
    いに絶縁された小粒径導電体とを含む請求項20に記載
    の不揮発性半導体記憶装置。
  23. 【請求項23】前記小粒径導電体の粒径が10ナノメー
    タ以下である請求項22に記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  24. 【請求項24】ワード方向とビット方向に複数配置させ
    てメモリトランジスタを形成する際に、基板表面に設け
    られた半導体のチャネル形成領域上に、少なくとも前記
    チャネル形成領域と対向する面内で平面的に離散化され
    ている電荷蓄積手段を内部に含むゲート絶縁膜を介し
    て、ゲート電極を形成する不揮発性半導体記憶装置の製
    造方法であって、 前記ゲート絶縁膜の形成工程に、ファウラーノルドハイ
    ム(FN)トンネリング電気伝導特性を示し、酸化シリ
    コンより誘電率が大きい材料からなるFNトンネル膜の
    成膜工程を含み、 前記FNトンネル膜の成膜工程に、還元性および/また
    は酸化性ガスの雰囲気中で行う高温熱処理工程を含む不
    揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  25. 【請求項25】前記FNトンネル膜は、FNトンネリン
    グ電気伝導特性を示す窒化膜、酸化窒化膜、酸化アルミ
    ニウム膜、五酸化タンタル膜またはBaSrTiO
    3 (BST)膜からなる請求項24に記載の不揮発性半
    導体記憶装置の製造方法。
  26. 【請求項26】前記FNトンネル膜の成膜工程の前に、
    前記チャネル形成領域上に界面準位を抑制する緩和層を
    形成する工程を有する請求項24に記載の不揮発性半導
    体記憶装置の製造方法。
  27. 【請求項27】前記FNトンネル膜上に、プールフレン
    ケル(PF)電気伝導特性を示す窒化膜、酸化窒化膜、
    酸化アルミニウム膜または五酸化タンタル膜からなるP
    F膜を成膜する工程を含む請求項24に記載の不揮発性
    半導体記憶装置の製造方法。
  28. 【請求項28】前記FNトンネル膜上に、バッファ層を
    介在させて、プールフレンケル(PF)電気伝導特性を
    示す窒化膜、酸化窒化膜、酸化アルミニウム膜または五
    酸化タンタル膜からなるPF膜を成膜する工程を含む請
    求項24記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  29. 【請求項29】基板と、当該基板表面に設けられた半導
    体のチャネル形成領域と、当該チャネル形成領域上に設
    けられ、ファウラーノルドハイム(FN)トンネリング
    電気伝導特性を示し酸化シリコンより誘電率が大きい材
    料からなるFNトンネル膜を含むゲート絶縁膜と、当該
    ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、前記ゲート
    絶縁膜内に設けられ、少なくとも前記チャネル形成領域
    と対向する面内で平面的に離散化されている電荷蓄積手
    段とを有するメモリトランジスタを複数、ワード方向と
    ビット方向に配置した不揮発性半導体記憶装置の書き込
    み方法であって、 前記ゲート電極またはゲート電極に接続された配線層に
    誘電膜を介して近接するプルアップ電極に対し所定電圧
    を印加し、ゲート電極の電位を上げるステップを含む不
    揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。
  30. 【請求項30】選択された前記メモリトランジスタのゲ
    ート電極に、10V以下のプログラム電圧を印加するス
    テップを含む請求項29に記載の不揮発性半導体記憶装
    置の書き込み方法。
  31. 【請求項31】前記プルアップ電極は、前記所定電圧が
    印加されたときに、前記ゲート電極またはゲート電極に
    接続された配線層の少なくとも上面に前記誘電膜を介し
    て容量結合する請求項29に記載の不揮発性半導体記憶
    装置の書き込み方法。
  32. 【請求項32】前記FNトンネル膜は、FNトンネリン
    グ電気伝導特性を示す窒化膜、酸化窒化膜、酸化アルミ
    ニウム膜、五酸化タンタル膜またはBaSrTiO
    3 (BST)膜からなる請求項29に記載の不揮発性半
    導体記憶装置の書き込み方法。
  33. 【請求項33】前記ゲート絶縁膜は、前記FNトンネル
    膜と前記チャネル形成領域との間に介在し界面準位を抑
    制する緩和層を有する請求項29記載の不揮発性半導体
    記憶装置の書き込み方法。
  34. 【請求項34】前記ゲート絶縁膜は、プールフレンケル
    (PF)電気伝導特性を示す窒化膜、酸化窒化膜、酸化
    アルミニウム膜または五酸化タンタル膜からなるPF膜
    を含む請求項29に記載の不揮発性半導体記憶装置の書
    き込み方法。
  35. 【請求項35】前記ゲート絶縁膜は、前記FNトンネル
    膜と前記PF膜との間にバッファ層を有する請求項34
    に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。
  36. 【請求項36】前記ゲート電極をワード方向で共通に接
    続する複数のワード線のうち書き込み時において選択さ
    れたワード線にゲート電極が接続されたメモリトランジ
    スタのソース領域及び/又はドレイン領域に、ワード線
    と電気的に絶縁された状態で交差しソース領域またはド
    レイン領域に結合するビット方向の共通線を介して、前
    記チャネル形成領域に対して逆バイアスとなる逆バイア
    ス電圧を印加し、 書き込み時において非選択ワード線に前記チャネル形成
    領域に関して逆バイアスとなる方向の電圧を印加する請
    求項29に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方
    法。
  37. 【請求項37】前記逆バイアス電圧を前記ソース領域及
    び/又はドレイン領域に印加することにより、前記選択
    ワード線に接続された前記メモリトランジスタを誤書き
    込み及び/又は誤消去されない電圧にバイアスする請求
    項36に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方
    法。
  38. 【請求項38】前記逆バイアスとなる方向の電圧を前記
    非選択ワード線に印加することにより、当該非選択ワー
    ド線に接続された前記メモリトランジスタを誤書き込み
    及び/又は誤消去されない電圧にバイアスする請求項3
    6に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。
  39. 【請求項39】前記非選択ワード線への電圧印加によ
    り、前記ソース領域に関して前記ゲート電極をインヒビ
    ットゲート電圧以下にバイアスする請求項36に記載の
    不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。
  40. 【請求項40】前記逆バイアス電圧の印加では、前記ソ
    ース領域、前記ドレイン領域の双方に同一な電圧を印加
    する請求項36に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き
    込み方法。
  41. 【請求項41】前記逆バイアス電圧は、前記ソース領域
    をビット方向で共通に接続するソース線、及び/又は、
    前記ドレイン領域をビット方向で共通に接続するビット
    線を介して印加され、 前記逆バイアスとなる方向の電圧は、前記ゲート電極を
    ワード方向に共通に接続するワード線を介して印加され
    る請求項36に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込
    み方法。
  42. 【請求項42】前記不揮発性半導体記憶装置は、前記チ
    ャネル形成領域と接するソース領域と、 当該ソース領域と離間して前記チャネル形成領域と接す
    るドレイン領域と、 前記ソース領域をビット方向で共通に接続するソース線
    と、 前記ドレイン領域をビット方向で共通に接続するビット
    線と、 前記ゲート電極をワード方向で共通に接続するワード線
    とを有する請求項29に記載の不揮発性半導体記憶装置
    の書き込み方法。
  43. 【請求項43】前記不揮発性半導体記憶装置は、前記チ
    ャネル形成領域と接するソース領域と、 当該ソース領域と離間して前記チャネル形成領域と接す
    るドレイン領域と、 前記ソース領域をビット方向で共通に接続する副ソース
    線と、 当該副ソース線をビット方向で共通に接続する主ソース
    線と、 前記ドレイン領域をビット方向で共通に接続する副ビッ
    ト線と、 当該副ビット線をビット方向で共通に接続する主ビット
    線と、 前記副ソース線と主ソース線の間、前記副ビット線と主
    ビット線の間にそれぞれ接続された選択トランジスタ
    と、 前記ゲート電極をワード方向で共通に接続するワード線
    とを有する請求項29に記載の不揮発性半導体記憶装置
    の書き込み方法。
  44. 【請求項44】前記複数のメモリトランジスタは、ビッ
    ト線に接続された第1選択トランジスタと、共通電位線
    に接続された第2選択トランジスタとの間に直列接続さ
    れている請求項29に記載の不揮発性半導体記憶装置の
    書き込み方法。
  45. 【請求項45】前記メモリトランジスタは、前記チャネ
    ル形成領域と接するソース領域と、当該ソース領域と離
    間して前記チャネル形成領域と接するドレイン領域とを
    有し、 前記基板表面に互いに離間して形成され前記メモリトラ
    ンジスタ同士を絶縁分離する複数の素子分離領域が、ビ
    ット方向ライン状に形成され、 前記メモリトランジスタのゲート電極をワード方向に複
    数接続したワード線と電気的に絶縁された状態で交差
    し、前記ソース領域またはドレイン領域をビット方向で
    共通に接続する共通線が、前記ソース領域又はドレイン
    領域のうち一方の領域上に接続され、かつ、他方の領域
    上を避けるように前記素子分離領域上に迂回して配線さ
    れている請求項29に記載の不揮発性半導体記憶装置の
    書き込み方法。
  46. 【請求項46】前記複数の素子分離領域は、前記ワード
    線とほぼ同じ領域幅と離間幅を有する平行ストライプ状
    をなし、 前記ソース領域およびドレイン領域上には、それぞれ前
    記ワード線の側壁に形成されたサイドウォール絶縁層に
    よって自己整合コンタクト孔が開孔され、 前記素子分離領域上に迂回して配線されている共通線
    は、前記一方の領域を共通に接続しながらビット方向に
    蛇行して配線されている請求項45に記載の不揮発性半
    導体記憶装置の書き込み方法。
  47. 【請求項47】前記電荷蓄積手段は、すくなくとも外部
    との間で電荷の移動がない場合に、前記チャネル形成領
    域に対向する面全体としての導電性を持たない請求項2
    9に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。
  48. 【請求項48】前記ゲート絶縁膜は、前記チャネル形成
    領域上のトンネル絶縁膜と、 当該トンネル絶縁膜上の窒化膜または酸化窒化膜とを含
    む請求項47に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込
    み方法。
  49. 【請求項49】前記ゲート絶縁膜は、前記チャネル形成
    領域上のトンネル絶縁膜と、 前記電荷蓄積手段としてトンネル絶縁膜上に形成され互
    いに絶縁された小粒径導電体とを含む請求項47に記載
    の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。
  50. 【請求項50】前記小粒径導電体の粒径が10ナノメー
    タ以下である請求項49に記載の不揮発性半導体記憶装
    置の書き込み方法。
  51. 【請求項51】前記ゲート電極にプログラム電圧を印加
    し、 選択された前記メモリトランジスタの前記プルアップ電
    極に所定電圧を印加する請求項29に記載の不揮発性半
    導体記憶装置の書き込み方法。
  52. 【請求項52】前記非選択ワード線に前記逆バイアスと
    なる方向の電圧を印加し、 前記選択ワード線に接続されたメモリトランジスタのソ
    ース領域及び/又はドレイン領域に、前記共通線を介し
    て前記逆バイアス電圧を印加し、 前記選択ワード線にプログラム電圧を印加し、 前記プルアップ電極に所定電圧を印加する請求項36に
    記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。
  53. 【請求項53】前記ワード線に選択トランジスタが接続
    され、 前記プルアップ電極に所定電圧を印加する際に、選択ワ
    ード線の選択トランジスタが非導通に制御される請求項
    52に記載の不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法。
JP11069101A 1998-11-04 1999-03-15 不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法 Pending JP2000200842A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069101A JP2000200842A (ja) 1998-11-04 1999-03-15 不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法
US09/431,076 US6794712B1 (en) 1998-11-04 1999-11-01 Nonvolatile semiconductor memory device and process of production and write method thereof
KR1019990048127A KR20000035157A (ko) 1998-11-04 1999-11-02 불휘발성 반도체 기억 장치, 제조 방법 및 기입 방법
US09/826,815 US20010052615A1 (en) 1998-11-04 2001-04-06 Nonvolatile semiconductor memory device and process of production and write method thereof
US09/828,590 US6541326B2 (en) 1998-11-04 2001-04-06 Nonvolatile semiconductor memory device and process of production and write method thereof
US10/401,588 US6872614B2 (en) 1998-11-04 2003-03-31 Nonvolatile semiconductor memory device and process of production and write method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-313734 1998-11-04
JP31373498 1998-11-04
JP11069101A JP2000200842A (ja) 1998-11-04 1999-03-15 不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200842A true JP2000200842A (ja) 2000-07-18

Family

ID=26410278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11069101A Pending JP2000200842A (ja) 1998-11-04 1999-03-15 不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法

Country Status (3)

Country Link
US (4) US6794712B1 (ja)
JP (1) JP2000200842A (ja)
KR (1) KR20000035157A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261175A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002289708A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002299474A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体装置および集積回路カード
EP1274096A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-08 Halo Lsi Design and Device Technology Inc. Control gate and word line voltage boosting scheme for twin MONOS memory cells
US6979657B2 (en) 2001-11-27 2005-12-27 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming a dielectric layer in a semiconductor device
CN100583292C (zh) * 2002-10-30 2010-01-20 哈娄利公司 包含双monos单元的存储装置及操作该存储装置的方法
CN101770162B (zh) * 2008-12-26 2012-09-05 海力士半导体有限公司 背侧相栅掩模及其制造方法
US8344446B2 (en) 2006-12-15 2013-01-01 Nec Corporation Nonvolatile storage device and method for manufacturing the same in which insulating film is located between first and second impurity diffusion regions but absent on first impurity diffusion region

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148434A (ja) * 1999-10-12 2001-05-29 New Heiro:Kk 不揮発性メモリセルおよびその使用方法、製造方法ならびに不揮発性メモリアレイ
US8253183B2 (en) 2001-06-28 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge trapping nonvolatile memory devices with a high-K blocking insulation layer
US7473959B2 (en) * 2001-06-28 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
US7253467B2 (en) 2001-06-28 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US20060180851A1 (en) 2001-06-28 2006-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of operating the same
US20030113962A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Chindalore Gowrishankar L. Non-volatile memory device with improved data retention and method therefor
US7031196B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-18 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory and operating method of the memory
KR100432889B1 (ko) * 2002-04-12 2004-05-22 삼성전자주식회사 2비트 기입가능한 비휘발성 메모리 소자, 그 구동방법 및그 제조방법
KR100487523B1 (ko) * 2002-04-15 2005-05-03 삼성전자주식회사 부유트랩형 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US7005697B2 (en) * 2002-06-21 2006-02-28 Micron Technology, Inc. Method of forming a non-volatile electron storage memory and the resulting device
US6853035B1 (en) * 2002-06-28 2005-02-08 Synopsys, Inc. Negative differential resistance (NDR) memory device with reduced soft error rate
US6858899B2 (en) * 2002-10-15 2005-02-22 Matrix Semiconductor, Inc. Thin film transistor with metal oxide layer and method of making same
US6730957B1 (en) * 2002-11-05 2004-05-04 Winbond Electronics Corporation Non-volatile memory compatible with logic devices and fabrication method thereof
US6795342B1 (en) 2002-12-02 2004-09-21 Advanced Micro Devices, Inc. System for programming a non-volatile memory cell
KR100526463B1 (ko) * 2003-05-07 2005-11-08 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법
EP1511042B1 (en) * 2003-08-27 2012-12-05 STMicroelectronics Srl Phase-change memory device with biasing of deselected bit lines
US7202523B2 (en) * 2003-11-17 2007-04-10 Micron Technology, Inc. NROM flash memory devices on ultrathin silicon
JP4608875B2 (ja) * 2003-12-03 2011-01-12 ソニー株式会社 記憶装置
DE10359889A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Infineon Technologies Ag Steg-Feldeffekttransistor-Speicherzelle, Steg-Feldeffekttransistor-Speicherzellen-Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer Steg-Feldeffekttransistor-Speicherzelle
EP1553635A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-13 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory and operating method of the memory
US7652321B2 (en) * 2004-03-08 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US6961279B2 (en) * 2004-03-10 2005-11-01 Linear Technology Corporation Floating gate nonvolatile memory circuits and methods
JP4296128B2 (ja) * 2004-06-23 2009-07-15 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
US7361543B2 (en) * 2004-11-12 2008-04-22 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a nanocluster charge storage device
US7212440B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-01 Sandisk Corporation On-chip data grouping and alignment
US7528425B2 (en) * 2005-07-29 2009-05-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor memory with charge-trapping stack arrangement
JP4299825B2 (ja) * 2005-11-01 2009-07-22 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
TWI289336B (en) * 2005-11-07 2007-11-01 Ind Tech Res Inst Nanocrystal memory component, manufacturing method thereof and memory comprising the same
TWI270214B (en) * 2005-12-30 2007-01-01 Ind Tech Res Inst Non-volatile memory device and fabricating method thereof
US7563681B2 (en) * 2006-01-27 2009-07-21 Freescale Semiconductor, Inc. Double-gated non-volatile memory and methods for forming thereof
US7606075B2 (en) * 2006-04-19 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Read operation for NAND memory
KR100830576B1 (ko) * 2006-09-29 2008-05-22 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 형성 방법
KR100836426B1 (ko) * 2006-11-24 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법과 이를 포함한메모리 장치
US20080217679A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Macronix International Co., Ltd. Memory unit structure and operation method thereof
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US8283261B2 (en) 2007-05-25 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US8063434B1 (en) 2007-05-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US8614124B2 (en) 2007-05-25 2013-12-24 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US9299568B2 (en) 2007-05-25 2016-03-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8643124B2 (en) 2007-05-25 2014-02-04 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
CN101689532B (zh) 2007-06-29 2013-06-12 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
US20090086548A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Eon Silicon Solution, Inc. Flash memory
KR20090037120A (ko) * 2007-10-11 2009-04-15 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7848148B2 (en) * 2007-10-18 2010-12-07 Macronix International Co., Ltd. One-transistor cell semiconductor on insulator random access memory
US9431549B2 (en) 2007-12-12 2016-08-30 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a high dielectric constant blocking region
JP2009295781A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8710578B2 (en) 2009-04-24 2014-04-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS stack with split nitride memory layer
US8222688B1 (en) 2009-04-24 2012-07-17 Cypress Semiconductor Corporation SONOS stack with split nitride memory layer
US8368127B2 (en) * 2009-10-08 2013-02-05 Globalfoundries Singapore Pte., Ltd. Method of fabricating a silicon tunneling field effect transistor (TFET) with high drive current
EP2517255B1 (en) 2009-12-25 2019-07-03 Ricoh Company, Ltd. Field-effect transistor, semiconductor memory, display element, image display device, and system
US8536039B2 (en) * 2010-03-25 2013-09-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Nano-crystal gate structure for non-volatile memory
US8685813B2 (en) 2012-02-15 2014-04-01 Cypress Semiconductor Corporation Method of integrating a charge-trapping gate stack into a CMOS flow
JP5677339B2 (ja) * 2012-02-17 2015-02-25 株式会社東芝 メモリ回路
US9892800B2 (en) 2015-09-30 2018-02-13 Sunrise Memory Corporation Multi-gate NOR flash thin-film transistor strings arranged in stacked horizontal active strips with vertical control gates
US10121553B2 (en) 2015-09-30 2018-11-06 Sunrise Memory Corporation Capacitive-coupled non-volatile thin-film transistor NOR strings in three-dimensional arrays
US9842651B2 (en) 2015-11-25 2017-12-12 Sunrise Memory Corporation Three-dimensional vertical NOR flash thin film transistor strings
US11120884B2 (en) 2015-09-30 2021-09-14 Sunrise Memory Corporation Implementing logic function and generating analog signals using NOR memory strings
US11180861B2 (en) 2017-06-20 2021-11-23 Sunrise Memory Corporation 3-dimensional NOR string arrays in segmented stacks
US10692874B2 (en) 2017-06-20 2020-06-23 Sunrise Memory Corporation 3-dimensional NOR string arrays in segmented stacks
US10608008B2 (en) 2017-06-20 2020-03-31 Sunrise Memory Corporation 3-dimensional nor strings with segmented shared source regions
JP7203054B2 (ja) 2017-06-20 2023-01-12 サンライズ メモリー コーポレイション 3次元nor型メモリアレイアーキテクチャ及びその製造方法
US20190013387A1 (en) 2017-07-05 2019-01-10 Micron Technology, Inc. Memory cell structures
US10896916B2 (en) 2017-11-17 2021-01-19 Sunrise Memory Corporation Reverse memory cell
US10475812B2 (en) 2018-02-02 2019-11-12 Sunrise Memory Corporation Three-dimensional vertical NOR flash thin-film transistor strings
US11069696B2 (en) 2018-07-12 2021-07-20 Sunrise Memory Corporation Device structure for a 3-dimensional NOR memory array and methods for improved erase operations applied thereto
WO2020014655A1 (en) 2018-07-12 2020-01-16 Sunrise Memory Corporation Fabrication method for a 3-dimensional nor memory array
US11751391B2 (en) 2018-07-12 2023-09-05 Sunrise Memory Corporation Methods for fabricating a 3-dimensional memory structure of nor memory strings
TWI713195B (zh) 2018-09-24 2020-12-11 美商森恩萊斯記憶體公司 三維nor記憶電路製程中之晶圓接合及其形成之積體電路
WO2020118301A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Sunrise Memory Corporation Methods for forming multi-layer vertical nor-type memory string arrays
US11670620B2 (en) 2019-01-30 2023-06-06 Sunrise Memory Corporation Device with embedded high-bandwidth, high-capacity memory using wafer bonding
EP3925004A4 (en) 2019-02-11 2023-03-08 Sunrise Memory Corporation VERTICAL THIN FILM TRANSISTOR AND USE AS BITLINE CONNECTOR FOR THREE DIMENSIONAL MEMORY ARRANGEMENTS
TWI747369B (zh) 2019-07-09 2021-11-21 美商森恩萊斯記憶體公司 水平反或閘記憶體串之三維陣列製程
US11917821B2 (en) 2019-07-09 2024-02-27 Sunrise Memory Corporation Process for a 3-dimensional array of horizontal nor-type memory strings
WO2021127218A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Sunrise Memory Corporation Process for preparing a channel region of a thin-film transistor
EP4100839A4 (en) 2020-02-07 2024-03-13 Sunrise Memory Corp QUASI-VOLATILE SYSTEM LEVEL MEMORY
WO2021159028A1 (en) 2020-02-07 2021-08-12 Sunrise Memory Corporation High capacity memory circuit with low effective latency
US11507301B2 (en) 2020-02-24 2022-11-22 Sunrise Memory Corporation Memory module implementing memory centric architecture
WO2021173572A1 (en) 2020-02-24 2021-09-02 Sunrise Memory Corporation Channel controller for shared memory access
US11508693B2 (en) 2020-02-24 2022-11-22 Sunrise Memory Corporation High capacity memory module including wafer-section memory circuit
US11705496B2 (en) 2020-04-08 2023-07-18 Sunrise Memory Corporation Charge-trapping layer with optimized number of charge-trapping sites for fast program and erase of a memory cell in a 3-dimensional NOR memory string array
US11937424B2 (en) 2020-08-31 2024-03-19 Sunrise Memory Corporation Thin-film storage transistors in a 3-dimensional array of nor memory strings and process for fabricating the same
WO2022108848A1 (en) 2020-11-17 2022-05-27 Sunrise Memory Corporation Methods for reducing disturb errors by refreshing data alongside programming or erase operations
US11848056B2 (en) 2020-12-08 2023-12-19 Sunrise Memory Corporation Quasi-volatile memory with enhanced sense amplifier operation
TW202310429A (zh) 2021-07-16 2023-03-01 美商日升存儲公司 薄膜鐵電電晶體的三維記憶體串陣列

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055669A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Agency Of Ind Science & Technol 不揮発性半導体メモリ素子
JPH07326681A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Nec Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1140682A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877054A (en) * 1995-06-29 1999-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making nonvolatile semiconductor memory
AU6837296A (en) * 1995-08-31 1997-03-19 Hitachi Limited Semiconductor non-volatile memory device and computer system using the same
JP2882392B2 (ja) * 1996-12-25 1999-04-12 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6518617B1 (en) * 1996-12-31 2003-02-11 Sony Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
US5852306A (en) * 1997-01-29 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Flash memory with nanocrystalline silicon film floating gate
US6060743A (en) 1997-05-21 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having multilayer group IV nanocrystal quantum dot floating gate and method of manufacturing the same
JP3951443B2 (ja) * 1997-09-02 2007-08-01 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
DE69832019T2 (de) * 1997-09-09 2006-07-20 Interuniversitair Micro-Electronica Centrum Vzw Verfahren zur Löschung und Programmierung eines Speichers in Kleinspannungs-Anwendungen und Anwendungen mit geringer Leistung
US6232643B1 (en) * 1997-11-13 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Memory using insulator traps
US6087222A (en) * 1998-03-05 2000-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacture of vertical split gate flash memory device
US6100560A (en) * 1999-03-26 2000-08-08 Cypress Semiconductor Corp. Nonvolatile cell

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055669A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Agency Of Ind Science & Technol 不揮発性半導体メモリ素子
JPH07326681A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Nec Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1140682A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261175A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002289708A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4696383B2 (ja) * 2001-03-28 2011-06-08 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2002299474A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体装置および集積回路カード
EP1274096A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-08 Halo Lsi Design and Device Technology Inc. Control gate and word line voltage boosting scheme for twin MONOS memory cells
EP1274096A3 (en) * 2001-07-06 2004-12-22 Halo Lsi Design and Device Technology Inc. Control gate and word line voltage boosting scheme for twin MONOS memory cells
US6979657B2 (en) 2001-11-27 2005-12-27 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming a dielectric layer in a semiconductor device
US7371670B2 (en) 2001-11-27 2008-05-13 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming a (TaO)1-x(TiO)xN dielectric layer in a semiconductor device
CN100583292C (zh) * 2002-10-30 2010-01-20 哈娄利公司 包含双monos单元的存储装置及操作该存储装置的方法
US8344446B2 (en) 2006-12-15 2013-01-01 Nec Corporation Nonvolatile storage device and method for manufacturing the same in which insulating film is located between first and second impurity diffusion regions but absent on first impurity diffusion region
CN101770162B (zh) * 2008-12-26 2012-09-05 海力士半导体有限公司 背侧相栅掩模及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010052615A1 (en) 2001-12-20
US6794712B1 (en) 2004-09-21
US6541326B2 (en) 2003-04-01
KR20000035157A (ko) 2000-06-26
US20030183873A1 (en) 2003-10-02
US20010030340A1 (en) 2001-10-18
US6872614B2 (en) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000200842A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法
JP4923318B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
JP3951443B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JP4810712B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法
JP4834897B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
US6434053B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of operation thereof
EP0573170B1 (en) Method of manufacture of high density EEPROM cell array
JP4586219B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の消去方法
US6143607A (en) Method for forming flash memory of ETOX-cell programmed by band-to-band tunneling induced substrate hot electron and read by gate induced drain leakage current
JP5712420B2 (ja) 不揮発性メモリセル、これを有するメモリアレイ、並びに、セル及びアレイの操作方法
EP0573164B1 (en) Full feature high density EEPROM cell with poly tunnel spacer and method of manufacture
JP2001085547A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその読み出し方法
JP4997872B2 (ja) 不揮発性半導体メモリデバイスおよびその製造方法
JP2003046002A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
JP2002368141A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP4547749B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100762262B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법
JPH11195718A (ja) 不揮発性半導体記憶装置と、その製造方法及びその駆動方法
JP2001024075A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JP4061985B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2000138300A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JP4654936B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置および、その動作方法
JP2003188287A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH06125094A (ja) 不揮発性記憶素子およびこの素子の製造方法ならびにこの素子を利用した不揮発性記憶装置およびその駆動方法
JP2006236424A (ja) 不揮発性メモリデバイス、および、その電荷注入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405