JPS5915778Y2 - ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置 - Google Patents

ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置

Info

Publication number
JPS5915778Y2
JPS5915778Y2 JP16275579U JP16275579U JPS5915778Y2 JP S5915778 Y2 JPS5915778 Y2 JP S5915778Y2 JP 16275579 U JP16275579 U JP 16275579U JP 16275579 U JP16275579 U JP 16275579U JP S5915778 Y2 JPS5915778 Y2 JP S5915778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
adjustment
lever
shoe
adjustment lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16275579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679726U (ja
Inventor
正基 杉浦
Original Assignee
豊生ブレ−キ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊生ブレ−キ工業株式会社 filed Critical 豊生ブレ−キ工業株式会社
Priority to JP16275579U priority Critical patent/JPS5915778Y2/ja
Publication of JPS5679726U publication Critical patent/JPS5679726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915778Y2 publication Critical patent/JPS5915778Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はブレーキシュー作動間隙の過大な調整を防止
する装置に係り、特にパーキングブレーキの作動により
ブレーキシューとドラムとの作動間隙を自動的に調整す
る装置における過大な調整(オーバーアジャスト)を防
止する装置に関する。
車両用ドラムブレーキにおいては、一対のブレーキシュ
ーが拡開させられて回転するドラムに摺接させられるこ
とにより、ドラムの回転が抑制されるようになっている
ところがこのブレーキシューが摩耗するとブレーキシュ
ーとドラムとの作動間隙が増大するため、この間隙が適
正となるように調整することが必要となるのであり、且
つこの調整は自動的に行われることが望ましい。
ブレーキシューの作動間隙を自動的に調整する装置とし
ては、一対のブレーキシューの一方に枢着されたパーキ
ングレバーが回動させられるとき、このパーキングレバ
ーと他方のブレーキシューにその両端が夫々係合させら
れたストラット及び前記一方のブレーキシューにパーキ
ングレバーの運動が伝達され、これにより一方のブレー
キシューとストラットとの間にまたがって配置されたア
ジャストレバーが回動させられ、その往運動でブレーキ
シュー間隙の自動調整を行うものが知られている。
この装置においては、ストラットは一対のストラット部
材と、このストラット部材を連結する連結部材(アジャ
ストスクリュー)とから構成されるとともにこの連結部
材に、外周部に歯状の噛合部が形式されたスターホイー
ルが設けられており、このスターホイールが回転させら
れると連結部材に螺合させられたストラット部材がねし
作用で突出されてストラットが伸長させられるようにな
っている。
またアジャストレバーは、一方のブレーキシューに枢着
されるとともに前記ストラットに設けられた保合突起に
係合させられて、これらのブレーキシューとストラット
の運動により回動させられるものであり、この回動運動
によってアジャストレバーに設けられた歯送り部がスタ
ーホイールの噛合部に噛み合ってこのスターホイールを
回転させるものである。
ところがこの装置においてはストラットの伸長の量は、
パーキングレバーの回動角度によって決定されるため、
パーキングレバーの回動角度が所定量より大きくなった
ときには必要以上にストラットが伸長させられてブレー
キシュー作動間隙の過大調整、所謂オーバーアジャスト
が行われてしまう欠点があった。
すなわちパーキングレバーの回動力が強い場合には一対
のブレーキシューがドラムに摺接した後も更にこのブレ
ーキシューに拡開力が作用する。
その結果ドラム等が弾性変形してパーキングレバーはそ
の分だけ更に回動し、これに伴ってアジャストレバーが
過大に回動させられる結果、ストラットの伸長が過度に
行われることとなるのである。
このような欠点を解消するための装置としてはアジャス
トレバーとストラットとの係合を解消してこれらの間に
おける運動の依存性をなくすとともに、パーキングレバ
ーとアジャストレバーとの間にばねを設け、常時はパー
キングレバーが回動させられるとアジャストレバーが一
体的に回動してスターホイールを回転させ、ブレーキシ
ューがドラムに摺接してストラットの軸方向にかかる力
が大きくなったときは、ばねが弾性変形してパーキング
レバーの自由な回動運動を許容することによりアジャス
トレバーがパーキングレバーと共に回動するのを防止し
て前記作動間隙が過大に調整されるのを回避するものが
知られている。
しかしながらこの装置においてはアジャストレバーはブ
レーキシューを拡開させるストラットの運動を介するこ
となく、パーキングレバーの回動運動が直接的にアジャ
ストレバーに伝えられるものであり、従ってアジャスト
レバーの運動及上位置はパーキングレバーの運動乃至位
置に依存することとなる。
ところがパーキングレバーはブレーキシューへの取付は
部において多少のガタの生じることが避は得ないために
アジャストレバーにおける歯送り部の位置が正確に決ま
らず、またパーキングレバーの回動量と、ブレーキシュ
ーの運動変位量とが一義的に関係つけ難いため、アジヤ
ス)・レバーによるストラット長さの調整がブレーキシ
ューの作動間隙に正確に対応しない欠点があった。
本考案はこのような背景に基づいて為されたもので゛あ
って、その目的とするところは、フ゛レーキシューの運
動に正確に対応してブレーキシューの作動間隙を適正に
調整し得るオーバーアジャスト防止装置を提供すること
にある。
この目的を達成するために、本考案は、ドラムブレーキ
の一方のシューと、他方のシューに枢着されたパーキン
グレバーとの間に掛は渡され、且つスターホイールを有
するアジャストスクリューによって長さを調整し得るよ
うに構成されたストラットと、前記他方のシューに、ア
ジャストレバー取付ピンとその嵌合穴とによって回動可
能に取付けられるとともに前記スターホイールと噛合す
る歯送り部を有し、且つ一部において前記ストラットの
係合突起と係合させられたアジャストレバーとを含み、
前記パーキングレバーの前記シューを拡開させるための
回動運動が前記ストラットを介して前記アジャストレバ
ーに伝達され、前記スターホイールが回転させられるこ
とによって前記ストラットが伸長させられ、以てブレー
キシューの作動間隙が自動調整される形式のブレーキシ
ュー作動間隙調整装置において、前記取付ピンの嵌合穴
を、前記アジャストレバーの少なくとも前記ストラット
の長手方向への移動を許容し得る形状及び寸法のものと
するとともに、通常は該嵌合穴の該取付ピンの軸に直角
な方向の実質的な移動を阻止し、前記スターホイールの
回動抵抗の増大によって前記アジャストレバーの回動抵
抗が設定値を超えた時は該嵌合穴の該取付ピンの軸に直
角な方向の移動を許容する弾性部材を設け、前記ブレー
キシューがドラムに当接した時点を感知して、前記アジ
ャストスクリューへの運動伝達を制御するようにしたこ
とを特徴とするものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて更に詳しく
説明する。
1はバッキングプレートで、このバッキングプレート1
上にはホイールシリンダ2及びアンカーブロック3が固
定されており、この両者の間に一対の円弧状のブレーキ
シュー4,5が装着されている。
フ゛レーキシュー4,5は引張は′ね6,7によって常
時収縮する方向(一対のブレーキシューが互に接近する
方向)に付勢されている。
この一対のブレーキシュー4の内側の相対向する位置に
設けられた2つの切欠4a、5aの間にストラット10
が装架され、一対のブレーキシュー4,5が一定以上収
縮するのを阻止している。
ストラット10は第2図に示すように第1及び第2のス
トラット部材11.12とそれを連結する連結部材(ア
ジャストスクリュー)13とから構成されている。
第1のストラット部材11は、一端にブレーキシュー4
に係合する短形の切欠11 aを有し、他端に雌ねじ部
11 bを有している。
一方第2のストラット部材12は、一端にブレーキシュ
ー5に係合する短形の切欠12 aを有し、他端に丸穴
12bを有している。
第2のストラット部材12はまた長手方向に直角に突設
された保合突起21を有している。
連結部材13は断面円形の棒状体であって、一端部は雄
ねじ13bを有して第1のストラット部材11の雌ねじ
部11 bに螺合させられており、他端部は第2のスト
ラット部材12の丸穴12bに嵌入させられている。
この連結部材13の中間部には、第3図に示すようにそ
の周面に歯状の噛合部14が設けられた円形のスターホ
イール15が連結部材13と一体的に形成されており、
このスターホイール15の回転により連結部材13が一
体的に回転させられると第1のストラット部材11がね
し作用で押し出されてストラット10が伸長されるよう
になっている。
前記一方のブレーキシュー5には、パーキングレバー1
6とアジャストレバー17が取付ピン18の回りに回動
可能な状態で取付けられている。
パーキングレバー16は前記第2のストラット部材12
とブレーキシュー5との保合部において第2のストラッ
ト部材12と係合させられており、ブレーキ作動のため
にパーキングレバー16がブレーキ作動方向、すなわち
第1図中反時計回り方向に回動させられるとストラット
10が図中右方向に移動させられてブレーキシュー4を
ドラム19に摺接させるとともに、その反作用で他方の
ブレーキシュー5が移動させられてドラム19に摺接さ
せられる。
アジャストレバー17は、前記第2のストラット部材1
2に設けられた係合突起21を遊嵌させるべき貫通穴2
7と、側端部にスターホイール15を回転させるための
歯送り部22とを有し、また一端がブレーキシュー5に
係止された引張ばね23により、常時時計回り方向に付
勢されるとともに、歯送り部22がスターホイール15
の噛合部歯面に押圧されている。
歯送り部22は第3図に示すように断面が長方形状とさ
れており、通常はスターホイールの噛合部14に噛合っ
ていないが、アジャストレバー17の回動量が一定値以
上に増大すると、その先端面が噛合部14の歯面と噛合
うに至り、スターホイール15を回転させるようになっ
ている。
前記取付ピン18とアジャストレバー17との間には円
筒形のゴム部31と外筒32とから成るブツシュ33が
装着されている。
ブツシュ33はゴム部31の内面において取付ピン18
と所定の摩擦力の下で嵌合・固定されている。
ゴム部31の取付ピン18の軸に直角な方向のばね定数
は、スターホイール15の回転抵抗が小さいときは取付
ピン18の軸に直角な方向にほとんど変形せず、ストラ
ット10に軸方向の突張力が生じてスターホイール15
の回転抵抗、すなわちアジャストレバー17の回動抵抗
が一定値以上に増大したときは前記軸に直角な方向に弾
性変形するように定められており、従ってアジャストレ
バー17は、通常は取付ピン18回りの回転のみが許容
され、スターホイール15の回転抵抗が増大したときは
取付ピン18の軸に直角な方向へ移動することが許容さ
れる。
以上の構成を有する上記装置の作動を説明するならば、
ブレーキ作動のためパーキングレバー16が回動させら
れるとストラット10を介してブレーキシュー4が押し
広げられてドラム19に摺接させられ、その反力で他方
のブレーキシュー5もドラム19に摺接させられて、ド
ラム19の回転が抑制される。
このときアジャストレバー17には貫通穴27と係合突
起21との接触部においてストラット10に作用するパ
ーキングレバー16の回動力が伝えられる。
同じくブレーキシュー5に作用するパーキングレバー1
6の回動力がピン18、ブツシュ33を介して伝えられ
る。
従ってアジャストレバー17には第1図中反時計回り方
向に回動力が作用することとなるが、ブレーキシュー4
,5とドラム19との間隙が適正であるときにはアジャ
ストレバー17の歯送り部22はスターホイールの噛合
部14歯面と噛合うことがないから、スターホイール1
5の回転抵抗に基づくアジャストレバー17の回動抵抗
は発生しない。
従ってブレーキシュー33のゴム部31はピン18の軸
に直角な方向、すなわちストラット10の移動方向に殆
んど弾性変形することがなく、アジャストレバー17は
回動運動のみが許容される。
次に、ブレーキシュー4,5が摩耗して作動間隙が大き
くなると、これに伴ってブレーキシュー4.5及びスト
ラット10の移動量、すなわちアジャストレバー17の
回動量が増大するため歯送り部22が歯面に噛合うに至
るが、ブレーキシュー4.5がドラムに摺接するまでは
スターホイール15の回転抵抗も小さいからアジャスト
レバー17の回動が許容されてスターホイール15を回
転させ、以てストラット10を伸長させてブレーキシュ
ー4,5の作動間隙を調整する。
この際、強いブレーキ力を得るべくパーキングレバー1
6が強い力で回動させられる場合には、ブレーキシュー
4,5にはドラム19に摺接した後にも強い拡開力が作
用するが、これに伴ってストラット10の軸方向に突張
力が激増し、このためスターホイール15の回転抵抗が
著しく増大させられ、更にこれに伴ってアジャストレバ
ー17の回動抵抗も急激に増大させられる。
しかしこの場合であってもアジャストレバー17にはパ
ーキングレバー16の回動力がストラット10を介して
伝達されるのであって、このときアジャストレバー17
に作用する力は非常に強いものであり、且つブツシュ3
3のゴム部31の取付ピン18の軸に直角な方向のばね
定数は前述のようにかかる力によって容易に弾性変形す
るよう設定されているため、アジャストレバー17は取
付ピン18の軸に直角な方向、すなわちストラット10
の移動方向へ移動することとなるのである。
従ってドラム19等が弾性変形し、これに伴ってブレー
キシュー4,5、ストラット10がこの弾性変形量に相
応する量だけ更に移動しても、ストツプ) 10はそれ
以上伸長させられることがなく、ブレーキシュー4,5
の作動間隙は適正に保たれるのである。
本実施例は安価なゴムブツシュを取付ピン18とアジャ
ストレバー17との間に装着したものであり、装置自体
に要する費用が安いという利点がある。
次に第5図は本考案の他の実施例を示したもので、アジ
ャストレバー17にはストラット10の運動方向と平行
な方向に伸びる長穴34が設けられており、この長穴3
4が取付ピン18に嵌められている。
アジャストレバー17にはまた一端がブレーキシュー5
、パーキングレバー16等に掛止されたスプリング35
の他端が、アジャストレバー17の掛止部36に掛止さ
れている。
このスプリング35によってアジャストレバー17は常
に第1図中左方に付勢され、これによって長穴34の右
端が取付ピン18に押し付けられている。
この実施例では、通常は、すなわちスターホイール15
の回転抵抗が小さいときにはパーキングレバー17が回
動させられると、ストラット10、フ゛レーキシュー5
によってアジャストレバー17が回動させられてストラ
ット10の長さの調整が行われる。
このときアジャストレバー17は長穴34の右端が取付
ピン18と接触を保ちつつ取付ピン18の回りに回動す
る。
そしてブレーキシュー4゜5がドラム19に摺接してス
トラット10の突張力が激増し、これに伴ってスターホ
イール15の回転抵抗が増大したときはアジャストレバ
ー17の運動はピン18に対する平行移動に切換えられ
る。
すなわちアジャストレバー17は長穴34において取付
ピン18に対する平行移動が可能とされているために、
回動抵抗が増すとアジャストレバー17はスプリング3
5のは゛ね力に抗して図中右方向に平行移動させられる
こととなって、以後はアジャストレバー17が回動運動
しなくてもストツプ) 10の移動が許容され、以てオ
ーバーアジャストが防止されるのである。
この実施例では、アジャストレバー17は通常は、すな
わちスターホイール15の回転抵抗が小さいときは回動
運動のみが許容されて取付ピン18に対して平行移動す
ることは全くなく、スターホイール15の回転抵抗が著
しく増大した時点ではじめてストツプl−10の移動方
向、すなわち長穴34の長手方向に移動するのが許容さ
れるから、常に適正なアジャストが為される利点がある
以上の説明から明らかなように、本考案のブレーキシュ
ー作動間隙のオーバーアジャスト防止装置においては、
ストラットの移動量とブレーキシュー4,5とドラムと
の間隙の減少量は一義的に対応するものであるため、ス
トラットによって回動させられるアジャストレバーの回
動量もまた前記間隙の減少量と直接的対応関係がある。
それ数取付位置にガタがあり、従ってその回動量と前記
間隙の減少量とが必ずしも一義的に定まらないパーキン
グレバーと、アジャストレバーとを一体的に回動させる
ようにした従前の装置とは異なって常に適正な作動間隙
の調整が行われ得るとともに、ブレーキ作動力の大きい
とき、すなわちパーキングレバーの回動量の大きいとき
にもアジャストレバーの一定量以上の回動が防止されて
オーバーアジャストの問題も生じないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置を含むドラムブレーキ装置の正面
図、第2図は第1図におけるII −II断面図、第3
図は第2図におけるIII−III断面図、第4図は第
1図乃至第2図におけるアジャストレバー及びストラッ
トを拡大して示す要部正面図、第5図は第4図における
■−■断面図、第6図は本考案の他の実施例の要部正面
図である。 4.5ニブレーキシユー、10ニストラツト、14:噛
合部、15ニスターホイール、16:パーキングレバー
、17:アジャストレバー、21:係合突起、22:歯
送り部、31:ゴム部、32:外筒、33:プッシュ、
34:長穴、35ニスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドラムブレーキの一方のシューと、他方のシューに枢着
    されたパーキングレバーとの間に掛は渡され、且つスタ
    ーホイールを有するアジャストスクリューによって長さ
    を調整し得るように構成されたストラットと、前記他方
    のシューに、アジャストレバー取付ピンとその嵌合穴と
    によって回動可能に取付けられるとともに前記スターホ
    イールと噛合する歯送り部を有し、且つ一部において前
    記ストラットの保合突起と係合させられたアジャストレ
    バーとを含み、前記パーキングレバーの前記シューを拡
    開させるための回動運動が前記ストラットを介して前記
    アジャストレバーに伝達され、前記スターホイールが回
    転させられることによって前記ストラットが伸長させら
    れ、以てブレーキシューの作動間隙が自動調整される形
    式のブレーキシュー作動間隙調整装置において、前記ア
    ジャストレバー取付ピンの嵌合穴を、前記アジャストレ
    バーの少なくとも前記ストラットの長手方向への移動を
    許容し得る形状及び寸法のものとするとともに、通常は
    該嵌合穴の該取付ピンの軸に直角な方向の実質的な移動
    を阻止し、前記スターホイールの回動抵抗の増大によっ
    て前記アジャストレバーの回動抵抗が一定値を超えた時
    は該嵌合穴の該取付ピンの軸に直角な方向の移動を許容
    する弾性部材を設け、前記ブレーキシューがドラムに当
    接した時点を感知して、前記アジャストスクリューへの
    運動伝達を制御するようにしたことを特徴とするブレー
    キシュー作動間隙のオーバーアジャスト防止装置。
JP16275579U 1979-11-24 1979-11-24 ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置 Expired JPS5915778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275579U JPS5915778Y2 (ja) 1979-11-24 1979-11-24 ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275579U JPS5915778Y2 (ja) 1979-11-24 1979-11-24 ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679726U JPS5679726U (ja) 1981-06-27
JPS5915778Y2 true JPS5915778Y2 (ja) 1984-05-10

Family

ID=29673755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16275579U Expired JPS5915778Y2 (ja) 1979-11-24 1979-11-24 ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915778Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030089561A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Manuel Barbosa Dual leading-shoe drum brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679726U (ja) 1981-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442923A (en) Automatic regulator for internally expanding drum brake
US6508339B2 (en) Drum brake device having a shoe clearance over-adjustment prevention apparatus
US6394237B1 (en) Automatic shoe clearance adjustment device for a drum brake
JPS5915778Y2 (ja) ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置
US4243125A (en) Self-adjusting drum brake
US6877590B2 (en) Dual mode drum brake
US4270634A (en) Automatic/manual adjuster for drum brake
JPS6021569Y2 (ja) ブレ−キシユ−作動間隙のオ−バ−アジヤスト防止装置
JPH018749Y2 (ja)
JPH0121375B2 (ja)
JPS6128117Y2 (ja)
JPS5939224Y2 (ja) オ−トスラツクアジヤスタ
JPH08338463A (ja) ドラムブレーキの間隙自動調整装置
JPH0130016B2 (ja)
JPS5919144Y2 (ja) 機械式ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置
JPS5919143Y2 (ja) 機械式ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置
JPH0141856B2 (ja)
JPH0135084Y2 (ja)
JPS6325391Y2 (ja)
JPS627004Y2 (ja)
JP3914911B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH0247782Y2 (ja)
JPH0237298Y2 (ja)
JPH0247783Y2 (ja)
JPH0210836Y2 (ja)