JP2000198340A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP2000198340A
JP2000198340A JP11002003A JP200399A JP2000198340A JP 2000198340 A JP2000198340 A JP 2000198340A JP 11002003 A JP11002003 A JP 11002003A JP 200399 A JP200399 A JP 200399A JP 2000198340 A JP2000198340 A JP 2000198340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
air conditioner
mix door
air
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11002003A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ikeda
進 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP11002003A priority Critical patent/JP2000198340A/ja
Priority to FR9916640A priority patent/FR2788240B1/fr
Priority to DE2000100241 priority patent/DE10000241A1/de
Publication of JP2000198340A publication Critical patent/JP2000198340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00692Damper doors moved by translation, e.g. curtain doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H2001/00707Details of pivots of damper doors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストアップ等の弊害を防止しつつ、エアミ
ックスドアの位置決め精度等を向上するとともに、メン
テナンス性を向上できる高品質の車両用空調装置。 【解決手段】 ダクト内に熱交換器を有し、ダクト内に
形成された温風通路および冷風通路を横断する方向にス
ライド可能で、該スライドにより空調モードに応じて温
風通路と冷風通路の通過風量の割合を調節可能なエアミ
ックスドアと、該エアミックスドアに連結され該エアミ
ックスドアを駆動する駆動索を有する車両用空調装置に
おいて、前記駆動索を張設する少なくとも一本の回転可
能な支持部材を、前記駆動索に張力を付与する方向に、
弾性部材を介して浮動支持したことを特徴とする車両用
空調装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダクト内に形成さ
れた温風通路と冷風通路の通過風量の割合を調節可能な
スライド式のエアミックスドアを有する車両用空調装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用空調装置としては、たとえ
ば図6に示すようなものが知られている(特開平9−1
75147号公報)。図6において、50は車両用空調
装置を示している。車両用空調装置50のダクト51内
には、通風方向上流側から順に、吸熱用熱交換器として
の蒸発器52、および放熱用熱交換器としてのヒータコ
ア53が配置されている。また、蒸発器52とヒータコ
ア53との間には、ダクト51内に形成された冷風通路
54と温風通路55との通過風量の割合を調節可能なス
ライド式のエアミックスドア56が設けられている。エ
アミックスドア56には、該エアミックスドア56を駆
動する駆動索としてのゴムベルト57が連結されてい
る。ゴムベルト57は、回転可能な支持部材58、59
の回転に伴って駆動するようになっており、ゴムベルト
57の駆動によりエアミックスドア56がスライドし通
路54、55の風量の割合が調節されるようになってい
る。
【0003】また、上記のような車両用空調装置におい
ては、駆動索自身が弾性力を有するゴムベルト57から
なっているので、駆動索としてのゴムベルト57は適切
な張力をもって2つの支持部材58、59間に張設され
ている。したがって、エアミックスドア56の停止位置
の精度、シール性、円滑な動作が確保されるようになっ
ている。
【0004】また、図7に示す車両用空調装置60にお
いては、エアミックスドア61には、駆動索としてのワ
イヤ62が連結されている。ワイヤ62は、回転可能な
支持部材63、64間に張設されている。また、ワイヤ
62の途中には、張力付与用のバネ65が介装されてお
り、ワイヤ62に適切な張力が付与され、エアミックス
ドア61の停止位置の精度等が確保されるようになって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
6に示すような車両用空調装置においては、ゴムベルト
57の経時的な劣化や伸びが生ずるおそれがある。ま
た、図7に示すような車両用空調装置60においては、
張力付与のためのバネ65が蒸発器52の出口側に設け
られているため腐食が生じ易くなるおそれがある。した
がって、上記図6、図7に示す車両用空調装置において
は、駆動索に対して長期間にわたり適切な張力が付与で
きなくなり、エアミックスドアの停止位置等の位置決め
精度やシール性が低下するおそれがある。また、両装置
ともに張力付与機構はダクトの内側に存在しているので
メンテナンスがしにくくなる。さらに、図7に示す提案
においては、ワイヤ62の途中にバネ65が介装されて
いるのでエアミックスドア61の移動範囲が制限される
おそれがある。
【0006】また、特開平7−329540号公報にお
いては、フィルムドアの巻き取り等を行う軸部にねじり
発生機構を設けフィルムドアに適切な張力を付与し位置
決め精度を向上するような提案もなされているが、機構
が複雑であるため、コストアップや、装置の信頼性低
下、メンテナンス性の低下等の弊害を招くおそれがあ
る。
【0007】本発明の課題は、機構を簡素化しコストア
ップや装置の信頼性等の弊害を防止しつつ、エアミック
スドアの位置決め精度等を向上し長期間にわたり優れた
性能を発揮でき、しかもメンテナンス効率を向上するこ
とのできる高品質の車両用空調装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の車両用空調装置は、ダクト内に熱交換器を
有し、ダクト内に形成された温風通路および冷風通路を
横断する方向にスライド可能で、該スライドにより空調
モードに応じて温風通路と冷風通路の通過風量の割合を
調節可能なエアミックスドアと、該エアミックスドアに
連結され該エアミックスドアを駆動する駆動索を有する
車両用空調装置において、前記駆動索を張設する少なく
とも一本の回転可能な支持部材を、前記駆動索に張力を
付与する方向に、弾性部材を介して浮動支持したことを
特徴とするものからなる。
【0009】上記回転可能な支持部材を上記方向に弾性
部材を介して浮動支持するためには、該弾性部材の圧縮
反発力または伸長反発力を支持部材に付与すればよい。
たとえば、弾性部材が引張バネである場合には、該引張
バネの下部に支持部材を回転可能に係合させれば引張バ
ネの圧縮反発力を支持部材に付与することができる。ま
た、弾性部材が圧縮バネである場合には、圧縮バネの上
部に支持部材を回転可能に係合させれば圧縮バネの伸長
反発力を支持部材に付与することができる。
【0010】上記弾性部材は、ダクトの外側に設けられ
ることが好ましい。たとえば、ダクトの外側から弾性部
材を着脱自在にすれば、メンテナンス性を大幅に向上す
ることができる。
【0011】上記のような車両用空調装置においては、
回転可能な支持部材には常に弾性部材からの反発力が付
与され駆動索に張力を付与する方向に変位される。つま
り、支持部材を駆動索に張力を付与する方向に、弾性部
材を介して浮動支持するだけのきわめて簡素な機構にお
いて、駆動索の経時的な伸びを吸収し該駆動索に対して
常に適切な張力を付与することができる。また、駆動索
の伸び代がaである場合には、支持部材を約a/2だけ
変位させれば駆動索の伸びを吸収することができる。し
たがって、装置を簡素化できコストアップや装置の信頼
性低下等の弊害を防止しつつ、エアミックスドアの停止
位置等の位置決め精度やシール性を長期間にわたり良好
に維持することができる。
【0012】また、上記弾性部材をダクトの外側に設け
れば、ダクトの外部から弾性部材の交換等のメンテナン
スを容易に行うことが可能になるので、メンテナンス性
を大幅に向上することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の車両用空調装置の
望ましい実施態様の形態について、図面を参照して説明
する。図1および図2は、本発明の第1実施態様に係る
車両用空調装置としての自動車用空調装置を示してい
る。図1において、1は自動車用空調装置を示してい
る。自動車用空調装置1のダクト2内には、通風方向上
流側から吸熱用熱交換器としての蒸発器3および放熱用
熱交換器としてのヒータコア4がこの順に配置されてい
る。ヒータコア4の下流側のダクト2には、DEF吹出
口5、VENT吹出口6、FOOT吹出口7が開口され
ている。そして、各モードに応じて選択された1つまた
は2つ以上の吹出口から車室内へ空気が吹き出されるよ
うになっている。
【0014】ダクト2内には、蒸発器3を通過した後に
ヒータコア4を通過した空気が通過する温風通路8と、
ヒータコア4をバイパスした空気が通過する冷風通路9
とが形成されている。また、ダクト2内、より具体的に
は、蒸発器3とヒータコア4との間には、通路8、9を
横断する方向にスライドして、温風通路8と冷風通路9
の通過風量の割合を調節可能なエアミックスドア10が
設けられている。
【0015】エアミックスドア10には、該エアミック
スドア10を駆動する駆動索としてのワイヤ11、12
が連結されている。ワイヤ11、12は、回転可能な支
持部材13、14に張設されている。支持部材13は、
プーリ15、16を有しており、支持部材14はプーリ
17、18を有している。ワイヤ11は、プーリ15、
17に掛けわたされており、また、ワイヤ12は、プー
リ16、18に掛けわたされている。そして、支持部材
13、14が回転すると、プーリ15、17(プーリ1
6、18)を介してワイヤ11(ワイヤ12)に駆動力
が伝達され、ワイヤ11(ワイヤ12)が張設方向に駆
動し、エアミックスドア10が上下にスライドするよう
になっている。
【0016】回転可能な支持部材14は、ワイヤ11、
12に張力を付与する方向(本実施態様においては、図
1、図2の上方)に弾性部材を介して浮動支持されてい
る。より詳しくは、図1、図2に示すように支持部材1
4の端部は、ダクト2の壁に形成された長穴23、24
を介してダクト2の外側に突出しており、該ダクト2の
外側に設けられた圧縮バネ19、20の上部の支持部材
受け21、22に回転自在に係合されている。そして、
支持部材受け21、22に支持部材14の端部が係合し
た際には、圧縮バネ19、20の伸長反発力が支持部材
14に付与されるので、該支持部材14は図1、図2の
上方、つまりワイヤ11、12に張力を付与する方向に
変位するようになっている。したがって、ワイヤ11、
12に対しては常に適切な張力が付与されるようになっ
ている。なお、支持部材14の端部にはスリーブ(図示
略)を介装することが好ましい。つまり、スリーブを介
装すれば、支持部材14はスリーブに対して相対回転す
ることになるが、スリーブは支持部材受け21、22に
対しては相対回転しないので、支持部材受け21、2
2、ひいては圧縮バネ19、20の耐久性を向上するこ
とができる。
【0017】また、弾性部材としての圧縮バネ19、2
0は、ダクト2の外側から着脱可能になっている。
【0018】上記のような車両用空調装置においては、
支持部材14には常に圧縮バネ19、20からの伸長反
発力が付与され、支持部材はワイヤ11、12に張力を
付与する方向に変位される。つまり、支持部材14をワ
イヤ11、12に張力を付与する方向に、圧縮バネ1
9、20を介して浮動支持するだけの簡素な機構におい
て、ワイヤ11、12の経時的な伸びを吸収しワイヤ1
1、12に対して適切な張力を付与することができる。
また、図3に示すように、仮にワイヤ11、12の伸び
代がaである場合には、支持部材14を約a/2だけ変
位させれば上記伸び代を吸収することができる。したが
って、簡単な構成によりコストアップや装置の信頼性低
下等の弊害を防止しつつ、エアミックスドア10の停止
位置等の位置決め精度やシール性を長期間にわたり良好
に維持することのできる高品質の車両用空調装置を得る
ことができる。
【0019】また、本実施態様においては、弾性部材で
ある圧縮バネ19、20は、ダクト2の外側から着脱自
在になっているので、圧縮バネ19、20交換等のメン
テナンス性を向上することができる。
【0020】図4、図5は、本発明の第2実施態様に係
る車両用空調装置の駆動索に対する張力付与機構を示し
ている。なお、上記第1実施態様と同一の部材には同一
の番号を付しその説明を省略する。本実施態様において
は、支持部材14の端部は、ダクト2の壁に形成された
長穴25、26を介してダクト2の外側に突出してい
る。ダクト2の外側には、弾性部材としての引張バネ2
7、28が設けられている。支持部材14の端部は、引
張バネ27、28の下端部29、30に係合されてい
る。また、支持部材14の端部がバネ27、28の下端
部29、30に係合した場合には、引張バネ27、28
の圧縮反発力が支持部材14に付与され、該支持部材1
4は図4、図5の上方、すなわちワイヤ11、12に張
力を付与する方向に変位するようになっている。
【0021】また、本実施態様おいては、支持部材14
の端部には、該支持部材14の径方向に突出する鍔部3
1、32が設けられている。そして、鍔部31、32
が、長穴25、26の縁部に係合することにより、支持
部材14の軸方向への移動が規制されるようになってい
る。また、本実施態様においても、支持部材14の端部
にはスリーブ(図示略)を介装することが好ましい。つ
まり、スリーブを介装すれば、支持部材14はスリーブ
に対して相対回転するが、スリーブは係合する下端部2
9、30に対しては相対回転しないので、下端部29、
30、ひいては引張りバネ27、28の耐久性を向上で
きる。
【0022】本実施態様においても、ワイヤ11、12
の経時的な伸びを吸収しつつ、ワイヤ11、12に対し
て常に適切な張力を付与することができるので、エアミ
ックスドア10の位置決め精度等を向上するとともに、
メンテナンス性も向上することができる。
【0023】なお、上記第1、第2実施態様において
は、支持部材14に駆動索への張力付与機構を設けた場
合を示しているが、併せて支持部材13に張力付与機構
を設けてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の車両用空調
装置によるときは、簡素な機構において、駆動索の経時
的な伸びを効果的に吸収し、該駆動索に対して常に適切
な張力を付与することができるので、コストアップや装
置の信頼性低下等の弊害を防止しつつ、エアミックスド
アの位置決め精度、シール性を向上でき、しかもメンテ
ナンスを容易化可能な高品質の車両用空調装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施態様に係る車両用空調装置の
透視斜視図である。
【図2】図1のII−II線に沿う拡大断面図である。
【図3】図1の装置の駆動索の経時的な伸びに対する支
持部材の変位量を示す断面図である。
【図4】本発明の第2実施態様に係る車両用空調装置の
弾性部材による支持部材の浮動支持状態を示す横断面図
である。
【図5】本発明の第2実施態様に係る車両用空調装置の
弾性部材による支持部材の浮動支持状態を示す縦断面図
である。
【図6】従来の車両用空調装置の概略構成図である。
【図7】従来のもう一つ別の車両用空調装置の概略構成
図である。
【符号の説明】
1 自動車用空調装置 2 ダクト 3 蒸発器 4 ヒータコア 5 DEF吹出口 6 VENT吹出口 7 FOOT吹出口 8 温風通路 9 冷風通路 10 エアミックスドア 11、12 駆動索としてのワイヤ 13、14 回転可能な支持部材 15、16、17、18 プーリ 19、20 弾性部材としての圧縮バネ 21、22 支持部材受け 23、24、25、26 長穴 27、28 弾性部材としての引張バネ 29、30 下端部 31 鍔部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダクト内に熱交換器を有し、ダクト内に
    形成された温風通路および冷風通路を横断する方向にス
    ライド可能で、該スライドにより空調モードに応じて温
    風通路と冷風通路の通過風量の割合を調節可能なエアミ
    ックスドアと、該エアミックスドアに連結され該エアミ
    ックスドアを駆動する駆動索を有する車両用空調装置に
    おいて、前記駆動索を張設する少なくとも一本の回転可
    能な支持部材を、前記駆動索に張力を付与する方向に、
    弾性部材を介して浮動支持したことを特徴とする車両用
    空調装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材が圧縮反発力を前記支持部
    材に付与するものである、請求項1の車両用空調装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材が伸長反発力を前記支持部
    材に付与するものである、請求項1の車両用空調装置。
  4. 【請求項4】 前記弾性部材が前記ダクトの外側に設け
    られている、請求項1ないし3のいずれかに記載の車両
    用空調装置。
JP11002003A 1999-01-07 1999-01-07 車両用空調装置 Pending JP2000198340A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002003A JP2000198340A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 車両用空調装置
FR9916640A FR2788240B1 (fr) 1999-01-07 1999-12-29 Climatiseur pour vehicules
DE2000100241 DE10000241A1 (de) 1999-01-07 2000-01-05 Klimagerät für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002003A JP2000198340A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198340A true JP2000198340A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11517245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11002003A Pending JP2000198340A (ja) 1999-01-07 1999-01-07 車両用空調装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000198340A (ja)
DE (1) DE10000241A1 (ja)
FR (1) FR2788240B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020071173A (ko) * 2001-03-05 2002-09-12 한국델파이주식회사 차량의 공조장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280725A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Sanden Corp 自動車用空調装置
JP2000289439A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Sanden Corp 自動車用空調装置
JP2000289433A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Sanden Corp 自動車用空調装置
US6786469B2 (en) * 2003-01-22 2004-09-07 Delphi Technologies, Inc. Anti-rattle valve feature for a heating, ventilating, and air conditioning (HVAC) assembly
DE102007044382A1 (de) * 2007-09-17 2009-03-19 Behr Gmbh & Co. Kg Steuereinrichtung zum Steuern von Luftströmen in Kraftfahrzeugen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301217B2 (ja) 1994-06-07 2002-07-15 株式会社デンソー 空気通路切換装置
DE19611193B4 (de) * 1995-03-23 2006-08-03 Denso Corp., Kariya Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JPH09175147A (ja) 1995-12-21 1997-07-08 Zexel Corp 車両用空調装置
JPH11291745A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Sanden Corp 自動車用空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020071173A (ko) * 2001-03-05 2002-09-12 한국델파이주식회사 차량의 공조장치

Also Published As

Publication number Publication date
FR2788240A1 (fr) 2000-07-13
FR2788240B1 (fr) 2001-07-13
DE10000241A1 (de) 2000-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948412B2 (ja) 空気通路開閉装置
JPH03281423A (ja) 空気調和装置
JPH05157345A (ja) 車両用空調装置
JP2000198340A (ja) 車両用空調装置
JP4370250B2 (ja) ロールバンドカセットを有する制御装置
US6926253B2 (en) Air passage changeover device having film screen
JPH08282248A (ja) 自動車用空調装置
JP3417060B2 (ja) 空気通路切換装置
JP3284726B2 (ja) 空気通路切替装置
JP3578551B2 (ja) 自動車用空気調和装置の空気流路切換装置
JP3578564B2 (ja) 自動車用空気調和装置の空気流路切換装置
JPH09323528A (ja) 自動車用空気調和装置の空気流路切換装置
JPH05141763A (ja) 車両用空気調和装置
JP2000289433A (ja) 自動車用空調装置
JP3075307B2 (ja) 車両用空気調和装置のダンパ装置
JPH11291745A (ja) 自動車用空調装置
JP2000280725A (ja) 自動車用空調装置
JPH08290714A (ja) 自動車用空調装置
JP3680389B2 (ja) 空気流路切替装置
JPH09132021A (ja) 空気調和装置
JP3578563B2 (ja) 自動車用空気調和装置の空気流路切換装置
JP3653834B2 (ja) 車両用空調装置
JP3771324B2 (ja) 車両のスライドドア開閉装置のテンショナ構造
JPH11291746A (ja) 自動車用空調装置
JPH05280802A (ja) 開閉装置