JP2003184915A - 二重リーディング・シュー型ブレーキ装置 - Google Patents

二重リーディング・シュー型ブレーキ装置

Info

Publication number
JP2003184915A
JP2003184915A JP2002329268A JP2002329268A JP2003184915A JP 2003184915 A JP2003184915 A JP 2003184915A JP 2002329268 A JP2002329268 A JP 2002329268A JP 2002329268 A JP2002329268 A JP 2002329268A JP 2003184915 A JP2003184915 A JP 2003184915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
lever
actuating
levers
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002329268A
Other languages
English (en)
Inventor
Manuel Barbosa
マニユエル・バルボサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Corp
Original Assignee
Akebono Corp North America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Corp North America filed Critical Akebono Corp North America
Publication of JP2003184915A publication Critical patent/JP2003184915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • F16D65/563Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake arranged adjacent to service brake actuator, e.g. on parking brake lever, and not subjected to service brake force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/24Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots fluid actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 二重リーディング・シュー型ブレーキ装置に
おいて堅固で容易に組み立てることのできる構成のもの
を提供すること。 【解決手段】 当該ブレーキ装置において、ブレーキシ
ュー8と係合する一対の作動レバー10が上側及び下側
アンカー部材42,14の間に配置される。作動レバー
の上端部に係合する流体圧駆動シリンダ30が設けら
れ、ブレーキシューは各作動レバーによって外方向に押
圧される。ブレーキシューはブレーキ動作中、上側及び
下側のアンカー部材と選択的に係合し、ブレーキ・ドラ
ム6の回転方向に応じてブレーキ力を受ける。パーキン
グ用のパーキング・ブレーキレバー56は自動調整の調
整部材48と係合するように配置され、ブレーキ動作中
における二重リーディング・シュー動作を遂行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の乗物用
に用いられるドラム型ブレーキ装置に係り、特に、デュ
アルあるいは二重のリーディング・シュー型として知ら
れるドラム型ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】二重
(デュアル)リーディング・シュー型ブレーキ装置は公
知である。この種の型式のブレーキ装置は複数の作動用
のレバーに連結されたブレーキシューを備える。これら
のレバーは、シューの中央位置でブレーキシューと係合
し、該ブレーキシューにブレーキドラムに対して押し付
ける。ブレーキ力を受けるためにブレーキシューの両対
向端には、受台部材が設けられ、この受台部材は、バッ
キング・プレート(裏当て板)を通って延出したポスト
(柱部材)上に取付けられている。例えば米国特許第
2,432,983号明細書(特許文献1;発明者、バ
ッケンデール等)及び同第2,337,069号明細書
(特許文献2;発明者、スピラー)に、この種の構造が
示されている。
【0003】上記特許文献1に示されたドラム型ブレー
キ装置は、ブレーキシューを作動させるレバー及びブレ
ーキ力を受けるためにブレーキシューの両端部と係合す
る受台部材とを備えている。この特許文献1のブレーキ
装置では、受台部材の1つの位置を調整するための偏心
部材を備えた調整機構によってライニング磨耗に対応さ
せる構成である。
【0004】
【特許文献1】米国特許第2,432,983号明細書
【特許文献2】米国特許第2,337,069号明細書
【0005】本発明の目的は、堅固で容易に組立てるこ
とのできる二重リーディング・シュー型ブレーキ装置を
提供することである。又、本発明の他の目的は、二重リ
ーディング・シュー型のパーキング用ブレーキ機構を備
えた二重リーディング・シュー型ブレーキ装置を提供す
るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明に
係る二重リーディング・シュー型ブレーキ装置は、2つ
のブレーキシューを備え、その各々は、定常動作におい
て流体圧シリンダにより駆動されるレバーによって動作
する。パーキング用ブレーキ機構は、同様に二重リーデ
ィング・シューの態様でブレーキシューを作動させる。
【0007】本発明に係るブレーキ装置は、構造が簡単
で堅固である。すなわち、上側及び下側アンカー部材を
備えたバッキング・プレート(裏当て板)が設けられ、
これらアンカー部材は該バッキング・プレートにリベッ
トによって固定されたブロック形状のものが望ましい。
これらブロック状のアンカー部材は、ブレーキ動作中に
ブレーキシューと係合し、ブレーキ力に抵抗する。リベ
ットはブレーキ動作中に主として剪断力を受けるように
配置される。作動レバーは湾曲形状をなし、両アンカー
部材の間に延びるように配置され、それらの下側端部が
下側アンカー部材に係合するとともに、その上端端部が
流体圧駆動シリンダと係合する。ブレーキシューはその
シューと作動レバーの中央位置で作動レバーと係合し、
従って作動レバーによってブレーキシューに付与される
力が倍加するとともに乗物の前進方向及び後退方向につ
いて同じとなる。
【0008】本発明の好ましい具体的構成において、作
動レバーとブレーキシューが互いにピンで連結され、一
緒にバッキング・プレートに対し、相対的に浮動する。
しかし、他の構成も可能である。不用意な動きを避ける
ためにブレーキシューと作動レバーの運動を制御するこ
とが概して望ましい。例えば、もし、作動レバーの運動
が好適に制御されないと、これら作動レバーがブレーキ
ドラムと係合し損傷を引起こす恐れがある。好ましい構
成では、作動レバーの運動が制御され、ブレーキシュー
がアンカー部材の間でのみ動くように規制される。又、
作動レバーの運動は、ブレーキシューに対してピンで互
いに連結されることにより制御される。又、他の構成と
しては、作動レバーがバッキング・プレートにピンで連
結され、ブレーキシューはアンカー部材の間で作動レバ
ーに対し相対的に浮動する。
【0009】ブレーキシューの間の最小間隔は、調整リ
ンクの長さによって設定され、その構造は公知のドラム
型ブレーキ装置と同様であるが、しかし2つの作動レバ
ーの上端部の間に配置される。この調整リンクの長さは
ライニング磨耗に対応するように自動的に、あるいは、
その他の方法で調整される。この調整リンクはパーキン
グ用ブレーキ装置としての適用において本発明では特に
望ましい。パーキング用ブレーキレバーは作動レバーの
1つに枢動可能に取着されるとともに調整リンクに係合
する。パーキング用ブレーキレバーは作動すると、枢動
位置のまわりで回転し、一方において調整リンクに押し
当てられるとともに、他方において枢支連結部のところ
でブレーキシューレバー上に押し当てられる。パーキン
グ用ブレーキレバーは両方の作動レバーに力を付与する
ようになっており、従って、このパーキング用のブレー
キ機構も二重リーディング・シューのシステム構成であ
る。
【0010】又、特別の構成のパーキング用ブレーキ機
構は固定長の調整部材のリンクと共働し、別途の調整機
構が採用される。
【0011】
【発明の実施の形態】図1に示す本発明に係る二重リー
ディング・シュー型ブレーキ装置は、バッキング・プレ
ート(裏当て板)2を有し、そのプレート2は公知技術
として知られた車軸ハウジング(図示せず)に対する取
付けを容易にするためのボルト孔4を有する。自動車等
の乗り物の車輪(図示せず)に取着のブレーキ・ドラム
6はバッキング・プレート2に対し相対的に回転し得る
ように設けられている。一対のブレーキシュー8はバッ
キング・プレート2に取付けられていて、ブレーキ動作
中にブレーキドラム6の内面と選択的に係合するように
なっている。
【0012】一対のブレーキシュー8の各々は、対応す
る作動レバー10と共働するとともに該レバー10によ
り作動される。各ブレーキシュー8は、図示のように作
動レバー10の中央位置におかれた連結ピン12によっ
て、それぞれの対応するレバーに取付けられる構成が望
ましい。この実施形態において、連結ピン12はブレー
キシュー8に形成された孔を通って延出する構成で、こ
れにより、ブレーキシュー8と作動レバー10はブレー
キ動作中、一緒に移動する。この構成において、作動レ
バー10とブレーキシュー8は、共にバッキング・プレ
ート2に対し相対的に浮動する。
【0013】作動レバー10とブレーキシュー8を連結
するための他の構造も可能である。例えば、作動レバー
10の一部、すなわち該レバーの外側面あるいは該レバ
ー上に設けた突起の外側面をブレーキシュー上の一面に
係合させ、これによって両部材を一緒に保持するように
することもできる。
【0014】バッキング・プレート2にはブロック状の
第1のアンカー部材ないし下側アンカー部材14が固定
されている。このアンカー部材14は、バッキング・プ
レート2を貫通するか、あるいは該プレート2内に挿入
されるリベット16によって固定するのが望ましい。第
1のアンカー部材14は作動レバー10の下側端部2
2,24とそれぞれ対応して係合する外側面18,20
を有するとともに、作動レバー10がそのまわりで回動
する枢支点を有する。アンカー部材14の頂部には保持
プレート26が固定されており、このプレート26とバ
ッキング・プレート2との間に作動レバー10の端部が
保持される。一対の作動レバー10の端部間には、バネ
28が連結され、このバネ付勢により各作動レバー10
の下側端部22,24が外側面18,20に対し当接状
態に保持される。
【0015】アンカー部材14は、この実施形態では一
部品で構成されているが、これを2又はそれ以上の部品
で構成してもよい。アンカー部材14を固定するのにリ
ベット16を用いる利点は、ブレーキ力がリベットに剪
断力として作用し、アンカー部材を固定する部材にねじ
り力が作用する他の構造よりも強いことである。しか
し、他の種々のアンカー構造でも本発明は適用し得る。
【0016】バッキング・プレート2の上部には駆動体
をなす流体圧駆動シリンダ30が設けられている。この
駆動シリンダ30は対向ピストンロッド32,34を備
え、これらロッドは、圧力が該シリンダ30に公知の態
様で付与されたときに該シリンダ30の本体から外方に
延出する。ロッド32,34の各々はそれぞれの作動レ
バー10の上端部36,38と係合する。作動レバー1
0の上端部はバネ40によってロッド32,34に対
し、内方に押圧付勢される。
【0017】ブレーキ動作中、駆動シリンダ30に流体
圧が付与されると、ロッド32,34は作動レバー10
の上端部36,38に対して互いに反対方向の力を付与
する。これによって左右一対の作動レバー10は、互い
に離間方向に押圧され、該レバーの下側端部とアンカー
部材14との間の係合により形成される枢支点のまわり
で回動ないし駆動する。これが左右一対のブレーキシュ
ー8を半径方向外方にブレーキ・ドラム6に向って押圧
することとなり、これによって、摩擦係合によるブレー
キ動作が引起こされる。てこの作用により作動レバー1
0によりブレーキシュー8に付与される力は、駆動シリ
ンダ30によってレバーに付与される力の2倍になる。
又、対称構造のため、両方のブレーキシュー8は同一の
力を得、従って、前進方向及び後退方向の両方向につい
て二重リーディング・シューとしての動作を遂行する。
【0018】図2に明確に示されているように、ブロッ
ク状をなす第2のアンカー部材ないし上側アンカー部材
42がバッキング・プレート2の頂部に設けられるとと
もに、これもリベットによって固定される。このアンカ
ー部材42は面44,46を有し、これらの面はブレー
キ・ドラム6がブレーキ力が付与される方向に回転して
いるときにブレーキシュー8の対応する上側端部と係合
する。ブレーキ・ドラム6が図2において反時計方向に
回転しているとき、摩擦ブレーキ力は左側のブレーキシ
ュー8の下側端部によりアンカー部材14を係合させる
とともに、右側のブレーキシューの上側端部によりアン
カー部材42を係合させる。ブレーキ・ドラム6が時計
方向に回転しているとき、左側のブレーキシュー8の上
側端部がアンカー部材42に係合し、右側のブレーキシ
ュー8の下側端部がアンカー部材14に係合する。従っ
て、アンカー部材14は作動レバーのための支点を与え
るとともにブレーキシューからのブレーキ力に抵抗する
という二重の目的を果たす。左右一対の作動レバー10
は、おおむね同形であり、下側の第1のアンカー部材1
4と上側の第2のアンカー部材42の間の、これら部材
を結ぶラインに関して対称に配置される。
【0019】ブレーキシューと作動レバーがこの実施形
態のごとく互いに連結されているので、作動レバーはブ
レーキシュー8が一方において上側アンカー部材と係合
するように移動し、他方において下側アンカー部材と係
合するように移動するとき、小間隔を移動する必要があ
る。ブレーキシュー8が縦方向に移動してアンカー部材
と係合するとき、それぞれのレバーも又、縦方向に移動
し、下側端部が面22,24に沿ってスライドする。従
って、レバーの下側端部は、乗物の前進又は後退方向の
ブレーキ動作中にブレーキシューの位置の調整の全体に
わたってアンカー部材14と係合状態を維持する。
【0020】本発明に係るブレーキ装置の構造において
は、ブレーキライニングの磨耗に対する自動調整の機能
及びパーキング・ブレーキの付与の間における二重リー
ディング・シュー動作機能が遂行される。本発明の更な
る特徴は、調整リンクないし調整部材48が作動レバー
10の上端部において、それぞれの切欠部50,52と
係合する。調整部材48は公知の形状のものでもよい
が、ライニング磨耗を自動的に調整するために枢支連結
部53のところで作動レバーの1つに枢動自在に取付け
られた自動調整アーム54を備えるのが望ましい。調整
アーム54は爪面55を備え、該爪面55は調整部材4
8上の調整ナットに係合し、該調整部材の長さを調整す
る。
【0021】本発明の構成における更なる特徴は、パー
キング用のパーキング・ブレーキレバー56は枢支連結
部58のところで他のレバーの上側部に枢支されている
ことである。このパーキング・ブレーキレバー56は切
欠部60を有し、該切欠部60は、パーキング・ブレー
キ動作中に調整部材48の右側端部と係合する。パーキ
ング・ブレーキレバー56の下側端部62は、図1及び
2において該パーキング・ブレーキレバー56の底部を
左方向に引張る力を付与するためのケーブル(図示せ
ず)あるいは他の機構を受入れて支持する構成となって
いる。パーキング・ブレーキレバー56の右方向への移
動範囲はストッパ64によって規制される。パーキング
・ブレーキレバー56が左方へ引かれると、調整部材4
8に力が付与され、左側のレバーが外方へ押圧されると
ともに左側のブレーキシューがブレーキ・ドラム6と係
合するようになる。これと同時に、パーキング・ブレー
キレバー56は枢支連結部58を介して右側の作動レバ
ーに力を加え、これによって、右側のブレーキシューが
ブレーキ・ドラム6と係合する。このように、本発明に
よる簡単な構成によって、作動レバーに対して力を付与
するためにも調整部材を使用できるものであり、このよ
うにしてパーキングのブレーキ動作中において二重のリ
ーディング・シュー動作が得られる。
【0022】なお、より望ましい構成としては、一対の
作動レバー10も一対のブレーキシュー8と同様に、同
じ形状とすることである。こうして、枢支連結部53を
有するレバー構造が枢支連結部58を有するレバー構造
と同一であり、又、ロッド32と係合する上側端部32
がロッド34と係合する上側端部38と同一であるのが
望ましい。これによって、製作がより容易となるととも
に交換部品も共通化して保守費用も低減し得る利点があ
る。
【0023】以上、本発明に係る独特かつ実用性の高い
二重リーディング・シュー・ドラム型のブレーキ装置の
実施形態を説明したが、本発明はこの実施形態に限定さ
れず種々の変形構成をも含み得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るブレーキ装置の部分的破断の横断
面図である。
【図2】図1に示すブレーキ装置の内、特に作動レバ
ー、ブレーキシュー及びアンカー部材の部分を示す部分
的破断の横断面図である。
【符号の説明】
2 バッキング・プレート 6 ブレーキ・ドラム 8 ブレーキシュー 10 作動レバー 14 第1のアンカー部材(下側アンカー部材) 30 流体圧駆動シリンダ 42 第2のアンカー部材(上側アンカー部材) 48 調整部材(調整リンク) 56 パーキング・ブレーキレバー 64 ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J058 AA08 AA13 AA17 AA28 AA37 BA64 CC03 CC08 CC19 CC66 FA01 FA07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二重リーディング・シュー型ブレーキ装置
    であって、 バッキング・プレートと、 第1及び第2の作動レバーと、 第1及び第2のブレーキシューと、 該各ブレーキシューは、前記作動レバーがブレーキ動作
    中に該ブレーキシューを半径方向外方へ押圧するように
    該作動レバーのそれぞれの1つと係合することと、 前記バッキング・プレートに固定されるとともに、前記
    作動レバーの下側端部に係合し、かつ、ブレーキ動作中
    に前記ブレーキシューの下側端部に係合する第1のアン
    カー部材と、 ブレーキ動作中に前記ブレーキシューの上側端部と係合
    する上側アンカー部材と、 前記作動レバーの上側端部と係合するとともに、ブレー
    キ動作中に前記両作動レバーを離間方向に押圧する駆動
    体と、よりなる二重リーディング・シュー型ブレーキ装
    置。
  2. 【請求項2】前記両作動レバーの間で係合する長さ可変
    の調整部材を更に備えてなる請求項1に記載のブレーキ
    装置。
  3. 【請求項3】前記作動レバーの1つに枢動可能に取付け
    られたパーキング・ブレーキレバーを更に備え、該パー
    キング・ブレーキレバーの枢動が前記調整部材及び前記
    作動レバーの前記の1つに、分離力を付与するように該
    パーキング・ブレーキレバーが前記調整部材に係合して
    なる請求項2に記載のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】第1及び第2のピンを更に備え、これらピ
    ンの各々は前記第1及び第2の作動レバーのそれぞれの
    1つを前記第1及び第2のブレーキシューのそれぞれ1
    つに連結してなる請求項1に記載のブレーキ装置。
  5. 【請求項5】それぞれのブレーキシューを作動させる第
    1及び第2の作動レバーと、 前記作動レバーのそれぞれの端部間に延出するリンク
    と、 前記作動レバーの1つに枢支連結部のところで枢動可能
    に取付けられたパーキング・ブレーキレバーと、を備
    え、前記パーキング・ブレーキシューの枢動が前記枢支
    連結部を介して前記作動レバーの前記の1つに対して力
    を付与するとともに前記リンクを介して前記作動レバー
    の他方に対して力を付与するように該パーキング・ブレ
    ーキシューが前記作動レバーの一端に係合してなるブレ
    ーキ装置。
  6. 【請求項6】前記リンクの長さは調整可能である請求項
    5に記載のブレーキ装置。
  7. 【請求項7】バッキング・プレートと、 該バッキング・プレートの上側部に取着された上側アン
    カー部材と、 前記バッキング・プレートの下側部に取着された下側ア
    ンカー部材と、 前記上側及び下側アンカー部材の間のラインに関して対
    称に配置されるとともに、前記下側アンカー部材と係合
    する実質的に同形の第1及び第2の作動レバーと、 実質的に同形の第1及び第2のブレーキシューであっ
    て、その各々が、前記作動レバーのそれぞれの1つに隣
    接して配置されるとともに前記作動レバーによって駆動
    される第1及び第2のブレーキシューと、 前記ブレーキシューは、ブレーキ動作中にブレーキ力を
    伝達するために前記上側及び下側アンカー部材と選択的
    に係合することと、 前記作動レバーを離間する方向に押圧するとともに前記
    ブレーキ動作を始動するために前記作動レバーの上側端
    部と係合する作動シリンダと、よりなる二重リーディン
    グ・シュー・ドラム型ブレーキ装置。
  8. 【請求項8】前記第1及び第2の作動レバーの間に延出
    した調整リンクを更に備えてなる請求項7に記載のブレ
    ーキ装置。
  9. 【請求項9】前記作動レバーの1つに枢動可能に取付け
    られるとともに、前記調整リンクと係合するパーキング
    ・ブレーキレバーを更に備えてな請求項8に記載のブレ
    ーキ装置。
  10. 【請求項10】前記ブレーキシューの各々は、前記作動
    レバーのそれぞれの1つに連結されてなる請求項7に記
    載のブレーキ装置。
JP2002329268A 2001-11-13 2002-11-13 二重リーディング・シュー型ブレーキ装置 Pending JP2003184915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/986956 2001-11-13
US09/986,956 US20030089561A1 (en) 2001-11-13 2001-11-13 Dual leading-shoe drum brake

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003184915A true JP2003184915A (ja) 2003-07-03

Family

ID=25532930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002329268A Pending JP2003184915A (ja) 2001-11-13 2002-11-13 二重リーディング・シュー型ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030089561A1 (ja)
EP (1) EP1310697A1 (ja)
JP (1) JP2003184915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101808141B1 (ko) 2016-02-19 2017-12-12 주식회사 만도 드럼 브레이크

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012201579A1 (de) * 2011-02-02 2012-08-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromotorisch betreibbares Trommelbremsmodul
KR101951171B1 (ko) 2012-08-09 2019-02-25 삼성전자 주식회사 멀티미디어 프로세싱 시스템 및 그 동작 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2337069A (en) * 1941-04-07 1943-12-21 Timken Axle Co Detroit Brake mechanism
US2664972A (en) * 1948-06-04 1954-01-05 Rockwell Spring & Axle Co Brake mechanism
US2751048A (en) * 1952-09-12 1956-06-19 Rockwell Spring & Axle Co Transversely expanding wheel brake
JPS5673238A (en) * 1979-11-15 1981-06-17 Akebono Brake Ind Co Ltd Automatic braking-gap adjusting apparatus for drum brake
JPS5679726U (ja) * 1979-11-24 1981-06-27
JPS6297327U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
DE3641797A1 (de) * 1986-12-06 1988-06-16 Warstein Achsen Gmbh Simplex-trommelbremse
JPH051731A (ja) * 1991-01-29 1993-01-08 Suzuki Motor Corp ドラムブレーキ装置
JPH1047396A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレーキ装置
JP2000097268A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレーキ装置
JP2000192998A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1818565A (en) * 1928-05-23 1931-08-11 Chrysler Corp Brake shoe
US2432983A (en) * 1944-10-28 1947-12-23 Timken Axle Co Detroit Brake mechanism
JP3338946B2 (ja) * 1996-10-08 2002-10-28 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JPH11351288A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレーキ装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2337069A (en) * 1941-04-07 1943-12-21 Timken Axle Co Detroit Brake mechanism
US2664972A (en) * 1948-06-04 1954-01-05 Rockwell Spring & Axle Co Brake mechanism
US2751048A (en) * 1952-09-12 1956-06-19 Rockwell Spring & Axle Co Transversely expanding wheel brake
JPS5673238A (en) * 1979-11-15 1981-06-17 Akebono Brake Ind Co Ltd Automatic braking-gap adjusting apparatus for drum brake
JPS5679726U (ja) * 1979-11-24 1981-06-27
JPS6297327U (ja) * 1985-12-10 1987-06-20
DE3641797A1 (de) * 1986-12-06 1988-06-16 Warstein Achsen Gmbh Simplex-trommelbremse
JPH051731A (ja) * 1991-01-29 1993-01-08 Suzuki Motor Corp ドラムブレーキ装置
JPH1047396A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレーキ装置
JP2000097268A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレーキ装置
JP2000192998A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレ―キのシュ―間隙自動調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101808141B1 (ko) 2016-02-19 2017-12-12 주식회사 만도 드럼 브레이크

Also Published As

Publication number Publication date
EP1310697A1 (en) 2003-05-14
US20030089561A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100424374C (zh) 驻车制动装置
EP0419171B1 (en) Drum brake with servo parking brake function
EP2878850B1 (en) Drum brake device
CN1269001A (zh) 机械盘式摩擦制动器和盘式摩擦离合器
CA1167785A (en) Drum brake having duo mode
EP0171222A2 (en) Internal shoe-drum brake
US20080149434A1 (en) Parking brake and actuator mechanism
JP2003184915A (ja) 二重リーディング・シュー型ブレーキ装置
JP5094851B2 (ja) ドラムブレーキ
JPS628652B2 (ja)
US6065571A (en) Drum brake system and device
JPH0158780B2 (ja)
JPH09506691A (ja) カム操作式パーキングブレーキレバー付きドラムブレーキ
US3482657A (en) Disk brake with mechanical actuator and adjusting means
JPH0141851B2 (ja)
JP2001343037A (ja) デュアルモードドラムブレーキ装置
US4015694A (en) Brake construction
JP3936731B2 (ja) 電動式ドラムブレーキ
JPS61262238A (ja) 3個のブレ−キシユ−を有するドラムブレ−キ
JP5758239B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP3822664B2 (ja) パーキング用メカニカルディスクブレーキ
JPH0517966B2 (ja)
JP2002147506A (ja) シュー間隙自動調節機構付きドラムブレーキ
JP2628791B2 (ja) 自動調節装置を備えた機械作動形ブレーキ
WO2022071183A1 (ja) 車両のドラムブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226