JP2000195271A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JP2000195271A
JP2000195271A JP11370075A JP37007599A JP2000195271A JP 2000195271 A JP2000195271 A JP 2000195271A JP 11370075 A JP11370075 A JP 11370075A JP 37007599 A JP37007599 A JP 37007599A JP 2000195271 A JP2000195271 A JP 2000195271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bit line
sense amplifier
output
bank selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11370075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903674B2 (ja
Inventor
Karyu In
河龍 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2000195271A publication Critical patent/JP2000195271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903674B2 publication Critical patent/JP3903674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1048Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビットラインをメモリセル領域とビットライ
ンセンスアンプ領域に対し分離して別途に制御すること
により、連続リード動作時のロー及びカラム動作を高速
化してデータアクセス時間を減少させた高速動作用ディ
ラムを提供する。 【解決手段】 メモリセル領域及びセンスアンプ領域内
のビットラインの間にプリチャージ手段をそれぞれ備え
ることにより、連続的なリード動作時に前記乗算センス
アンプ領域内のビットラインでカラム動作を行う間、メ
モリセル領域内のビットラインをプリチャージしてワー
ドラインをディスエーブルさせることにより、メモリセ
ル領域内での新しいワードラインをイネーブルさせ得る
用意をすることが可能になるためロー及びカラム動作タ
イミングを縮小し、これによりデータアクセス時間を大
幅に減少させて高速化を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ装置に
関し、より詳しくは、ビットライン構造を変化させ連続
的なリード動作時のロー及びカラム動作を改善し、これ
に伴いデータアクセス時間を減少させて高速化を実現す
るようにした半導体メモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、DRAM等のメモリ素子のリード動
作は次のような経路を経て実施されることになる。
【0003】先ず、動作制御信号のラスバー(/RAS)が
アクティブ状態に変化しながらアドレスバッファに入力
されるアドレス信号を素子内部に受け入れ、このとき受
け入れたアドレス信号等をデコーディングし、セルアレ
イブロックのワードライン中の一つを選択するローデコ
ーディング動作を実施することになる。
【0004】その後、前記選択されたワードラインに連
結されているセル等のデータは、選択されたブロックの
データをビットライン分離回路を経てセンスアンプ領域
内のビットライン(SL、/SL)に伝送されるが、このと
き、ビットラインセンスアンプ(5)が駆動して前記セ
ンスアンプ領域内のビットライン(SL、/SL)にローデ
ィングされた微細な電位差を有する信号を、それぞれ電
源電圧(VCC)及び接地電圧(VSS)水準に増幅すること
になる。
【0005】一方、ビットラインセンスアンプ(5)に
より増幅されたビットラインのデータをデータバスライ
ン(DB、/DB)に伝えるパストランジスタが、カラムデ
コーダ出力信号(YI)によりスイッチング制御され一つ
のカラムを選択することになる。
【0006】尚、選択されたカラムデータは選択的にス
イッチングされたパストランジスタを経て前記データバ
スライン(DB、/DB)にローディングされることにな
り、これをデータバスラインセンスアンプで感知、増幅
した後、データ出力バッファ等を介して素子外部に出力
されながらリード動作は終了する。
【0007】ところが、前記経路を経てリード動作が実
施される従来のDRAM素子は、一つのリード動作が終了し
た後、次のリード動作が実施されるために最初のリード
命令に対するカラム動作が終了してから、二番目のリー
ド命令に対するロー動作の実施が可能であった。
【0008】図1は、一般的なDRAMの構造を示す回路図
であり、ここに示されたように、第1側ビットライン
(BL1)とセルフレート電圧端子(VCP)の間に連結さ
れ、データを貯蔵する第1Nモス型トランジスタ(NM
1)及びセルキャパシタ(C1)でなる単位メモリセル
(1)と、ビットライン分離信号(BISH)により第1ビ
ットライン(BL1、/BL1)とセンスアンプライン(S
L、/SL)の接続及び遮断の役割を担当するため第2、第
3Nモス型トランジスタ(NM2、NM3)でなる第1ライ
ン連結部(2)と、ビットライン分離信号(BISL)によ
り第2ビットライン(BL2、/BL2)と、センスアンプ
ライン(SL、/SL)の接続及び遮断役割を担当するため
第4、第5Nモス型トランジスタ(NM4、NM5)でなる
第2ライン連結部(3)と、ビットラインイコライゼー
ション/プリチャージ制御信号(BLP)により制御さ
れ、センスアンプライン(SL、/SL)をイコライゼーシ
ョン及びプリチャージするプリチャージ部(4)と、セ
ンスアンプライン(SL、/SL)の間に接続し、センスア
ンプ制御信号(RTO、/S)により駆動されてビットライ
ンセンシング動作を担当するビットラインセンスアンプ
(5)と、カラム選択信号(YI)により動作して前記セ
ンスアンプライン(SL、/SL)とデータバスライン(D
B、/DB)の接続、及び遮断役割を担当する第6、第7N
モス型トランジスタ(NM6、NM7)でなるデータバスラ
イン連結部(6)で構成されている。
【0009】図2は、図1のDRAMのビットライン駆動を
示す動作タイミング図であり、図2(c)及び図2
(d)にそれぞれ示すようにカラム動作の完了時までビ
ットライン分離信号(BISH、BISL)、及びワードライン
電位(WL)が引続きロジックハイレベルの状態であるた
め、連続的なリード動作の実施のためこれ等二つの信号
(BISH、WL)が全てオフされ、図2(e)に示す第1ビ
ットライン対(BL1./BL1)が一定電位(例えば、Hal
f VDD)でプリチャージされたあと図2(a)に示すよ
うに、ラスバー信号(/RAS)が再びロジックローレベル
のイネーブル状態に印加されると、新規のワードライン
を選択してデータをリードしようとするとき、ラスバー
信号(/RAS)とカスバー信号(/CAS)の間の遅延時間
(tRCD)とラスバー信号(RAS)によるプリチャージ時
間(tRP)で示された時間の間の間隔(tA)が長くなり
ながら、データアクセス時間を延長することになり高速
動作を制限することになる問題点が発生する。
【0010】前記の問題点は図2(c)に示すように、
プリチャージのとき二つのビットライン分離信号(BIS
H、BISL)が電源電位(VDD)レベルを保持することにな
り、メモリセル領域内のビットライン(BL1、/BL1)
及びセンスアンプ領域内のセンスアンプライン(SL、/S
L)が、同一の単一ノードで動作することになりながら
発生する問題点である。
【0011】即ち、従来用いられたDRAMではメモリセル
領域内のビットラインとビットラインセンスアンプ領域
内のビットラインが完全に分離されないため、連続的な
リード動作の実施に際しデータアクセス時間を増加させ
て高速化を制限することになる問題点が発生する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
前記の問題点を解決するためなされたものであり、本発
明の目的は、ビットラインをメモリセル領域とビットラ
インセンスアンプ領域に対し分離して別途に制御するこ
とにより、連続リード動作時のロー及びカラム動作を高
速化してデータアクセス時間を減少させた高速動作用デ
ィラムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的の達成のため本
発明による半導体メモリ装置は、単位メモリセルと第1
ビットライン分離信号により前記メモリセル内の第1ビ
ットラインとセンスアンプ領域内のビットラインの接
続、及び遮断の役割を担当するための第1ライン連結手
段と、第2ビットライン分離信号により第2ビットライ
ンとセンスアンプ領域内のビットラインの接続、及び遮
断の役割を担当するための第2ライン連結手段と、第1
プリチャージ制御信号により制御され、センスアンプ領
域内のビットラインをイコライゼーション及びプリチャ
ージする第1プリチャージ手段と、センスアンプ領域内
のビットラインの間に接続され、センスアンプ制御信号
(RTO、/S)により駆動されてビットラインセンシング
動作を担当するビットラインセンスアンプと、カラム選
択信号(YI)により動作し、前記センスアンプ領域内の
ビットラインとデータバスラインの接続、及び遮断の役
割を担当するデータバスライン連結部でなる半導体メモ
リ装置において、第2プリチャージ制御信号により制御
され、前記単位メモリセル領域内の第1ビットラインを
イコライゼーション、及びプリチャージする第2プリチ
ャージ手段をさらに含み、前記第1、第2ビットライン
分離信号はバンク選択信号、及びセンシング発生信号に
よりビットライン分離信号手段で発生し、前記第1ビッ
トラインプリチャージ制御信号はバンク選択信号、及び
前記第1、第2ビットライン分離信号により第1プリチ
ャージ制御手段で発生し、前記第2ビットラインプリチ
ャージ制御信号はバンク選択信号、及びカスバー信号に
より第2プリチャージ制御手段で発生することを特徴と
する。
【0014】前述の目的及びその他の目的と本発明の特
徴及び利点は、添付の図面と係る次の詳細な説明を介し
てより明らかになるはずである。以下、添付の図を参照
して本発明の実施例を詳しく説明すれば次の通りであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】図3は本発明に係るディラムの構
造を示す回路図であり、ここに示すように、第1側ビッ
トライン(BL1)とセルフレート電圧端子(VCP)の間
に連結されてデータを貯蔵する第1Nモス型トランジス
タ(NM1)及びセルキャパシタ(C1)でなる単位メモ
リセル(1)と、ビットライン分離信号(BISH)により
第1ビットライン(BL1、/BL1)とセンスアンプライ
ン(SL、/SL)の接続及び遮断の役割を担当するため第
2、第3Nモス型トランジスタ(NM2、NM3)でなる第
1ライン連結部(2)と、ビットライン分離信号(BIS
L)により第2ビットライン(BL2、/BL2)とセンスア
ンプライン(SL、/SL)の接続及び遮断の役割を担当す
るため第4、第5Nモス型トランジスタ(NM4、NM5)
でなる第2ライン連結部(3)と、第1、第2ビットラ
インプリチャージ制御信号(BLP1、BLP2)によりそれ
ぞれ制御され、それぞれ第1ビットライン(BL1、/BL
1)及びセンスアンプライン(SL、/SL)をイコライゼ
ーション及びプリチャージする第1、第2プリチャージ
部(11、12)と、センスアンプライン(SL、/SL)
の間に接続され、センスアンプ制御信号(RTO、/S)に
より駆動されてビットラインセンシング動作を担当する
ビットラインセンスアンプ(5)と、カラム選択信号
(YI)により動作し、前記センスアンプライン(SL、/S
L)とデータバスライン(DB、/DB)の接続及び遮断の役
割を担当する第6、第7Nモス型トランジスタ(NM6、
NM7)でなるデータバスライン連結部(6)で構成され
ている。
【0016】前記第1、第2ビットライン分離信号(BL
SH、BLSL)は、バンク選択信号(BKSEL)及びセンシン
グ発生信号(SG)(sensing generation signal)によ
りビットライン分離信号発生部(13)で発生する。
【0017】前記第1ビットラインイコライゼーション
/プリチャージ制御信号(BLP1)は、バンク選択信号
(BKSEL)及び前記第1、第2ビットライン分離信号(B
ISH、BISL)により第1プリチャージ制御部(14)で
発生する。
【0018】前記第2ビットラインイコライゼーション
/プリチャージ制御信号(BLP2)は、バンク選択信号
(BKSEL)及びカスバー信号(/CAS)により第2プリチ
ャージ制御部(15)で発生する。
【0019】ここで、前記従来技術のディラムと同一の
構成要素に対しては同一の図面符号を与えた。
【0020】図4は、前記図3に示したビットライン分
離信号発生部(13)を示すブロック構成図であり、こ
こに示すように、ラスバー信号(/RAS)から発生する前
記バンク選択信号(BKSEL)を入力され、ビットライン
分離信号(BISH、BISL)をイネーブルさせるイネーブル
部(131)と;前記センスアンプ制御信号(RTO、/
S)を発生させるセンシング発生信号(SG)を所定時間
遅延する遅延部(132)と;前記遅延部(132)に
より遅延されたセンシング発生信号(SG)を用いて前記
ビットライン分離信号(BISH、BISL)をディスエーブル
させるディスエーブル部(133)を備えて構成され
る。
【0021】このとき、前記遅延部(132)の所定遅
延時間はメモリセルにデータがリライト(rewrite)す
るほどに十分ビットライン(BL1、/BL1)が分離する
まで要求される最少時間になるよう、インバータの個数
を変化させ直列連結することにより調節することにな
る。
【0022】さらに、前記ビットライン分離信号(BIS
H、BISL)の電位水準を接地電位(VSS)水準から高電圧
(VPP)水準までフルスイングさせることにより、セル
領域の第1ビットライン(BL1、/BL1)とセンスアン
プ領域内のセンスアンプライン(SL、/SL)を完全分離
させ得るよう制御することになる。
【0023】図5は、前記図3に示された第1プリチャ
ージ制御手段(14)の実施例を示す回路図であり、バ
ンク選択信号(BKSEL)の入力を受けて反転させる第1
インバータ(INV1)と;前記ビットライン分離信号(B
ISH、BISL)及び前記インバータ(INV1)の出力信号を
否定論理合せするノアゲート(NOR1)と;前記ビット
ライン分離信号(BISH、BISL)及び前記インバータ(IN
V1)の出力信号を否定論理乗算するナンドゲート(ND
1)と;クロック入力(CP)で前記ナンドゲート(ND
1)の出力信号を入力し、データ入力(D)で前記ノア
ゲート(NOR1)の出力信号を入力され一定時間ラッチ
させて伝えるディーフリップフロップ(141)と;前
記バンク選択信号(BKSEL)、及び前記ビットライン分
離信号(BISH、BISL)それぞれの反転信号を入力され論
理乗算するネガティブアンドゲート(NEAD1)と;前記
ネガティブアンドゲート(NEAD1)の出力信号によりセ
ッティングされ、前記ディーフリップフロップの出力信
号(Q)に従いトグリングして前記第1プリチャージ制
御信号(BLP1)を発生させるティーフリップフロップ
(142)を備えて構成される。
【0024】前記構成を有する第1プリチャージ制御部
(14)は、バンク選択信号(BKSEL)によりメモリセ
ル領域内の第1プリチャージ部(11)をディスエーブ
ルさせ、前記ビットライン分離信号(BISH、BISL)がデ
ィスエーブルされるときイネーブルされるよう第1プリ
チャージ制御信号(BLP1)を発生させることになる。
【0025】前記第1プリチャージ制御手段(14)の
動作を図面を参照して詳しく説明すれば次の通りであ
る。
【0026】先ず、前記バンク選択信号(BKSEL)とビ
ットライン分離信号(BISH、BISL)が全てロジックロー
レベルの場合、ティーフリップフロップ(142)のセ
ッティングにより出力される制御信号(BLP1)はロジ
ックハイレベルに初期化される。このとき、ディーフリ
ップフロップ(141)の出力がロジックハイレベルと
なれば、前記ティーフリップフロップ(142)はトグ
リングして前記出力制御信号(BLP1)をロジックローレ
ベルに低下させることになる。
【0027】この状態で、前記ビットライン分離信号
(BISH、BISL)がロジックハイにイネーブルされても、
前記ティーフリップフロップ(142)の入力端子がロ
ーレベルに保持されているため、出力制御信号(BLP
1)の電位レベルには変化がない。
【0028】その後、再び前記ビットライン分離信号が
ロジックローに低下することになれば、前記ディーフリ
ップフロップ(141)の出力信号がロジックハイレベ
ルに遷移されながら最終出力する制御信号(BLP1)
は、再びロジックハイレベルに上昇することになる。
【0029】図5は、図3に示す第2プリチャージ制御
部(15)の実施例を示した回路図であり、カスバー信
号(/CAS)及びバンク選択信号(BKSEL)をそれぞれ利
用し、それぞれのパルス信号を発生させる第1及び第2
パルス発生部(151、152)と;前記第1及び第2
パルス発生部(151、152)から発生したそれぞれ
のパルス制御信号によりスイッチングされ出力端(N
1)電位を調節する出力駆動部(153)と;前記出力
端(N1)電位をラッチさせるラッチ部(154)と;
前記ラッチ部(154)の出力電位をバッファリングす
るバッファリング部(155)を備えて構成される。
【0030】前記第1パルス発生部(151)は、前記
カスバー信号(/CAS)を反転ディレイさせるため直列連
結された奇数個のインバータ(INV11、INV12、INV
1N)と、ここでは三つのインバータを用いる場合を例
に挙げて説明する。前記最終インバータ(INV13)出
力信号と、前記カスバー信号(/CAS)を否定論理乗算す
るナンドゲート(ND11)で構成される。
【0031】そして、前記第2パルス発生部(152)
は、前記バンク選択信号(BKSEL)を反転ディレイさせ
るため直列連結された奇数個のインバータ(INV21、I
NV22、INV23)と、ここでは三つのインバータを用
いる場合を例に挙げて説明する。
【0032】前記最終インバータ(INV23)出力信号
と、前記バンク選択信号(BKSEL)を否定論理乗算する
ナンドゲート(ND21)と;前記ナンドゲート(ND2
1)の出力信号を反転させるインバータ(INV24)を
備えて構成される。
【0033】さらに、前記出力駆動部(153)は、前
記第1及び第2パルス発生部(151、152)から発
生するパルス信号がそれぞれのゲートに印加され、電源
電圧(VCC)と接地電圧(VSS)の間に直列接続されたP
モス型トランジスタ(PM11)とNモス型トランジスタ
(NM11)で構成される。
【0034】なお、前記ラッチ部(154)は前記出力
端(N1)電位を反転させるインバータ(INV31)と;
電源電圧(VCC)と前記出力端(N1)の間に連結され、
前記インバータ(INV31)の出力信号がゲート端にフ
ィードバックされるPモス型トランジスタ(PM12)を
備えて構成され、前記バッファリング部(155)は多
数個の直列連結されたインバータ(INV41)で構成さ
れる。ここでは、一つのインバータを用いる場合を例に
挙げて説明する。
【0035】前記構成を有する第2プリチャージ制御部
(15)は、ラスバー信号(/RAS)により発生するバン
ク選択信号(BKSEL)により最終出力される制御信号(B
LP2)をロジックローディスエーブルさせることにな
り、前記カスバー信号(/CAS)がロジックローレベルか
らロジックハイレベルに遷移されるディスエーブル時
に、再び前記出力制御信号(BLP2)はロジックハイレ
ベルにディスエーブルされることになる。
【0036】図7は、本発明に係るディラムの動作タイ
ミング図を示すものであり、以下、前記構成を有する本
発明の動作を同図面を参照して詳しく検討して見ること
にする。
【0037】先ず、ビットライン分離信号発生手段(1
3)で図7(a)に示すラスバー信号(/RAS)により発
生するバンク選択信号(BKSEL)を入力され、図7
(c)に示すようにビットライン分離信号(BISH、BIS
L)をイネーブルさせることになり、図7(i)に示す
センスアンプ動作制御信号(RTO、/S)を発生させるセ
ンシング発生信号(SG)を、後端のディレイ部(14
2)を経て所定の時間(メモリセルにデータがリライト
(rewrite)されるほどに十分ビットラインが離隔する
のに要求される最少時間)ディレイさせた後入力され、
ビットライン分離信号をディスエーブルさせることにな
る。
【0038】さらに、前記ビットライン分離信号(BIS
H、BISL)を接地電位(VSS)から高電圧(VPP)水準ま
でフルスイングさせることにより、セル領域内第1ビッ
トライン(BL1、/BL1)とセンスアンプ領域内センス
アンプライン(SL、/SL)の完全分離を可能となるよう
にする。
【0039】このとき、前記のように一定時間差を持っ
てイネーブルの可否が制御されるビットライン分離信号
(BISH、BISL)がディスエーブル状態に出力され、前記
スイッチング手段(2)がターンオフされながらメモリ
セル領域内の第1ビットライン(BL1、/BL1)と、セ
ンスアンプ領域内のセンスアンプライン(SL、/SL)が
完全に分離されることになり、これに伴い、前記センス
アンプ領域内センスアンプライン(SL、/SL)部分が図
7(h)に示すように活性化されカラム動作を行う間、
前記メモリセル領域内の第1ビットライン(BL1、/BL
1)を図7(f)に示すように、一定電位(VDD/2)に
プリチャージさせてワードライン(WL)を図7(d)に
示すようにディスエーブルさせることにより、メモリセ
ル領域で新しいワードライン(WL)をイネーブルさせ得
る用意をすることが可能になる。
【0040】これにより、ラス信号発生後再びラス信号
が発生されるまでの時間(RAS to RAS)を減少させ得る
ようになり、さらに、二回目のラス信号発生後カス信号
が発生するまでの時間(tRCD)(RAS to CAS delay)が
経過しカス信号を再び現わすことができるため、カス信
号発生後再びカス信号が発生されるまでの時間(CASto
CAS)もまた減少させることができるようになる。その
結果、データアクセス時間を大幅に減少させながら高速
化を実現することができるようになる。
【0041】図7に示す動作タイミング図は、図2に示
す従来の技術の動作タイミング図のような時間の大きさ
を持って作成されたものであり、データアクセス時間が
従来に比べ大幅に減少されたことを知ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明に係るデ
ィラムによれば、メモリセル領域とセンスアンプ領域内
のビットラインを分離して備えることにより、ロー及び
カラム動作タイミングを減少させることが可能になり、
それに伴い、連続的なリード動作時のデータアクセス時
間を大幅に減少させ高速化を実現できる非常に優れた効
果を有する。
【0043】併せて、本発明の好ましい実施例等は例示
の目的のため開示されたものであり、当業者であれば本
発明の思想と範囲内で多様な修正、変更、付加等が可能
なはずであり、このような修正・変更等は、特許請求の
範囲に属するものと見なすべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術に係るディラムのビットライン分離
構造を示す回路図である。
【図2】図1の従来のディラムの動作タイミング図であ
る。
【図3】本発明に係るディラムのビットライン分離構造
を示す回路図である。
【図4】図3に示されたビットライン分離信号発生部の
構成を示すブロック図である。
【図5】図3に示された第1プリチャージ制御部の実施
例を示す回路図である。
【図6】図3に示された第2プリチャージ制御部の実施
例を示す回路図である。
【図7】本発明に係るディラムの動作タイミング図であ
る。
【符号の説明】
1 単位セル部 2 第1ライン連結部 3 第2ライン連結部 5 センスアンプ 6 データバスライン連結部 11 第1プリチャージ部 12 第2プリチャージ部 13 ビットライン分離信号発生部 14 第1プリチャージ制御部 15 第2プリチャージ制御部 131 イネーブル部 132 遅延部 133 ディスエーブル部 141 ディーフリップフロップ 142 ティーフリップフロップ 151、152 第1、第2パルス発生部 153 出力駆動部 154 ラッチ部 155 バッファリング部 BL1、BL2 第1、第2ビットライン SL センスアンプ領域のビットライン(センスアンプラ
イン) WL ワードライン NM1、NM7、NM11 Nモス型トランジスタ PM11、PM12 Pモス型トランジスタ INV1、INV11−INV13、INV21−INV24、INV3
1、INV41 インバータ NOR1 ノアゲート ND1、ND11、ND21 ナンドゲート NEAD ネガティブアンドゲート

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単位メモリセルと第1ビットライン分離
    信号により、前記メモリセル内の第1ビットラインとセ
    ンスアンプ領域内のビットライン接続及び遮断の役割を
    担当するための第1ライン連結手段と、第2ビットライ
    ン分離信号により、第2ビットラインとセンスアンプ領
    域内のビットラインの接続及び遮断の役割を担当するた
    めの第2ライン連結手段と、第1プリチャージ制御信号
    により制御され、センスアンプ領域内のビットラインを
    イコライゼーション及びプリチャージする第1プリチャ
    ージ手段と、 センスアンプ領域内のビットラインの間に接続され、セ
    ンスアンプ制御信号(RTO、/S)により駆動されてビッ
    トラインセンシング動作を担当するビットラインセンス
    アンプと、カラム選択信号(YI)により動作し、前記セ
    ンスアンプ領域内のビットラインと、データバスライン
    の接続及び遮断の役割を担当するデータバスライン連結
    部で構成された半導体メモリ装置において、 第2プリチャージ制御信号により制御され、前記単位メ
    モリセル領域内の第1ビットラインをイコライゼーショ
    ン及びプリチャージする第2プリチャージ手段をさらに
    含み、 前記第1、第2ビットライン分離信号は、バンク選択信
    号及びセンシング発生信号によりビットライン分離信号
    発生手段から発生し、 前記第1ビットラインプリチャージ制御信号は、バンク
    選択信号及び前記第1、第2ビットライン分離信号によ
    り第1プリチャージ制御手段から発生し、 前記第2ビットラインプリチャージ制御信号は、バンク
    選択信号及びカスバー信号により第2プリチャージ制御
    手段から発生することを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記ビットライン分離信号発生手段は、
    ラスバー信号から発生する前記バンク選択信号を入力さ
    れビットライン分離信号をイネーブルさせるイネーブル
    部と;前記センスアンプ制御信号を発生させるセンシン
    グ発生信号を入力され所定時間ディレイさせるディレイ
    部と;前記ディレイ部により遅延された信号により、前
    記ビットライン分離信号をディスエーブルさせるディス
    エーブルを備えてなることを特徴とする請求項1記載の
    半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記ディレイ部でなる所定のディレイ時
    間は、メモリセルにデータがリライトされるほどに十分
    ビットラインが分離されるまで求められる時間であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 前記第1プリチャージ制御手段は、前記
    バンク選択信号を反転させる第1インバータと;前記ビ
    ットライン分離信号と、前記第1インバータの出力信号
    を否定論理合せするノアゲートと;前記ビットライン分
    離信号、及び前記第1インバータの出力信号を否定論理
    乗算するナンドゲートと;クロック入力端子に前記ナン
    ドゲートの出力信号が印加され、データ入力端子に前記
    ノアゲートの出力信号が印加され一定時間ラッチさせて
    伝えるディーフリップフロップと;前記バンク選択信
    号、及び前記ビットライン分離信号それぞれの反転信号
    を入力されて論理合せするネガティブアンドゲートと;
    前記ネガティブアンドゲートの出力信号によりセッティ
    ングされ、前記ディーフリップフロップの出力信号に従
    いトグリングし、前記第1プリチャージ制御信号を発生
    させるティーフリップフロップを備えることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 前記第2プリチャージ制御手段は、前記
    カスバー信号及びバンク選択信号をそれぞれ利用してそ
    れぞれのパルス制御信号を発生させる第1及び第2パル
    ス発生手段と;前記第1及び第2パルス発生部から発生
    したそれぞれのパルス制御信号によりスイッチングさ
    れ、出力端電位を調節する出力駆動手段と;前記出力端
    電位をラッチさせるラッチ手段と;前記ラッチ部の出力
    電位をバッファリングするバッファを備えることを特徴
    とする請求項1記載の半導体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 前記第1パルス発生部は、前記カスバー
    信号を反転ディレイさせるため直列連結された奇数個の
    インバータと;前記最終インバータ出力信号と、前記カ
    スバー信号を組み合せるナンドゲートを備えることを特
    徴とする請求項5記載の半導体メモリ装置。
  7. 【請求項7】 前記第2パルス発生部は、前記バンク選
    択信号を反転ディレイさせるため直列連結された奇数個
    のインバータと;前記最終インバータ出力信号と、前記
    バンク選択信号を組み合せるナンドゲートと;前記ナン
    ドゲートの出力信号を反転させるインバータを備えるこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体メモリ装置。
  8. 【請求項8】 前記出力駆動部は、電源電圧と接地電圧
    の間に直列連結され、前記第1及び第2パルス発生部か
    ら発生したそれぞれのパルス制御信号が、それぞれのゲ
    ートに印加されて制御されるPモス型トランジスタとN
    モス型トランジスタを備えることを特徴とする請求項5
    記載の半導体メモリ装置。
  9. 【請求項9】 前記ラッチ部は、前記出力端電位を反転
    させるインバータと;電源電圧印加端と前記出力端の間
    に連結され、前記インバータの出力信号がゲート端にフ
    ィードバックされるPモス型トランジスタを備えること
    を特徴とする請求項5記載の半導体メモリ装置。
JP37007599A 1998-12-30 1999-12-27 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP3903674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-1998-0061962A KR100381968B1 (ko) 1998-12-30 1998-12-30 고속동작용디램
KR61962/1998 1998-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000195271A true JP2000195271A (ja) 2000-07-14
JP3903674B2 JP3903674B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=19568658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37007599A Expired - Fee Related JP3903674B2 (ja) 1998-12-30 1999-12-27 半導体メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6226215B1 (ja)
JP (1) JP3903674B2 (ja)
KR (1) KR100381968B1 (ja)
TW (1) TW454190B (ja)

Families Citing this family (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492897B2 (ja) * 2000-06-15 2010-06-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
CN1225739C (zh) * 2001-07-04 2005-11-02 松下电器产业株式会社 读出放大电路
JP4646106B2 (ja) * 2004-05-25 2011-03-09 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP4709524B2 (ja) * 2004-10-14 2011-06-22 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7145822B2 (en) * 2005-03-03 2006-12-05 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for optimal write restore for memory
KR100609621B1 (ko) 2005-07-19 2006-08-08 삼성전자주식회사 메모리 블락별로 레이턴시 제어가 가능한 동기식 반도체메모리 장치
KR100736408B1 (ko) * 2006-06-10 2007-07-09 삼성전자주식회사 비트 라인의 전압 강하를 보상할 수 있는 반도체 장치와 그보상 방법
US9158667B2 (en) 2013-03-04 2015-10-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry
US8964496B2 (en) 2013-07-26 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing compare operations using sensing circuitry
US8971124B1 (en) 2013-08-08 2015-03-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry
US9153305B2 (en) 2013-08-30 2015-10-06 Micron Technology, Inc. Independently addressable memory array address spaces
US9019785B2 (en) 2013-09-19 2015-04-28 Micron Technology, Inc. Data shifting via a number of isolation devices
US9449675B2 (en) 2013-10-31 2016-09-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for identifying an extremum value stored in an array of memory cells
US9430191B2 (en) 2013-11-08 2016-08-30 Micron Technology, Inc. Division operations for memory
US9934856B2 (en) 2014-03-31 2018-04-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for comparing data patterns in memory
US9779019B2 (en) 2014-06-05 2017-10-03 Micron Technology, Inc. Data storage layout
US9910787B2 (en) 2014-06-05 2018-03-06 Micron Technology, Inc. Virtual address table
US9830999B2 (en) 2014-06-05 2017-11-28 Micron Technology, Inc. Comparison operations in memory
US10074407B2 (en) 2014-06-05 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing invert operations using sensing circuitry
US9704540B2 (en) 2014-06-05 2017-07-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for parity determination using sensing circuitry
US9455020B2 (en) 2014-06-05 2016-09-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing an exclusive or operation using sensing circuitry
US9711206B2 (en) 2014-06-05 2017-07-18 Micron Technology, Inc. Performing logical operations using sensing circuitry
US9496023B2 (en) 2014-06-05 2016-11-15 Micron Technology, Inc. Comparison operations on logical representations of values in memory
US9711207B2 (en) 2014-06-05 2017-07-18 Micron Technology, Inc. Performing logical operations using sensing circuitry
US9449674B2 (en) 2014-06-05 2016-09-20 Micron Technology, Inc. Performing logical operations using sensing circuitry
US9786335B2 (en) 2014-06-05 2017-10-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry
US9904515B2 (en) 2014-09-03 2018-02-27 Micron Technology, Inc. Multiplication operations in memory
US9847110B2 (en) 2014-09-03 2017-12-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for storing a data value in multiple columns of an array corresponding to digits of a vector
US9740607B2 (en) 2014-09-03 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Swap operations in memory
US9898252B2 (en) 2014-09-03 2018-02-20 Micron Technology, Inc. Multiplication operations in memory
US9747961B2 (en) 2014-09-03 2017-08-29 Micron Technology, Inc. Division operations in memory
US10068652B2 (en) 2014-09-03 2018-09-04 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for determining population count
US9589602B2 (en) 2014-09-03 2017-03-07 Micron Technology, Inc. Comparison operations in memory
US9836218B2 (en) 2014-10-03 2017-12-05 Micron Technology, Inc. Computing reduction and prefix sum operations in memory
US9940026B2 (en) 2014-10-03 2018-04-10 Micron Technology, Inc. Multidimensional contiguous memory allocation
US10163467B2 (en) 2014-10-16 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Multiple endianness compatibility
US10147480B2 (en) 2014-10-24 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Sort operation in memory
US9779784B2 (en) 2014-10-29 2017-10-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry
US10073635B2 (en) 2014-12-01 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Multiple endianness compatibility
US9747960B2 (en) 2014-12-01 2017-08-29 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for converting a mask to an index
US10061590B2 (en) 2015-01-07 2018-08-28 Micron Technology, Inc. Generating and executing a control flow
US10032493B2 (en) 2015-01-07 2018-07-24 Micron Technology, Inc. Longest element length determination in memory
US9583163B2 (en) 2015-02-03 2017-02-28 Micron Technology, Inc. Loop structure for operations in memory
WO2016126474A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for parallel writing to multiple memory device locations
WO2016126472A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for scatter and gather
EP3254287A4 (en) 2015-02-06 2018-08-08 Micron Technology, INC. Apparatuses and methods for memory device as a store for program instructions
KR102292233B1 (ko) 2015-02-13 2021-08-24 삼성전자주식회사 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 모듈, 및 메모리 시스템
CN107408408B (zh) 2015-03-10 2021-03-05 美光科技公司 用于移位决定的装置及方法
US9741399B2 (en) 2015-03-11 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Data shift by elements of a vector in memory
US9898253B2 (en) 2015-03-11 2018-02-20 Micron Technology, Inc. Division operations on variable length elements in memory
CN107430874B (zh) 2015-03-12 2021-02-02 美光科技公司 用于数据移动的设备及方法
US10146537B2 (en) 2015-03-13 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Vector population count determination in memory
US10049054B2 (en) 2015-04-01 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Virtual register file
US10140104B2 (en) 2015-04-14 2018-11-27 Micron Technology, Inc. Target architecture determination
US9959923B2 (en) 2015-04-16 2018-05-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to reverse data stored in memory
US10073786B2 (en) 2015-05-28 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for compute enabled cache
US9704541B2 (en) 2015-06-12 2017-07-11 Micron Technology, Inc. Simulating access lines
US9921777B2 (en) 2015-06-22 2018-03-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for data transfer from sensing circuitry to a controller
US9996479B2 (en) 2015-08-17 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Encryption of executables in computational memory
US9905276B2 (en) 2015-12-21 2018-02-27 Micron Technology, Inc. Control of sensing components in association with performing operations
US9952925B2 (en) 2016-01-06 2018-04-24 Micron Technology, Inc. Error code calculation on sensing circuitry
US10048888B2 (en) 2016-02-10 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for partitioned parallel data movement
US9892767B2 (en) 2016-02-12 2018-02-13 Micron Technology, Inc. Data gathering in memory
US9971541B2 (en) 2016-02-17 2018-05-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for data movement
US9899070B2 (en) 2016-02-19 2018-02-20 Micron Technology, Inc. Modified decode for corner turn
US10956439B2 (en) 2016-02-19 2021-03-23 Micron Technology, Inc. Data transfer with a bit vector operation device
US9697876B1 (en) 2016-03-01 2017-07-04 Micron Technology, Inc. Vertical bit vector shift in memory
US10262721B2 (en) 2016-03-10 2019-04-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for cache invalidate
US9997232B2 (en) 2016-03-10 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Processing in memory (PIM) capable memory device having sensing circuitry performing logic operations
US10379772B2 (en) 2016-03-16 2019-08-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for operations using compressed and decompressed data
US9910637B2 (en) 2016-03-17 2018-03-06 Micron Technology, Inc. Signed division in memory
US11074988B2 (en) 2016-03-22 2021-07-27 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for debugging on a host and memory device
US10388393B2 (en) 2016-03-22 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for debugging on a host and memory device
US10120740B2 (en) 2016-03-22 2018-11-06 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for debugging on a memory device
US10977033B2 (en) 2016-03-25 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Mask patterns generated in memory from seed vectors
US10474581B2 (en) 2016-03-25 2019-11-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for cache operations
US10074416B2 (en) 2016-03-28 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for data movement
US10430244B2 (en) 2016-03-28 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to determine timing of operations
US10453502B2 (en) 2016-04-04 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory bank power coordination including concurrently performing a memory operation in a selected number of memory regions
US10607665B2 (en) 2016-04-07 2020-03-31 Micron Technology, Inc. Span mask generation
US9818459B2 (en) 2016-04-19 2017-11-14 Micron Technology, Inc. Invert operations using sensing circuitry
US9659605B1 (en) 2016-04-20 2017-05-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing corner turn operations using sensing circuitry
US10153008B2 (en) 2016-04-20 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing corner turn operations using sensing circuitry
US10042608B2 (en) 2016-05-11 2018-08-07 Micron Technology, Inc. Signed division in memory
US9659610B1 (en) 2016-05-18 2017-05-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for shifting data
US10049707B2 (en) 2016-06-03 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Shifting data
US10387046B2 (en) 2016-06-22 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Bank to bank data transfer
US10037785B2 (en) 2016-07-08 2018-07-31 Micron Technology, Inc. Scan chain operation in sensing circuitry
US10388360B2 (en) 2016-07-19 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Utilization of data stored in an edge section of an array
US10387299B2 (en) 2016-07-20 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for transferring data
US10733089B2 (en) 2016-07-20 2020-08-04 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for write address tracking
US9972367B2 (en) 2016-07-21 2018-05-15 Micron Technology, Inc. Shifting data in sensing circuitry
US9767864B1 (en) 2016-07-21 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for storing a data value in a sensing circuitry element
US10303632B2 (en) 2016-07-26 2019-05-28 Micron Technology, Inc. Accessing status information
US10468087B2 (en) 2016-07-28 2019-11-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for operations in a self-refresh state
US9990181B2 (en) 2016-08-03 2018-06-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for random number generation
US11029951B2 (en) 2016-08-15 2021-06-08 Micron Technology, Inc. Smallest or largest value element determination
US10606587B2 (en) 2016-08-24 2020-03-31 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods related to microcode instructions indicating instruction types
US10466928B2 (en) 2016-09-15 2019-11-05 Micron Technology, Inc. Updating a register in memory
US10387058B2 (en) 2016-09-29 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to change data category values
US10014034B2 (en) 2016-10-06 2018-07-03 Micron Technology, Inc. Shifting data in sensing circuitry
US10529409B2 (en) 2016-10-13 2020-01-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to perform logical operations using sensing circuitry
US9805772B1 (en) 2016-10-20 2017-10-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to selectively perform logical operations
US10373666B2 (en) 2016-11-08 2019-08-06 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for compute components formed over an array of memory cells
US10423353B2 (en) 2016-11-11 2019-09-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for memory alignment
US9761300B1 (en) 2016-11-22 2017-09-12 Micron Technology, Inc. Data shift apparatuses and methods
US10402340B2 (en) 2017-02-21 2019-09-03 Micron Technology, Inc. Memory array page table walk
US10268389B2 (en) 2017-02-22 2019-04-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for in-memory operations
US10403352B2 (en) 2017-02-22 2019-09-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for compute in data path
US10838899B2 (en) 2017-03-21 2020-11-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for in-memory data switching networks
US11222260B2 (en) 2017-03-22 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for operating neural networks
US10185674B2 (en) 2017-03-22 2019-01-22 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for in data path compute operations
US10049721B1 (en) 2017-03-27 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for in-memory operations
US10147467B2 (en) 2017-04-17 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Element value comparison in memory
US10043570B1 (en) 2017-04-17 2018-08-07 Micron Technology, Inc. Signed element compare in memory
US9997212B1 (en) 2017-04-24 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Accessing data in memory
US10942843B2 (en) 2017-04-25 2021-03-09 Micron Technology, Inc. Storing data elements of different lengths in respective adjacent rows or columns according to memory shapes
US10236038B2 (en) 2017-05-15 2019-03-19 Micron Technology, Inc. Bank to bank data transfer
US10068664B1 (en) 2017-05-19 2018-09-04 Micron Technology, Inc. Column repair in memory
US10013197B1 (en) 2017-06-01 2018-07-03 Micron Technology, Inc. Shift skip
US10152271B1 (en) 2017-06-07 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Data replication
US10262701B2 (en) 2017-06-07 2019-04-16 Micron Technology, Inc. Data transfer between subarrays in memory
US10318168B2 (en) 2017-06-19 2019-06-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for simultaneous in data path compute operations
US10162005B1 (en) 2017-08-09 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Scan chain operations
US10534553B2 (en) 2017-08-30 2020-01-14 Micron Technology, Inc. Memory array accessibility
US10416927B2 (en) 2017-08-31 2019-09-17 Micron Technology, Inc. Processing in memory
US10346092B2 (en) 2017-08-31 2019-07-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for in-memory operations using timing circuitry
US10741239B2 (en) 2017-08-31 2020-08-11 Micron Technology, Inc. Processing in memory device including a row address strobe manager
US10409739B2 (en) 2017-10-24 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Command selection policy
US10522210B2 (en) 2017-12-14 2019-12-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for subarray addressing
US10332586B1 (en) 2017-12-19 2019-06-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for subrow addressing
US10614875B2 (en) 2018-01-30 2020-04-07 Micron Technology, Inc. Logical operations using memory cells
US11194477B2 (en) 2018-01-31 2021-12-07 Micron Technology, Inc. Determination of a match between data values stored by three or more arrays
US10437557B2 (en) 2018-01-31 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Determination of a match between data values stored by several arrays
US10725696B2 (en) 2018-04-12 2020-07-28 Micron Technology, Inc. Command selection policy with read priority
US10440341B1 (en) 2018-06-07 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Image processor formed in an array of memory cells
US10769071B2 (en) 2018-10-10 2020-09-08 Micron Technology, Inc. Coherent memory access
US11175915B2 (en) 2018-10-10 2021-11-16 Micron Technology, Inc. Vector registers implemented in memory
US10483978B1 (en) 2018-10-16 2019-11-19 Micron Technology, Inc. Memory device processing
US11184446B2 (en) 2018-12-05 2021-11-23 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for incentivizing participation in fog networks
US10867655B1 (en) 2019-07-08 2020-12-15 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for dynamically adjusting performance of partitioned memory
US11360768B2 (en) 2019-08-14 2022-06-14 Micron Technolgy, Inc. Bit string operations in memory
US11449577B2 (en) 2019-11-20 2022-09-20 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for performing video processing matrix operations within a memory array
US11853385B2 (en) 2019-12-05 2023-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for performing diversity matrix operations within a memory array
US11227641B1 (en) 2020-07-21 2022-01-18 Micron Technology, Inc. Arithmetic operations in memory

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2825291B2 (ja) * 1989-11-13 1998-11-18 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP3476231B2 (ja) 1993-01-29 2003-12-10 三菱電機エンジニアリング株式会社 同期型半導体記憶装置および半導体記憶装置
JP3537010B2 (ja) * 1995-11-28 2004-06-14 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US5636174A (en) 1996-01-11 1997-06-03 Cirrus Logic, Inc. Fast cycle time-low latency dynamic random access memories and systems and methods using the same
JPH1011966A (ja) 1996-06-27 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置および同期型メモリモジュール
JP4221764B2 (ja) 1997-04-25 2009-02-12 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置
US5995424A (en) 1997-07-16 1999-11-30 Tanisys Technology, Inc. Synchronous memory test system
US5856940A (en) 1997-08-15 1999-01-05 Silicon Aquarius, Inc. Low latency DRAM cell and method therefor
US5909400A (en) 1997-08-22 1999-06-01 International Business Machines Corporation Three device BICMOS gain cell
JP2000036190A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000045404A (ko) 2000-07-15
TW454190B (en) 2001-09-11
US6226215B1 (en) 2001-05-01
KR100381968B1 (ko) 2004-03-24
JP3903674B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903674B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5973972A (en) Precharge system for a semiconductor memory device
US6067256A (en) Static semiconductor memory device operating at high speed under lower power supply voltage
KR100295041B1 (ko) 프리차지제어회로를구비하는반도체장치및프리차지방법
US7298660B2 (en) Bit line sense amplifier control circuit
US5859799A (en) Semiconductor memory device including internal power supply circuit generating a plurality of internal power supply voltages at different levels
US7161860B2 (en) Local input/output line precharge circuit of semiconductor memory device
CN111164691A (zh) 用于sram产出增强的面积高效的写入数据路径电路
US6320806B1 (en) Input/output line precharge circuit and semiconductor memory device adopting the same
JP3846764B2 (ja) 同期式半導体メモリ装置及びそのデータ入出力線のプリチャージ方法
US6052328A (en) High-speed synchronous write control scheme
US5007023A (en) Bitline precharge circuit of multi-sectional memory array
JPH09167486A (ja) メモリ装置
US20010017794A1 (en) Semiconductor memory device
US6930952B2 (en) Method of reading memory device in page mode and row decoder control circuit using the same
US7054210B2 (en) Write/precharge flag signal generation circuit and circuit for driving bit line isolation circuit in sense amplifier using the same
JPH09213076A (ja) 半導体記憶装置
US6580656B2 (en) Semiconductor memory device having memory cell block activation control circuit and method for controlling activation of memory cell blocks thereof
KR100691017B1 (ko) 반도체 메모리 장치용 로컬입출력라인 프리차지 제어회로및 그 제어방법
US5890186A (en) Memory circuit with built-in cache memory
KR100336791B1 (ko) 메모리의 데이터 입출력 제어 장치
KR20010104901A (ko) 데이터 출력 시간을 단축할 수 있는 동기형 집적 회로메모리 장치
JP4077056B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100256902B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제어회로
JPH04356792A (ja) データバス増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees