JP2000198097A - 小さなシ―ト材料積み重ね体を形成しかつ後続処理する方法 - Google Patents

小さなシ―ト材料積み重ね体を形成しかつ後続処理する方法

Info

Publication number
JP2000198097A
JP2000198097A JP37703199A JP37703199A JP2000198097A JP 2000198097 A JP2000198097 A JP 2000198097A JP 37703199 A JP37703199 A JP 37703199A JP 37703199 A JP37703199 A JP 37703199A JP 2000198097 A JP2000198097 A JP 2000198097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
stack
cutting
platform
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37703199A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Gross
ヘルムート・グロス
Horst Schneider
ホルスト・シユナイデル
Adolf Rasch
アドルフ・ラツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adolf Mohr Mas Fab & Co KG GmbH
Adolf Mohr Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Original Assignee
Adolf Mohr Mas Fab & Co KG GmbH
Adolf Mohr Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adolf Mohr Mas Fab & Co KG GmbH, Adolf Mohr Maschinenfabrik GmbH and Co KG filed Critical Adolf Mohr Mas Fab & Co KG GmbH
Publication of JP2000198097A publication Critical patent/JP2000198097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0675Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0056Rotating a pile of sheets in the plane of the sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • Y10T83/0467By separating products from each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0505With reorientation of work between cuts
    • Y10T83/051Relative to same tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2033Including means to form or hold pile of product pieces
    • Y10T83/2037In stacked or packed relation
    • Y10T83/2046Including means to move stack bodily
    • Y10T83/2048By movement of stack holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2033Including means to form or hold pile of product pieces
    • Y10T83/2037In stacked or packed relation
    • Y10T83/2055And means to resist stack movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7593Work-stop abutment
    • Y10T83/7633Collapsible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7593Work-stop abutment
    • Y10T83/764Retractable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7593Work-stop abutment
    • Y10T83/7647Adjustable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9459Magnetic connection

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡単な作業様式で、部分積み重ね体及び小さ
な積み重ね体を形成して自動的に後続処理に供給する。 【解決手段】 初期積み重ね体29をその送り方向Aに
垂直な第1の方向に切断して部分積み重ね体に分割し、
続いて90°だけ旋回して第2の方向に分割し、小さな
積み重ね体25を形成する。部分積み重ね体を平面切断
機1の後側台部分5に戻した後に、第1の可動定規31
が、前側台部分9上に設置され、部分積み重ね体が、定
規の範囲に配置され、小さな積み重ね体25を形成する
切断を行なう。前側及び後側台部分が、その間にギャッ
プを形成するために互いに離れるように動かされ、第2
の可動定規がギャップの範囲に配置され、かつ両方の定
規の間に形成される横向き通路を通って、小さな積み重
ね体が後続処理位置23に押出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、後続処理位置への
小さな積み重ね体のそれに続く移行部を有し、1つの平
面切断機を利用し、この平面切断機が、切断すべき材料
を収容する後側台部分、及び切断された材料を収容する
前側台部分を有し、その際、初期積み重ね体が、まずそ
の送り方向に対して垂直な第1の方向に複数の切断にお
いて部分積み重ね体に分割され、続いてその際に形成さ
れた部分積み重ね体の少なくとも一部が、90°だけ旋
回されて、前側台部分からその後の切断のために後側台
部分に戻され、かつ部分積み重ね体が、小さな積み重ね
体を形成するために、第2の方向における少なくとも1
つの切断において分割され、かつこのようにして製造さ
れた小さな積み重ね体が、送り方向に対して垂直に後続
処理位置に供給される、切断によってシート状の材料の
初期積み重ね体から小さな積み重ね体を形成する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】後続処理位置への小さな積み重ね体のそ
れに続く移行部を有し、切断によってシート状の材料の
初期積み重ね体から小さな積み重ね体を形成する方法
は、経験から周知である。その際、1つの平面切断機が
利用される。この平面切断機は、切断すべき材料を収容
する後側台部分、及び切断された材料を収容する前側台
部分を有する。直方体の初期積み重ね体は、まずその送
り方向に対して垂直な第1の方向に複数の切断において
部分積み重ね体に分割される。続いて全ての部分積み重
ね体又は部分積み重ね体の一部は、引続き処理される。
そのために処理すべき部分積み重ね体は、90°だけ旋
回されて、前側台部分からその後の切断のために後側台
部分に戻される。部分積み重ね体は、小さな積み重ね体
を形成するために、第2の方向における少なくとも1つ
の切断において分割される。このようにして製造された
小さな積み重ね体は、これを切断機のハウジングの側方
を通って動かすことができるように、あらかじめわずか
に手動で送り方向に引出した後に、手動で平面切断機の
送り方向に対して垂直に後続処理位置に供給される。
【0003】前記の方法にしたがって作業を行なうこと
ができる平面切断機は、例えばヨーロッパ特許出願公開
第0056874号明細書によって公知である。これに
より自動的な方法経過は達成できず、とくに小さな積み
重ね体を製造する切断及び後続処理位置へのその転送に
関して達成できない。その際、例えば束形成自動装置又
はラベル押し抜きを問題にすることができる。
【0004】小さなシート材料積み重ね体の形成及び後
続処理を自動化して行なう別の装置が周知である。ただ
しこれらは、小さなシート材料積み重ね体の形成及び後
続処理の際の定義された方法ステップを実現するために
しか適していないので、すべての方法をステップをカバ
ーできるようにするために、高価な機械構造又は少なく
とも2つの平面切断機が必要である。
【0005】ヨーロッパ特許出願公開第0242763
号明細書によれば、第1の平面切断装置によって場合に
よっては必要な積み重ね体における縁切断を行ない、そ
の後これが初期積み重ね体として存在し、かつこの機械
によって部分積み重ね体への初期積み重ね体の分解も行
なうことが公知である。これらは、台上に集められ、か
つ第1の平面切断機に対して垂直に配置された第2の平
面切断機に供給される。この第2の切断機において部分
積み重ね体は、それぞれの切断の際に、列にして配置さ
れた小さな積み重ね体に分割される。材料の送り方向に
関して部分積み重ね体の前に、したがって前側台部分の
範囲に、第1の定規が配置されており、かつ前及び後側
の台部分の間に形成されたギャップ内に、前側台部分の
後側端部に隣接して、第2の定規が案内可能である。両
方の定規は、自身の間に横向き通路を形成し、この横向
き通路は、小さな積み重ね体を収容し、この積み重ね体
は、押出し機によって後続処理位置に供給することがで
きる。
【0006】PCT国際公開第WO91/00168号
明細書によれば、小さなシート材料積み重ね体を切断し
かつ後続処理するまさしく手間のかかる方法が公知であ
り、その際、複雑な機械構造が使用される。機械の前側
台部分は、2部分から形成されており、その際、台部分
の前側区間は、部分積み重ね体への初期積み重ね体の分
割の後に、このようにして前側台部分の前側区間の下に
配置された第1の可動の定規を、小さな積み重ね体を形
成するために部分積み重ね体をさらに分離することに関
連して位置に運ぶことができるようにするために持ち上
げられる。前側台部分の後側区間は、水平に可動の基礎
フレーム内に定置に支持されているが、一方前側台部分
の前側区間の支持は、基礎フレーム内に支持された垂直
に可動の中間フレーム内において行なわれ、この中間フ
レームは、前側台部分前側区間内に、第1の定規、及び
この定規を水平に動かしかつ揺動するための要素を収容
している。したがって第1の定規は、前側台構造の固定
的に設置された構成部分を形成している。前側台部分
は、2つの範囲への分割のために、水平に可動なだけで
なく、比較的大きな高さ間隔にわたって垂直にも可動な
ので、機械の作業方法は手間がかかる。ヨーロッパ特許
出願公開第0453933号明細書に、狭い小さなシー
ト材料積み重ね体を切断しかつ後続処理する方法が記載
されており、その際、ここに示された平面切断機によっ
て材料の送り方向に一定の寸法を有する積み重ね体が形
成できるだけである。そのために切断された小さな積み
重ね体を収容するためにL字型に構成された要素が設け
られている。L字型の要素の下側の脚は、小さな積み重
ね体を下からつかむが、一方他方の脚は、積み重ね体の
側方支持体として使われる。L字型の要素は、水平に可
動かつ揺動可能に、平面切断機の前側台部分に支持され
ており、ただしこの台部分は、切断された材料の収容に
は使われない。L字型要素のこの支持は、くさび形の刃
による部分積み重ね体の切断の際に、したがってまず平
行四辺形にそれ自体ずれた小さな積み重ね体を形成する
際に、L字型要素の傾斜を後から行なうことができるよ
うにするために使われ、その際、L字型要素の前側の縁
は、台表面とともに1つの平面内に留まっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、同一
の切断機によって簡単な作業様式において、部分積み重
ね体及び小さな積み重ね体を形成するステップを実行す
るだけでなく、この機械によっても、小さな積み重ね体
を自動的に後続処理に供給できる前提を提供することを
可能にするように、特許請求の範囲第1項の上位概念に
記載した方法を変形することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、特許請求の
範囲第1項の特徴に記載された方法によって解決され
る。
【0010】したがって本発明によれば、部分積み重ね
体を後側の台部分に戻した後に初めて、その際、部分積
み重ね体が、部分的に前側の台部分の上に載ることがで
き、第1の可動の定規が、前側の台部分の上に設置され
る。あらかじめ、すなわち第1の定規を設置する前に、
台の全台面は、したがってとくに前側台部分の台面は空
いているので、ここにおいて材料は、任意に操作するこ
とができ、とくに部分積み重ね体を形成するために切断
の後に、旋回することができる。初期積み重ね体を、部
分積み重ね体に分離する前に、平面切断機を利用して縁
において余分を切断することも可能である。前側台部分
がもはや材料の取扱いのために必要ないときに初めて、
第1の可動の定規が設置される。この定規によって、と
くに第2の可動の定規との共同動作において、自動的に
経過する方法ステップが実現できる。
【0011】したがって本発明による方法とPCT国際
公開第WO91/00168号明細書に開示されたもの
との間の重要な相違点は、本発明において部分積み重ね
体を後側台部分に戻した後に、第1の可動の定規が前側
台部分の上に設置されるが、一方前記の従来の技術にお
いて、この第1の可動の定規が前側台部分の下に不変に
設置されており、かつ永続的にも前側台部分の前側区間
の下に配置されたままである点にある。それ故に前側台
部分の前側区間を持ち上げた際に、両方の定規の間に放
出すべき小さな積み重ね体のための横向き通路を形成す
るために、これらの間にギャップを形成するために1つ
の平面内に配置された前側及び後側台部分を互いに離れ
るように動かすことは不可能である。
【0012】本発明によれば、部分積み重ね体は、定規
の範囲に配置され、その際、これは、停止した部分積み
重ね体に関する定規の配置、及びすでに設置された定規
の範囲における部分積み重ね体の移動のことを意味す
る。とくに部分積み重ね体は、定規に対して配置され
る。それから小さな積み重ね体を製造するステップが行
なわれ、かつそれから前側及び後側台部分は、これらの
間にギャップを形成するために互いに離れるように動か
される。第2の可動の定規は、この時、ギャップの範囲
に配置され、かつ両方の定規の間に形成される横向き通
路を通って両方の積み重ね体は後続処理位置に送られ
る。その際、第2の可動の定規が下から、すなわちギャ
ップを通って配置されるか、又は側方から又は上から配
置されるかは、それほど問題ではない。両方の定規によ
って横向き通路が形成されるということが、決定的であ
る。後続処理位置への小さな積み重ね体の送り出し、と
くに押し出しの後に、後側台部分上にある部分積み重ね
体は、第1の定規の範囲に押され、かつ前記の意図にお
いて次の切断順序が続く。
【0013】前にヨーロッパ特許出願公開第02427
63号明細書による従来の技術について説明したよう
に、とくに第1の定規の運動は、小さな積み重ね体の切
断の際の予定に整合することができる。このことは、第
1の定規の水平移動可能性及びその揺動可能性を必要と
する。
【0014】このことを除外して、ここでは移動の設置
すべき構成部分が問題になるので、第1の定規の前記の
運動順序を保証するために、第1の定規を、前側台部分
又は切断すべき部分積み重ね体に関して定義して位置決
めすることが必要である。特別な方法特徴によれば、第
1の定規が、設置する際に、切断すべき部分積み重ね体
に対して位置決めされることが考慮されている。とくに
第1の定規が、設置する際に、その前側の面が切断平面
に配置された部分積み重ね体に対して位置決めされると
き、定規が、固定的にあらかじめ与えられた定義された
平面に、すなわち刃の切断平面に対応していることが保
証されている。したがって第1の定規の運動座標は、切
断平面に対してセットすることができる。他方において
切断平面に対する第1の定規の接触面の可変の対応も可
能である。このことは、第1の定規の接触平面が切断平
面に対して任意の間隔を置いて位置決めされ、かつ定規
の位置、とくに切断平面に対するその位置が、電子装置
によって検出されることを意味する。それにより電子装
置は、とくに定規の垂直に位置決めされた接触面が切断
平面からどのくらい離れているかを検出し、かつこれを
切断プロセスの経過の際に考慮する。切断平面に関する
機械部分の位置を電子装置によって検出し、かつ例えば
切断平面に対する切断機の送りサドルの位置を表示する
ことは、従来の技術により周知である。相応して第1の
定規の位置が表示できる。
【0015】移動照準位置と平面切断機の一般的な制御
部との間のデータの伝送は、とくに移動照準位置の操作
要素及び前側台部分と移動照準位置を固定する要素及び
切断すべき材料又は刃の切断平面に対して相対的な移動
照準位置の位置を検出する要素の制御に関して、明らか
に遠隔制御、赤外線制御等によって行なうこともでき
る。
【0016】1つの変形は、部分積み重ね体を後側台部
分に戻した後に、第1の定規を収容する移動照準位置
が、前側台部分上に配置されることを考慮している。移
動照準位置は、部分積み重ね体を後側台部分に戻した後
に、側方に配置された別の台部分によって前側台部分上
に動かすと有利である。このことは、とくに手動で行な
われる。その際、後側台部分及び別の台部分の収容平面
は、永続的に互いに同一面内にあるので、移動照準装置
は、これが不要のとき、前側台部分に並べて別の台部分
上に配置される。この範囲が、操作者にとって切断材料
の任意の取扱いのために利用できないということに、あ
る程度の欠点がある。この背景において、別の台部分
が、互いに平行に上下に配置された2つの台平面を有
し、その際、下側台平面が、前側台部分に動かす前に移
動照準位置を収容するために使われ、かつ別の台部分の
両方の台平面が、前側台部分の台平面に関して昇降可能
であることが提案される。移動照準位置が必要ないなら
ば、別の台部分は、その降下された位置にあるので、別
の台部分の上側台平面は、前側台部分の台平面とともに
1つの平面を形成しており、したがってこの範囲は、作
業の際に何の制限もなく利用することができる。移動照
準位置が必要な場合、移動照準位置が困難なく前側台部
分に移すことができるように、別の台部分は、その下側
台平面が前側台部分の台平面と同一面内にあるところま
で持ち上げられる。必要な場合、前側台部分における移
動照準位置による作業の間に、別の台部分は再び降下さ
れている。
【0017】なるべく移動照準位置は、前側台部分に移
行した後に、この台部分に又はこの台部分に付属の側部
ストッパに結合され、とくに吸引又は磁力によって結合
される。それにより移動照準位置が永続的に前側台部分
に対して所望の位置を占めることが保証され、このこと
は、定規の機能に対する前提条件である。
【0018】移動照準位置の定規によって、切断すべき
材料は、簡単な様式及び方法で整列することができる。
あらゆる場合に切断の後に、切断すべき材料の上側のシ
ートの移動が行なわれるので、切断すべき材料の前側縁
に対する第1の定規の運動によって、材料を送る装置に
おける整列を行なうことができる。
【0019】本発明による方法の基本的な別の構成によ
れば、第1の定規が、設置の際に、前側台部分に対して
定義されて位置決めされることが考慮されている。した
がって第1の定規は、切断材料に整列されるのではな
く、前側台部分に整列される。とくに第1の定規を収容
する移動照準位置は、平面切断機の刃の切断平面に対し
て異なった位置において前側台部分に位置決め可能であ
ることが考慮されている。このことは、材料の送り方向
において異なった延びの積み重ね体を切断する必要がな
く、かつ定規のわずかな移動行程を行なうことが望まれ
ることを考慮している。その点において前側台部分は、
刃の切断平面に対して平行な平面内に、例えば3つの平
面内に種々の収容部を有し、その際、移動照準位置に結
合されたピン状の要素は、これらの収容部と作用結合す
ることができる。前側台部分に関する移動照準位置の位
置決めの際の決定的な要求は、第1の定規の接触面をそ
の初期位置において刃の切断平面に対して正確に平行に
整列することにあるので、移動照準位置が前側台部分に
おいて心出し可能であることが提案されている。
【0020】なるべく第1の定規は、部分積み重ね体を
進めた後に、又は部分積み重ね体の移動の最終段階にお
いて、部分積み重ね体の送り方向に対向して動かされる
ので、切断機の送りサドルにおける部分積み重ね体の整
列が行なわれる。部分積み重ね体のこの精密な整列は、
とくにラベルが問題になる小さな積み重ね体を製造する
際の高い切断精度のための特別な前提条件である。部分
積み重ね体の切断の際、第1の定規は、切断刃のくさび
形に相応して刃から離れるように揺動される。なるべく
電子装置は、切断刃の降下運動を検出し、かつ部分積み
重ね体を通る切断刃の通過に相応して第1の定規を揺動
するように操作部材を制御する。重畳して又はそれに続
いて、第2の定規が、垂直に整列されて完全に前側台部
分の後側縁に接するときに、完全に前側台部分に平行四
辺形にずれた小さな積み重ね体の移動を達成するため
に、切断平面から離れるような第1の定規のわずかな水
平運動が行なわれる。小さな積み重ね体の前記の突出
は、切断平面又は切断縁が前側及び後側の台部分の分離
面に対してわずかにずれて後側台部分に配置されている
ことによって引起こされている。垂直に配置された第2
の定規において、その垂直位置における第1の定規の傾
斜が行なわれる。
【0021】なるべく第1の定規は、水平に可動であり
かつ揺動可能である。とくに異なった定義された区間だ
け水平に可動である。例えば小さな積み重ね体を製造す
るための送り寸法、第1の定規の揺動運動を補償するた
めの送り寸法、及びとくにギャップを通した切断屑の廃
棄に関連した中間送りの送り寸法だけ可動である。定規
は、とくに気圧的又は電気的に作用する動力手段、なる
べく電気的サーボモータによって動かされ、又は揺動さ
れる。
【0022】旋回される部分積み重ね体が、後側台部分
の1つ又は複数の可動のフィーダと定置の側部フィーダ
との間に固定されると、とくに有利とみなされる。この
ことは、あらゆる場合に第2の方向における切断の前又
はその際に行なわれる。このような方法様式は、とくに
狭い有用物を切断するときに有利であり、それによりこ
れらが互いに正確に平行に整列されており、かつ定置の
側部フィーダに付属の部分積み重ね体がこれに平面的に
接することが保証されている。
【0023】これによりいわゆる混合製品における切断
が可能であることは、本発明による方法において重要で
ある。このことは、場合によっては送り方向にわずかな
延びを有する小さな積み重ね体の切断の後に、送り方向
におけるその延びがさらに大きい小さな積み重ね体を切
断しなければならないということを意味する。これらの
作業は、移動照準位置の定規の移動により、又は移動照
準位置のずれにより、簡単な様式及び方法で行なうこと
ができる。
【0024】本発明による方法のその他の特徴は、図の
説明及び特許請求の範囲従属請求項に示されており、そ
の際、すべての個別特徴及び個別特徴のあらゆる組合せ
が、本発明にとって重要であることに注意されたい。
【0025】
【発明の実施の形態】図に、具体的な方法ステップに限
定することなく、本発明が、これにしたがって動作する
平面切断機の複数の構成を含めて示されている。
【0026】平面切断機の基本的な構成は、図1及び5
の表示から明らかである。平面切断機1は、フレーム
2、これにより支持される台3、及びこの台3の上に延
びた門型フレーム4を有する。その台表面6を有する後
側台部分5は、積み重ねられたシート状の材料からなる
切断すべき材料7を収容するために使われる。個々のシ
ート層は、参照符号8によって示されている。前側台部
分9は、その台表面10の範囲において切断された材料
を収容するために使われる。門型フレーム4内にプレス
ビーム11が支持されており、このプレスビームは、後
側台部分5の上に配置されており、かつ切断すべき材料
7上に降下することができる。プレスビーム11の前に
おいて門型フレーム4内に、刃支持体12が可動に支持
されており、この刃支持体の下側端部の範囲において、
切断刃13がこれにねじ止めされている。切断刃13及
び刃支持体12の下側端部は、くさび状に形成されてお
り、その際、プレスビーム11の方に向いた切断刃13
の面は、台表面6及び10に対して垂直に位置決めされ
ており、かつそれにより切断平面14が形成されてい
る。切断刃13の下において後側台部分5内に、後側台
部分5及び前側台部分9の分離面に対してわずかな間隔
を置いて、図示しない切断縁が挿入されており、この切
断縁内に切断刃13が、その下死点においてわずかに侵
入し、紙、厚紙、フィルム等からなるシート材料積み重
ね体のいちばん下の層も切断されることを保証するよう
にする。切断刃は、周知のように揺動切断において案内
される。後側台部分の範囲において、切断すべき材料7
の送り方向A(図1)に送りサドル15は、後側台部分
5において可動に支持されている。切断すべき材料7に
接触する送りサドルの送り部分16は、前側において櫛
状に形成されており、かつ切断すべき材料7の最大挿入
高さより高い高さを有する。送り方向及びこれとは反対
に送りサドル15を動かす駆動装置は、詳細には説明さ
れていない。荷降ろしした後側台部分5の下に複数の支
持体17が配置されており、これらの支持体は、後側台
部分を地面18に対して支持する。
【0027】平面切断機1において前側台部分9の前に
おいて作業する人の作業範囲は、前側台部分9の側方に
配置されかつ門型フレーム4に配置された光電装置19
によって保護されている。前側台部分9の側方に置き台
20及び21があり、これらの置き台に切断された又は
切断すべき切断材料が、場合によっては一時貯蔵するこ
とができる。操作者側において右の置き台21は、その
他の点においてこれが利用されないかぎり、移動照準位
置22を収容するために使われる。置き台21に並ん
で、後続処理位置23が位置決めされており、ここでは
例えばラベル押し抜き又は束形成自動装置が問題になっ
ている。平面切断機によって切断された小さな積み重ね
体は、図1に示されたように、列状に後続処理位置23
に供給される。小さな積み重ね体の最後の列を供給する
前に、すでに7つの別の列が後続処理位置23に供給さ
れている。
【0028】次に小さな積み重ね体の列を形成する方法
を説明し、その際、このような列は、図1に参照符号2
4によって示され、かつそれぞれの小さな積み重ね体
は、参照符号25によって示されている。具体的な場合
に、それぞれの初期積み重ね体から、それぞれ8つの小
さな積み重ね体を含む8つの積み重ね体列24が切断さ
れる。
【0029】図1は、側方置き台21上に停止した移動
照準位置22を示しており、それにより平面切断機1の
後側台部分5及び前側台部分9は、機械による作業のた
めに空いている。まず大きなシート材料積み重ね体26
は、それぞれ後側台部分5の側部フィーダ28の1つに
接し、かつ送りサドル15によって切断位置に送られる
ことによって、その4つの縁において余分を切断され
る。それぞれの切断の後に送りサドルは戻り、かつ操作
者は、積み重ね体26をわずかに引出すことができ、か
つ前側台部分9上又は門型フレーム4の下において90
°だけ旋回することができる。次の縁切断を行なうため
に、積み重ね体26は、側部フィーダ28及び送りサド
ル15に接触する。4つの縁切断の後に、図2に示すよ
うに、その寸法について減少した初期積み重ね体29が
存在する。ここにおいて行なうべき切断は、図2に破線
で示されている。側部フィーダ28に接触する初期積み
重ね体29において、所定の程度だけの送りサドル15
の連続的な送りによって、初期積み重ね体29の第1の
方向における7つの切断により8つの部分積み重ね体3
0が形成される。図3は、並べて配置されているが90
°だけ旋回して位置決めされた8つの部分積み重ね体3
0を、これらが端面側において送りサドルにかつ部分積
み重ね体30の範囲において右側側部フィーダ28に接
する位置において示している。このことから出発して、
平面切断機は、このようにして存在する初期積み重ね体
29の送り及びその送りの後に、その際に製造される8
つの小さな積み重ね体28を形成するそれぞれ1つのス
テップが行なわれ、かつ矢印Aの方向における前側台部
分9の移動の後に、これらの小さな積み重ね体25が送
り方向Aに対して垂直に、したがって矢印Bの方向に後
続処理位置23に押出されるという趣旨で動作する。図
4における表示にしたがって小さな積み重ね体25を切
断する際、移動照準位置22が使用され、この照準位置
は、初期積み重ね体29がもはや前側台部分の空間23
を必要としないとすぐに、置き台21から前側台部分9
に動かすことができ、かつここにおいて定義された位置
に位置決めされる。
【0030】移動照準位置22は、5つの吸引要素53
によって前側台部分9に結合することができ、その際、
図1ないし4に照準位置22が示されており、この照準
位置は、操作者の方に向いたその側において1列になっ
て吸引要素53を有する。図8及び9に示された移動照
準位置22は、前側台部分9に固定的に結合可能であ
り、かつ第1の定規31を、水平に可動にかつ水平軸線
の回りに揺動可能に収容する。移動照準位置22は、板
状の基礎要素32を有する。これに支持要素33が支持
されており、この支持要素は、電気的サーボモータ34
によって可動である。これは、一方において大体におい
て板状の基礎要素32に取り付けられており、かつ双方
向矢印Cの方向に可動のその棒35は、支持要素33に
作用する。参照符号36によりサーボモータ34を制御
する電気接続部が示されている。サーボモータにおい
て、例えばサーボモータが問題になる。板状の基礎要素
32は、その上側に支持要素33を案内する2つの平行
な案内部37を有する。これは、4つの下側支持収容部
38を備え、これらの支持収容部内においてその下側範
囲に、定規31が、軸線39の回りで揺動可能に支持さ
れている。支持要素33の中央範囲において、揺動可能
に2つの屈曲レバー40が作用する。それぞれの屈曲レ
バー40の脚41及び42は、軸線43及び44の範囲
において関節状に上側において定規31に又は支持要素
33に作用する。支持軸線は、それぞれ両方の脚41及
び42の間における継手の範囲において両方の屈曲レバ
ー40を結合しており、かつ軸線45のほぼ半分の長さ
において、気圧シリンダ47のピストン棒46が軸線に
作用しており、その際、気圧シリンダ47は、支持要素
43の上側区間に関節状に保持されている。参照符号4
8によって、気圧シリンダ47の気圧接続部が示されて
いる。下側関節結合点における、すなわち軸線39の範
囲における定規31の関節結合は、前側台部分9の台表
面10の上にあるが、それぞれの積み重ね体の下側シー
ト層も作用を及ぼすことができるように、定規が台表面
10に接触することを永続的に保証しなければならない
ので、定規31の下側範囲において後側台部分5の方に
向いたその側に、定規31の接触平面の方向に可動に支
持された板50が、本来の定規部材51に支持されてい
る。したがって定規49の揺動の際、台表面10に接触
している板50の下側縁は、本来の定規部材51に対し
て相対的に移動することができる。下側において移動照
準位置22の板状の基礎要素32は、大体において基礎
要素32の角に4つのころがりローラ52を備えている
ので、移動照準位置は、持ち上げる必要なく、置き台2
1から前側台部分9にかつその逆に移動することができ
る。移動照準位置22を永続的に位置決めできるように
するため、これは、変形構成において、その後側範囲に
3つの吸引要素53を備え、かつその前側側方範囲に別
の2つの吸引要素53を備え、これらの吸引要素は、負
圧によって前側台部分9に接触可能である。吸引要素5
3は、軸線55の回りにおいて揺動可能であり、これら
の軸線は、板状基礎要素52の垂直に延びた長穴54内
に支持されている。参照符号56によって、吸引要素5
3への気圧接続部が示されている。
【0032】図8は、定規31をその垂直位置に移すた
めに、支持要素33を戻しかつ気圧シリンダ47のピス
トンが出た際の移動照準位置22を示している。それに
対して図7は、引っ込んだ位置にある気圧シリンダ34
のピストン、及びその結果、切断の際に生じる切断材料
積み重ね体の平行四辺形に相応して揺動したその揺動位
置における定規31を示している。図6は、図7ないし
9による構成に対して変形された構成を示しており、こ
こでは任意の位置が表示できる電気的なサーボモータ3
4の代わりに、前後に接続された3つの気圧シリンダ5
7、58及び59が、板状の基礎要素32と支持要素3
3の間において有効であり、かつこれら3つの気圧シリ
ンダの位置によって、双方向矢印Cの方向における支持
要素33の3つの異なった出状態が示されている。
【0033】次に図10ないし15の表示により、小さ
な積み重ね体25の切断の際の方法経過を説明する:
【0034】図10による初期位置は、図4による総合
表示において再現されたような状況を示している。ここ
の部分積み重ね体30にして存在する切断すべき材料
は、送り方向Aにおいて送りサドル15により第2の方
向に、初期積み重ね体を切断するために第1の切断寸法
まで送られる。それから移動照準位置22は、垂直にな
った定規31において置き台21から前側台部分9に動
かされ、かつ部分積み重ね体30の対向する前側の面に
定規31を対向して位置決めされる。この位置は、例え
ば定規31及び支持要素33のそれに続く運動のための
基準位置をなしている。基準位置は、初期積み重ね体2
9が送りサドル15に接している際に、送りサドル15
の位置及び送り方向Aにおける初期積み重ね体29の既
知の寸法を介して機械電子装置内に表示することができ
る。移動照準位置22のこの位置において、これは、吸
引要素53への負圧の印加によって、前側台部分9に固
定的に結合される。吸引要素53の制御は、その際、機
械電子装置によって行なわれる。図11に示すような次
のステップにおいて、切断刃13は、切断材料を切断
し、かつその際、個々の小さな積み重ね体25が生じ、
これらの積み重ね体は、切断刃13及び刃支持体12の
くさび形の形に基づいて、それ自体平行四辺形にずらさ
れる。切断刃13の降下、したがって切断運動に同調し
て、機械電子装置を介した制御によって、屈曲レバー4
0に付属の気圧シリンダ47は、定規が矢印方向に揺動
するように作用を受け、その際、同時に支持要素33
は、わずかに切断平面から離れるように動かされる。な
ぜなら定規31の揺動軸線39は、前側台部分9の台表
面10に対して間隔を置いて位置決めされており、かつ
それぞれの小さな積み重ね体25の不変の載せ面に基づ
いて、定規31の板50の運動は、その移動を考慮して
補償することができるからである。
【0035】前側の台部分9は、可動であり、かつ後側
台部分5からギャップ61を形成して動くことができ
る。前側台部分9の下に第2の定規62が、軸線63の
回りで揺動可能に支持されている。図示しない操作手
段、例えば気圧シリンダを介して、定規は、機械電子装
置によって制御され、ギャップ61が完全に開いた際に
前側台部分9の後側縁64に揺動し、その際、台面10
に対して垂直に位置決めされており、かつちょうど定規
31と同様に、前側台部分9の全幅にわたって延びてい
る。静的な理由により図10ないし15に示された切断
縁65は、後側台部分5の前側縁に対してわずかに引っ
込んでいるので、図11に示された切断の後に、それぞ
れの小さな積み重ね体25は、前側台部分9後側縁64
を越えてわずかに突出している。それ故に機械電子装置
を介して電気的サーボモータ34がこの意図において作
用を受けるので、図13に示すように、それぞれの小さ
な積み重ね体25を移すと同時に、相応して定規31を
前方に動かすことによって、ギャップ61を開く際に揺
動する定規62が、前側台部分9の後側縁64に接触す
る前に、平行四辺形に相応して配置される定規31を、
この突起に相応して図12における矢印表示にしたがっ
て戻すことが必要である。続いて図14に示すように、
小さな積み重ね体25は、その直方体に起こされ、その
際、定規31は、気圧シリンダ47の作用によって、台
表面10に対して垂直なその位置に戻し揺動され、かつ
同時に電気的サーボモータ34により支持要素33は、
台表面10に対して間隔を置いた軸線39における定規
の支持に基づく差寸法を補償するために、わずかに第2
の定規62の方向に動かされる。この運動も、機械電子
装置を介した定義された制御によって行なわれる。続い
てその不動作位置において置き台20の範囲に位置決め
された押出し機67によって、両方の定規31及び62
の間に形成された横向き通路68内に配置された小さな
積み重ね体25の列は、横向き通路68の方向に送り出
される。そのために押出し機67は、小さな積み重ね体
25の列の後において降下し、かつ別の置き台21の方
向に動かされる。ただし図1は、例えば前の過程におい
て切断された初期積み重ね体に対して、小さな積み重ね
体25の最後に送り出されたこのような列24を示して
いる。これらの小さな積み重ね体25は、後続処理位置
23において押し抜かれ又は束形成される。小さな積み
重ね体25の列を押出した後に、押出し機67は、再び
図4に示されたその初期位置に動かされ、定規62は戻
し揺動され、かつ前側台部分9の移動によりこれと後側
台部分5との間におけるギャップ61が再び閉じられ
る。この時、図15による表示の意図において、所定の
切断寸法だけの切断すべき材料の送りが行なわれ、その
際、電気的サーボモータ34は、垂直に整列された定規
31により長手方向に整列された個々の積み重ね体から
形成される総合積み重ね体を送りサドル15に対して整
列するために、図示した矢印の方向に活性化される。そ
れから図11ないし14の表示による切断順序が続く。
最後の切断及びその際に生じる小さな積み重ね体25の
送り出しの後に、平面切断機は、図15による位置に移
され、かつ最後の切断の後に後側台部分5に残った小さ
な積み重ね体25の列は、送りサドル15によってでき
るだけ大幅に前側台部分9に移される。それからギャッ
プ61を開いた後に、定規62が、前側台部分9の後側
縁64に向かって動かされ、かつその際、この最後の列
を、定規31に向かって完全に前側台部分上に押す。そ
れからこの列も、押出し機67によって後続処理位置2
3に供給される。
【0037】小さな積み重ね体25のすべての列が、後
続処理位置23に供給されたとき、吸引要素53への負
圧を解消した後に、移動照準位置22は、再び置き台2
1に動かされるので、この時に自由になる前側台部分9
上において、場合によっては縁において余分を切断した
後に、次の初期積み重ね体を取扱うことができる。
【0038】図1ないし4は、中央接続部69が移動照
準位置22に通じることを示している。これは、1つ又
は複数の気圧シリンダ47又は57ないし59への気圧
導管、さらに吸引要素53の負圧接続部、及びサーボモ
ータ34への電気接続部を有する。中央接続部69に電
子装置が連結されており、この電子装置は、移動照準位
置22のアセンブリー(気圧シリンダ、サーボモータ、
吸引要素)を制御し、かつその他に切断平面に対して相
対的な、すなわち垂直な移動照準位置22の位置を検出
する行程検出システムも有することができる。それによ
り送りサドル15及びこれに接する切断すべき材料の積
み重ね体の基準位置に関係なく、移動照準位置22を切
断平面に関して整列することが可能である。したがって
このことは、前側台部分9のそれぞれ任意の位置に関し
て行なうことができる。電子装置により、種々の送り程
度に依存して電気的サーボモータ34を制御できるよう
にするために、とくに送りサドル15の送りデータを考
慮することができる。電気的サーボモータ34の代わり
に、複数の気圧シリンダ57、58及び59を利用する
際、それに反して定規31のわずかな送り程度だけが表
示でき、その際、1つのシリンダは、定規31の揺動の
際の補償のために使われる。
【0039】したがって電子装置を介して制御される電
気的サーボモータ34又は電子的にも制御される気圧シ
リンダ57ないし59の1つの送り程度は、定規31の
揺動の際の補償のために使われ、第2の送り程度は、送
りサドルの送りに相応して切断すべき切断材料の可変の
幅への同調のために使われる。第3の送り程度は、小さ
な積み重ね体25の列を形成する2つの主切断過程の間
に挿入される中間切断との関係において認められる。中
間切断との関連における問題に関して、ヨーロッパ特許
出願公開第0056874号明細書を参照されたい。薄
い屑ストライプ70を生じる中間切断を考慮した切断
は、図16ないし19に示されている。図16における
状態は、図11におけるものに相当する。切断の後、同
時に定規31を揺動し、かつ支持要素33をわずかに切
断刃から離れるように動かした際、送りサドル15を介
して切断材料の中間送りは、図17に示すように引起こ
される。この程度だけ、電気的サーボモータ34の作用
により支持要素33を切断平面14から離れるように動
かすことが必要である。この時、図18における表示に
よれば、小さな積み重ね体25は、図14による表示の
意図において定規31が台表面10に対して垂直に向け
られたその位置に戻し揺動されることによって、その直
方体の形に移され、その際、気圧シリンダ47及び電気
的サーボモータ34は作用を受ける。それからギャップ
61を形成するために、前側台部分9は、後側台部分5
から離れるように動かされ、かつ定規62は、前側台部
分9の後側縁64に向かって揺動される。押出し機67
により小さな積み重ね体25の列は、後続処理位置に供
給され、かつ同時に中間切断が行なわれ、その際、生じ
る屑ストライプ70は、ギャップを通って下方に廃棄さ
れる。それにより図14に示すような状況が生じ、続い
てギャップは、図15による表示の意図において再び閉
じられる。
【0040】図20による平面切断機1の構成は、後側
台部分5の定置の側部フィーダ28における部分積み重
ね体30の側方接触のために、送りサドル15に取り付
けられた側部フィーダ72、及び第1の定規31に取り
付けられた側部フィーダ72を示している。送りサドル
15における側部フィーダ71の構成及び動作は、図2
1及び22に、第1の定規31における側部フィーダ7
2の構成と機能は、図24に、詳細に説明されている。
図21及び22は、駐車位置において案内軸74を有す
る接触定規73を示している。フォーマット設定のため
にフィーダガイド75が設けられており、このフィーダ
ガイド上において収容部76が可動である。これは、揺
動シリンダ78を支持する揺動収容部77を収容してい
る。これは、図21に示す水平駐車位置から同様にこの
図において示された垂直作業位置へ、90°だけ接触定
規73を揺動するために使われる。収容部76に支持さ
れた摺動シリンダ79によって、接触定規73は、送り
サドル15の前の作業範囲に戻すことができるので、接
触定規76は、送りサドル15の格子16の作用範囲外
に配置されている。これは、送り装置が最大に進められ
ており、かつ送り装置15の格子16がプレスビーム1
1の相応して格子状に形成された区間と噛み合うように
共同動作し、かつその結果、フィーダ71が送りサドル
15及びプレスビーム11のこの作用範囲の外に配置で
きるときに、必要である。第1の定規31の側部フィー
ダ72は、フォーマット設定のために、軸線39に対し
て平行に配置されかつ本来の定規部材51に支持された
案内軸80を有する。ここにおいて、接触シリンダ82
を収容するハウジング81が支持されている。ここにお
いて、本来の定規部材51に対して平行に配置された接
触定規83が支持されている。案内軸80内におけるハ
ウジング1の調節の様式は、図には示されておらず、こ
れは、任意の手段を介して、例えば電気サーボモータに
よって又は機械的に行なうことができる。側部フィーダ
71及び72の制御は、機械電子装置を介して行なわれ
る。フィーダ72は、後続処理位置23から離れた定規
31又は移動照準位置22の範囲にある。移動照準位置
22の定規31の長さは、小さな部分積み重ね体25が
占める範囲の外にフィーダ72が配置されているように
決められていることは明らかである。図23ないし25
は、前側台部分9に関して移動照準位置22を心出しす
るための装置の構成を示している。心出しのために、図
24の表示から明らかなように、移動照準位置22は、
具体的にはその板状の基礎要素32は、基礎要素32の
端面84の範囲に配置された2つの心出しピン85を備
え、これらの心出しピンは、前側台部分9に挿入される
心出し収容部に作用結合することができる。心出しピン
85は、羽13の切断平面14に対して平行に位置決め
された平面内に配置されている。図23の表示から明ら
かなように、切断平面14に対して種々の間隔を置い
て、具体的には3つの異なった間隔を置いて、前側台部
分9に対になった心出し収容部86が設けられているの
で、板状の基礎要素32は、切断平面14に対して3つ
の異なった間隔を置いて位置決めすることができる。そ
の際、位置決め間隔は同一であり、すなわち第1の位置
決め平面は、所属の心出し収容部86に関して、第2の
ものから第3の心出し平面と同じ第2の心出し平面から
の間隔を有する。図25は、それぞれの心出しピン85
に付属の心出し装置の構成を示しており:板状の基礎要
素32にハウジング87が支持されており、このハウジ
ングは、気圧シリンダ88を収容し、これにより心出し
ピン85は、台表面に載った移動照準位置22において
前側台部分9の台表面10に対して垂直に可動である。
心出しピン85の下側端部は、円錐形に先細に形成され
ており、かつ前側台部分9に挿入されかつ種々の取付け
要素91によってこれに結合された心出し板90におい
て相応して円錐形に先細に形成された心出し収容部86
を通っている。心出し板は、取付け要素91に付属の調
節可能なブシュを介して切断平面14に向かって調節可
能なので、切断平面14と垂直位置にある定規31との
間の絶対的な平行が保証されている。前側台部分9にお
ける移動照準位置22の正確な位置決めを監視できるよ
うにするために、心出しピン85が心出し収容部86内
に挿入された際、心出し収容部86に付属のリミットス
イッチ92が接触される。照準位置22の位置を変更す
るために、これら両方の心出しピン85を外した位置に
持ち上げ、かつ基礎要素32を所属の心出し収容部86
と心出しピン85の新たな一直線上の位置に動かし、か
つ心出しピン85を改めて心出し収容部86内に降ろす
だけでよい。前側台部分9に対する移動照準位置22の
板状基礎要素32のこれら所定の定義された位置、及び
第1の定規31に対する調節要素のさらに既知の位置を
介して、前記の意図において、平面切断機1の動作にお
いて第1の定規31の具体的な必要な位置が表示でき
る。気圧シリンダ88及びリミットスイッチ92の制御
は、機械電子装置を介して行なわれる。
【0042】図26は、右側置き台21の変形された構
成を示している。これは、互いに平行に上下に配置され
た2つの台平面21a及び21bを有し、その際、両方
の台平面に付属の台部分21c及び21dは、橋絡片2
1eによって結合されている。台部分21dの下側に昇
降棒21fが結合されており、それにより置き台21
は、全体として持ち上げ及び降下可能である。図26に
実線で示した降下した位置において、上側台部分21c
の表面は、前側台部分9の表面10を有する平面を形成
している。台部分21cの持ち上げた位置において、そ
れに反して下側台部分21dの表面21bは、前側台部
分9の表面10を有する平面を形成している。表面21
bは、これが必要ないときに、移動照準位置22を収容
するために使われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】側部台上に配置されかつ不使用位置にある移動
照準位置及び後側台部分上に静止した縁切断前の切断材
料積み重ね体を有する平面切断機の第1の構成を示す平
面図である。
【図2】後側台部分上に静止した切断材料積み重ね体、
したがって後側台部分上に静止した第1の方向における
部分積み重ね体の切断前の初期積み重ね体を有する図1
による図である。
【図3】後側台部分上に静止した第2の方向における切
断前の90°だけ旋回された部分積み重ね体を有する図
2による図である。
【図4】種々の小さな積み重ね体を切離すために第2の
方向における第1の切断を行なう位置においてその定規
に送られる部分積み重ね体が接触する前側台部分に配置
された移動照準位置を有する図3による平面切断機の図
である。
【図5】図4における線V−Vに沿った切断機の断面図
である。
【図6ないし8】前側台部分に載った図5に含まれる移
動照準位置を種々の作業位置において示す図である。
【図9】図8による眺めIXにおける移動照準位置の図
である。
【図10ないし15】個々の主切断の間に中間切断のな
い平面切断機の作業様式を示す方法ステップの図であ
る。
【図16ないし19】主切断過程の間に中間切断を実施
する際に導入された方法ステップの図である。
【図20】送り装置及び第1の定規における側部フィー
ダを有する平面切断機の変形構成を示す図4による図で
ある。
【図21】図20の矢印Dの方向に見た送り装置の側部
フィーダの詳細図である。
【図22】図21の矢印Eの方向に見た送り装置及びこ
れに付属の側部フィーダの図である。
【図23】前側台部分に移動照準位置を取付ける装置の
変形構成を示す図10による図である。
【図24】側部フィーダ及び心出しピンを有する移動照
準位置の変形構成を示す図9による図である。
【図25】移動照準位置と前側台部分の心出しを行なう
装置の断面を拡大して示す図である。
【図26】移動照準位置を必要ないときに収容する別の
台部分の変形構成を示す図である。
【符号の説明】
1 平面切断機 5 後側台部分 9 前側台部分 10 台平面 13 刃 14 切断平面 21 別の台部分 22 移動照準位置 23 後続処理位置 25 積み重ね体 28 側部フィーダ 29 初期積み重ね体 30 部分積み重ね体 31 定規 34 サーボモータ 47 気圧シリンダ 57 気圧シリンダ 58 気圧シリンダ 59 気圧シリンダ 61 ギャップ 62 定規 68 横向き通路 70 切断屑 71 フィーダ 72 フィーダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート・グロス ドイツ連邦共和国ホーフハイム/タウヌ ス・アム・ハーゼンベルク22 (72)発明者 ホルスト・シユナイデル ドイツ連邦共和国ホーフハイム/タウヌ ス・フオル・デル・ハイデ16 (72)発明者 アドルフ・ラツシユ ドイツ連邦共和国ヴイースバーデン・プフ アンガツセ9

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後続処理位置(23)への小さな積み重
    ね体(25)のそれに続く移行部を有し、1つの平面切
    断機(1)を利用し、この平面切断機が、切断すべき材
    料を収容する後側台部分(5)、及び切断された材料を
    収容する前側台部分(9)を有し、その際、初期積み重
    ね体(29)が、まずその送り方向(A)に対して垂直
    な第1の方向に複数の切断において部分積み重ね体(3
    0)に分割され、続いてその際に形成された部分積み重
    ね体(30)の少なくとも一部が、90°だけ旋回され
    て、前側台部分(9)からその後の切断のために後側台
    部分(5)に戻され、かつ部分積み重ね体(30)が、
    小さな積み重ね体(25)を形成するために、第2の方
    向における少なくとも1つの切断において分割され、か
    つこのようにして製造された小さな積み重ね体(25)
    が、送り方向(A)に対して垂直に後続処理位置(2
    3)に供給される、切断によってシート状の材料の初期
    積み重ね体(29)から小さな積み重ね体(25)を形
    成する方法において、部分積み重ね体(30)を後側の
    台部分(5)に戻した後に、第1の可動の定規(31)
    が、前側の台部分(9)の上に設置され、部分積み重ね
    体(30)が、定規(31)の範囲に配置され、小さな
    積み重ね体(25)を形成する切断が行なわれ、前側及
    び後側台部分(9,5)が、その間にギャップ(61)
    を形成するために互いに離れるように動かされ、第2の
    可動の定規(62)が、ギャップ(61)の範囲に配置
    され、かつ両方の定規(31,62)の間に形成される
    横向き通路(68)を通って、小さな積み重ね体(2
    5)が、後続処理位置(23)に送られることを特徴と
    する、切断によってシート状の材料の初期積み重ね体
    (29)から小さな積み重ね体(25)を形成する方
    法。
  2. 【請求項2】 第1の定規(31)が、設置する際に、
    切断すべき部分積み重ね体(30)に対して位置決めさ
    れることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第1の定規(31)が、設置する際に、
    その前側の面が切断平面に配置された部分積み重ね体
    (30)に対して位置決めされることを特徴とする、請
    求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1の定規(31)が、設置する際に、
    任意に位置決めされ、かつその位置が、とくに切断平面
    に対するその位置が、電子装置によって検出されること
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 第1の定規(31)が、設置する際に、
    前側台部分(9)に関して定義されて位置決めされるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 部分積み重ね体(30)を後側台部分
    (5)に戻した後に、第1の定規(31)を収容する移
    動照準位置(22)が、前側台部分(9)上に配置され
    ることを特徴とする、請求項1ないし5の1つに記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 移動照準位置(22)が、平面切断機
    (1)の刃(13)の切断平面(14)に対して異なっ
    た位置において前側台部分(9)上に位置決め可能であ
    り、とくに切断平面(14)に対して心出し可能である
    ことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 移動照準位置(22)が、部分積み重ね
    体(30)を後側台部分(5)に戻した後に、側方に配
    置された別の台部分(21)によって前側台部分(9)
    上に動かされることを特徴とする、請求項6又は7に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 移動照準位置(22)が、前側台部分
    (9)上に移した後に、これに結合され、とくに吸引力
    又は磁力によって結合されることを特徴とする、請求項
    6ないし8の1つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 第1の定規(31)が、垂直位置に位
    置決めされて、送られる部分積み重ね体(30)に対し
    て動かされることを特徴とする、請求項1ないし9の1
    つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 第1の定規(31)が、部分積み重ね
    体(30)の切断の際に、切断刃(13)のくさび形に
    相応して刃から離れるように傾斜することを特徴とす
    る、請求項1ないし10の1つに記載の方法。
  12. 【請求項12】 傾斜した第1の定規(31)が、第2
    の定規(62)を垂直に向けた際に、垂直位置に移行す
    ることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 第1の定規(31)が、水平に可動で
    あり、かつ揺動可能であることを特徴とする、請求項1
    ないし12の1つに記載の方法。
  14. 【請求項14】 第1の定規(31)が、異なった定義
    された区間だけ水平に可動であることを特徴とする、請
    求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 第1の定規(31)が、小さな積み重
    ね体(25)を製造する送り寸法だけ、第1の定規(3
    1)の揺動運動を補償する送り寸法だけ、中間区間の送
    り寸法だけ、とくにギャップ(61)を通る切断屑(7
    0)の廃棄に関連して可動であることを特徴とする、請
    求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 第1(31)及び/又は第2の定規
    (62)が、気圧的に又は電気的に、有利には機械電子
    装置を介して制御される操作要素によって可動であるこ
    とを特徴とする、請求項1ないし15の1つに記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 操作要素が、電気的なサーボモータ
    (34)及び/又は気圧シリンダ(47,57,58,
    59)として形成されていることを特徴とする、請求項
    16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 旋回される部分積み重ね体(30)
    が、第2の方向における切断の前に又はその際に、後側
    台部分(5)の1つ又は複数の可動のフィーダ(71,
    72)と定置の側部フィーダ(28)との間に固定され
    ることを特徴とする、請求項1ないし17の1つに記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 別の台部分(21)が、互いに平行に
    上下に配置された2つの台平面(21a,21b)を有
    し、その際、下側台平面(21b)が、前側台部分
    (9)に動かす前に移動照準位置(22)を収容するた
    めに使われ、かつ両方の台平面(21a,21b)が、
    前側台部分(9)の台平面(10)に関して昇降可能で
    あることを特徴とする、請求項8ないし18の1つに記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 初期積み重ね体(29)が、部分積み
    重ね体(30)に分離する前に、平面切断機(1)を利
    用して縁において余分を切断されることを特徴とする、
    請求項1ないし19の1つに記載の方法。
JP37703199A 1998-12-28 1999-12-27 小さなシ―ト材料積み重ね体を形成しかつ後続処理する方法 Pending JP2000198097A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98124494.0 1998-12-28
EP19980124494 EP1018409B1 (de) 1998-12-28 1998-12-28 Verfahren zur Bildung und Weiterverarbeitung von kleinen Blattgutstapeln
US09/473,354 US6601490B1 (en) 1998-12-28 1999-12-28 Process for forming and for the further processing of small stacks of sheet material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198097A true JP2000198097A (ja) 2000-07-18

Family

ID=29252296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37703199A Pending JP2000198097A (ja) 1998-12-28 1999-12-27 小さなシ―ト材料積み重ね体を形成しかつ後続処理する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6601490B1 (ja)
EP (1) EP1018409B1 (ja)
JP (1) JP2000198097A (ja)
DE (1) DE59807671D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104418106A (zh) * 2013-08-27 2015-03-18 Smi股份有限公司 堆垛设备

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705731B1 (ko) * 1999-12-29 2007-04-10 케이비에이-지오리 에스.에이. 시트 더미(sheet stack) 절단방법 및 절단장치
DE10161813A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Albat & Wirsam Software Vertri Verfahren und Vorrichtung zum Teilen von Glasplatten in Zuschnitte
EP1577243B1 (de) * 2004-03-15 2006-07-26 Adolf Mohr Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Zuführen eines Stapels zu einer Weiterverarbeitungsstation
JP4522120B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-11 キヤノンファインテック株式会社 シート裁断装置及び該装置を備えたシート後処理装置と画像形成装置
JP2006088247A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム。
CN100425516C (zh) * 2006-01-26 2008-10-15 夏碎娒 切纸机
US8616106B2 (en) * 2007-02-27 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet cutting apparatus and image forming apparatus
JP2008307617A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Finetech Inc 裁断装置、及び裁断方法
EP2127828B1 (de) 2008-05-27 2012-07-25 Blumer Maschinenbau Ag Vorrichtung zum Abtrennen eines Nutzenstapels von einem Ausgangsstapel durch Schneiden
EP2228182B1 (de) * 2009-03-11 2011-12-28 Adolf Mohr Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Verfahren zum Erzeugen von Nutzenstapeln mittels einer Planschneidmaschine
EP2656984B1 (de) * 2012-04-27 2015-02-25 Adolf Mohr Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Schneidsystem mit einer Schneidmaschine und einer Ausrichteinrichtung
JP5994822B2 (ja) * 2014-06-17 2016-09-21 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置および画像形成システム
KR101465065B1 (ko) * 2014-07-09 2014-11-27 이신영 스프링 노트용 천공장치
GB2545180B (en) * 2015-12-07 2018-08-29 Tbs Eng Ltd Apparatus for the manufacture of battery components
DE102017112754B4 (de) 2017-06-09 2021-03-11 Baumann Maschinenbau Solms Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Schneiden von Bögen sowie Schneidmaschine
WO2019116580A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 三菱重工機械システム株式会社 段ボール箱の分割装置及び段ボール箱の製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146650A (en) * 1960-12-06 1964-09-01 Tw & Cb Sheridan Co Automatic continuous book trimmer
US3238824A (en) * 1965-05-13 1966-03-08 Floyd C Jallo Straight line flow paper trimming method and apparatus
US3546990A (en) * 1967-05-29 1970-12-15 Frey Wiederkehr & Cie Ag Brief Method and apparatus for die cutting blanks from stacks of sheet material
DE3101911A1 (de) * 1981-01-22 1982-09-02 Karl Mohr "vorrichtung zum schneiden von papier, pappe oder dgl.."
DE3613316C1 (de) * 1986-04-19 1988-02-18 Wolfgang Mohr Vorrichtung zum Schneiden von gestapeltem,blattfoermigem Gut
DE3613315A1 (de) * 1986-04-19 1987-10-22 Wolfgang Mohr Anordnung zum zufuehren von gestapeltem, blattfoermigen gut zu einer weiterverarbeitungsstation, insbesondere schneidstation
DE3921886A1 (de) * 1989-07-04 1991-01-17 Wolfgang Mohr Vorrichtung zum schneiden von gestapeltem, blattfoermigen gut
DE3939596A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-06 Wolfgang Mohr Vorrichtung zum schneiden von gestapeltem, blattfoermigem gut
DE4013352A1 (de) * 1990-04-25 1991-11-07 Wolfgang Mohr Vorrichtung zum schneiden von gestapeltem, blattfoermigem gut
DE4013418A1 (de) * 1990-04-26 1991-11-07 Wolfgang Mohr Verfahren und vorrichtung zum ueberfuehren von gestapeltem, blattfoermigem gut von einem ausgangsfeld zu einem eingangsfeld einer schneidmaschine
FR2695058B1 (fr) * 1992-09-01 1994-12-16 Lectra Systemes Sa Dispositif et procédé pour réduire la surface utile de coupe dans une machine de découpe.
US5694823A (en) * 1994-10-18 1997-12-09 The Challenge Machinery Company Document trimming apparatus
FR2743324B1 (fr) * 1996-01-10 1998-03-06 Mathian Louis Cisaille de bureau a decoupe d'onglets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104418106A (zh) * 2013-08-27 2015-03-18 Smi股份有限公司 堆垛设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP1018409B1 (de) 2003-03-26
US6601490B1 (en) 2003-08-05
DE59807671D1 (de) 2003-04-30
EP1018409A1 (de) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000198097A (ja) 小さなシ―ト材料積み重ね体を形成しかつ後続処理する方法
US5201258A (en) Automated cutting station for wood blanks
JP2000198098A (ja) 積み重ねたシ―ト状材料を切断する平面切断機
US5205705A (en) Apparatus and process for feeding panels to a panel cutting saw
JP2008030958A (ja) 見当合わせが行われる枚葉紙打抜き・型押し機、および枚葉紙打抜き・型押し機を作動させる方法
JPS599320B2 (ja) 板を小さな寸法の切断片に分割する装置
US5311799A (en) Process and apparatus for cutting stacked sheet-like material in more than one direction with a single cutting knife
JP2002120191A (ja) 綴じた印刷製品の開放した側方エッジを自動的に切り整える装置と方法
US4815349A (en) Angle shear for cutting a sheet metal plate in two directions
JPH0752090A (ja) 供給ユニットで材料を整列させるためのフロントプッシャを有している積み重ねたシート状材料を切断する装置
CN211591356U (zh) 切断式贴胶装置
US8182404B2 (en) Method for converting a trimming machine for the preferably three-sided trimming of a stack of sheets
JP2595436B2 (ja) ランニングソーシステム
CN115764500A (zh) 一种自动插针装置
JP3496212B2 (ja) 打ち抜き方法およびこの方法に用いる打ち抜き装置
JP2000190288A (ja) 積み重ねたシ―ト状の素材を切断する装置
CN216632800U (zh) 一种片状工件的剪切成型装置
JP2023509235A (ja) 第1のパイルポジショニング装置を備えるパイル切断装置
US11813765B1 (en) Cutting system with registration transfer system
JP3041804B2 (ja) ガラス切断機
CN215620271U (zh) 一种配合四色印刷模切机使用的自动上料机构
CN117001765A (zh) 一种自动送书的三面切书机
JP4841045B2 (ja) 切断機におけるワーク搬出方法およびその装置
JPH08206917A (ja) Ncランニングソー装置
JP2002346983A (ja) 積載シートの断裁装置