JP2000192998A - ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置 - Google Patents

ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置

Info

Publication number
JP2000192998A
JP2000192998A JP10370045A JP37004598A JP2000192998A JP 2000192998 A JP2000192998 A JP 2000192998A JP 10370045 A JP10370045 A JP 10370045A JP 37004598 A JP37004598 A JP 37004598A JP 2000192998 A JP2000192998 A JP 2000192998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
shoe
lever
link
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10370045A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Asai
征次 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP10370045A priority Critical patent/JP2000192998A/ja
Priority to EP99125626A priority patent/EP1013960A3/en
Priority to US09/471,478 priority patent/US6394237B1/en
Publication of JP2000192998A publication Critical patent/JP2000192998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/24Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots fluid actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/22Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • F16D65/563Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake arranged adjacent to service brake actuator, e.g. on parking brake lever, and not subjected to service brake force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D2051/001Parts or details of drum brakes
    • F16D2051/008Brakes with only one substantially rigid braking member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造公差に起因するシュー作動端面とア
ジャストレバー伸長部との隙間の発生を回避して耐久性
の向上とシュー間隙の安定化を図る、ドラムブレーキの
シュー間隙自動調整装置を提供すること。 【解決手段】 アジャストレバー80にアクチュエ
ータ50の作動方向に向けて長穴81を形成し、アジャ
ストレバー80がピン14を介してブレーキシュー20
に対し相対回転可能で、且つアクチュエータ50の作動
方向と略同じ方向に向けて相対摺動可能に枢支する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はブレーキドラムとブ
レーキシューとの間隙の過調整防止機構を具備するドラ
ムブレーキのシュー間隙自動調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のシュー間隙自動調整装置とし
て、特公平2−15737号公報に開示されている。
【0003】この装置はアジャストレバーを一方のブレ
ーキシューに回動自在に枢支すると共に、該アジャスト
レバーから一体に伸長せしめて伸長部を形成し、該伸長
端部をホイールシリンダのピストンとシューウェブの端
部間に介挿して構成し、ピストンの作用力が所定値に達
したとき、アジャストレバーの回転を拘束してライニン
グがブレーキドラムに接触した以降におけるシュー間隙
の自動調整を停止できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この装置にあっては、
ブレーキシューとアジャストレバーの製造公差に起因し
て、シューウェブの端部とアジャストレバーとの伸長端
部の間に隙間を設けざるを得ない。
【0005】この隙間は高圧作動時に伸長端部を変形さ
せたり、折損させる原因となる。又、ブレーキは頻繁に
使用されるから、アジャストレバーの枢支部が摩耗して
アジャストレバーの回転が阻害される虞がある。
【0006】本発明は以上の点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、製造公差に起因する前記
隙間の発生を回避して耐久性の向上を図る、ドラムブレ
ーキのシュー間隙自動調整装置を提供することにある。
【0007】更に本発明の他の目的は安定したシュー間
隙を長期間に亘って保証できる、ドラムブレーキのシュ
ー間隙自動調整装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
一対のブレーキシューの戻り位置を規制する伸縮可能な
ストラットと、一方のブレーキシューに枢支され、アク
チュエータの作動による前記ブレーキシューの過大な拡
開に応答して回転し、前記ストラットの全長を自動的に
伸長するアジャストレバーを具備し、該アジャストレバ
ーから一体に伸長せしめて形成した伸長部を、アクチュ
エータの作動力をブレーキシューへ伝える作動伝達部の
当接面間に介挿し、アクチュエータの作動力が所定値に
達するとアジャストレバーの回転を停止させるドラムブ
レーキのシュー間隙自動調整装置において、前記アジャ
ストレバーをブレーキシューに対して相対回転可能に、
且つアクチュエータの作動方向と略同じ方向に向けて相
対摺動可能に枢支したことを特徴とする、ドラムブレー
キのシュー間隙自動調整装置である。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置において、ア
ジャストレバー又はブレーキシューの何れか一方の部材
に突起を突設し、該突起を何れか他方の部材に穿設した
長穴に枢支したことを特徴とする、ドラムブレーキのシ
ュー間隙自動調整装置である。
【0010】請求項3に係る発明は、単一のブレーキシ
ューの戻り位置を規制する伸縮可能なストラットと、前
記ブレーキシューの中間部を押圧可能なように係合する
リンクと、該リンクに枢支され、アクチュエータの作動
による前記リンクの過大な拡開に応答して回転し、前記
ストラットの全長を自動的に伸長するアジャストレバー
を具備し、該アジャストレバーから一体に伸長せしめて
形成した伸長部を、アクチュエータの作動力をリンクへ
伝える作動伝達部の当接面間に介挿し、アクチュエータ
の作動力が所定値に達するとアジャストレバーの回転を
停止させるドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置に
おいて、前記アジャストレバーをリンクに対して相対回
転可能に、且つアクチュエータの作動方向と略同じ方向
に向けて相対摺動可能に枢支したことを特徴とする、ド
ラムブレーキのシュー間隙自動調整装置である。
【0011】請求項4に係る発明は、請求項3に記載の
ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置において、ア
ジャストレバー又はリンクの何れか一方の部材に突起を
突設し、該突起を何れか他方の部材に穿設した長穴に枢
支したことを特徴とする、ドラムブレーキのシュー間隙
自動調整装置である。
【0012】請求項5に係る発明は、請求項2又は請求
項4の何れかに記載のドラムブレーキのシュー間隙自動
調整装置において、アジャストレバーとブレーキシュー
又はリンクの何れか一方の部材に突設する突起を、プレ
スによる絞り加工で一体成形したことを特徴とする、ド
ラムブレーキのシュー間隙自動調整装置である。
【0013】請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求
項5の何れかに記載のドラムブレーキのシュー間隙自動
調整装置において、アジャストレバーの伸長部とブレー
キシュー又はリンクとの両当接面を円弧状に形成し、前
記アジャストレバーの当接面の曲率半径をブレーキシュ
ー又はリンクの当接面より大きく設定したことを特徴と
する、ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置であ
る。
【0014】請求項7に係る発明は、請求項1乃至請求
項6の何れかに記載のドラムブレーキのシュー間隙自動
調整装置において、アジャストレバーの伸長部の先端部
をクランク状に折曲し、該折曲部をアクチュエータピス
トンのブレーキシューが支持される側の外周面に対面し
て配置したことを特徴とする、ドラムブレーキのシュー
間隙自動調整装置である。
【0015】
【発明の実施の形態1】以下図1〜図4を参照しながら
本発明の実施の形態について説明する。
【0016】<イ>ドラムブレーキ 図2にシュー間隙自動調整装置を具備したリーディング
・トレーリング形(LT形)ドラムブレーキの一例を示
す。不動部にボルトで固定されたバックプレート10に
は、一対のブレーキシュー20,30が公知のシューホ
ールド装置40,40により摺動自在に支持されてい
る。
【0017】ブレーキシュー20,30はシューウェブ
21,31にリム22,32を接合し、リム22,32
の外周面にライニング23,33を固着して構成され
る。ブレーキシュー20,30は、その各一方端(図の
上方端)をバックプレート10に固着したアクチュエー
タであるホイールシリンダ50のピストン51,51に
夫々係合し、その各他方端(図の下方端)をバックプレ
ート10に固着したアンカー11で支承している。
【0018】他方(図面右方)のブレーキシュー30の
ウェブ31と平行に配設したブレーキレバー60の基端
がピン12で回転可能に軸支され、ブレーキレバー60
の自由端に接続した図示しないブレーキケーブルの牽引
操作によって、ブレーキレバー60の回転が機械的に遠
隔操作される。
【0019】一方のブレーキシュー20のシューウェブ
21とブレーキレバー60との間に配設したねじ結合構
造のストラット70と、アジャストレバー80と、アジ
ャストスプリング13とにより、シュー間隙自動調整装
置を構成している。
【0020】<ロ>ストラット 図2において、一方(図面左方)のブレーキシュー20
とブレーキレバー60間に横架したストラット70は、
ボルト部材71、ナット部材73及びソケット部材75
とからなる。
【0021】ボルト部材71には、外周面に細かい多数
の調整歯74を形成したナット部材73が螺合してい
る。ボルト部材71の右方に形成した切欠部72がブレ
ーキレバー60に回転不能に係合していると共に、その
左方のねじ軸部(図示せず)がソケット部材75の中空
穴に滑嵌合されている。
【0022】そして、ソケット部材75の右方の開口端
面がナット部材73の側面に当接すると共に、その左方
に形成した切欠部76が一方のブレーキシュー20のシ
ューウェブ21と回転不能に係合している。
【0023】<ハ>アジャストレバー アジャストレバー80は一方のブレーキシュー20のウ
ェブ21に植設したピン14に相対回転可能に軸支され
ている。
【0024】アジャストレバー80は第一腕82、第二
腕84及び第三腕86を具備している。第一腕82はナ
ット部材73の調整歯74へ向かって延設され、その先
端を折曲して形成した送り爪部83が調整歯74に係合
している。
【0025】第二腕84は第一腕82と略直角方向に形
成され、その内縁がストラット70を構成するソケット
部材75の切欠部76の外方端面に当接している。第二
腕84の先端部に形成した掛止部85と一方のブレーキ
シュー20との間にアジャストスプリング13が張設し
てあり、ばね力が常時、ピン14を支点に第二腕84に
反時計方向の回転力を付与すると共に、送り爪部83を
ナット部材73の調整歯74に当接させる方向にはたら
いている。
【0026】伸長部である第三腕86はピストン51へ
向かって延設され、その先端部を直角に折曲して形成し
た折曲部87がピストン51とブレーキシュー20のシ
ューウェブ21との端部間に介挿される。
【0027】即ち、図4に拡大して示すようにアジャス
トレバー80の折曲部87とブレーキシュー20のシュ
ーウェブ21の端面を夫々円弧形に形成して当接させた
もので、両者の当接面の曲率半径は、シューウェブ21
の円弧面の中心をピン14の中点とし、これに対してア
ジャストレバー80の折曲部87側を僅かに大きく設定
することが肝要である。これはアジャストレバー80の
円滑な回転を得るためである。
【0028】両ブレーキシュー20,30のシューウェ
ブ21,31間には、シューリターンスプリング15,
16が夫々張設されている。以上は従来と同じ構造であ
る。
【0029】本実施の形態は、ピン14で枢支するアジ
ャストレバー80の穴をピストン51の作動方向と略同
じ方向に向けた長穴81として形成し、ピン14を介し
て一方のブレーキシュー20に対し相対回転可能で、且
つ相対的に摺動可能なように枢支したものである。
【0030】要はアジャストレバー80がブレーキシュ
ー20に対して相対回転可能で、且つピストン51の作
動方向と略同じ方向に向けて相対的に摺動可能なよう
に、アジャストレバー80又はブレーキシュー20の何
れか一方にピンを、何れか他方に長穴を設けて枢支して
あればよい。
【0031】ブレーキシュー20とアジャストレバー8
0の枢支部に上記した枢支構造を採用したのは、ブレー
キシュー20とアジャストレバー80の製造公差の影響
を受けずに、シューウェブ21の端部と第三腕86の折
曲部87との間を隙間なく常に当接状態におくためであ
る。
【0032】又、本例では図3に示す如く折曲部87の
先端部を、バックプレート10側(ブレーキシュー2
0,30が支持される側)のピストン51の外周面に対
面するようにクランク状に折曲して折曲係止部88を形
成して、ブレーキシュー20の浮き上がり防止機構を具
備する場合を示すが、折曲係止部88は省略してもよ
い。
【0033】
【作用】<イ>シュー間隙の自動調整の作動 図2において、サービスブレーキによりホイールシリン
ダ50を加圧すると、ブレーキシュー20,30が図示
しないブレーキドラムに当接するまで拡開する。 この
とき、アジャストレバー80はアジャストスプリング1
3のばね力により反時計方向に回転し、ストラット70
をブレーキシュー30及びブレーキレバー60に追従さ
せる。
【0034】ここでブレーキシュー20,30のライニ
ング23,33が摩耗して両ブレーキシュー20,30
の拡開量が増大すると、アジャストレバー80の送り爪
部83の回転量が調整歯74の歯間ピッチを越え、ナッ
ト部材73を回転せしめる。その結果、ボルト部材71
がソケット部材75から進出し、ストラット70の全長
を一歯相当分だけ伸長させ、ライニング23,33とブ
レーキドラムとの間の間隙を自動的に調整する。
【0035】<ロ>高圧作動時 前記したシュー間隙自動調整時において、高圧が作用す
るとアジャストレバー80の折曲部87がピストン51
とブレーキシュー20のシューウェブ21との端部間に
挟圧されてアジャストレバー80のピン14を中心とし
た回転が拘束される。その結果、シューの自動調整が停
止され、過調整に陥らない。
【0036】上記したように高圧作動時、詳しくはアジ
ャストスプリング13のばね力に打ち勝つ圧力作動時以
降においては、アジャストレバー80がブレーキシュー
20と一体となって移動するのみで、それ以降の圧力上
昇に伴うブレーキシュー20,30やブレーキドラムの
弾性変形を吸収しないから、通常時のライニング23,
33とブレーキドラムとの間の隙間を小さく設定するこ
とができる。
【0037】
【発明の実施の形態2】図5に示すように、アジャスト
レバー80側にプレスによる絞り加工を施して絞り突起
89を形成し、この突起89をシューウェブ21のピス
トン51の作動方向と略同じ方向に向けて穿設した長穴
24に嵌挿させて枢支するようにしてもよい。
【0038】又、前述した通り、枢支部の突起と長穴の
形成対象の組み合わせを逆にしてもよい。
【0039】本実施の形態にあっては、先の実施の形態
1に示したピン14を省略することができるから、その
加工が容易になると共に安価になる。
【0040】
【発明の実施の形態3】図6〜図12は車両の前・後進
とも単一のブレーキシューが自己サーボ性を有するリー
ディングシューとして作用するドラムブレーキに適用し
た他の実施の形態を示す。
【0041】本実施の形態の説明に際し、既述した実施
の形態1と同一の部位は百の位を付してその詳しい説明
を省略する。又、説明の便宜上「左右」や「上下」の用
語を使用するが、ドラムブレーキの向きが図示した方向
に限定されるものでないことは勿論である。
【0042】<イ>全体の概要 本例で示したドラムブレーキは、ブレーキシュー120
が単一である点、ホイールシリンダ150が片口開放型
である点、ブレーキシュー120がリンク190を介し
て拡開させられる点等が既述した実施の形態1と異な
る。
【0043】即ち、ブレーキシュー120の下端をアン
カー111で支承すると共に、ブレーキシュー120の
上端をアンカー兼用のストラット170で支承してい
る。
【0044】シューウェブ121のバックプレート11
0側にブレーキレバー160を重合して配置し、シュー
ウェブ121の反対側にリンク190及びアジャストレ
バー180が夫々重合して配置してあって、ブレーキレ
バー160とリンク190の上方及びアジャストレバー
180の三部材を共通のピン114で枢支している。
(図6,7)
【0045】図8に示す如くボルト部材171の右方が
シリンダボディ152に螺合すると共に、ボルト部材1
71の左方がソケット部材175に相対回転可能に嵌合
している。ソケット部材175の左方の切欠部176が
シューウェブ121とブレーキレバー160の中間部を
受容して回転不能とされ、切欠部176の溝底がシュ−
ウェブ121を支承している。
【0046】尚、図8中において、符号174はボルト
部材171と一体の調整用歯輪に刻設された調整歯であ
る。
【0047】図9,10はリンク190とブレーキシュ
ー120の枢支部を示すもので、リンク190とブレー
キシュー120の中間部に夫々形成した突起192と長
穴125を嵌合させて、リンク190に対してブレーキ
シュー120を相対回転可能に、且つブレーキドラムの
周方向に向けて相対移動可能に枢支している。シューホ
ールド装置140はこの枢支部の保持を兼ねている。
尚、本例ではブレーキシュー120をフローティンク形
アンカーとし、リンク190をピボット形アンカーにし
ているが、両者共フローティング形アンカーにすること
により、ブレーキシュー120とリンク190の枢支部
を回転可能のみとすることもできる。
【0048】図11はリンク190の上端とピストン1
51の係合部を簡略に示した図で、リンク190の上端
はアジャストレバー180から伸長する先端部の折曲部
187を介在してホイールシリンダ150のピストン1
51と作動的に係合している。
【0049】本実施の形態の場合は、アジャストレバー
180の取付対象をブレーキシュー120からリンク1
90に代えたものである。即ち、図12に示すアジャス
トレバー180を使用し、アジャストレバー180枢支
用の穴をピストン151の作動方向と略同じ方向に向け
た長穴181として形成し、ピン114を介してリンク
190に対し相対回転可能で、且つ相対摺動可能に枢支
したものである。
【0050】この枢支構造の採用によりリンク190と
アジャストレバー180の伸長部である第三腕186の
折曲部187との間に隙間を形成せず、常に当接状態と
しておくことができる。尚、図6及び図12において、
符号184はソケット部材175の左方端面に当接する
折曲当接部、符号185はアジャストスプリング113
を掛止するための掛止部である。
【0051】本実施の形態の場合も、アジャストレバー
180及びリンク190の何れか一方にピンを、何れか
他方に長穴を設けて枢支してあればよい。
【0052】又、本例のドラムブレーキにあっては、ブ
レーキシュー120に作用するリンク190との枢支点
を支点にした各シューリターンスプリング115,11
6によるモーメントが、前進時におけるブレーキドラム
の回転方向Aに対するブレーキシュー120の回出側が
回入側に対して大きく設定してあり、常にブレーキシュ
ー120の回入側が先に拡開するように構成されてい
る。これは圧倒的に使用頻度の多い前進時のブレーキド
ラムの回転方向Aに対し、ブレーキシュー120の回出
側が回入側に先行して離れるのを防止することにより、
衝撃荷重が加わらないようにしたり、打音を防止するた
めである。
【0053】又、ブレーキレバー160を引き気味に調
整(ブレーキシュー120が少し拡開した状態)した場
合でも、ブレーキシュー120の回出側がアンカーを兼
ねたストラット170から離れないから、引摺り現象を
惹起する心配もない。
【0054】<ロ>ブレーキの作動 図6において、サービスブレーキ時及びパーキングブレ
ーキ時共に、ホイールシリンダ150又はブレーキレバ
ー160の作動力によって、リンク190の上端を押圧
してブレーキシュー120がブレーキドラムに当接係合
すると、リンク190に対してブレーキシュー120が
単独でブレーキドラム周方向に摺動し、ストラット17
0又はアンカー111のいずれか一方に支承されて、前
・後進何れの方向の場合もリ−ディングシュ−として制
動力を発生する構成になっている。
【0055】<ハ>シュー間隙の自動調整作用と過調整
防止作用 シュー間隙の自動調整及び高圧作動時の過調整防止の基
本作動は既述した実施の形態1と同様であるので説明を
省略する。
【0056】単一のブレーキシューが前・後進共に自己
サーボ性を有するリーディングシューとして作用する従
来のドラムブレーキは、シュー間隙自動調整装置に過調
整防止機構を備えていないことから、高圧作動時の過調
整を防止するために通常制動時のブレーキドラムとブレ
ーキシューの間隙を大きく設定しなければならず、その
ため通常制動時におけるブレーキペダル或いはハンドレ
バーの操作フィーリングが悪くなるといった欠点があ
る。
【0057】本発明をこの単一シュータイプのドラムブ
レーキに適用することで、前記した欠点を解消すること
ができる。
【0058】
【発明の実施の形態4】本発明は例えば特開平9−32
4829号公報に記載の単一ブレーキシュータイプのド
ラムブレーキに適用することも可能である。
【0059】
【発明の効果】本発明は次のような効果を得ることがで
きる。 <イ> アジャストレバーをブレーキシュー又はリンク
に対して相対回転可能に、且つアクチュエータの作動方
向と略同じ方向に向けて相対摺動可能に枢支すること
で、製造公差の影響を受けずに、アジャストレバーの伸
長部をシュー又はリンクの端面に常時隙間なく当接させ
ることができる。隙間の解消は、アジャストレバーの耐
久性向上及びシュー間隙の安定化の実現に大きく貢献で
きるだけでなく、シュー間隙の過調整作用の長期保証に
も大きく貢献することができる。
【0060】<ロ> ブレーキシュー及びリンクを夫々
単一で具備するタイプや、一対のブレーキシューを具備
するタイプなど、種々のタイプに適用できて汎用性に富
む。
【0061】<ハ> アジャストレバーのアクチュエー
タ作動方向への摺動手段として、アジャストレバーとブ
レーキシュー又はリンクとの枢支部の何れか一方の部材
に長穴を形成するだけであるから、その加工が容易であ
る。
【0062】<ニ> アジャストレバーの伸長部の先端
部をクランク状に折曲し、該折曲部をアクチュエータピ
ストンのブレーキシューが支持される側の外周面に対面
して配置することで、ブレーキシューの浮き上がり防止
機構を兼備させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係るシュー間隙自動
調整装置の要部の説明図
【図2】 ドラムブレーキの正面図
【図3】 図1のIII−III断面図
【図4】 アジャストレバーとブレーキシューの当接部
の部分拡大図
【図5】 実施の形態2に係るブレーキシューとアジャ
ストレバーの枢支構造例の説明図
【図6】 実施の形態3に係るシュー間隙自動調整装置
を具備するドラムブレーキの正面図
【図7】 図6のVII−VII断面図
【図8】 図6のVIII−VIII断面図
【図9】 図6のIX−IX断面図
【図10】 図9のX−X断面図
【図11】 アジャストレバーとリンクの当接部の部分
拡大図
【図12】 アジャストレバーの正面図
【符号の説明】
10,110 バックプレート 11,111 アンカー 13,113 アジャストスプリング 14,114 ピン 15,115 リターンスプリング 16,116 リターンスプリング 20,120 一方のブレーキシュー 24 長穴 30 他方のブレーキシュー 40,40,140 シューホールド装置 50,150 ホイールシリンダ(アクチュエー
タ) 51,51,151 ピストン 60,160 ブレーキレバー 70,170 ストラット 71,171 ボルト部材 73 ナット部材 74,174 調整歯 75,175 ソケット部材 80,180 アジャストレバー 81,181 長穴 82,182 第一腕 83,183 送り爪部 84 第二腕 85,185 掛止部 86,186 第三腕(伸長部) 87,187 折曲部 88,188 折曲係止部 89 絞り突起 190 リンク 192 突起

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のブレーキシューの戻り位置を規
    制する伸縮可能なストラットと、一方のブレーキシュー
    に枢支され、アクチュエータの作動による前記ブレーキ
    シューの過大な拡開に応答して回転し、前記ストラット
    の全長を自動的に伸長するアジャストレバーを具備し、
    該アジャストレバーから一体に伸長せしめて形成した伸
    長部を、アクチュエータの作動力をブレーキシューへ伝
    える作動伝達部の当接面間に介挿し、アクチュエータの
    作動力が所定値に達するとアジャストレバーの回転を停
    止させるドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置にお
    いて、 前記アジャストレバーをブレーキシューに対して相対回
    転可能に、且つアクチュエータの作動方向と略同じ方向
    に向けて相対摺動可能に枢支したことを特徴とする、 ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のドラムブレーキのシ
    ュー間隙自動調整装置において、アジャストレバー又は
    ブレーキシューの何れか一方の部材に突起を突設し、該
    突起を何れか他方の部材に穿設した長穴に枢支したこと
    を特徴とする、ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装
    置。
  3. 【請求項3】 単一のブレーキシューの戻り位置を規
    制する伸縮可能なストラットと、前記ブレーキシューの
    中間部を押圧可能なように係合するリンクと、該リンク
    に枢支され、アクチュエータの作動による前記リンクの
    過大な拡開に応答して回転し、前記ストラットの全長を
    自動的に伸長するアジャストレバーを具備し、該アジャ
    ストレバーから一体に伸長せしめて形成した伸長部を、
    アクチュエータの作動力をリンクへ伝える作動伝達部の
    当接面間に介挿し、アクチュエータの作動力が所定値に
    達するとアジャストレバーの回転を停止させるドラムブ
    レーキのシュー間隙自動調整装置において、 前記アジャストレバーをリンクに対して相対回転可能
    に、且つアクチュエータの作動方向と略同じ方向に向け
    て相対摺動可能に枢支したことを特徴とする、 ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のドラムブレーキのシ
    ュー間隙自動調整装置において、アジャストレバー又は
    リンクの何れか一方の部材に突起を突設し、該突起を何
    れか他方の部材に穿設した長穴に枢支したことを特徴と
    する、ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置。
  5. 【請求項5】 請求項2又は請求項4に記載のドラム
    ブレーキのシュー間隙自動調整装置において、アジャス
    トレバーとブレーキシュー又はリンクの何れか一方の部
    材に突設する突起を、プレスによる絞り加工で一体成形
    したことを特徴とする、ドラムブレーキのシュー間隙自
    動調整装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5の何れかに記載
    のドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置において、
    アジャストレバーの伸長部とブレーキシュー又はリンク
    との両当接面を円弧状に形成し、前記アジャストレバー
    の当接面の曲率半径をブレーキシュー又はリンクの当接
    面より大きく設定したことを特徴とする、ドラムブレー
    キのシュー間隙自動調整装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6の何れかに記載
    のドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置において、
    アジャストレバーの伸長部の先端部をクランク状に折曲
    し、該折曲部をアクチュエータピストンのブレーキシュ
    ーが支持される側の外周面に対面して配置したことを特
    徴とする、ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置。
JP10370045A 1998-12-25 1998-12-25 ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置 Pending JP2000192998A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370045A JP2000192998A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置
EP99125626A EP1013960A3 (en) 1998-12-25 1999-12-22 An automatic shoe clearance adjustment device for a drum brake
US09/471,478 US6394237B1 (en) 1998-12-25 1999-12-23 Automatic shoe clearance adjustment device for a drum brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370045A JP2000192998A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000192998A true JP2000192998A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18495941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370045A Pending JP2000192998A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6394237B1 (ja)
EP (1) EP1013960A3 (ja)
JP (1) JP2000192998A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394237B1 (en) * 1998-12-25 2002-05-28 Nisshinbo Industries, Inc. Automatic shoe clearance adjustment device for a drum brake
JP2003184915A (ja) * 2001-11-13 2003-07-03 Akebono Corp North America 二重リーディング・シュー型ブレーキ装置
JP2004344272A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Kawamura Cycle:Kk 車いす用ハンドブレーキ操作装置
CN112984008A (zh) * 2021-05-13 2021-06-18 龙口市胶东机械配件有限公司 一种鼓式制动器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568513B1 (en) * 2002-02-26 2003-05-27 Robert Bosch Corporation Drum brake
US6684986B1 (en) * 2003-04-01 2004-02-03 Robert Bosch Corporation Adjuster mechanism for a drum brake
US6729449B1 (en) 2003-05-22 2004-05-04 Robert Bosch Corporation Drum brake
US7472776B2 (en) * 2006-05-12 2009-01-06 Robert Bosch Gmbh Drum brake
IT201600128706A1 (it) 2016-12-20 2018-06-20 Freni Brembo Spa Dispositivo di regolazione del gioco di un freno di stazionamento
CN107314062B (zh) * 2017-08-08 2019-05-21 安徽江淮汽车集团股份有限公司 自增力鼓式制动器
CN114593163B (zh) * 2022-03-07 2024-05-07 莆田市莆佳机械制造有限公司 一种具有温控和限位报警功能的刹车及其生产工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374554A (en) * 1980-10-03 1983-02-22 The Bendix Corporation Duo-servo drum brake
JPS58174735A (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 Nisshinbo Ind Inc ブレ−キのシユ−間隔自動調整装置
DE8803563U1 (ja) * 1988-03-16 1989-07-13 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
JP3245768B2 (ja) * 1996-04-03 2002-01-15 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JP3341143B2 (ja) 1996-04-04 2002-11-05 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JP3338947B2 (ja) * 1996-10-08 2002-10-28 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JP3343715B2 (ja) * 1996-11-13 2002-11-11 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JP2000192998A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394237B1 (en) * 1998-12-25 2002-05-28 Nisshinbo Industries, Inc. Automatic shoe clearance adjustment device for a drum brake
JP2003184915A (ja) * 2001-11-13 2003-07-03 Akebono Corp North America 二重リーディング・シュー型ブレーキ装置
JP2004344272A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Kawamura Cycle:Kk 車いす用ハンドブレーキ操作装置
CN112984008A (zh) * 2021-05-13 2021-06-18 龙口市胶东机械配件有限公司 一种鼓式制动器

Also Published As

Publication number Publication date
US6394237B1 (en) 2002-05-28
EP1013960A3 (en) 2002-08-28
EP1013960A2 (en) 2000-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000192998A (ja) ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置
EP0836028B1 (en) Drum brake device
JPS5918584B2 (ja) ドラムブレ−キ
JP3728574B2 (ja) ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置
US6508339B2 (en) Drum brake device having a shoe clearance over-adjustment prevention apparatus
US6523652B2 (en) Drum brake device
JP3341150B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH10141399A (ja) ドラムブレーキ装置
JP4672130B2 (ja) シュー間隙自動調節機構付きドラムブレーキ
US6877590B2 (en) Dual mode drum brake
JPS5915778Y2 (ja) ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置
JP3867005B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH08338463A (ja) ドラムブレーキの間隙自動調整装置
JPS6135795Y2 (ja)
JP2007155001A (ja) ドラムブレーキ装置
JPS5814254Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPS6237263B2 (ja)
JP4467848B2 (ja) シュー間隙自動調節機構付ドラムブレーキ
JPS6135794Y2 (ja)
JP3914911B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH0141855B2 (ja)
JP3553590B2 (ja) ドラムブレーキアクチュエータ
JPS643857Y2 (ja)
JPS6325391Y2 (ja)
JP4049261B2 (ja) ドラムブレーキにおけるブレーキシュー間隙自動調整装置